X



トップページ育児
1002コメント392KB
ファイト兼業ママ part126
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/07(日) 23:32:37.21ID:uXjnqy+j
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590162783/


※前スレ
ファイト兼業ママ part125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589293854/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 07:51:13.59ID:Aqhyj28K
早期退職割増金とはリストラ手当のことね…
前から何度かリストラしてて昔は割増金も高かったけど今回なんか手当なしでただ失職して終わりそう
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 07:52:34.30ID:8dR4OVRL
うちの会社は結婚or妊娠したらみんな辞めてしまう。
40~50代女性は全員独身でそれ以下は既婚でも小梨
私含む子持ちは数人しかいないけど中途でフルタイム勤務で入社してる。既婚子餅のパート社員は沢山いる。
来年隣の部署に初めて育休から復帰予定の社員がいるけど、
2人連続で出産してるから3年休んでて本当に戻ってくるか不明だし来たとしても周りに配慮してもらえるか心配
ちな東海地方で同居率高い田舎。
上記の田舎復帰予定の子も同居でうちも実親だけど同居
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 08:07:03.24ID:Aqhyj28K
三世帯同居だと別に親の手伝いあって便利とか以前に、一日中顔合わせる気づまりが理由で前向きに仕事できそうw
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 09:08:33.11ID:eRitWYtO
>>104
それ!旦那の親と同居だから仕事行きたくてしょうがないもんw
良い人たちだし子供の面倒的には助かるけど、所詮他人だからねえ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 09:29:53.18ID:ge8o2LyS
>>91
その親が専業家庭だったんじゃない?
わたしの親はそんなこと言ってなかったし(農家出身だったから兼業デフォ)、
私自身も両親働いている状態が当たり前で育ってきて、
留守番の間に自由を満喫していて、淋しかった記憶は無いよ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 10:21:58.51ID:JWJ+D3tN
田舎は昔からこのパターン多いね
嫁は同居の姑姑に子を預けて外貨稼いで来い勿論家事は嫁の仕事っていう

義母は同居産休のみで2人産んだ後も復職したのに舅が倒れて姑が介護したくないから退職
実母は別居育休とって復職後も実家に頼って定年まで勤めた

どっちが凄いとか比べる事は無いけど仕事も子も大事って言う私の気持ち汲んでくれるのは義母の方だな
実母は自分に預けてもっと働けと言うw
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 10:27:16.91ID:Fmn3IiDO
>>107
うちも大概田舎だけどそんな家多くないよ
外貨稼いでくる人間が偉いので姑がもう仕事してないなら家事は基本おばあちゃんの仕事な家庭が多いと思う
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 10:45:35.03ID:JWJ+D3tN
>>108
ここ5年くらいで嫁方実家が家を建てて同居や近居が流行ってきたような申し訳ないくらいの田舎だよ

