X



トップページ育児
1002コメント460KB

ヤマハっ子保護者会 part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/12(金) 12:32:54.44ID:aFRMqjlT
ヤマハのいいところ、直してほしいところを語りましょう!

>>980を踏んだ人は次スレ立ててね。

前スレ
ヤマハっ子保護者会 part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558520562/
ヤマハっ子保護者会 part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569163366/
ヤマハっ子保護者会 part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582672677/
ヤマハっ子保護者会 part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1586251720/
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 10:53:20.31ID:1BEk8+SI
親や家庭に信用があって選ばれてるんだなって噂通りだね
下のお子さんも上達されるよう応援してるよ
長く楽しんで続けて欲しいね
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 11:08:13.52ID:QaDmq5Pv
>>375
親のやる気は見られているような気はしてます。後は経済力。
うちは経済力はないのですが、複数習い事をさせていないので、それでピアノに集中できているだけのこと。
J専は月2万円超える月謝。総合ならもう一つ習い事は可能かと。総合ならコンクールに出やすいですし。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 11:18:06.24ID:L12b2GVF
>>374
まずは推薦してもらえておめでとう!
でも行く気が無かったのに推薦されて嬉しい反面悩むのも分かるw
1年じっくり悩んでね(嫌味じゃないよ)
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 11:29:23.89ID:QaDmq5Pv
>>377
上の子のグループレッスンの時に一緒に部屋に入っていたから、曲は覚えていてだから弾けるのだと思います。
上の子のJ専の大変さは知っているし、J専二人はピアノ2台ほしいな(無理。
よく議論になるけど、J専は推薦もらえることがありがたいのかどうか。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 12:38:06.10ID:XX7BE7ew
下の子がJ専にいるけどクラスのお母さんの話聞いたらどうやら子供が(幼児科時点で)できると言うよりかは親に理解がありそうかで声かけたのかなという印象
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 12:49:04.21ID:L12b2GVF
>>379
うちも子供がそれなりに弾けて音が聞けてたら推薦してたみたいだけど、先生の方から声かけするかどうかは親を見てた気がするな
子供が上手で熱心なお母さんでも仕事してたら積極的には声かけしない、とか
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 13:16:20.32ID:L12b2GVF
>>378
たまにJ専に三兄弟で通わせてるなんて話聞くけど、ピアノ3台あるのかな、とか思っちゃうよね。
練習どーしてるんだろ。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 13:24:45.13ID:dTeaUPkL
379や380みたいな話って本当かいな。ちゃんと根拠あるのかな。
Aちゃんママ(専業主婦)には声をかけたけど、
Aちゃんと同じぐらい上手なBちゃんの熱心なママ(働いている)には声をかけなかった、
というような事例を知っているの?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 13:48:13.55ID:JiP/LK5j
親のやる気とか経済力とか聞くけどどうなんだろうね

うちは幼児科が終わるまで61鍵のキーボードだったし
両親とも楽譜もろくに読めないから家で教えたりしなかったし
お母さん仕事してますか?なんて聞かれたことなかったよ

