X



トップページ育児
1002コメント480KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 65人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/20(土) 16:29:34.54ID:lWyiuvMF
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 64人目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591498132/
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 16:12:21.00ID:dVRVKkM8
明らかにだるくても熱はかると平熱のことだってあるし
結局、風邪っぽいですね様子見ましょうって言われるのと同じことだと思うんだけど
様子見だろうがなんだろうが症状あるから病院行ってんじゃん、って思う
親から見て、うちの子がグレーなら障害児なんていないだろと思うし
療育行ってリハビリ行って支援級にも行けそうで、それを繋げてくれた今の病院を変えたいわけでもない
でも診断ついてるかって言われると「自閉症スペクトラムの疑いで様子を見ている」になる
嘘つくと破綻するから聞かれれば言うけど、責められることもあるからわざわざ言わないよ
こうなってくると、障害を受容するってどういうことなんだろう
受容してなきゃ支援級希望するわけ無いじゃん
入れるもんなら普通級行ってほしいけど、よりよい環境で学んでほしいと思うから支援級を望むんだよ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 16:24:10.85ID:oMwzMzZ1
それぞれ違っていいんじゃないの
それこそ風邪の症状あることを隠して出勤してる人だっているんだし
うちは悪いときを見ればだめだこりゃって思うけどいいときを見れば擬態できるいけるいける!って思うから正直大学行って就職すると思ってるよ
診断名に疑いの余地無しだけど受容してるかって言えばしてないと思う
悪いときだけ見てる人には何いってんのこいつって思われそうだしいいときだけ見てる人には神経質で過保護で扱いづらい親って思われてそう
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 16:30:55.14ID:km8CMF8P
グレーや様子見って言葉を使わない医師もいるよ
欧米での経験豊富な先生で、特性や問題行動がある時点で自閉症スペクトラムの診断つけますと言われた
グレーや様子見って言葉で安心して療育に行かせない親御さんもいるし、軽重についても問題行動の軽重と自閉度の軽重は一致しないから簡単に言葉では表現できないと言われたな
うちは今のところ手帳や投薬とはほど遠いところにいるから他所だったら様子見かグレーになってたと思う
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 16:35:18.71ID:oMwzMzZ1
欲を言えばグレーや様子見で支援だけ頂戴したかったわ
何いってんの図々しいって思うかもしれないけど実際できる地域あるんだもん
支援だけ受けてゆくゆく擬態できてしれっと健常者ふうに生きていけたら大成功だよね
羨ましいと思ってる
医者は将来まで考えてないよ、キレイ事ばっかり
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 16:43:38.15ID:vz79eMrJ
>>91
そうなの。子供にとっては障害を完全に受容出来てなくても明るくて前向きなママの方がいいのかなって思う。
私は反対に子の障害を受容してるし、医師に「お母さん勉強してるし子供のことわかってますね」って言われるんだけど、子を「障害児扱い」しすぎるし将来も悲観的だし、いつも暗くて疲れた表情で育児してる。
「どうせ、この子は障害児だから〜出来ない」が口癖。融通も効かない性格で「〜しなくちゃいけない」「迷惑かけたらいけない」って追い込んで育児してしまう。
ある意味あんまり深く考えないママのほうが、障害児育児が上手だと思う。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 17:07:13.18ID:eURoBkLu
>>97
一緒だよ
私も早くからこの子はおかしいと気付いて一挙一動にまた特性かと落ち込む毎日だった
だから診断ついた時もやっぱりねって感じで冷めてて医者から驚かれた
やっぱり泣いたり取り乱したりする母親も多いみたいね
愚痴スレだからだろうけどここには私や>>97さんみたいなスタンスのママ多いよね
受容出来てて知識もかなり豊富なんだけど我が子に対して怒りが溜まってしまってる感じ
私もどうせ言ってもわからないかと諦めてる感じ
最初は療育とかかなり力入れたりいろんな場に連れて行ったり頑張ってたけど伸びなかった
きっと私自身が子を見下してるというか信用していないんだと思う
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 17:43:03.34ID:xbrOYywz
そもそも診断のデメリットって、親のメンタルと将来保険に入りにくい以外に何かあんの?
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 17:47:11.50ID:brobRJj5
夕飯作るの面倒だよね
かと言ってスレタイ連れて外食も気が張るよね
やっぱりuber eats大正義だわ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 17:50:40.85ID:oku5rvxC
診察を受けた先生の中にもほんの軽度の子には診断つけたくない
将来に関わる場合もあるからって言ってた人いたな
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 17:52:21.84ID:oMwzMzZ1
本人が将来受容できるかどうか
診断名を聞いて本人がそうか自分の苦手なところはそれ由来なんだなってホッとするか
どうせ俺は発達だよって腐るかは今はまだわからないから怖い
上にも一見子を受容してるようでどうせこの子はって思ってしまう話あるし
それを大人になった本人が背負っていくわけだから
それに本人や兄弟の結婚の足枷になるかもしれないし
それとやはり保険やローン査定に響くかもとなったら結構大きいよ
旦那がそうなんだけど今入ってる保険も見直しできないし不安半端ない
学資も断られたし
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 17:52:29.17ID:4lmzxtFp
私は子供が自閉系だと分かった時から、なんとなく子供が観察対象になってる
一歩引いた感じというか、表現しにくいんだけど。
全身丸ごと愛してる〜〜!って感じじゃなくて冷めた目で行動や態度を観察して分析してる
ひどい例えだけど、子供が研究対象の動物みたいな感じになる時がある
何も知らなかったら良かったのかなと思う時があるけど、それじゃ子供が辛いだろうから結果的には良かったんだと思う