実母は近所の婆が孫連れ回してるのが羨ましいみたいで我が家を取り込みたがってる
孫を玩具にしたい自分も見せびらかしたいが透けて見えるからお断りなんだけどねぇ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 10:59:34.83ID:b5oyjIhF
絶対ハマらないようにしてたジャンルにハマりかけてて焦ってるけど、なんかテンション上がって仕事も子供の相手もがんばれてる
やっぱりときめきは大事なんだと気づいたわ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 11:07:01.48ID:iP7qm3Gc
うちの会社宿直夜勤残業休日出勤早朝出勤あって当然の組織で、乳幼児持ちに比べて独身小梨巣立ち済みの人の負担が大きすぎる
ほとんどの女性が子どもの幼少期は全力で制度に依存するけど、子供が小学生になったら戦力に戻らなきゃいけなくて、その時期にごっそり辞めていく
もうすぐ自分がその時期で人生の岐路だ
できれば働きたいけど残ってる女性がみんなバリバリイケイケ且つ親御さんの全面サポートみたいな感じで
人生設計大成功な感じが羨ましい
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 11:10:07.79ID:ZC8eQb0m
>>111
いいね
私も何かハマれるものとか趣味が欲しいと思いながら10年くらい過ぎた…ときめきが欲しい
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 11:13:04.66ID:EG35ijkb
>>111
ハマらないようにするのすごくわかるw
私は結局どっぷり沼に落ちたけど毎日すごく楽しい
子供はかわいいし仕事も楽しいけどそれとは別に自分だけの楽しみがあると頑張れるよね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 12:40:13.05ID:xC12tRMH
>>33
普通の女性言葉の文章なのにIkkoさんが話してるみたいに聞こえる。不思議。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 14:20:14.95ID:VlGtUerY
私もハマれるものが欲しい!
実生活が疎かになりそうで元々好きだったゲームとか封印してるけど、寝不足でも生きがいがあったほうが仕事に育児に頑張れそうかなぁ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 14:23:42.59ID:znucGJ0a
隙間時間にちょこちょこできるゲーム(あつ森)と、電子書籍で漫画が私のささやかな趣味。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 15:37:33.67ID:hgepAKEO
今働いているところが託児所完備の職場で、電車で50分+徒歩30分
職場都合で、近々退職を言い渡されそう
新しいところを探し始めているところなんだけど
可能そうなのが、2歳児連れて電車1時間20分+徒歩30分の職場で、職場最寄り駅の保育園に一時保育で預ける
働く上で子供がこんなに枷になるとは思わなかった…
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 16:14:04.83ID:W02jI6rV
4・5月の出社日数が多かった人に特別支給あるってお知らせ来た!
出社日数20日以上3万、15〜19日2万で今月末のボーナスと一緒に支給とのこと
インフラ系なので休めない部署はみんな頑張ったんだよね
自分は子の登園自粛でほとんど在宅勤務にさせてもらって対象外だけど、都内のオフィスへ感染リスク背負って通勤してくれてた同僚が報われてうれしいわ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 16:16:09.65ID:MR0cRBQc
>>119
それはさすがにもうちょっと求職期間延長して探した方がいいんじゃないかなあ
仕事するために仕事するんじゃなく生活のために仕事するのに、仕事のために生活グチャグチャになるんじゃ…
非常事態宣言解除されて今徐々に求人増えてるから変に焦らない方がいいよ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 16:21:29.85ID:7xy7pe0Z
10年前は産休育休は取れる雰囲気ではあったけど、そもそも女性はまだ基本事務職、復帰してもマミトラが当然くらいの認識だったな
その頃から女性の総合職が増えだしたのと、共働きが当たり前になり始めたのと、短大卒の募集を辞めて大卒のみになったのが全部同時期に来たって感じ
いわゆる一昔前と現代の狭間だったのかな

そしてその頃の新卒総合職女性達が今産休育休ラッシュで、30代前半総合職の産休育休数凄まじいと思うw
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 16:31:13.53ID:l5TSAJTW
>>119
独身の頃に2時間通勤してたけど健康な20代の大人でもめちゃくちゃしんどかったし30分の距離に転職したら5kg太ったw
2歳には厳しいというか不可能だと思う…
会社都合退職にしてもらって失業手当でしばらく凌いで探したりとかできないかな?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 16:38:03.74ID:9Z9kRrKR
>>119
近所の保育園は一時保育空いてないのかな?

申し訳ないけど、そこまでして働かないといけないのか疑問に思うほどにキツイ状況だと思う
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 16:46:38.15ID:WDMD+qfr
2歳児連れて毎日電車で1時間以上なんて候補にも挙がらないと思う
幼稚園入るまで待つのも無理なのかな?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 16:46:47.81ID:g/7ivl17
>>119
いやいやそれはムリでしょ
今はまだ出来そうと思っても酷暑の夏も寒い冬も毎日同じように出勤するんだよ?
保育園が職場近くだと自分が体調崩した時に頼りにできないししんどいよ…
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 17:11:03.35ID:hgepAKEO
やっぱり2時間はきついよね…
時給が今のところの1.5倍近くあって、週1回1時間〜okな求人だったから、距離以外は良さそうで惹かれちゃう
頻繁に求人確認してたけど、なかなか条件に見合うところが見つからなくて…
結局無職になって、このスレは卒業(?)かな
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 17:15:55.92ID:lIUcHf6O
2歳児連れて1時間ちょいはけっこうキツいと思うよいいこにしてるかもわからんし
すぐすぐ次決めなきゃいけないのかな?
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 17:20:59.10ID:W02jI6rV
>>129
通勤時間も込みで拘束時間考えたらそんなにお得でもないでしょ
みんなも言ってる通り辞めとくのが無難と思う
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 17:24:38.02ID:PkFbk0Ym
>>129
往復でその時間じゃなくて片道だよね?
最低賃金でも近場のほうがまだましな気がする
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 17:27:49.30ID:wy6PdSlj
時給1000円、通勤往復3時間
拘束5時間で2時間実働→2000円の稼ぎ
拘束8時間で5時間実働→5000円の稼ぎ

