X



トップページ育児
1002コメント437KB

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 23【教えて】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 00:39:09.79ID:/ESrfboU
保育園が決まったみなさま
それまでに色々ある母子共の準備、身辺整理、心構えなどなど、
親切な先輩にアドバイスもらったり、お互い情報交換しましょう。

先輩方、ご協力お願いします。
※年度初め限定ではありません。

・保育園の入園準備品やルールについては、園により異なりますので基本的には園に聞きましょう
・園に聞いたけどその上で質問したい人は聞いた内容と回答も書きましょう
・保育園の入園準備に関することなら復職に限らずどのような方でも対象です
・基本的には慣らし保育頃までが目安。それ以降は保育園スレへどぞー
・次スレは>>980お願いします
サポートについて
・病児保育、ファミリーサポートなど地域でのサポートについて調べて、必要に応じて登録
・シッターなども利用する人もいる

入園準備まとめ
http://www65.atwiki.jp/nyuenjunbi


前スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 22【教えて】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584319766/
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 13:32:04.07ID:LIVQ08GE
>>299
土日も書いて当たり前だったら聞くの恥ずかしいなーと思って
ありがとう
お迎えの時にこそっと聞いてくる
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:17:07.93ID:rnHxTlP1
今春復職予定で半分くらいテレワークになりそう
器具は自前になるのでこれを機に買い揃えようと思うんだけど、何が必要でしょうか
今のところPC用のスタンドとwebカメラ、ヘッドホンあたりかなと思ってますが、他にこれがあったら便利!というものがあれば教えてください
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:40:56.47ID:ELGX4Epo
さすがにスレチだね
兼業スレで少し前に似たような話題になってたから遡ってみたら
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:56:15.32ID:l0pol05O
>>301
丁度兼業ママスレの前スレあたりで話題になってたから見てくるといいかも
PC用の椅子、ディスプレイあたりがあがってた
保育園の準備って意味ではスレチだね
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:29:15.68ID:rnHxTlP1
すみません、復職関連なら何でもありかと勘違いしてました
兼業スレ見てきます
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:10:29.67ID:rszlLgzK
保育園決まれば2歳4月で復帰予定
トイレトレーニングもうしておいた方がいいだろうか…
子供は2歳なったところ
一歳半くらいからたまにトイレに座りたがるから座らせるけど出たのは一度だけ
タイミング見たりとか本格的なことはまだしていない
働きながらトイレトレーニングもとなるとやっぱり大変だろうか
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 22:43:08.53ID:rv4gcBFV
>>306
園の雰囲気による(ご家庭できちんとやってくださいねなのか、園で練習しましょうねなのか)
306に負担がなければ例えばお昼寝明け〜オヤツまでの間だけ30分タイマーでオムツ濡らさないようにチャレンジしてみるとかやってもいいと思うけど、
最終的には子の膀胱がある程度発達しないとだから無理はしない方がいい
楽しんでやれるならちょっと練習しとくのもアリだとは思うけど
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 12:31:53.44ID:8/XnDpqy
>>306
2歳ならもう親の都合関係なく子どもに合わせてやればいいんじゃない
別に特別大変なことはなく起きてすぐや飲食の後にトイレ誘ったり汚れたら掃除するだけだし、時間ないときはオムツでもいいし
入園決まったら今の1歳クラスの様子聞けばいいよ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 21:23:10.41ID:0pP2cOOI
>>307>>308
ありがとう
そうだよね園にもよるよね
本人が嫌がらなさそうなら今から朝起きたときとか決まったときに行く習慣だけでもつけてみるよ
無理そうならやめとく
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:15:42.77ID:ndMO8Laq
在宅100%で園まで片道徒歩11分(大人)
通園を車にするか自転車にするか徒歩にするか悩む
車あるけど運転自信なさすぎる
自転車の場合は雨風雪の日は徒歩にする人も多いのかな
