X



トップページ育児
1002コメント437KB

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 23【教えて】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/10(水) 00:39:09.79ID:/ESrfboU
保育園が決まったみなさま
それまでに色々ある母子共の準備、身辺整理、心構えなどなど、
親切な先輩にアドバイスもらったり、お互い情報交換しましょう。

先輩方、ご協力お願いします。
※年度初め限定ではありません。

・保育園の入園準備品やルールについては、園により異なりますので基本的には園に聞きましょう
・園に聞いたけどその上で質問したい人は聞いた内容と回答も書きましょう
・保育園の入園準備に関することなら復職に限らずどのような方でも対象です
・基本的には慣らし保育頃までが目安。それ以降は保育園スレへどぞー
・次スレは>>980お願いします
サポートについて
・病児保育、ファミリーサポートなど地域でのサポートについて調べて、必要に応じて登録
・シッターなども利用する人もいる

入園準備まとめ
http://www65.atwiki.jp/nyuenjunbi


前スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 22【教えて】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584319766/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 10:59:46.77ID:jwSpnB2v
>>850
778です。不器用なのでボンドでやるかなあと思ってたところ。本当にありがとう!
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:07:48.18ID:w1FJFjt9
敷布団カバー、ワンタッチのものを買ったらファスナータイプの方が良いかもと言われてしまった
ファスナーに変えた方が良いよね…布団シーツの付け替えは保護者だから迷惑かけることはないと思うんだけどさ
ワンタッチのものから作り替えられるかなあ
買い替えたほうが早いかな
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 13:12:44.51ID:qK6t5G7f
>>806
私も1日復帰、入園式も仕事、うちは夫に行ってもらう
慣らしも私か夫が休める時以外はなしにしてもらった
理解ある園長で助かった

>>849
見通し甘いと言われても、選択肢がなければ仕方がない
本当は慣らし終わってから復帰したかったけどね
産後デブったから式服も新調したけど、教職だから他人様の入学式には出て、自分の子の入園式は欠席
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 15:29:53.40ID:hNIi89Ms
説明会ってどんな服装でいってる?
園によるんだろうけど引っ越してきて周りに情報源がない
カジュアルすぎないのが無難なのかな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 15:35:31.89ID:aHuLJ+ba
>>856
説明会は普段着で良いと思うけど
気にするならちょいキレイめくらいにしとけば
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 15:44:49.95ID:gQ4c8gA6
>>856
かしこまった装いの人はいなくてみんなカジュアルな服だったよ
話を聞いて施設の案内説明されるくらいだし普段着で大丈夫と思う
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 15:57:59.99ID:e8FQGoiw
>>856
オフィスカジュアルとスーパー行くような普段着の間くらいの格好で行った
うちは説明会というか面接という名目の個別説明会だったせいか、親と子は写真撮影があったわ
別にすっぴんでも何も言われはしないんだろうけど、アイメイクだけじゃなくてマスクの下も軽くメイクしておいてよかった
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:42:31.32ID:33zg0q69
>>856
当社比キレイめで行ったけどきょうだい在園のお母さんとかは普段着だったわ
実際送り迎えするときの格好でいいと思う
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:58:01.12ID:jQ8E/0P8
>856
この間行ってきたけどみんなカジュアルだった
ジーパンは居なかった
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 20:15:29.64ID:hNIi89Ms
ありがとうございます
ジーパンじゃないぐらいの普段着で行こうかと思います
あとマスクの下もメイクしていこうw
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:15:39.65ID:/9Sp4U6L
下が4月から0歳入園(11か月)するんだけど水筒で悩んでます
園からの指定はストローマグかストロー式の水筒で自分で扱えるもの、のみ