J専に推薦された時に根拠を聞いたら
・聴音、移調が出来ている
・宿題をきちんとこなしてきている
とのこと
宿題こなしてる=親のやる気というか家での練習に協力的、理解があるという判断だとは思うけど
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 13:52:07.39ID:QaDmq5Pv
>>382
子供が音楽が好きでセンスがあるのが前提だから、働いている親には声を掛けないというのはないと思う。
事実、我々は共働きですが、上の子はJ専です。J専なんて、面談まで存在自体知らなかったし、講師に推薦されていろいろ調べた。
親の理解というのは、根拠はないけど、理解がないとJ専なんて多額の習い事だし、練習しなければ淘汰される世界だと感じるから、
親が練習を見守ることが出来る(練習を見るということではない)かは講師は少なからず見ているような気はします。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 13:58:57.33ID:QaDmq5Pv
>>385
376です。
J専と比較して、進み方がゆっくりで、コンクールの練習の時間を取りやすいということです。
そのために総合に行ったという人を何人か見かけます。講師にもそう言われました。
もちろん、J専でもコンクールに何度も出場する人も多いです。
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:06:13.97ID:x5Xc0/6Q
>>386
コンクールのために総合?
音楽的により学ぶ方よりコンクールなんだ…
なんか本末転倒感あるんだけど
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:31:33.43ID:U0wo+REh
共働きフルタイムだけどJ専に推薦されましたよ
子が弾けるか、ちゃんと毎日練習するかを見てるだけだと思う
ちなみに両親ともに楽器経験なし
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:36:31.44ID:QaDmq5Pv
>>387
うちの下の子はコンクールに出てドレスを着たいという動機が不純だからあれだけど、
親の考えや講師の考えも様々で、ただ、コンクールに時間をある程度割けるのは総合のような気がします。
J専だと、コンクール曲と並行してJOC、グループ、個人の課題、時にグレード試験とグループ発表会と年柄年中イベントがあります。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:37:06.80ID:Vme1a8du
総合だけど
総合ピアノ専の人ってピアノに熱心になればなるほどどちらかというとアンチまではいわないけどヤマハから離れたいって人が確実に多いと思う
結局、月3回ともほぼエレクトーンで、それに個人をつける場合、月1だけでも良いから総合でピアノ専ならそれこそキーボードや電子ピアノでもやっていけるし
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:38:35.94ID:MQaDl7v4
>>387
ソロ演奏重視なんでしょうね。
個人レッスンの先生がいい先生なら、本末転倒ではないと思うよ。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 15:34:41.22ID:dTeaUPkL
>>390
ピアノを習いたいのに総合月1を選んじゃった人のこと?
グループレッスンの内容をちゃんと調べないで総合月1を選んじゃったわけでしょ。
熱心のレベルが低すぎるなあ。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 15:39:50.87ID:Vme1a8du
>>392
違うよw
総合月1と2は人によるけど、お遊び習い事でみんなと楽しくできればいいや、ヤマハでいいってこと
総合選んでピアノを本格的にやりたいって思ったら
月3にするか、ちゃんと調べてなくて総合を選んじゃったから辞めて個人に行っちゃうってこと
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 15:46:46.93ID:dTeaUPkL
>>393
どこが違うの?
390のヤマハから離れたい人は、ピアノをやりたいけど、ちゃんと調べずに総合月1か月2を選んじゃった人なんでしょ?
392に書いたこととほぼ同じでは?
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 15:56:08.42ID:134/E/3Z
本格的ってのがどの程度をいうのかわからないけどうちの子総合月3で今のままでいいけどなあ
ヤマハかどうかはどうでもいいけど今の先生が大当たりだからうかつに個人に移れない
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 15:58:00.49ID:MkJiPIHm
幼児科6人グループのうち1人がコロナの関係で個人レッスンのみに移り、1人はついていけなくなりずっと休んでて、もう1人の子も危うくなって来た
何人からグループ解体になるんだろう
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 16:10:36.71ID:lDtwTIZJ
>>382
事例を知っているというか、うちの子のクラスがそんな感じだったから。
でもお仕事してるママが「J専に推薦してもらえますか?」って聞いたらもちろんです!って二つ返事でOKもらえたらしい。