慣れると雨風くらいならなんともないかな?
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:27:52.70ID:cSl8xUMw
>>312
二人目考えてるなら運転練習した方がいいんじゃない?おせっかいごめんね
ペーパーなのか道がめっちゃ狭いかとかにもよるけど…
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:39:26.69ID:VBYIXJ8O
>>310
同じくらいの距離でうちは基本は自転車で天気とか寒さによっては車だよ
(いま1歳クラスの2歳と年少の2人)
たまに下の子が登園拒否でピチピチ状態になるから、そうなると自転車は危なくて乗せられないから、車でチャイルドシートに押し込む
イヤイヤ状態を抱え込みながら徒歩も無理なので車があるなら私も練習をオススメする
(道がせまいとかだったらごめん)
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 13:52:01.94ID:Ijdhb/tm
>>310
片道1キロで自転車、1歳3ヶ月から乗り始めて現在2歳0ヶ月
平坦なのと降水量かなり少ない地域なので今のところ殆ど自転車で登園してる(雪は降らない)
雨が多い地域なら車のほうが良いかも
雨の日は徒歩で行ってるけど道草食うのもあってなかなか進まないw
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:53:58.13ID:ndMO8Laq
310です、みんなありがとう
ペーパーで昨年練習で乗ったら思ってた以上に怖くて自信無くしちゃって
首都圏から雪国に嫁いだんだけと雪道なんて尚更運転できる気しない
でも道は選べば狭くないし車が一番だよね
頑張るかぁ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:58:28.51ID:CTDj+Oel
>>316
雪国かー!それは確かに怖いね…
行けるなら教習所のペーパーコースおすすめ。そろそろ高3受験終わりとか春休みに向けて混んでくるかもだけど
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 14:38:27.56ID:qnS8N2Fz
今日結果きて決まった
同じように自転車で10分弱大人の徒歩で20分くらい
駅と駅の真ん中だから結構時間取りそう
コロナ禍で全く園の見学が出来ない中決まった人いるかな?園や先生とかの雰囲気も知らないままだ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 16:34:32.42ID:96JUqiYH
>>319
保育園型のこども園だけど、願書取りに行った時と面接でしか園に入れてもらえなかった
去年春と秋に見学できないか電話してみたけど乳児さんもいるから今はまだ無理という返事でそのまま願書出してしまったわ
不安だけどなるようになるしかないよね
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 17:08:33.98ID:CaWh81sX
自転車通園の方は電動自転車ですか?
車社会だけど道が混むだろうから天気のいい日は自転車も検討しています
道はほぼ平坦だけど将来2人目も考えてるなら電動必須でしょうか?
今度見に行く予定だからどんな自転車がいいか知りたいです
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 22:16:11.66ID:RLbJ0hm2
>>321
通園には使ってないんだけど平坦な地域(場所によっては緩やかな坂あり)で電動自転車買った
漕ぎ出しの安定感とか漕いでる間の軽さとかはやっぱり非電動とは全然違う
私なら非電動で子ども乗せたら漕ぎ出しでバランス崩して転ぶと思うw
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 15:50:19.80ID:BJQAVsm+
今週から慣らし保育開始の2歳
少しでも慣れるようにとこの半年間2週に1回欠かさず園開放に参加してみんなと同じく遊んできた
これが少しでも功を成すか…私がいなければ無意味に惨敗して大泣きするか…
はっきり言って予想がつかないや
笑顔で送り出したいけど、内心不安でドキドキだ…
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 16:26:22.26ID:WPxBIaoN
>>324
園解放に参加してきた努力はエラいと思うけど、なんかズレてない?
園解放は預けたとき泣かないためのトレーニングじゃないでしょ、あなたはそう思ってたかもしれないけどさ
もし子供が泣いたら自分の努力が無意味だったとか惨敗だとか、子供がちょっとかわいそう
もし泣かなくても、園解放のおかげじゃなくて子供ががんばって適応してるだけかもしれないし
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 20:13:05.21ID:BJQAVsm+
園開放は先生やお友達、環境に慣れてもらうためでもあるけど、入園させると決まる前から通ってたよ
入園決まってからはもちろん通うことを意識してたけどね
泣かないためのトレーニングではなくて早く適応して楽しめるためという意味合いでね
4ヶ月という短い期間だけの通園なのでちょうど慣れた頃に終わってしまうけど、良い経験になるといいな
でも不安は不安よね