常温保管で散歩時にも持っていくそうだし、預け時間も10時間なので保冷タイプがいいかなと思ってます

上の娘が次に年中で、2歳ちょうどで入園した2歳クラスからサーモスの400のストロー使ってて、それをお下がりしようと思ったけど重いかな
0才クラスが初めてで今いち分からない
上の子は冬だと400で余りまくるくらいなんだけど、夏だと足りなさそうなので上の分を買い換えて下におさがりしようかと悩んでる
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:46:37.53ID:/1i62+/U
>>863
散歩にも持ってくなら0歳児に保冷タイプは重そうな…
まぁ0歳で歩けもしないうちは先生が持ってくれるかぁ
率直に園に訊いてみたら? これお下がりしようと思ってるんですが重いですかね?とか現物持ってさ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 22:34:40.69ID:iEvN+lDR
>>853
4月1日で復帰なんて教員共通なんだからふつう仲のいい同僚とか同期と情報交換しない?
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 23:07:35.68ID:roRIvDYH
連絡帳みてたら夕ごはんと当日朝ごはんのメニューを毎日書かなきゃならない
代わり映えのしないものばっかりだから書くの嫌だな
プレッシャー感じてしまう
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 23:10:55.80ID:/9Sp4U6L
>>864
レスありがとう
たぶんカート?でお散歩で、紐なしでいいそうだから先生が持つと思うんだよね
今度上の子の面談があるからついでに聞いてみる
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 23:33:04.22ID:x6HXahBJ
>>867
あれ地味に嫌だよね
朝固定だと手抜きやら栄養バランスが〜とか思われるかなと思ってたけど特に何も言われないから同じメニュー書き続けてるよ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 23:41:21.69ID:roRIvDYH
>>869
そうそう、朝なんて毎食同じだし栄養も不十分なのわかってるから何か指摘されそうで
確認程度の意味合いなのかな、少し気が楽になったよ
ありがとう
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 23:44:01.97ID:9phR+Qrc
>>867
朝食固定はそんな恥ずかしいとは思わないけど、夕食が正直に書いたら引かれるレベル
上の子は1歳半入園で食材は嘘つかず、メニュー名を少し変えてた
冷凍の炊き込みご飯とミニトマトとチーズだったときは、ごはん、鶏ごぼう煮、トマト&チーズサラダ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 00:07:25.53ID:6FjaVC32
>>871
全く同じことしてたわw
いろんな家庭があるしそもそも見る数多いからメニューなんて気にして無いんだろうけどプレッシャーなるよね
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 02:03:28.62ID:JIhnA3qK
汚れもの入れが撥水、巾着タイプ指定されたんだけど、似たようなもの指定された方どんなもの用意しましたか?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 06:03:07.34ID:AS7tjBTN
>>867
食事の内容を書くのは、子供の体調不良(嘔吐や下痢)が保育園で起こった時に何を食べたのか把握したいからと保育士さんに言われたよ
未満児は自分で申告できないから
メニューよりも食材が分かればいいんだと思う
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 07:11:11.19ID:d5zEwxk9
一歳児クラス入園予定
乾燥機なしの方、服は何枚ずつ用意されましたか?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 08:08:02.43ID:gAXC21Ru
>>876
園に置いておく服の枚数や着替えの頻度、家での洗濯の頻度にもよると思うけど
姉の時は園に3セットと毎日1回着替えてて、2日に1回の洗濯だったので、上下10枚以上(後から可愛い服買い足して増えていった)あったよ
弟は、園に1セットと基本着替えない園だったから、同じだけ用意したら余りまくってる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 08:39:49.66ID:YRPDpPLJ
>>876
現0才クラスで、着替えの頻度や用意は>>878のお姉さんと一緒
乾燥機なしだけど毎晩洗濯→除湿機で朝にはパリパリに乾く
最低5着、余裕みて7着くらいで回してるよ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 08:46:11.00ID:HVs9Do1g
>>876
うちも上下10枚以上ある
置き服2組、毎日着替えあり、洗濯は1〜2日に1回夜干しで除湿器使ってるけど朝畳む時間ないから干してある服はカウントしないで回せる枚数用意してるよ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 08:50:11.00ID:FjRNfXTn
>>876
2日に1回洗濯機回すけど8枚で回してるよ
園から上下3セット毎日ストックするよう言われてる
10枚あれば十分じゃないかな
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 09:20:08.27ID:d5zEwxk9
>>878-881
ありがとうございます!
洗濯の回数、ストック数も書いていただき参考になりました
まだ持ち物の連絡とか無くて、ストック数不明だけど多くても3セットだと思うので10枚ずつ用意して回してみます
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 09:24:02.57ID:R3l2CIY5
>>875
なるほど
アレルギーや食中毒の場合もあるしいろんな可能性を考えて対応しなきゃならないからなんだね
めちゃくちゃ納得がいきました、ありがとう
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 10:15:00.35ID:J6UxczfH
オムツのサイズアップのタイミングってこちらで勝手に変える感じでしょうか?
4月生まれ0歳児クラス入園で今Mサイズがぴったり
園にストック30枚毎日10枚持参なので大量に買い込むつもりなんだけど
サイズが多少キツくなってきても使い切ってはもらえるのか不安
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 10:50:17.78ID:CvoTUZhe
>>884
うちはそろそろ〜って声かけられる
サイズキツくなってきたらそれはもう家で使うほうがよくないかな
あと毎日10枚持参はうちも最初同じこと言われたんだけど実際は使った分を補充だったよ
1歳過ぎたら日に5〜7枚くらいしか使わなかった
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 11:03:43.83ID:oANf6gum
昼寝布団って西松屋とかの安物か、日本製のしっかりしたのどっちがいいんだろう
買い替え覚悟で安いのでもいいんだけど、日本製なら保育園で昼寝しなくなるまでもつかな?3歳〜の布団どんなの使ってるか説明会でちゃんと見てくればよかった…
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:00:33.23ID:SgOi77Ka
>>886
うちの園は3歳から少しずつ昼寝短くするのと自分で畳むから薄いものって言われてる
0歳から使ってるのがぺちゃんこになってきて丁度いいかなと思ってたんだけど本人に聞いたら「(床が固くて)ちょっといたい」って言われて結局買い替えた
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:29:14.13ID:TUG+lWP2
>>886
西松屋の薄いやつです。それで良かったと思う
理由は汚れても丸洗いできたから
防水シーツ付けてたけどズレちゃって尿が布団本体まで行ったことが2回くらいあるので
持ち帰らないといけない時の手間とか考えたら薄いやつかな
分厚いやつは寝心地は良いだろうけどね
園によっては2〜3歳クラスから布団を自分で運ぶ取り組みもあるよ
厚くて重いのは運びにくそう。まあそういう園でもできなければ先生がやるとは思うけど
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:51:20.16ID:ds98BX4L
>>887
>>888
レスありがとうございます
厚さの指定はないですが、うちの園でも畳めるものをと言われました
持ち帰りは好きなタイミングでOKな園ですが、それでもコンパクトな方がいいですね