時給1500円、通勤往復4時間
拘束5時間で1時間しか勤務できない→1500円の稼ぎ
拘束8時間である4時間実働→6000円の稼ぎ

単純化のため休憩は考慮に入れなかったけど、長めにシフト入れないと損するし何よりQOLめちゃくちゃ下がるの確実
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 17:28:52.68ID:ZC8eQb0m
いまの職場に通ってるのもスゴイと思う
徒歩30分て…
会社都合だからすぐ失業保険もらえるししばらく様子見でいいんじゃないかな
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 17:59:39.59ID:tyjmz9JK
>>129
週一回1時間〜の求人にそれだけかけて通うメリットわからなさすぎた
封筒貼りの内職でもした方がいいのでは
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 18:20:04.96ID:qeKFhT7N
週一回1時間okでも、そのために通勤2時間、子連れなら準備もかかるでしょう
今は準備も通勤もやってあげて抱っこでどうにかなってるかもしれないけど、子供にもやらせて見守る時間が必要になるから、すぐ時間もお金も足らなくなるよ。
全然行きたい案件じゃ無い。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 18:59:23.99ID:MwaUJQ2H
電車50分、徒歩30分が苦にならない時点ですごいし
それが平気ならそのキツい職場も行けそう
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 19:05:45.57ID:j/Smt8iT
わざわざそこまでして探すなら看護師とかの専門職なのかと思いきや週一時間が魅力なら何でも働けりゃいいって感じもするしなぁ…
とにかく今はコロナで転職市場にろくな求人ないから、きっちり退職言い渡されて失業保険もらって暮らしながらいい求人探すのがいいと思うんだけど
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 19:23:57.65ID:7xzLVP2M
余計な詮索だけど、今の職場も週数時間を出勤したりしなかったりとかかかなり特殊な働き方してるの?
雇用保険も入ってないとか…?
介護とか通院とか何かの事情で働ける時間限られてるとしても、家の近くで早朝短時間のパートとかのほうが良さそう
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 19:24:37.58ID:34clxan4
2歳の子が朝夕徒歩30分歩いているんだよね?
現在の職場の距離も悩んでいるところと大して変わらずすごいな
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 19:26:13.93ID:vU4qL5+z
週1時間が魅力て、、?
働く方がコストかかりそう
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 19:32:49.32ID:UgIU6T4A
週1でいいならファミレスとかでもあるけど、そんなに時給いいのかな
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 19:51:02.78ID:vU4qL5+z
みんな疑問だらけ
世の中には不思議なことがいっぱいあるねw
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 21:36:58.98ID:bA1BJdk7
>>119
もう妊娠する可能性はない? それか短期で働く予定とか?
2歳連れてギリギリ通えたとして、次子妊娠&つわりな中でも通えるか? とか、育休中は上の子の保育園どうするの?とか、育休復帰後は子ども2人連れてその距離? とか、他人事ながら色々考えちゃうんだけど…
一人っ子確定のつもりだったり、妊娠したら辞めるつもりなら、そこは考慮しなくていいのかも知れないけど
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 21:42:48.30ID:ge8o2LyS
>>119
子供いなくても普通にきついよね<片道1h50
私も以前片道2h15通勤だったけれど
ちょうど育休明けからオフィス移転で1h20になったから何とかなってるけど
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/11(木) 23:10:03.55ID:qKSfKFU7
私も20代の頃電車1時間半+15分+徒歩10分やってたけどキツいよ
電車そのものもだけど、始業時間に余裕を持って出ないといけないから6時過ぎ出とかだったし
人生の無駄をひしひしと感じてた
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 08:01:26.65ID:5DJlV+/i
>>145
あー見たかも
週1とか2とかの出勤だけど、時給良いって言ってた人居たよね
その時もなんの職種か分からないまま終わってた
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 08:50:23.88ID:p1TUZJWQ
週一の出勤で時給が良いのがいいって通勤30分以内で実働6時間未満1日1万円以上でやっとアリくらいなイメージだけどなぁ…
それ以下だったら幼稚園上がるまで一時保育使ったり土日に旦那に子守もしてもらいつつ徒歩圏で実動5時間のパート週4でやる方が全然いい
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 08:56:31.96ID:hMcojN8a
週一からでもOKで稼げないけど緩い業務の職場に遠くから通ってかて働いてた人は、不動産収入があって税金対策で福利厚生さえあれば給料は安くていいって人だったな
働かないと税金で10万円以上社会保険料とられるとかで
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 09:17:54.28ID:p1TUZJWQ
2歳の子供つれて片道2時間通勤して働く苦痛、収入ある状態で年間10万円の出費で体験しなくて済むなら全然払うけどなw
まあ同じ人とは限らないか
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 09:18:10.43ID:tf9xkEls
神奈川済みの人が成田空港勤務のときは片道2時間半かかるって言ってたな。
朝早いし夜も遅くて大変だったみたい、
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 09:18:12.10ID:4JZ+8EGh
夜職かなと思ったけど違うかな。夜なら身バレ防止で遠くまで通う人いるし週1でもいい給料になる
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 09:20:39.80ID:p1TUZJWQ
夜職、週一はアリでも1時間からってところは無いのでは…
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 09:24:03.52ID:JyXvJeWL
>>156
155だけど月10万だよ
収入だけならめちゃくちゃ多いけど、不動産用に積み立てしないといけないからそんなに余裕があるわけではないらしい
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 09:45:13.44ID:yiOaZ9Lf
多分違うとは思うけど非常勤講師そういう泥水すすって生きてるとこあるから怖いわ…
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 10:24:19.61ID:pwn8MBq/
大学の非常勤とか研究系で、その職種に固執するあまり、非現実な通勤してる人いるね
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 11:14:08.38ID:5TpykFv0
しがない事務職で給料だけのために働いてる身からするとそれはそれで羨ましいけどね。
今は自分の方が恵まれてると思うけど、子供巣だったら、研究系など好きな仕事裏山と思うかも。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 11:26:58.00ID:8T14oX95
>>119>>129です
以前同じような方がいらっしゃたみたいですが、私とは違う方です