スレ移動の報告しときます!
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 20:54:47.46ID:wJWwQS9t
産前産後枠なんじゃない?
それで2歳クラスってかなり入りやすい地域なんだね
そしてこのご時世園庭開放してるところあるんだ
まあ何にせよ楽しく通ってくれると良いね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 21:40:27.06ID:HwCbM5kC
>>327
あなたの書いてる内容を「泣かないためのトレーニング」と言われてるんだよ
ズレてるなあ
子が泣こうが泣くまいが親子で園庭開放行ってたことと関係ないよ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 21:50:32.15ID:fWDYUoUH
慣れたと思ってもGWで大体リセットされちゃうんだよね
園開放と毎日朝から離れるのとでは全然違うからまず泣くと思ってた方が楽だと思う
仮に泣かなくてもそれは園開放のお陰じゃなくて本人の頑張りだよ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 22:05:49.00ID:eypmsyT7
正直泣くか泣かないかは子供の性格によるところが大きいし、一時保育ならまだしも園開放ではあまり差がないと思うよ
親がいる環境からいない環境っていうことが大きいわけだし
園開放と通園は別物だと思ってた方が楽だと思うよ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 13:34:16.08ID:YgVvm7Wv
でも場所見知りする子だっているしまったく意味ない行為だとは思わないけど…
なんで重箱の隅をつついて責めたり姑みたいにいちいち反対したりする人多いのここ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 15:48:04.22ID:sN/qEf1m
4月1日から4月下旬生まれの下の子11か月での入園が決まった
復帰日について悩んでるのでアドバイスが欲しいです

会社としては保留通知がなくても育休可、自治体としては5月19日までに復帰すれば良いとのこと
慣らしを長く取りたいし、住んでる自治体はコロナがあまり出てないけど電車通勤で勤務地が大阪市内で、コロナも怖いしギリギリまで取ろうと思ってるんだけど皆さんならどうしますか?