さらにマットレスタイプと綿入りタイプだとどっちがいいのかも悩んでいます
家でベビーマットレスで寝ているし、まだ1歳4ヶ月なのでマットレスタイプの方がいいのか、先を見越して綿入りタイプにするか…園ではどちらのタイプもいるとのこと
それぞれ使ってる方の意見あれば聞きたいです
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 13:42:55.48ID:J6UxczfH
>>885
そうなんだねなるほど
買い込みはほどほどで様子見しようかな
ありがとう!
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 21:16:59.68ID:LdCyE5nB
今年の夏を見越してセールで安くなった服をいっぱい買い込んだんだけど、よく見たらパンツは膝上丈のショートパンツばっかりだった

8月生まれの男の子で真夏の頃はハイハイ中心で、もしかして歩く?くらい

ネットで調べるとハイハイや歩き始めは膝の保護も兼ねて膝が隠れる丈がいいって...
保育園は特にうるさくないんだけど買い直さなきゃダメかな


9月生まれの上の子の時は自宅保育でそんなの気にせず膝丸出しハイハイだったけど、保育園だと違うもの?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 21:26:48.07ID:EPS4uUUY
1歳4ヶ月で入園予定
来週の説明会で肌着に指定がなければユニクロのメッシュ半袖肌着買おうと思うんだけど洗濯繰り返すとけっこう縮む?
あと、肌着ってサイズアウトまで着れる?
傷みだったり汚れだったりでサイズアウトまで待たずに買い替えになる?
質問ばかりすみません
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 21:30:34.35ID:7gk1JQ4v
>>893
>>634辺りが似たような話題
園によるから聞くしかない