何にも発達の心配なく、不安なく、当たり前のような未来を描けるような親子でありたかった
ないものねだりなんだけど、ふと考えたりして寂しい気持ちになる時があるわ
そしてそう思う自分を責めたりね…かと思ったら前向きに頑張ろうと思ったり
精神的に疲れるわー。とりあえずビール飲む
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 18:04:01.20ID:PcaYKYDo
そこそこ受容しているつもりだけど、改善する事を諦めてはいないから他人からすれば受容できていないのかもしれない

実際に年々追いついて一部の勉強面では定型の平均よりはるかにできるし定型きょうだいと比較しても優秀と思う部分もある
学習系の習い事にも行かせているし将来の進学も現時点では諦めていない
成長を諦めるのと現時点の障害を受容するのは別物だと個人的には考えているけれど、自分の感覚に自信がないからいろいろな進路の想定はしている…
定型なら考えなくていいことをいろいろ考えるのは本当に気が重くなる
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 18:21:32.19ID:g/sJI03K
子どもに対してすごく気を遣うようになってしまった
これをするとかんしゃくおこすからこうしようとかなるべくかんしゃくをおこさないで済む方法を常に考えて行動したり発言したりとか
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 19:26:06.19ID:uBdVkRXq
35歳男、2ヶ月前に離婚して息子年長5歳自閉症と二子玉川に住んでます
あまり相談できる内容ではないので相談させてください
上の書き込みの人みたいに都内から移住しようと思ってます
仕事はリモートでできるので離れても問題ありません皆様のお住まいのところで父子2人で住みやすいオススメの自治体あれば国内外問わず教えてください
金融資産、固定資産も少々あるので経済面は心配してもらわなくて大丈夫です
アドバイスよろしくお願いします
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 19:58:27.57ID:JxrklKaM
>>110
熊本市も暮らしやすいよ
お子さんが電車好きなら路面電車も通ってるし北区清水〜八景水谷あたりなら自衛隊あって転勤族も多いし電鉄やバス利用して中心部へのアクセスも便利大きな公園もあのあたりはある
家賃や戸建もそう高くない
熊本市民のみ利用できる大きな療育センターもある
最初は方言の勢いにびっくりするだろうけど悪気はない
引っ越し当初の挨拶をしっかりしたら親切にしてくれる人多い
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 20:13:28.07ID:dVRVKkM8
おすすめの場所と言っても、何に重きを置くのかによって話が違うので一概には言いにくいよ
お子さんと暮らすにあたって困っていることは何なのか
ひいては支援に求めることは何かによると思う
自閉症ならとにかく変化に弱いことが多いし、急な母親の不在だけでなく、転園や転居など環境が大きく変わることでパニックを起こすかもしれないけど大丈夫なのかな
現在は保育園か幼稚園に通っていると思うけど転園するなら幼稚園一択になる
就学に向けてなにか支援を考えるなら、正直今からの転居は遅いくらいだけど普通級でも大丈夫なの?
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 20:47:14.54ID:FKSPuXUy
年少の子ひとつのことをやり通せないのが心底イライラする歯磨きするのにも爪切るのも何時間もかかる一瞬歯磨きしたら逃げて遊び出して爪も指一本切るごとにいちいち逃げまわるこっちは怒ってるのに一人キャッキャ笑って騒いで逃げ回って無理やりすると癇癪おこしてまわりの人たち叩きまくるから面倒だしいい加減にして
こんな毎日ストレスで頭おかしくなりそう
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 20:58:27.62ID:XCLO0W2y
仙台ですか、最初は札仙広福が候補だったんですけど別れた家内が仙台地元なので少し腰が引けちゃいました
ハワイは無理です、過去にビザでちょっと問題が起きてその関係でアメリカな入国できません
多分トランプ大統領のうちは無理ですね