職種は看護師で、現在は夜勤専従の非常勤です
職場に託児所があるところを探して、1番近くだったのがそこでした
通勤ラッシュをさけたかったのと、通勤時間がそこそこ長いので、長時間まとめて働こうと思い夜勤専従にしてもらいました
なので、回数自体は少なく月5回程度です

看護師の求人はたくさんあるのに、子供がいることで、ほとんどが不可能
こんなに仕事を探すのに苦労するとは思いませんでした

しばらくは専業主婦になると思います…
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 11:31:03.93ID:hOooNvku
職場に託児所があるところに拘らなければいくらでもありそうだけどな
今はコロナで辞退も多いから、認可の年度途中でもけっこう入りやすいところが増えてるらしいよ
地域にもよるだろうけど
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 11:53:02.62ID:OxYD/a8D
>>166
専業になるくらいなら保育所の看護師してみたら?
(ご存知かもしれないけど)看護師の資格で保育士として認められる枠もあるし、認証や認可外なら自分が働くのでこども入園させては結構通用するよ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 11:53:20.60ID:enk/Tita
夜間専従の方もいるんだね、知らなかった
月7,8回勤務正社員でそれなりの高給
やっぱり看護師は強いね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 12:05:10.22ID:MwhB9BJU
保育園に看護師さんいっぱいいるから子供いたらむしろ働きやすくて給与も高い仕事な気がして逆に意外だなあと思ってしまった
とりあえず仕事より先に、近場のあいてる認可外しらみつぶしに探したらいいんじゃないかな
認可外ってもともと非正規多くてコロナで仕事クビになった人多いから、退園者増えてちょっと経営やばいくらいという話を先日聞いた
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 12:12:46.30ID:x0mbRLIK
別に託児所は家の近くで探せばいいだけでは。。。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 12:22:12.86ID:fYbiIOmE
普通に昼間働けば、保育園に入れるのでは?
うちの園も看護師さんとても多い
看護師などの医療職のメリットは住勤近くなる事だと思ってたわ
よほど田舎でなければ、市内に総合病院からクリニックまでたくさんあるし
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 12:26:32.80ID:wQRE5fLi
夜勤看護師、職場に託児所付きの場合、子供は職場託児所で夜を越すってこと?
寝るときとかどうするんだろと思ったけど、まぁ入院するようなもんと考えれば全然余裕なのかな
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 12:34:33.90ID:iWF3Ax/u
夜勤専従は子供いると厳しいかもね
昼間なら子持ちOKで近場でもたくさんありそうだけどな
近場ならラッシュも避けられるし
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 13:03:52.66ID:wNeivSuP
本人も言ってるみたいに求人は山のようにある業界なんだから、まず初心に帰って保活でしょ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 13:30:09.25ID:VJZnFzSa
日中働けない理由があるなら保活できないのも仕方ないけど、
その場合、数少ない出勤日だけ夫がなんとかして欲しいよね
単にあまり働きたく無いくらいの理由なら普通に保活して日勤すれば良い
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 13:42:14.35ID:R9WIL7bp
なぜ保育園を探すことが第一選択肢にこないのか
なぜ月に5日夜間働いてるだけなのに旦那は面倒みられないのか(シングルなら引っ越せば良いだけ)
そもそも看護師の週1日1時間からの求人とは何なのか
まだまだ謎に満ち溢れている…
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 19:36:07.11ID:x0mbRLIK
もう他の話したい
といってしょうもない話題ふっていいかな…
暑くなってきて余計マスクの下メイク崩れまくってマスク外せない。。
お昼ご飯でマスク外してるときに話しかけてくる人とかギクってなっちゃう
もう何も塗らない方がいいか。皆化粧してる…?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 19:39:34.93ID:8WqlS6FN
ノーファンデの美肌だからマスクで隠すのがむしろ悲しみ。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 19:40:51.77ID:f7FcrEtG
マスクの下のメイクってファンデだけ?よね?
昼休みの初めにパウダーかなんかでおさえれば良くない?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 19:45:50.67ID:w5PUTsoL
もともと崩れが気になるほどちゃんとしたメイクしてないからなあ