ちなみに上の子も4月入園だったけど、早生まれで待機になり2歳1か月での入園だったので、上の子とは違うかなと思ってる
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 15:56:49.06ID:84jF2Prj
>>337
会社の都合も踏まえつつギリギリくらいで調整したらいいんじゃない?
コロナはぶっちゃけここで何日か長く休もうが復帰してこれから何百回も通勤すること考えたら誤差だと思うよ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 16:01:36.30ID:GbraGfVO
>>337
給付金と社保で一番損しないのは5/1だと思うから私は5/1かな
2週間そこら復帰を遅らせてもコロナ云々はもう関係ないと思う
お金よりもゆっくりしたいとか、2週間でも感染予防に意味があると思うならギリギリで良いんじゃない
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 16:08:09.51ID:sN/qEf1m
>>338-341
レスありがとうございます
カレンダー通りの会社なので5月復帰にするなら早くても連休明けになりますね
同じ部署の先輩(子供1歳5か月)が4月末復帰と言われて、ちょっとプレッシャーだったのですが、仰るとおり社保の関係もあって5月復帰にしたいなと思っていました
会社と相談のうえ決めたいと思います
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 10:30:28.31ID:h57ehEew
保育園決まって春から復帰するのだけど、勤務先での通称が旧姓のままだとこの先学校や保育園に迷惑とかある?
直電なくて必ず取り次ぎになるんだけど緊急連絡先スマホにして勤務先欄に旧姓併記してれば大丈夫かな
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 10:46:45.31ID:kURpkYiK
>>343
所属部署の欄が大抵あると思うからそこに書いておいたらどうだろう
あとは取り次いでくれる部門にも伝えておくとか
ちなみにうちの園は第一連絡先は基本勤務先っていう決まりがあるよ
着信に気付かないトラブルが過去に結構あったらしくて
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 12:09:47.80ID:h57ehEew
>>344
レスありがとう
そうか、緊急連絡先に指定がある場合もあるんだね
園によく確認してみる、ありがとう!
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 08:36:17.24ID:++34es6L
去年の春はコロナで育休組は登園できなかったとこ多かった印象
慣らしもなにもなくフルで保育園始まって先生方も大変そうだった
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 21:59:37.98ID:6F/pHCUw
4月に10ヵ月でフルタイム復帰で入所が決まりました
現在完母で夜泣きには添い乳で対応してます
復職にむけて夜間断乳したほうがいいのか悩み中です
4月から子もストレス溜まるだろうから夜は好きなだけパイ吸わせてあげたいという思いもあります
みなさんどうしてますか?
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 22:08:08.88ID:9dFHQWxV
>>348
保育園関係なく夜間は断乳しても良い頃かも。もちろん体重とかにもよるけど
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 22:11:57.65ID:72EuWZ5a
>>348
もうすぐ一歳女児。昨日から夜間断乳始めたよ。
来月末復帰で明日から慣らし保育スタート。
夜は3.4回起きて今まで楽だから添い乳してたけど復職したら絶対に無理!と思って決断しました。
吸わせてあげたい気持ちわかります。
昨日は3回起きて、3時間近く抱っこでヘトヘト。
私も他の方のお話聞いてみたいです。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 21:15:30.80ID:naBWhh/K
348です
やっぱり夜間断乳したほうが自分が楽ですよね
夫と相談して夜泣き対応がんばってみます
ありがとうございました
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 23:42:21.80ID:KUIrxxwP
子が10ヶ月のときに復職したけど、添い乳じゃないと寝なくて大変だったからずっと添い乳してたよ
入園したては子が突発やったり風邪ひいたりで体調不良での夜泣きも多かったから、添い乳で乗り切れたからその点は良かった
でも恒常的に寝不足だし復職後慌ただしくてご飯しっかり食べれないのに授乳してたからガリガリに痩せたし頭の回転も悪かったから、やっぱり断乳しといたほうがいいのかも
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:11:02.02ID:7CohaLN+
生活リズムの整えについて悩んでいます
今9ヶ月半で4月から入園ですが、今まで上の子の登園途中に寝始め9時くらいから一時間ちょっと寝て、昼から二時間半寝るからちょうど良い感じだった
でも最近、登園で寝なくなり10時近くから二時間半寝始め、16時半のお迎え時に一時間弱寝るリズムになってます
これって体力がついたのでしょうか?
朝は6時〜6時半までに起きて7時から離乳食なので朝寝のせいで離乳食2回目がずれこみます
これからリズム変わったりしますかね?長い朝寝を早く起こそうとするとかなり眠そうです
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:57:14.48ID:kbUQc6AI
眠そうでも食事はきちんとリズムつけた方が良いと思うよ。
それか朝寝カットして昼ごはん早めるか。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 20:28:31.63ID:VZ0EqXlH
保育園の離乳食って11時とか11時半じゃない?合わせた方が良さそう
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 20:51:38.00ID:m2yeNX5P
生活がダラけまくってて保育園のスケジュールよりすべてが5時間くらい後ろにズレてる
入園までに整えないと…まずは私の早起きから…
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 21:09:54.58ID:MRp4vct9
ホント社会復帰できる気がしない
子といっしょに起きてるわ今
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 22:44:32.97ID:9yIfdBe8
>>357
そんなにきっちりしなくて大丈夫だよ
子供の順応力すごいから
平日は寝たい時にお昼寝させて、土日は親の都合で遊びに連れ回してた上の子(4歳)も、今はすっかり慣れてるよ
ちなみに、下の子は平日も土日も寝てばっかだわ(コロナが怖くて土日もほぼ引きこもってる)
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 22:49:09.72ID:7CohaLN+
>>354-357
レスありがとうございます
やはり今から少しずつ園に合わせたほうが良いですよね
復職したら子供の起床時間は6時になりそうです
朝寝は30分で起こしたらグズり続け、その後離乳食どころではなくなってしまったことがあります
最近夜泣きなのか夜唸って少し起きることがあるので眠いのかもしれません