熊本は良いですね、冬に由布院を通って阿蘇に行きましたけどすごく気にいりました
息子は恐竜好きなので確か恐竜博物館もありましたよね、お正月は閉館してて行けませんでした

何に重きを置くかは強いて言えば息子と人生を楽しめる場所ならどこでもいいんですけど自然豊かなところはいいですね
進学はどうですかね、普通級に通わせたいと思っていますがいまの段階ですでに算数が苦手のようですね
IQはwiskで90代でしたが指導員が言うには途中でダレなければ100くらいはあったのでは?といあことでした
ただ英語はかなり喋れるので大きくなればなんとかなるかなぁと楽観的に見ています
感覚過敏が強いのでそこが気になります
周辺自立はそこそこ年相応のことはできると思いますがたまに着替えるのに30分くらいかかるときがあるので普通級厳しいかもしれませんね
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 21:11:54.50ID:j2FCwpxV
>>116
まったく聞いたこともないと思うけど
京都の亀岡市もいいよ
そこそこ田舎で、京都市まですぐだし
医療も園も療育も学校も放課後デイも、熱心に指導してくれる
京都市は駄目。人口が多すぎて知的のないスレタイ児は放置されてる
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 21:18:49.01ID:/G5V2T9x
能力に合わない完璧主義で、歌の歌詞が覚えられないから歌えないのって改善するのかな

視覚優位だから平仮名覚えたらできるようにならないかと期待してるけど、そもそも口パクとかごまかすスキルも身に付けてほしい
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 21:19:05.26ID:XCLO0W2y
>>117
亀岡って確か今大河でやってる明智光秀ゆかりの地でしたっけ?
京都もいいですね鉄道博物館に息子と行きました
ただ自然豊かなイメージはあまりないですよね
あと少しよそ者には敷居が高いイメージです
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 21:20:23.19ID:XCLO0W2y
皆さん貴重な意見どうもありがとうございました
参考にさせてもらいます
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 22:21:00.95ID:MwQxO0WA
ねぇみなさん本当にスレタイ我が子が可愛いと思って育ててるの?
もう嫌だ気持ち悪い
スレタイって昔でいう知的障害そのものじゃん見てられないよ
外に連れ出したくないから出掛けるのも億劫で引きこもり気味
自分は障害者を平等に見られない最低な人間だ、とは思っていたけどここまでひどいと思わなかった
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 22:26:52.13ID:YDJjm0g8
うちはまだママ大好きの一年生だから可愛いなと思える瞬間とママ大好きなら言うこと聞いてよ!!と怒りと悲しみに打ちひしがれてる時とある
5歳の時に医者に全然言うこと聞いてくれないんで…って言ったら5歳で言うこと聞かないんじゃこの後大変だよって言われて絶望した

