>>845
決めたことを淡々とやる機械になるには服薬が必要かも(服薬経験者としての感想です)
逆に言えばそれができないから障害なので諦めて他に自分に合う方法を探すしかないかな

まずエネルギーにムラがある自分の特性を受け入れていつも100%の出力で動けないことを自覚する
その上で計画を立てる時は長期スパンの大枠から余裕を持たせて決める
具体的には6割のエネルギーで達成できることしか計画しない
締切があることは締切までの中間地点で6割終わらせることを目標にとにかく手をつける
毎日のルーチン家事は専業なら1週間兼業なら1ヶ月で辻褄を合わせて元気な時にやる
タスクは雑に(←重要)ピックアップしておいて手をつける直前にリストを細分化して消し込みながら作業する
(家の掃除>キッチン>洗い物、シンク、ガス台、グリル…みたいに小分けにして1個ずつ片付ける)
私はアナログ人間なのでタスク管理にはあえてアプリとか使わずノートに何でも書き殴ってるけど
片付けたタスクが古いページにずっと残ってるのが結構励みになってるよ

ASDが入ってる人は曜日や時間単位でメニューを固定してしまった方がおそらく気が楽だと思うけど
ADHDが強い人は締切だけ意識して直前までファジーにしておいて計画即実行にした方が無駄がないと思う