今日は9時半に寝てくれたので一時間半弱で起こして気持ちよく離乳食でしたが、一度起きると2時間半経たないと寝ないので14時前に昼寝開始、お迎えがあるので16時前に起こしたらグズグズでした
なかなか難しいですが頑張ってみます
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 11:24:55.92ID:rAoxMYg/
2人目育休中で下の子の入園が決まったから上司に異動の交渉してるんだけど、今はドアドアで送迎含めて1時間半〜40分通勤にかかってる
部署異動が叶えば部署にもよるけど通勤が15分〜場所によっては30分は短縮できそう
今の部署が長いから分からなくなってきたけど、やっぱり朝の15分短縮って大きいですよね?
子供は4歳なりたてと1歳なりたてで復帰予定です

夫の職場との中間地点で転居はできない
園は家から近いけど通勤が遠い
他の部署ならほぼ駅前ビルなのに、今の部署は駅から信号が多く徒歩15分もかかる
上司にいまいち伝わらないんだよな
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 12:07:19.94ID:TAPabNau
>>362
個人的な感覚だと、準備する時間が15分少なくなるなら大問題だけど、15分早く起きたらいいだけだから別に大した問題じゃないような
子が6時半より早く起きなきゃだと大変だけど
フルタイム必須なら少しでも近いほうがいいけど、時短取れるなら通勤時間で何時間時短取るか調整って感じ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 12:29:29.05ID:6t3XuvoW
>>362
朝の15分なら別にって感じかな、1分でも早くお迎えに行きたい気持ちはあるけど
駅から歩くのが嫌なだけじゃなくて?
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 12:33:56.77ID:qHXMmtOf
>>363>>364
レスありがとうございます
夫も在宅やフレックスなど取れず7時に家を出てしまい、基本的に送迎を任せることはできないので(夫は車通勤なので布団がある日や大雨は朝だけ任せる予定)
今の部署のままだと朝30分夕方1時間の時短で9時半〜16時で働く予定
通常は1時間時短のところをさらに30分時短させてもらい、積み上げて有給(年間30日)から引かれる形です

子供たちは6時に起床して、園での荷物セッティングもあるので7時15分くらいには家を出たい感じです
これ以上早く起こすのは子供もきついと思ってます
駅から歩くのは嫌ですね
乗り換え上、5分早い電車に乗れると20分帰宅時間が変わったりすることもあるので。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 13:45:46.34ID:TwOZ324D
>>365
夫に任せられるなら、雨の日だけど言わず朝の送り全部任せるのは難しいのかな
有休減ってくのって大丈夫?
1歳児って結構風邪ひくから、その分の休み取っとかないと自分だと不安だ
朝の時間が出来るのは良いけど、部署異動のストレスもありそうだし、一人で全部頑張らずに夫を頼ってみるのはどうだろう
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 14:06:51.23ID:4m4YzJr7
>>366
レスありがとうございます
部署異動できるかはわかりません

基本の時短は7時間勤務のため、有給を減らさないためには後30分長く働かないといけません
保育園は7時から預かり可能なので私も9時出勤にして朝の送りを夫に任せられたら相当楽ですが、上の娘はかなり寝起きが悪く癇癪を起こすタイプで、夫が出勤する朝7時に毎日子供二人を準備万端にできる自信がなく…できるものなんでしょうか?