大きくなってきたから外で積極奇異で強制的に撤収したくても前見たく米俵のように抱いて連れ帰るのも難しいしずっとステイホームしていたい
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 22:27:54.86ID:1wKtSqGr
めちゃめちゃ可愛い
末っ子だからもあると思うけど
別に可愛いと思えなくても自分を責めることはないと思う
周りの家族との関係も大きいと思うよ
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 22:43:37.41ID:xbrOYywz
自分も不平等な人間なんで、社会の何を犠牲にしても自分の子をかわいがるよ
無責任にかわいがってよくて、受験失敗しても痛手なし。困ったら福祉
ママ友付き合いにも巻き込まれず、自分から距離を置けばいい人扱い
何このジジババみたいな楽勝子育て凄いや
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 22:45:51.17ID:8WiAiSxk
>>122
私は我が子かわいいけどこのスレは悩める人スレだから可愛いと思えない人の比率が高いかもね
一番癇癪がひどい時は今より可愛いと思えなかったな
結局子の障害の重さや周りへの迷惑かけ度による
可愛いと思えなくても仕方ない場合もある
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 22:48:51.39ID:3COijgRh
>>122
それ結局顔の可愛さの依存度が高くない?
マジでつくづく思うけど顔可愛いだけで許せる、許せないの幅がかなり変わると思うわ
他人ならなおさらね男が美人とブスとで扱い違うのと一緒だよね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 22:51:04.37ID:g/sJI03K
風呂上がりに塗るヒルドイドをトミカ3〜4台にぶちまけられてしまいブチ切れてしまった
ウエットティッシュで拭いていたらトミカを投げたので思わず手を叩いてしまい、ごめんなさいは!?と言ったらビックリした顔をしてごめんなさいと言った
その後布団でもごめんなさいと言ったので、後で思い返すと子が寝た後に拭けばいいものをなんでブチ切れてしまったんだろうと反省
いきなりブチ切れてしまうことが多々ある
子はかわいいんだけど、子に色々吸い取られている気がしてすごく疲れる
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 23:09:00.20ID:B/Uafa0h
自発で同じクラスのママがこっそり先生に差し入れしてるの見てしまった
けっこうみんなやってるものなの?
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 23:09:11.70ID:xbrOYywz
顔だけではなく親に擦り寄るフィジカルコンタクト技術も馬鹿にできないと思う
ソファに座っていると何かしながらでも上に座ったり寄りかかってくる
寝ていると体をくっつけて寝る
立っていると黙って横へきて、きゅ、と袖を引く
元々少ない人と繋がる系の社会的欲求が日々子供に吸い取られて成仏していく
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 23:12:55.88ID:+pvzgGXY
>>122
自分でもひどい親だなとは思うけど、私の思った通りに動いてくれたときにかわいいと思ってしまう
あと眠ってるときとか