何度も出てる話題だけど、推薦するかしないかの基準は先生によって(加えて教室によって)かなり違うから
うちがそうだったからどこもそうって訳じゃないみたいよ。
幼児科から基本的に全員J専に進みます、総合、アンサンブルコースの開講はありません、なんてところもあるって聞いたし。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 17:44:24.69ID:WtPlNYdp
講師が持ち上がりクラスの総合担当だったら、優秀な子を手放したくなくて推薦しないとかもあるんじゃないの、実際は。
総合のクラスでアンサンブルコンクール入賞狙いたいとかなら尚更ありそう
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 22:07:31.43ID:4dvGa5Nq
J専1年目ピアノ専
個人のテキストの進みが早くて辛い
毎回宿題に新曲2〜4曲出る。今、ながなわとびまで進んだ
他のテキストはやってないんだけど、みんなこんな感じで進むの?
個人とグループ同じ日にやってるから、グループの宿題も多いとかなり辛い
学童から帰って来て、夕飯&お風呂後の20時〜練習タイムなんだけど、
子供もクタクタだからダラダラ練習になりがち
そして親はテキパキしない様子にイライラ
子は辞めたいとは言わないけど、熱意がある感じでもなさそう
J専から総合には移れるんですかね?
コンクールに興味ないし、来年から移りたい…
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 22:15:33.66ID:WtPlNYdp
共働きでそのスケジュールは正直J専きついと思う
アンサンブルに拘らないのであれば総合じゃなくて自身のペースでできる個人に移ったほうがいいのでは
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 22:29:10.88ID:4dvGa5Nq
>>402
そもそも作曲がしたいからJ専を選んだのと、
エレクトーンが好きなのでグループレッスンは楽しんでいるようです
グループは4人で、うちの子以外はエレ専
グループの進みはゆっくりで、こう言っては何ですが、
明らかに他の3人と比べてうちの子が頭一つ抜けて上手です
そんなゆるいグループだから、個人もゆっくりペースかと思ったら、
メチャクチャ進みが早くてまいっています

みなさん、どうやって練習時間をやりくりしてるんですか?
専業家庭がほとんど何でしょうか…
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 22:59:06.68ID:Dp6ZiC74
>>403
うちは私がパート勤務で5時前に帰宅。
娘は先に学童から帰ってきてるので私の帰宅後の5時から7時頃までをピアノの練習時間に当てています。
この帰宅時間でもJ専生の練習時間確保にはギリギリだと感じているので、正社員で働いているお母様は正直大変だと思います。
練習時間を食事の用意をされている間の30分と入浴後に分けてみるのはどうでしょうか?
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 23:11:17.79ID:XX7BE7ew
一年生だか二年生だかわからないけど20時からって無理ありすぎ
朝早く起きて練習時間追加かな
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 23:16:59.97ID:dTeaUPkL
>>401
個人レッスンで毎回新曲2〜4曲の宿題が出るの?
エクササイズ系を除いて?
うちは新曲の宿題は1〜2曲程度だったと思う。

ながなわとびは5月開講の場合に9月か10月ぐらいにやるのが標準的なペースだよ。
コロナで開講が遅れたのに7月にやっているのはかなり早いペースだよ。

宿題を全部こなすから、同じ量の宿題が出ちゃうのでは?
無理なくできる範囲でやれば良いのでは。
うちは、用事があって練習時間が取れない週は、片手ずつしか練習できなかったり、両手で途中までの曲もあったよ。

宿題が多すぎて大変だから減らしてもらえないか先生に相談してみてもいいと思う。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 23:26:44.62ID:dTeaUPkL
>>401
うちはフルタイム共働きだけど、夕方早めに帰宅して17:30から練習できるようにするため、朝早く出勤してた。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 23:42:57.24ID:XX7BE7ew
いまながなわとびだと毎回複数の新曲が出てレッスンで一回弾いたら終わりとかだろうか
いろいろな先生いるなあ
うちの先生深度重視で超牛歩だから全然合格でない
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 23:46:33.91ID:4dvGa5Nq
みなさんどうもありがとう
勢いで愚痴ってしまったけれど、進捗スピードとか時間のやりくりとか教えてもらってありがたいです