少なくとも2歳の時は7時15分に出るのも大変で、4歳目前の今、育休中なので6時40分起きですがそれでも用意に時間がかかっています
早く寝かそうにも昼寝のためか21時半までには寝ません

今の部署だと乗車時間が1時間でここは短縮しようがないため、もし9時半ー16時半勤務にすると18時からの延長保育(下は0歳クラスなので絶対不可)になるか毎日ギリギリになってしまうのでしんどそうです
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 15:50:03.53ID:TwOZ324D
>>367
一人目よく乗り切ったね
私も通勤・保育園送迎で1時間40分かかるから、大変さ分かるよ

うちは試行錯誤した結果、朝夫/夜自分担当にして、フレックス・フルタイムで7時半〜16時勤務にしてたよ
朝ご飯の用意だけして6時前に出勤、16時半までに退社、18時お迎え
それでも余裕無くて大変だったから、朝も夜もこなしてたのは凄いわ

育児も育児による勤務への影響も全部抱え込んでるように見えるから、どこかしら夫側と負担分けれれば良いね
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 17:56:30.36ID:6EwFUSlD
>>368
同じような通勤なんですね
部署の人は皆祖父母が近距離でサポート有、私みたいな条件の人はいないので親近感ありますし、優しい言葉に涙が出そうです
6時前に出勤はすごいと思います

いま私の方が負担が大きい代わりに、夫は最低週2は19時台に帰宅できるので入浴や寝かしつけなどやりますし、家事はかなり手抜きしていますが何も言わず、お金の使い方も一定のラインは決めていますが割と自由です

このままだとおそらく小1の壁でつまずきますし、パワハラと過労で休職した経験もあるのでゆくゆくは近距離でパートがベストかなと話し合っています
だから夫の負担はいずれ大きくなります
上を今の園で卒園させてあげたいので、あと2年くらいは踏ん張るつもり