でもふとした瞬間に気持ち悪いな、と本気で思ってしまって自己嫌悪に陥ることあるよ
食事してる時に手を使って食べたり、おかしな声上げてたり生理的にムリなことされるのがすごく嫌
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 23:48:51.80ID:rCDADg3x
一般的な美醜で言ったら並だと思うけど自分好みの顔だし可愛くて仕方がない
無心で寝てる姿や機嫌よくニコニコしてる時はなんて可愛いんだろうとまじまじ見てしまう
でも自閉丸出しな横目や同じ事を何回も言う時なんかは可愛いからこそ絶望するし嫌悪感も湧く
気持ち悪いと思うこともあるけどやっぱり可愛いなと思うこの繰り返し
まだ年少で幼いからかな
成長するにつれお察し顔になると見てからいつか可愛く思えない日が来るのかと暗い気持ちになる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 23:53:48.09ID:Qjz6Z8DZ
言われてみるとちょいブスでも可愛いわ
ちょいブス顔でか短足デブの子、パグみたいで可愛いと思ったことあるわ
ウチのもまぁまぁブスだからあんまり言えんけど
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 00:02:32.86ID:DzZ3Tgto
今は小学校低学年で体も小さく顔もまあまあ可愛いから可愛く思ってる
甘えんぼだし、癇癪他害もないから比較的楽な障害児育児と思う
でも知的重度なんだよね
成長して大きくなり声も低くなってから、客観的に可愛くなくなってからの我が子を変わらず可愛く思えるか不安
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 00:08:06.13ID:N+HS8/NS
>>131
あーまるっと同意
夜気が付いたら引っ付いて来たり、園にお迎え行くとニコニコして「ママ!」て走ってきて私にしがみついてきたり
旦那が帰ってきたら「あ、パパ帰ってきた!」て言って玄関まで毎日お出迎えしたりね
私はしないけど
何かと甘えてくるから可愛いて思えるよ
見返りじゃないんだけどさ、そう言うの表現出来なかったり愛情表現乏しかったりすると子育て辛いよね
うちは子が2歳まで私の事ほぼ空気扱いでその時は本当にしんどかった
車道に飛び出すわ手を繋いで歩けないわ公園に行けば糸の切れた凧状態、呼んでも振り返らないわで
何かその時期本当に色々凄かった
今より毎日生きるのに必死だった
特性ばかり気にしてて育児兎に角しんどい時期だったからタイムマシンがあったら当時の私と育児変わってあげたい
そんなん気にしないでもっとアホになって子供と一緒に楽しんであげれば良かったなて
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 00:24:11.89ID:e4HrIom9
>>110
今更だけどストックホルムは?世界一障害児福祉が進んでて息子さん語学得意ならその分野に重きを置いたカリキュラムで教育を受けれるよ
男一人でスレタイ育児とかすごいね
あなたの実家に帰るのも一つの手だと思うよ
きっとサポートしてくれると思うから
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 01:58:51.31ID:XoHZFnhG
一番捨てたい要らない可愛くないって思ってたのは1歳半から2歳半ぐらいかな
そのころは本当に虫を育ててるぐらい打っても響かなかった
私のことを見向きもしない上に、積極奇異で多動でめんどくさいことばかり起こすし
私を無視するくせに赤の他人には抱きついたりして、悔しいやらムカつくやら恥ずかしいやら申し訳無いやらで頭ぐちゃぐちゃだった
2歳後半ぐらいから急にパパ!(パパもママも)って呼んできたり、家中ストーカーされるようになって今は鬱陶しいけど当時は嬉しかったな
今は3歳前半でまだほとんど単語だけで話せないけど、健常児に関わる機会が無ければ捨てたいまで思い詰めるようなことはなくなった
ただ体が大きくなってきたから障害児感はかなり増したわ…
もっと大きくなったとき、今かわいがってくれてる人たちが引いていかないかが心配
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 06:32:29.25ID:el9ieoUj
>>132
うん。大人しくてニコニコしてる時や言うこと割と聞いてくれたりとか寝てる時は可愛い。
でも、多動奇声癇癪こだわり試し行動他害とか、うちは特性が強い子だから特性爆発してる時は可愛いなんて思えないし、気持ち悪いとかむかつくとかこんな子育てたくない!!って思う。
もし穏やか系で特性が弱い子ならもっと可愛いって思えるかも。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 07:23:16.29ID:qX6pa9L+
>>135
うちの子の事すぎてワロタ
色白いしフレブルかパグみたいなんだよね…犬飼うならフレブルにしよって思うくらい
ただ普通にスレタイ育ててるともう、動物飼うのも兼ねてるからいいかなと思ってしまうリアルじゃ言えないけどw
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 07:43:32.63ID:m1gvrWfU
>>116
遅いけど福岡市はやめときなー
知的なしは放置だよ
未就学も放置
市の療育施設は満員でろくに療育受けれない癖に市内に未就学向けの児童発達支援施設はゼロ
個人的には大阪の北摂エリアがおすすめ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 07:47:11.27ID:m1gvrWfU