リップが売れなくて困ってるって、ここか愚痴スレかで前に見たな
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 19:57:28.98ID:NeW/4s3Q
ファンデするとマスクにつくのが気になって最近はアイメイクしかしてない
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 20:23:28.70ID:hxUnmueH
化粧水・下地代わりの日やけ止め乳液・仕上げパウダーのみです
ファンデも安くないしマスクに色つくととれにくいしケチってる
トイレや食事ではずしたついでにこまめにティシュオフしてる
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 20:52:57.20ID:EEoFTa6o
数ヶ月前に、プロジェクトリーダー的な職でテレワーク不安って話した者だけど、実際2ヶ月やったら思ったより全然大丈夫だった
チャットツールもこれを機に導入されて便利、自粛で出張や外出がない分打ち合わせの調整もしやすい、立ち話とか電話とかで捕まらないからかテレビ会議はみんな遅刻してこない
効率アップ分とダウン分が差し引きゼロぐらいだった
今まで仕事残ってても時短や定時で帰らざるを得なくてストレスたまってたけど、家にパソコンあったり持ち帰り可になって寝かしつけ後にのんびり仕事するのも悪くない(ほんとはダメだけど)

子は未就学で勉強教えるとかのストレスはなかったし、長い目で見れば旧体質な会社にテレワークがもたらされたという点で良かったのかも。コロナで業績は下がったけど
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 21:05:05.45ID:NT4B6i/G
キッズラインここまでダメダメな会社とは思わなかったけど
男性シッターに預けてた人が一定数いるのにもびっくり
急な依頼で男性しか見つからなかったとかなのかな
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 21:13:45.81ID:hk89aRJ3
共働きなのに家事はゴミ出し(もちろん新品のゴミ袋セットなどは私)しかやらないくせに
私の家事に対して文句ばっかり言う夫と喧嘩して
「実家でもホテルでもどこでもいいから家から出て行け!!!」って言われたから
近場でホテル予約しちゃった〜〜♪
県民は特別に安いらしくて、綺麗なビジネスホテルが3500円よ
超ウキウキしてる
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 21:38:49.67ID:MG2cBDWY
>>192
ちょうど記事みたらそれを指摘してた
運営からのお知らせ
2ページめ
らしい
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 22:01:36.25ID:U7pl4ACT
>>190
ウチの息子達は男性シッターや保育士の方が懐くからあえて男性選んでるよ
女性だからといって安心て事もないし、性別で一律に判断するのはもはや差別
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 22:03:05.01ID:VhINnj37
キッズライン、シッター募集の広告に「未経験OK、1回の研修で即働ける!(うろ覚え)」みたいに書いてあって、そんな簡単になれるんだ…と不信感があった
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 22:13:50.72ID:pJ2T0WQf
キッズライン、2人目の犯罪者は保育士資格持ってるらしい
子供にわいせつするために保育士資格取るほどの入念な犯罪者が混じってたとなったら、とりあえず男性シッター全員停止にするのもわかるわ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 22:24:07.41ID:Ng+RBHgY
>>196
なんの分野でもそうだけど資格持ち程罪厳しくして欲しいわ
在宅勤務中に隣の部屋でとか屑過ぎる
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 22:26:17.77ID:WHcXlqm9
どうしても自分がいない場所で知らない人と子供がマンツーマンは抵抗あるわ
保育園とかで預かる側に多数の目があるならまだ安心できるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況