デモデモダッテになりますが、帰宅後は音読と次の日の準備、
その後は天才テレビくんを見ることを楽しみにしているので、
練習時間にあてるのは可哀想です
新曲はエクササイズ入れて最大4曲。+の曲も半分はやります
それぞれの曲は、1、2回のレッスンで合格になります
最近のだと、こねこは1回、ララルー、ベニスは2回でした
1年生にはハードだと思います
下に2歳児もいるのですが、練習の邪魔をしないように気をつかいますし、家族全体が疲弊しています
先生に言って宿題を減らしてもらい、それでもキツいなら辞める方向で考えます
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 00:15:15.71ID:5XkSF6Lu
進度は覚えてないけど我が家も共働きで乗り切ってきた
20時から30分とか1曲4回ずつ弾くとか決めるとさくっとできたりした
合格しなきゃ宿題も出ないかもだし先生に一言言ってペース落とすのもあり
何だかんだ言ってJ専ならそれなりに力はつくよ。頑張ってほしいなぁ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 01:09:35.10ID:8YQOgqEg
うちも、J専1年目。
帰宅後は>>401と同じタイムスケジュール。天才テレビくんを楽しみにしてるのもグループ個人が同日なのも同じ。
個人は今は、他のテキストをメインで進めててピアノ1はまだ数曲しかやってない。
思うように練習時間が取れなくて、イライラするよね。

うちは今は、グループの宿題は、学校行く前の10分でササッと終わらせてる。
週末とか時間があるときは、グループの宿題もしっかりやることにしてる。

今年はイベントがないから、できるのかもしれないけど。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 04:58:04.99ID:qzKKpYPh
>>403
J専の中でも頭ひとつ抜けてる子が同じ店舗の総合にうつったら
正直かなり退屈になっちゃわないかな?
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 06:48:35.06ID:z0RrPgbX
>>412
退屈だろうね。
作曲がしたくてJ専を選んだということだけど、
総合だとJ専ほど作曲やらないんじゃないかな。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 07:38:03.36ID:DOn8vABt
読んでてうちはJ専は無理だと思った…
皆さんも子どもさんもすごい
まあ声かけられる心配もなさそうなんだけど
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 07:50:13.70ID:gibzOBUr
>>414
うちも多分声かけられることはないと思うが、掛けられたとしても断ることにしてる。教室が今でも遠いのに、J専は大きな教室にしかないらしく更に遠くなるんだよね…。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 08:39:43.72ID:J7L03Mcz
J専2年目。共働きで学童です。レッスンは土曜日にグループやって個人をやります。
練習は学童から帰宅、夕食後に20時を限度に練習しています。土、日は3時間くらいです。
あるあるだけど、学校の宿題及び勉強は学童で済ますことを念押ししています。
だから、家ではピアノか遊ぶことしかやってなく、家で実は勉強していない。
小4くらいになったら、中高一貫校受験のため塾を考えるけど、それまではこのスタイルでいいと思っている。
個人は進む早さ講師によって異なると聞きます。合格のペースが早いとそうなりがちです。
練習時間が足りなくて弾けないのならば、ペースを落とすことを提案してもいいと思います。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 09:22:53.78ID:IAe48wJU
小4まで家庭学習無しで中受ってかなりしんどそうだけどなあ…
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 09:37:00.18ID:qzKKpYPh
そこは家庭や子供によるしスレチだからここで言うことではないよ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 10:15:12.18ID:uuFQfqXJ
>>420
余裕かどうかは志望校と能力によるからなんとも
私立難関校目指す子は入塾までにかなり先取りしておくのが普通
じゃないと下のクラスからになって追いつくだけで精一杯になっちゃうから
公立中高一貫なら5年から入る子もいるね
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 10:35:24.31ID:J7L03Mcz
中学受験のことを書いた者です。す
スレチですが田舎で公立中高一貫校なので、4年からでも間に合うというのが周りの反応です。
まぁでもピアノやってる子の多くは、塾を含めいろんな習い事をしてパンクしないのかと思いますが、
子供は案外効率よくこなしているようで、小さい時からそれに慣れている人が多い印象です。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 11:36:09.26ID:knFw2h4P
専業だけど、うちの子の集中力は1時間がやっとだから練習は個人30分、グループ5分しかやってない。
すぐ合格くれる先生だからぽんぽん進んでて今ベニス。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 12:09:04.26ID:ER04FIp8
>>403
総合に移ったら作曲少なくなるから好きなら作曲講座とればおk 資格は楽器店によるけど