>>116
大阪の箕面はインクルージョン教育してて障害児もみんな普通きゅうだよ
確か昔から障害児教育が進んでてそれ目当てで県外から転入してくる人も多い
豊中とかも全員普通級だったと思う
箕面とかは自然も多いしおすすめよ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 08:03:10.87ID:AH2SGGU/
>>141
同じだわ
うちはそこから4才で急に言葉が伸びて6才の今じゃ
たどたどしいながらも話してお手伝いもするようになった
一才のころはほんとなつかない動物飼ってる絶望感だった
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 08:05:58.80ID:7XOaq0+a
全員普通級って良いのかな?
インクルージョンっていうと聞こえはいいけど日本の社会に合っているかというと疑問もある
個人的にはほぼ全ての公立小学校に通級や情緒級のある川崎市とか良いけどな
田園都市線の人気エリアなら裕福な家庭も多くて子ども達も落ち着いた子が多い
療育施設も増えてて待機無しで入れるところもいくつか知ってる
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 08:07:18.50ID:AH2SGGU/
インクルーシブ教育って文科省の予算ケチりたいだけのお題目にみえて警戒しちゃう
全員普通級とか教室も教員も削減できていいけど本人は伸びるの?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 08:09:57.20ID:FmUJGFIa
インクルーシブで教員の数が多いならいいけど変わらないから結局手が回らず放置だよ
インクルーシブなら少人数クラスで教員を増やさないと無理だと思う
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 08:17:30.46ID:el9ieoUj
個人的にインクルーシブ教育は…って感じ。
うちは知的スレタイで特性が強いから絶対に無理だな。大人しくて先生の口頭指示が通る子なら普通級やインクルーシブ大丈夫だと思う。
海外だとクラスの人数が10〜20人で先生が3人以上だとインクルーシブできるみたい。
日本はクラスの人数も多くて先生の数も少ないから難しいんじゃないかな?
障害児は支援級でゆっくり過ごせる方がいいし、健常児は授業を邪魔するような子がいない方がいいと思う。
綺麗事なしでお互いのために「区別」が必要だと思います。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 08:39:18.09ID:khzGSRFw
一律に普通級支援級とくくるんじゃなくて就学相談を経て適切なところに行くのがいいと思う
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 08:48:35.29ID:b1eDbEbt
うちは支援級のほうが無理みたい
本人が過敏だから理不尽な言動をする支援級の子は嫌いって言ってたよ
理不尽な子なら普通級にもいるけど大多数の子が落ち着いてるからね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 08:57:13.24ID:gUT4cZkI
うちはコロナで交流級の給食の時間喋らなくてよくなって安心してるらしい
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 08:58:22.06ID:QRgfy4ch
支援級⇔普通級の変更が簡単でその子に合わせて交流具合の調整可能なところがいいかな
あと支援学校相当の子がちゃんと支援学校に行けてるところ
親が希望しない場合は除いて
ここを見てると必ずしもそうじゃない自治体が多いみたいだから
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 09:04:47.43ID:a/TpMEJf
インクルーシブ教育について書いたものだけど、箕面市の詳しい実態までは知らない
でも、知的アリでもダウンでも普通級だよ
箕面市立小出てる友人も何名かいるけど、その子たちは肯定的だったな
でも、反対の人もいるってそのエリアの保育さんが言ってた
ググれば出てくるけど、発達に配慮した教室作りになってるし、この辺の自治体は予算削るためにやってるエリアでは無いと思う
発達の研究やってる大学の拠点も北摂に沢山あるから進んでるエリアだよ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 09:09:13.30ID:a/TpMEJf
ちなみにこのエリアは特別支援学校も沢山あるから、支援学校に行きたい人はそちらにいく選択も可能だよ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 09:19:17.77ID:eA00W2nE
>>155
>あと支援学校相当の子がちゃんと支援学校に行けてるところ
本当にこれ、うちのところは支援校は手帳必須
ギリギリで手帳取れなかったうちは自閉が重くて身辺自立もまだまだなのに情緒級に入れられて地獄をみた
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 09:27:46.25ID:0Mx7ygiv
どんな環境でもそうだけど、集団で下限の子が多いと全体のレベルが下がって上位層は抜けようとする
支援級に支援校レベルの子が多くなるとグレーの子は入りたがらない理屈と同じ
インクルーシブはうまく配分しないと定型の親は行かせたがらず地域のカオス化が進みかねない