ちなみに通ってた小規模園は半ズボン禁止、七分丈は大丈夫だった
0〜2歳までは寒い冬以外は基本ユニクロレギンスはかせてたよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 21:47:43.05ID:lQ+9wjxc
>>894
乾燥機使わなければ縮まないと思うよ
うちはサイズアウトまで持つ
肌着だからそもそもそんなに汚れないけど汚れたところであまり気にならないし首周りがちょっと伸びてもそれもあまり気にならないからなんだけど
破れたりとかは一度もないよ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 00:26:43.25ID:pKfAWT+G
>>894
伸縮素材なので着てない状態だと他の同サイズの服より少し小さい気もするけど、特に縮みは気にならないな
乾燥機はデリケートモードでかけまくってる
肌着は破れたことない
安い服だと毛玉が気になるものもあるけど肌着は見えないから気にしたことなかった(ユニクロメッシュはそもそも毛玉できづらいけど)
汚れも必要に応じて漂白したら大丈夫かと
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:35:05.76ID:CACDuF8b
0歳クラスに4月から入れるんだけど
哺乳瓶がガラス指定
理由聞いたら煮沸消毒するからって
今どきガラスじゃなくてもほとんどの哺乳瓶が煮沸消毒可能でしょ
マグマグで自分で持って飲めるようになったから
マグマグ使わせて欲しいなぁ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:45:07.69ID:FrUxb5wL
>>899
冷ましやすいとか傷がつきにくいとか園にも事情があるんじゃない?
5ヶ月で入園した上の子のプラ哺乳瓶1歳で返却された時傷だらけだったよ
言ってくれれば買い替えたのにって思った

マグマグは口腔機能の発達に良くないって聞くし
すぐにコップ飲みの練習始まるだろうから保育園にお任せしちゃいなよー
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:47:31.11ID:7h0HPse4
プラだと細かな傷がついて雑菌がとかそういうのかなと思った
何回ミルクかわからないけど回転数それなりにあるならまあ衛生面気にしてガラスっていうのもわからなくはない
あと冷ますのに時間かかるっていうよね
何ヶ月かわからないけど、マグマグ使えてるならコップ飲み練習して1歳でミルクと哺乳瓶卒業目指したら
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 13:19:21.96ID:YyZd8iXw
上掛けはタオルケットかガーゼケットどちらがおすすめとかあるかな?
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 13:48:14.64ID:9hiEkjCf
>>906
季節や素材、何重ガーゼかによるからなんとも
軽くて持ち運びやすいのはガーゼケット
基本的にはガーゼケットよりタオルケットの方がやや温かい
0912899
垢版 |
2021/03/04(木) 15:36:46.72ID:CACDuF8b
基本は保育園の方針に従うつもり
まぁ一応ダメ元で担任の先生に相談はしてみる