相談にのっていただきありがとうございました
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 20:56:39.36ID:7wJLGO6F
いいなぁ保育園結果出てるところ続々
うちのとこ遅すぎだよ2月下旬って
復帰は4月上旬にしなければならないくせに
保育園グッズ3月なってからじゃ売り切れてそうで心配
説明聞きに行ったら園によって必要なもの全然違うし全落ちもありえるから全く動けないや
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 21:38:27.53ID:rq01sTKR
保育園決まったけど入園説明会が3月上旬だから細かい準備物わかんなくてうちも全然時間たらないよー
保育園も大変なんだろうけどこっちも余裕がほしいなと思う
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 21:43:43.45ID:Ec4ahPVJ
>>370
おなじく
いつかは使うだろとバースデイで可愛いレッスンバッグと巾着買っちゃったわw
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 21:49:29.57ID:jVce1CJ4
とりあえずお名前スタンプは確実に使うかなと思ってゴム印作ったよ
あとはループ付タオルや通園バッグ、巾着袋とかは最悪指定があっても他で使い道あるかなと思い少しずつ準備はじめた
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 21:57:42.32ID:kmRj3MFK
4月入園時の肌着を何にするか悩んでる
今は1歳なりたてで長袖ボディースーツ肌着だから入園のタイミングで繋がってない肌着にする
長袖か半袖か半袖メッシュか
北の方だから多分4月5月下手すると6月くらいまで肌寒いのかな
知らない土地だから気候がわからなくて悩む
年中メッシュタンクトップって人もいるみたいだし長袖は論外?
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 22:00:18.97ID:b5EI9Kog
今やネットでなんでも買えるから3月上旬で十分だと思うけどな
レッスンバッグはうちの園は使わないな
>>374
園によっては肌着の指定(タンクトップのみとか長袖不可とか)あるから聞いた方が良いよ
1歳クラスならボディはなしだと思う
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 22:10:19.53ID:9SAKsvPC
>>374
うちの園はまさかの肌着なしだよ
Tシャツの重ね着のみ
いっぱい買ったのに全く使わなかったw
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 22:22:35.67ID:T7HqQ614
子の4月入所が決定したら復職するんだけど、復職時に子は0歳6ヶ月でたぶん私の生理再開していない
急に生理になってお尻血まみれになったらと思うと恐怖
そういう人って仕事中ずっとナプキンあててるの?
白いボトムス避けてるとか着替えを職場に用意するとか、急に訪れる生理再開対策にできることがあれば教えてほしいです
ちなみに基本事務職、少なくとも週一は会議など長時間座りっぱなしな事があります
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 22:26:35.95ID:07Y5vbWu
>>377
673 名無しの心子知らず sage 2021/02/03(水) 20:47:40.93 ID:KnwGB+7M
育休771
スレチっぽいし誘導先にも来てないからここに書くけど普段はショーツに何も敷かない派なのかな?おりものシートや尿漏れシートとか勤務中だけ使ってナプキン1枚バッグに忍ばせておけばいいんじゃないかと思ったけど(いざ始まったらコンビニででも買えば)
でも人それぞれだからいきなり結構な量で始まるんだったらそれでも間に合わないか
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 22:32:03.36ID:fT5TdOMn
>>373
お名前スタンプはほとんど使えると思うけど、名前をひらがなではなく漢字で書いてくださいねという園があったら作り直しかもしれない
うちは上の子転園した時にオムツや服に押せるスタンプ使えると思いきや「全部漢字で書いてください」って言われて買い直し&全て押し直したw
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 22:35:43.62ID:tE01fZAz
>>379
えっ
えっ!?
そんな園あるとか完全想定外なんだけど
不安になってきた
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 22:39:40.65ID:fT5TdOMn
>>374
園によるから待った方がいい
そして長袖タイプは着替えさせにくいから寒そうにしてても買うのやめた方がいいと思う、寒い場合は上着で調節できるし園内寒いわけではないだろうから心配ないよ
セパレートがいいと思って買って着せても、ボディスーツと違い子供が背中掻いたりオムツに手を突っ込んだりして大惨事になるケースもあるので、指定がない場合は現状園児はどういうのが多いか聞いてみて決めたらいいんじゃないかな
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 22:44:26.32ID:ax+L4Gk9
>>380
ほとんどはひらがなの園ばかりだから大丈夫じゃないかしら
うちの近隣10以上ある保育園のうち1園だけ漢字氏名の園があったけど制服園だったからそういう教育なんだなと思ったくらい
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 22:58:39.46ID:kmRj3MFK
肌着の件ありがとう
やっぱ説明会待った方がいいか
他の人も同じようなこと言ってたけど説明会が3月中旬なんだよね
準備間に合うか心配すぎる
そして肌着無しってパターンは初耳だわ…
早めに準備したいのにもどかしいわー
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 23:05:26.77ID:lx6p+mkn
>>380
うちも見学行った10園近くの中で1園だけ漢字指定だった
小さい子は文字を図形のように捉えるから漢字のほうが覚えやすいらしい
そこはフラッシュカードとか取り入れてる園だったので教育系に力入れてるところに多いのかも
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 23:06:02.25ID:TAPabNau
肌着はすぐ買えるし、そんなに売り切れとかもないから半月もあれば十分では
サイズ指定があって手作りしなきゃいけないものが、説明会遅いと布が売り切れる、オーダーも出来上がりが遅くなったり締め切られたりするから大変

下の子が新設のこども園(幼稚園型)だから未知数だわ
とりあえず上の子のお下がりとか使いつつ、GW明けくらいまでに揃えようかなと思ってる
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 23:07:52.38ID:T7HqQ614
>>378
ありがとう
すでにレスもらっていたのか、ごめん
しかし恥ずかしながら育休スレにも>>378のレス見つけられず…どこに回答してもらったのかな

上の子の生理再開のときは休日の外出中で、気づいたときにはお尻が広範囲に真っ赤に染まってたからびびってるんだ
ふだんショーツに何もつけてないけど、少なくともおりものシートくらいはつけてた方が良いよね
参考になりました、ありがとう
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 00:55:01.97ID:/5vJWv+k
>>386
>>378の内容書いたの自分です
育休スレで締めてたしアドバイスってより単純な私の感想みたいな内容になっちゃったから絡みスレに書いちゃったのを誰かが貼ったんだね
たまに絡む意思のないただの感想を見かけるから何も考えず書き込んでしまったわ、ごめん