そうは言っても、集団ならばそれが東大でも施設でも上限下限は必ずできるから何事も程度問題だけどね
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 09:48:13.93ID:kSgMS1lD
学校は外から評判が良くても中に入ったら実態は…というのはあるからねえ
ある程度の候補地を絞ったらクローズなところで改めて聞いた方がいいと思う

支援制度が柔軟で充実してる
何かを始める時に選択肢が多い
子供1人でも支障なく使える程度に交通機関が整ってる
我が家がもし次に引っ越すならこれを考えるかな
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 09:52:31.93ID:0Mx7ygiv
>>160
追加
あと、個人的には規模も重要だと思う
人が集まればそれだけ細分化も可能だから

支援級だけで50人以上いる学校があるけれど、上は中学受験する子、下は絶対に支援校相当の子まで様々だけど、人数が多いからタイプ別能力別でクラスが分けが可能で少数派という意識も少ない
多い故のデメリットもあるだろうけれど、支援級でもひとクラスの人数上限が決まっている以上は支援形態も自由度もまたその選択肢や途中での進路変更も人数が少ないところよりは充実していると思う
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 09:58:01.17ID:xSWoSYKu
箕面市については在籍は支援級で授業は普通級で受けるやり方だったと思う
ずっと交流級=インクルーシブみたいな感じ
積極的に交流はするけど支援級の手厚さも残しておく、ぐらいがちょうどいいよね
何かあったら支援級に逃げ込める保険がないとうちは無理
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 10:08:25.01ID:el9ieoUj
>>155
ネットの掲示板とか障害児親のブログを見てると、支援級や支援学校に行きたくても教育委員会で
普通級や支援級の判定が出たとか見るんだよね。
定員の問題で、知的がないと支援級行けないとか、知的が重度や肢体不自由じゃないと支援学校行けないとか。
とにかく親や子が希望
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 10:11:19.15ID:el9ieoUj
>>164
途中で送信してしまった。
とにかく親や子が希望した場所に行けるようになればいいのにね。
うちの自治体は軽度知的でも支援学校行ける。
うちの子は多動他害で自閉の特性が強いから支援学校に行けてよかった。もし支援級なら薬飲ませたりしなきゃトラブル起こしてたと思う。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 11:05:21.55ID:dfyfrEyQ
>>164
相談支援の先生が「ここ数年、支援級を希望しても普通級判定になるケースが増えてる」と去年言ってたわ

うちは就学がもう少し先なんだけど、子供に合ったところに行けるといいな
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 11:17:07.01ID:THtp9ive
>>116 の場合は感覚過敏ありだから
インクルージョンはしんどいと思う
支援級で過ごせる自治体の方が無難なケース、ベストは交流級全く無しにもできる所では

つーかたぶん>>116 はそういう制度について何も知らなそうなので
まず学ぶ所からだと思う
まず自分の地域では就学後の制度がどうなっているのか確認、
その上で候補に上がった自治体に直接電話してみるといいよ
教育委員会なり福祉課なりがちゃんと対応して教えてくれる
どのレベルで支援級/支援校に入れるかの大体の目安も教えて貰えるよ
(私が転居したときは4-5自治体に掛けたけどどこもそうだった)

感覚過敏きつければまず都内は避けた方がいいとは思うけどね
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 12:04:07.49ID:5VuUWRnA
結論から言うと男一人でスレタイ育児はマジでキツイから実家に帰るのがベストだよ
今賃貸なのか持ち家なのかもわからんけどそのまま都内に残るのもアリだと思う、おもこで職場離れるとかムリだろ
断言できないけど離婚したのも育児をぜんぶ奥さんに丸投げしてたんじゃないの?
スレタイ育児舐めすぎでしょ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 12:18:12.36ID:P54DkzUz
言っとくけど田舎は障害児差別ひどいよ
普通級ならいじめの対象になる覚悟で
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 12:39:11.73ID:qUOlFxEg
このスレ見てても基本的に男親は子供の進路を高望みする傾向があるよね
ウチの旦那も誰がどう見ても無理なのに普通級、普通級ってゴリ押ししようとしてるよ
普段あまり接してないから現実見えてない
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 12:41:47.69ID:el9ieoUj
うん。同じ療育のママが「将来田舎で障害児の子どものために移住してのびのびすごさせたい」って言ってたんだけど、田舎は療育や支援級支援学校や作業所とかの障害児福祉サービスが少ないし陰険な差別もあるから、田舎の方が大変なんじゃって思った。もちろん相手には言ってないけどさ。
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 12:44:30.02ID:sdB0HtB9
>>162
そんだけ人数いたら支援級でも引け目なさそうだね
うらやましい
うちは昔ながらのひまわり学級だわ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 12:49:28.53ID:D7ggQZ3p
>>152
うちは人が少ないから支援級のほうがいいらしい。
支援級の子に理不尽なことされことあったけど、だったら普通級に行くてならなかった。
そこは各家庭で選べるといいよね

>>169
都会のほうが上から下まで色んな人がいて、金があれば大体のことは解決できるからね
でも今回の人はたぶん、元妻から離れたいんだと思う

それにしても地域と年齢と家庭環境がピンポイント過ぎて特定されやしないか心配
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 12:52:32.97ID:9XWu2uKP
どれくらいの田舎を想定してるかで変わるよね
関西しか知らないけど、上に出てきた亀岡や北摂は、
大阪京都から見たら田舎だけど、福祉は充実してて悪くないと思うし、
京都や兵庫の海の方をイメージした田舎ならやめとけと言うわ
転入するなら、一学年三クラス規模の学校じゃないと親子共に辛いと思う
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 13:10:19.51ID:ORT3jYCH
>>162
50人以上とかうちの校区かな?
割と簡単に支援級入れてくれる地域
初めは支援級で頑張っていずれ普通級に…というのも可能
通級も自校
過敏の子が落ち着くためのテントがあったり、頑張ったらパソコンでゲームしていいとか色々柔軟に対応しているらしい
中受組がいるかはしらないけど、気の知れた健常のママグループ達によれば「なんであの子が?!」って子がかなりいるらしい
そんだか人数多いから「ひまわり行ってきまーす!」「いってらっしゃーい!」みたいな自然な感じで子供も受け入れてて、健常児も休み時間にひまわりに遊びに行ったりとか多様性のひとつとして見なされてるっぽい