お祝いやなんやで貰った非ガラスの哺乳瓶が計4本
マグ持てるようになったよと報告したら両両親が何故か同時に買ってきたマグマグ計3個
また増えるのか哺乳瓶…w
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 19:57:27.81ID:YyZd8iXw
>>908
>>913
ありがとうございます!
毎週末持ち帰りだから軽い方がいいと思った
基本季節で使い分けの方向でいきます
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 20:56:22.50ID:B1vlsI2V
今日20時からの楽天スーパーセールで服を半額でポチった
長袖トップス3枚、半袖トップス3枚、レギンス3枚で計4000円
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:17:29.84ID:VTlrTQFP
復帰関係ないけど…
マグマグってストローマグのこと?
それともスパウトのこと?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 21:40:31.45ID:CACDuF8b
>>916
ピジョンの商品で、
ミルクの時は乳首(マグマグベビー)、
麦茶の時はストロー(マグマグストロー)に付け替えてる
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 08:50:26.93ID:YjV98yXY
0歳でまだ歩けない子の登園迷ってます
基本父送り、迎えは母の予定でどちらも家保育園駅の直行経路
園には抱っこひもは置けず、ベビーカー置き場はあるが個人責任でとのことです
持っているベビーカーがAB型の割と大きくて高価なモデル
抱っこひもはアップリカのコアラを使用中
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 08:54:21.93ID:YjV98yXY
>>918
途中送信してしまった
家から園は徒歩10分ほどです
軽くてコンパクトなベビーカーを買うかモンベルのような持ち歩き用の抱っこひもを買い足すかこのままのベビーカーで行くか
通いやすいのはどれでしょうか
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:07:29.31ID:l/cQQNTi
>>918
モンベルも置いておくのは無理なのかな?もしサイズ的に置かしてもらえそうならモンベル買うのが早いと思うけど…
ベビーカーだと雨の日どうするか問題は結局一緒だと思うので
朝はベビーカーで行っていったん置きに帰り、帰りはモンベルというのもアリかなと思ったけど置きに帰るのがOKかどうかも園によるかぁ
難しいね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:33:07.18ID:l9PVxP6y
>>919
たぶん今後AB型で不便な場面が出てくるから安価なB型買ったらいいと思う
大きいものは園に置くにしても邪魔だし
雨の日はレインカバー
盗難の心配はあまりいらないとは思うけどね
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 10:08:10.67ID:CtyN5NYT
>>918
私なら気にせず今のベビーカーで行っちゃうなぁ
置き場所がめちゃくちゃ狭いとか外で野ざらしなら抱っこひも
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 10:12:27.32ID:Q/pUpzoh
薄手のロンT 5枚
長袖トレーナー 2枚
半袖 3枚
ズボン 6枚
とりあえずこれだけ集めたけどまだ足りないよね
もう出番なさそうだし気に入ってるロンパースの股切ってTシャツにリメイクしようかな
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 10:15:53.46ID:5QRV6q03
>>923
住んでる地域によるけどGW明けたら日中暑くて半袖持って来るように言われたりするから
半袖をもう少し用意しておくと慌てなくて済むかも
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:35:24.52ID:0sFr/Hd5
ロンパース切ってリメイクいいなって思ったけどうちにあるのは前開きロンパースばかりだった
大人しくTシャツ買ってこよう
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 13:52:37.05ID:KEAElDL5
4月入所にあたって入所説明会に提出する書類の中に
うつ伏せ寝をするお子様には誓約書を説明会の際に記載してもらいます
ってあって、すごくモヤってる
誓約書の内容は書かれてなくて、これってうつ伏せ寝で事故ってもうつ伏せ寝する子だから許してねってことだよね?
説明会の前に保育園に誓約書の内容聞いた方がいいかなー
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 14:11:20.13ID:GySexTKd
>>926
うちは説明会のときにうつ伏せで寝ても仰向けにひっくり返すので今から家で仰向け寝の練習してくださいと言われたよ
今はどこの保育園も何かしらの対応はしてると思う
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 14:24:58.20ID:8htJduJ2
預け時間が決まらなくて悩む。会社は在宅勤務のフレックス制で、決められた月の労働時間さえ働けば一日の勤務時間は自由。かつ、保育園送迎や育児のための中抜けもOK。
保育園は認可外なので固定の預け時間はない。
こんな自由な状況だと何を基準にして預け時間を決めればよいのか。。
えいやで決めるしかないとは思うけど、ぐだぐだ悩んでしまう
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 14:35:32.44ID:8htJduJ2
あ、タイムスケジュールスレってのがあったので、そこを参考にしてみます。愚痴&自己解決すみません
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 14:49:56.29ID:5xHj6LWh
>>927
うちも仰向け寝練習してくださいって面談で言われたわ
基本的にマニュアルではうつぶせ寝NGだろうしそうだよなと思って練習中
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 14:57:18.10ID:TNyFjPs5
というか万が一うつぶせ寝で事故が起きてもその誓約書をもって保育園が法的な責任を逃れられるとは思わないけどね
誓約書を書かせれば何でも免責されるわけじゃない
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 15:03:44.36ID:7e+JTrXm
>>931
民事で訴えられた時に減額されるとかはあるかもね