>>421
ほげげ
J専との両立なんて無理やん
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 19:20:34.21ID:Fd9F2lgU
公立中高一貫ならほぼノー勉強で記念受験する子もいるからそんなにおかしいことじゃないと思う
実情聞くほどやっぱりJ専って大変だよね
J専こなしながらコンクール入賞(yjpc地区予選入賞程度は)しつつ他の習い事でも大会とか出て、なおかつ中受で難関以上に受かる子なんてほとんどいないよね
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 19:26:40.15ID:Fd9F2lgU
親がフルタイム共働きで、が抜けてた
専業家庭なら結構いるかもしれない
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 20:10:39.26ID:VeqqZlGZ
首都圏の中受勢は、低学年からJ専の子の練習時間をまるまる勉強にあてて、YAMAHA行ってる時間は公文やら算盤やら塾やらに行ってるからね…
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 20:13:34.26ID:lodOfs+h
でもそれもなんかつまんない人生だなーと思う
でも将来の学歴や進路に影響するならやはり音楽は程々にして勉強とバランス取りたいな
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 20:28:31.18ID:IAe48wJU
何がつまんないかは子供それぞれ
嫌々ピアノ弾く子も沢山いるし、嬉々として算数の応用問題解く子も沢山いるからね
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 20:46:32.50ID:Cu55ghAH
ほんっと流れによって逆になるよね〜。
ちょっと前はj専行くような子は優秀、時間の使い方もうまい、中受や医学部行くような子も当たり前みたいな流れがあったのに。

うちの子の先生には学校の宿題よりピアノのお稽古が先!遊びに行くなんてもってのほか、おやつ時間ぐらいはとってもいいけど、
学校から帰ったらまず練習!
って言われてウンザリしてしまった。子より親の私がj専向いてないや
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 21:22:52.20ID:aTbU9epA
でも地頭良くて音楽好きな子なら両方こなせるんだと思う
そして、J専で続けられる子は頭も良い子が多いとも聞く
両立できない子はやめちゃうんだろうね
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 22:00:18.56ID:9TjRSDXM
中受って代々その学校ですとか近いからとかで志望校が最初から決まってれば両立できるできないの話になるけど、ほとんどの人は目指せる中でいちばんレベル高い学校を目指そうとするんだよね
小6の夏くらいまでにどこまで伸ばせるかにかかってるから、J専に割く時間があるなら勉強にってなっちゃうのは分かる
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 22:08:56.32ID:lRjKnysb
過去の流れから賢い子はピアノも上手いから両立できるなんて言うと荒れちゃうから黙ってるんだよw
両立なんてムリポ中学受験を舐めるなフンフンと気持ちよく投稿してくれるじゃん
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 22:33:34.19ID:Voq6Yh7u
うちの楽器店でJ専完走してる子達は大体賢い高校や大学
Fランは聞かん
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 23:27:07.76ID:3KzUE4cV
かてぃんとか、御三家で東大なのにピティナでまくってたもんね
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 23:37:09.98ID:0boISp2I
知り合いはピアノ上手かったのにバカだったネタを出して来る人が必ずいるからその話題はダメ!
ちなみに親戚パターンもあり
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 02:00:54.49ID:V530l7X4
>>440
高学年は出てないよ
J専はグループのイベントもあって忙しいから両立可能かどうかという話かと
個人はペース調整できるけどグループはそうもいかないから
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 06:44:21.14ID:614HQRSv
地方在住だけど、同じ楽器店在籍のコンクールファイナリストの子で県トップの中高一貫校に受かった子がいる。今は高校生だけど、学校での成績も抜群らしい。その子はJ専だった。地頭も良かったのかもしれんが。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 06:47:20.04ID:zpIwXJSf
それはたまたま頭いい子が音楽も好きでJ専に所属してて中受して難関校入ったってだけの話でしょ
J専入れる子は皆頭もいいって勘違いする親が出てくるのでは
でも上記の子だって、J専はちょっと前まで6年体制じゃなかったわけだし果たしてどこまで両立してたか怪しい。ギリギリまでコンクールやイベント出てたの?
それにアンサンブルや総合だって開成や桜蔭くらいたくさんいると思うw なんなら数だけで言ったらJ専より多いんじゃないの
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 06:47:20.39ID:RYd71AMK
>>443
入塾前の低学年も公文や算盤で忙しいからJ専無理wって話だったかと
高学年は厳しいのは同意
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 06:49:39.73ID:RYd71AMK
>>447
J専と難関校中学受験は両立できるという話でJ専が皆賢いという話じゃないお
荒れるよ
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 06:53:48.82ID:o8ojpFWW
>>447
444だけど、J専と中受の両立が無理じゃない子もいるという例として出しただけだよ。
444の子たちのこと詳しくは知らないけど、高学年のときはイベントでは見かけなかった。
中学になってからは見かける。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 07:00:14.78ID:zpIwXJSf
ああごめん、両立の話だったね
でもJ専に限らずコンクールでトップの方の子は、音高音大に進む子と難関校(中受高受どちらでも)に進む子ときれいに分かれる気がするなぁ
確かにコンクールで結果を残せるってことは努力ができて器用で真面目なんだろうからね
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 08:20:10.19ID:cxa22bzM
>>450
じゃあ高学年では一旦お休みしてたのかな?
グループに籍を置きつつイベント出ないのは無理だよね?