謝りついでに大判の黒っぽいストールとかスカーフを常に携帯して万が一の時にはそれで隠すとかどうだろう
あとは既に使用されてるかもしれないけど濃い色のカバーのマイ座布団(クッション)とかを会議の時に使うとか?産後腰の調子が悪くて…とか言ったらダメかな

考えてみたら普段はいつ頃来るかとかある程度予測、準備できるけど産後の初回だけは分からないもんねえ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 13:47:26.10ID:9op3I/1T
>>387
そうだったんだ、ありがとうね
座布団使用してなかったけどいいね
会議中のハラハラは軽減されると思うから使ってみようかな

>>388
吸水ショーツ気になってた
ナプキンいらないんだよね、調べたらけっこう吸水性ありそうだし毎日ナプキンより経済的かも
ありがとう
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 20:59:24.87ID:dMNDRzXp
生理始まる前ってお腹痛くなったりしない?そういう予兆みたいなのがあって、そこまでビビってなかった
でも不安だろうし、対策は色々考えてる方が無難だよね
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 21:49:00.23ID:x5ox2jFE
生理始まるのって大体トイレでおしっこした時だからナプキン持ち歩いてたらなんとかなる
排泄と関係なく突然始まっちゃうならたしかに365日サドンデスで大変だね…
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 22:13:39.01ID:R+yj257y
生理始まる前ってちょっとした事でイライラする
でも「ちょっとした事」は後から思えばだからその時は全然ちょっとした事ではなく、生理がきて冷静になって初めてこれでイライラしてたのかーと納得する
めんどくさいわ、腹痛なら分かりやすいのにな
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 14:17:55.65ID:HQxyfdeI
>>377
うちも授乳続けたまま産後7ヶ月で復職するから、そういう心配しなきゃと気づかされた。ありがとう

上と同じ園に決まってホッとした。入園準備に100均に行っても忘れて別の物買って帰宅してこのスレ開いて思い出すボケ加減で、仕事に行くのを忘れないか心配
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 14:36:51.01ID:W6bdyzL1
復職は翌月1日までOKの自治体で1歳4月入園なんだけど、皆さんは復職日決めましたか?5月1日にするか少しでも心証良くするために4月中旬にするか…
実際5月1日にするとGWで6日からの出勤になる
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 14:41:56.59ID:FBDlM0xr
0歳4月(7ヶ月)入園で上の子も切り上げて5ヶ月で戻ってるしギリギリまで取らせてもらえないか一応交渉はするつもり
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 14:52:47.45ID:oHW2ac3Q
>>393
うちは産後8ヶ月で断乳せず復職する
日中は授乳できないけどそうすると母乳の出は悪くなっちゃう?
第二子でたぶん最後の授乳だからなるべく長く授乳し続けたいんだけどな

前に助産師さんに聞いたら「朝晩だけ出すおっぱいになるから大丈夫!」って言われたけどそんな賢いの?
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 14:57:35.77ID:WvI/u1kD
>>394
心証は考えず社保の兼ね合いでGW明けにするな自分なら
4月中旬に復帰してもすぐ連休だし、GW明けの方が落ち着いて引き継ぎできて会社的にも良いんじゃない?
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 14:59:03.09ID:hDz1LKRS
>>396
体質によるかな
友達は復帰しても朝晩出てたよ
私は2月頭から徐々に頻度落としていったら
3月半ばには出なくなった
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 15:13:22.14ID:FBDlM0xr
>>396
日中は張らないのに朝晩出る都合のいい感じになったよ
少しずつ日中の授乳をミルクに置き換えていって軟着陸させた
6ヶ月過ぎたら母乳の成分は変わってくるらしいし栄養摂取というよりは咥えて安心させる意味のほうが大きいなと思った
ただうちの場合は執着がすごくなっちゃって身体もしんどかったから保育士さんに相談して1歳で断乳しちゃった
二人目の今回も朝晩の授乳は続ける予定だけどやつれてきたらやめる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況