親から、そんなまさかうつぶせ寝させてるなんて知らなかった、しかもマニュアル違反っていうじゃないですか!みたいなのは言われなくなる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 18:15:04.77ID:AwfW6zo3
>>926
内容分からないなら悪く考え過ぎることもないよ
仰向けで練習してねという話と共に、何らかの理由でどうしてもうつ伏せ希望する場合は誓約書って話かも知れない
騙し討ちみたいに書類だけ書かされてなんかあったら責任取りませーんなんてないと思うな
というかそんな一方的な書類があったら役所に言っていいと思う
内容事前に聞くのはいいんじゃないかな
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 19:19:45.53ID:KEAElDL5
>>926だけど、他に同様の誓約書書いた人いないかなーと思って書き込んだけどいないか…
他のセキュリティとかの同意書は事前配布で当日渡すだけなのに
うつ伏せ寝は誓約書で当日配布、サインってのがモヤってた
>>933さんの様に常識的な内容かもしれないし事前に確認してみる
他の人もご意見ありがとう
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 07:01:43.63ID:LyvGlMw/
面談の時、うつぶせ寝のこと心配と伝えたら未満児はセンサー?つけてる、あとは3分か5分ごとに呼吸確認していると言われた。
3、5分毎に10人以上の呼吸確認って大変だし本当かなと思ってしまった
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 08:19:39.97ID:yIr5LdDo
うちも0歳児クラスはセンサー付きだと見学の時に言ってたな
目視確認も大切だけどセンサー付きも安心要素上がるなと思った
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 09:18:43.49ID:0wR+LHjC
復職前に職場に挨拶行くんだけど、子連れってどうなんだろう
赤子を見せたい気持ちはあるし上司も子供連れて来なよと言うけど、都内に赤子を連れて行くのも気が引けるし職場に子連れでキャーキャー行くのを嫌がる人もいるだろうし旦那が休みだったら連れて行かない方がいいよね?
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 09:27:49.00ID:i8fzSCNG
>>937
今なら連れていかないかな
うちも育休中に子供連れて挨拶行くのが慣例だけど、今回は行ってないや
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 09:31:45.27ID:qCTxUtAv
>>937
私も預かってくれる人いるなら連れて行かない
コロナもあるし、嫌な人もいるかもって考えながら行くのがめんどくさいから
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 10:31:40.11ID:7tehxXrT
>>937
コロナじゃなくても連れて行くって頭はなかったな
職場だからね。子連れで来られて迷惑に感じたって愚痴をリアルでもネットで無数に見聞きしたし
子供見たいっていうのも大半社交辞令だろうから
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 10:48:22.78ID:bigBpZEI
このご時世だと挨拶もしなくていいって言われない?
復職面談はzoomだし書類のやり取りも全部郵送
出勤日まで職場行くこと無いな
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 11:35:10.48ID:Q1SoLitS
>>935
ほとんどの保育園で午睡チェック表つけてると思うよ
呼吸、皮膚状態、寝姿勢、汗のかき具合とかを見て記録するんだけど0歳は5分おき、1〜2歳は10分おきとか、そんな感じでやってくれてる所が多い思う
それを保育士がするのかシステム化されてるのかは保育園による
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 12:07:58.37ID:ClvJS2y6
>>937
子ども見せとくと急な休みのときに若干心証がマシになるような気がする
ちゃんとした面談があるなら子連れは無しだなと思うけど、近くだから寄りました〜みたいなのはいいんじゃないかな
私は職場が20分のところだから、旦那と一緒に行って待機してもらって一瞬だけ子を見せに行く
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 12:27:23.56ID:QtHg6apC
多少なりとも育休のしわ寄せを受けて仕事してるのにそんなテンションで来られたら子持ちでもイラっとするわ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 12:33:20.54ID:93z3iOLE
近くだから寄りました系が1番迷惑な気がするけどな
暇な時間のお店とかならいいのかもしれないけどね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 12:46:36.12ID:N0NW3kgK
>>937
都内だけど緊急事態宣言もあって出来るだけ出社せずに在宅勤務するように言われてる
うちは去年だったけど復帰前の面談はなくなって電話で済ませるようになった
コロナ前はみんな面談の時に子供連れてきてオフィスにチラッと顔みせに来てたけど、ぶっちゃけ前よりも何子供連れてきてんだよって思う人も多いだろうし自分でも気になってて預かる人がいるなら連れてかないのが無難だと思う
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:09:45.80ID:ev0e0dD4
うち大企業だけど大体見せにくるよ
私はこのご時世だし面倒だから行かないけど
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:13:59.63ID:edg0GVYP
上の子のときは面談あって預け先もないから確認した上で子連れで行った
部署には菓子折り持参で顔出した
今回は電話で済ませたからわざわざ連れて行くことはしない

顔見せとくと確かに「あぁあの子ね」とはなるけどそのためだけに特に用もないのに寄るのは個人的にはナシかな
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:20:57.80ID:6yTzkqlg
>>948
>>949
うちも平時なら子連れで挨拶行くけどこのご時世でもわざわざ顔見せにとか言うくらいだからどんな職場なのかと思って
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 17:03:30.87ID:VimnOlS6
うちももうすぐ復職前面談あるけど預け先ないから連れていくつもり
菓子折り持って行くんだけど、面談時に渡したら復帰のときは持って行かなくていいよね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況