難関校以上志望の場合だと塾入ったらグループやめる人が多い?
コンクール全国入賞レベルの子の話は何も参考にならないから普通にJ専行ってる子の話を聞きたい。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 08:37:20.65ID:OHKjNZB7
かてぃんは塾に行ったのが小5夏で、そこからたまたま中受にはまって開成に受かっちゃった

ピアノも何回もコンクール受賞してるのに、本格的にはじめたのは大学からとか言ってるよ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 08:39:47.71ID:MRxwLBX2
>>454
J専って6年制になって今やっと5、6年くらいなんじゃなかった?
まだ新システムで高学年経験しましたって家庭は少ないんじゃないかな。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 08:47:30.03ID:ZICFZUzH
>>447が書いてるけど
ヤマハの公式サイトはとうとう削除されてしまったので正式にどっちか忘れたけれど
2015か6年度に大幅な改革があって
そこで総合ができたり、すべてのグループが6年度制になったりした

それまでは、アンサンブルは2年制、J専のはじめは3年制で
システム上はアンサンブル4年間でJ専の上のクラスに移動することもできた(とはいえ、実際は交わることなく別クラスだったらしい?が)

また、移動時に、アンサンブルや総合は年次通りもしくは、一学年下に変更だけど
J専は当時の年次の一学年上に変更らしかった

生粋のJ専6年目は、今年か来年が初だけど
今年はコロナがあったから結局、中受がどうだったとか
その後の高校受験のことなんてまだまだ先の話
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 08:53:47.42ID:kmAyUHqu
中学受験組に対応する施策出すんじゃないのヤマハも 休会可とか
幼児科編入はじめるくらいだし
東京首都圏のJ専の子たち全滅してしまうw
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 09:03:53.64ID:ZICFZUzH
>>460
グループって結局周りの足並みが大事だよね
例えば、グループ内全員が中受組なら5.6年はのんびりやりましょうってなるだろうし
他がバリバリ音大めざし組だったら抜けなくちゃいけないだろうし

中高組までいくと、レッスンってどうなってるのかは謎なんだけど、
発表会やEFの説明で、みんな受験で抜けたりしましたが戻ってきましたとか
今年は受験で合わせるのは数回でしたとか
この「グループ」だからというのは強く感じる
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 09:07:32.67ID:o8ojpFWW
>>454
グループに籍を置いてイベントに出ないのは可能だよ。
444の子がレッスンを休んでいたのか、レッスンには参加してイベントだけ参加しなかったのかは不明。
ただ、休会は3ヶ月までって規則があるから、休会していたとしたら3ヶ月以内で、もっと長く休んでいたとしたら欠席だけど月謝は払っていたんだろうね。
うちは小5だけど、難関校志望で塾通いしつつグループを続けている子は複数いるよ。
コンクールでは活躍していない普通のJ専の子たち。
受験の結果がまだ出ていないから参考にならないかもしれないけど。
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 09:09:38.11ID:o8ojpFWW
>>458
旧と新のJ専でレッスン内容やイベント負担が全然違うわけではないから、
旧J専の話も参考になると思うよ。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 09:13:28.49ID:C92vP6Jw
うちの楽器店、イベントは強制参加だから中受だろうとやらされる
全国レベルで中受してその後学年トップとり続けてという全く参考にならない先輩はいるみたい
正直コロナでコンクール無くなってくれてありがたいよテキストできるし
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 09:15:58.52ID:4c/GcDD4
中受の方も変化が凄いよ
今は受験生がどんどん増えて競争も激化、数年前とは別物になって上の子持ちのお母さん方も嘆いてる

首都圏の話だけすると、去年は小1の2月で満席になり募集停止したり、空きがあっても入塾テストの席がなかなか取れない塾も出てきてる状況
受けに来る子も漢字計算はかなり先まで、その他も単元も1.2学年先の内容まで勉強してるのが普通になりつつある状況

このコロナでまた変わる可能性もあるけどね
今の低学年に関してはこんな感じ
もちろん例外として、天才児はいつから参戦してもどうとでもなるよ
でも99.99%は普通の子よ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 09:58:12.41ID:WVjEaNEZ
>>460
過去スレ見てると、『中受阻止のために6年制にした』とか書いてる人いるよ
中受阻止なんかできるわけないしヤマハが本気でそれやってるなら頭おかしいとしか思えないんだけどね
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 11:19:34.83ID:MRxwLBX2
>>461
グループの足並み、分かる!
みんな同じくらいのレベルと熱意の子が集まってるグループは楽しいし居心地いいわ。
ここにもしめっちゃ上手くてどんどん進んじゃう子とか、逆に全然練習して来なくて合わせられない子が来たら
きっと親の方がモヤモヤしちゃうんだろうなーとか思う。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 11:37:48.52ID:swQIeLqW
>>465
それでもつい、うちの子両立できる!実は天才と思ってしまう、年長児の親でした
チラ裏失礼
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 11:44:41.36ID:WVjEaNEZ
それ多分だけど「首都圏」じゃなくて「都心」だよ都心だと確かに1年生から席埋まるよね
自分は都心じゃないけど首都圏地域でそんな子聞いたことないし中受でどこまでやるのかによるけど絶対御三家とかじゃなければそこまで必要ないと思う
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 11:55:54.65ID:IqXps2vZ
>>466
さすがに「中受阻止」はないでしょ
考えているとしたら中受のための塾通い開始のタイミングで
ヤマハをすっぱりやめてしまうことを阻止したい、じゃないかな
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 12:19:46.62ID:NYeD/Kdx
田舎住みだから蚊帳の外だわ
とはいえ、成績いい子の何人かが受験して遠くの学校に行きたいらしい
コロナ収まってるといいけど春どころか受験日も不安だよね
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 13:28:57.95ID:Bmh4WBkX
>>464
わかるwww
大きな声では言えないけどテキスト進められるから嬉しい
私コンクール嫌いなんだよね
子どもは好きみたいだけど
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 22:43:59.92ID:mFLGaxC2
J専ピアノ専攻の小3の場合、一般的な教本だとどの位のレベルの曲が弾けますか?
ソナチネくらい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況