ただ、児童数1000人の超マンモス校だけどねw
うちも再来年からお世話になるけど、どうなることやら
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 13:19:58.17ID:b1eDbEbt
>>172
同じ
前にここで実態書いたらそんなの支援学校でも見ないみたいに書かれた記憶
入学式は所謂公開処刑状態で親御さんいたたまれなかったんじゃないかと勝手に心を痛めた

うちは普通級で交流級に指定されたクラスでもないからその支援級の子と何があったか詳しく聞かなかったけど大声出されたか叩かれたような感じだったのかな、嫌いだと言っていたので
ざわざわも苦手だけど大声だされるのが一番嫌いだと思う
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 13:20:37.54ID:DDpQMS/t
通ってる民間療育の集団クラスが不満で仕方ない
うちの子はコミュニケーションには難ありだけど
知的には高めで、着席行動の維持や先生の指示に従うとかは問題なくできるから
来年度は同じように授業中は問題なく座れて
言葉が出てる子と同じクラスにして欲しいって希望出してて
児発官も「それがいいですね、来年度はそうしましょうね」って言ってたのに
蓋を開けて見れば5人のうちまともに座れるのも指示に従えるのもうちの子だけ
4人が離席したり暴れ狂ってるもんから先生はそっちにかかりっきりで
授業が中断したり、うちの子がほったらかしになりがちですっごい不満
しかも他害児もいてうちの子を何回もしつこく転ばそうとしてくるし更にイライラ
何度か他のクラスに移りたいってお願いしたけど
「どのクラスも大差ないですから」「○くんにはクラスのお手本になってもらって」
って言われて他のクラスにも移れない

もうこれは辞めるしかないのかな
去年まではすごく良かったのに、年度が変わって先生が入れ替わった途端にこの有様だよ…
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 13:58:57.74ID:D7ggQZ3p
何回も頼んでそれなら、そこのクラスになった意味はあるんじゃないか。私はとりあえず辞めないのを推しとく。
療育は対子供じゃなくて対大人の練習、あとは親のチェックなので。
周りをレベル高い子で固めたいなら、別に習い事でやればいい。

着席できて、指示に従えて、知的にも高くて問題起こさない子だけの療育、そんなものはない。
でもみんな期待しちゃうよね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 14:01:24.88ID:pqJ/GfHh
自分ならイライラするくらいなら辞めるな
それにお手本になれるくらいなら療育必要ないんじゃない?
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 14:15:31.46ID:b1eDbEbt
着席するための練習じゃなくてコミュニケーションの療育がしたいんでしょ?
周りの子関係ない、対大人だって言ったってその大人にもほったらかしにされてさらに暴力されてるんじゃん
それで他の子の着席見本になれとか私は不満なのわかるしやめちゃえばと思うけど
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 14:25:22.88ID:ORT3jYCH
>>177
集団遊びメインの療育に変えたらどうだろ?
特に選択肢もなく深く考えずに遊びメインの集団療育に通わせてるけど、その方がコミュニケーション育まれるかも
うちも離席や集団行動にはそこまで問題のないタイプ
授業らしいことはしてないわ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 14:54:06.53ID:plwLWpyo
>>130
亀だけど私も見た事ある
菓子折りではなく使わなくなったおもちゃを「良かったらここで使って下さい」って大きめの紙袋いっぱい渡してた
気になるよね、お歳暮やお中元とかも渡してる親は渡してるのかなあとか
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 15:24:34.94ID:EDpH1cmj
学校や幼稚園でお子さんが他害してしまう方、家ではどのように対処されてますか?
また、相手の保護者にその都度謝罪されていますか?
担任は相手の保護者に伝えず学校内で処理してくれてる時があるようなので、まずは担任に謝罪の旨を聞いてみるべきでしょうか
顔を引っ掻いたり、叩いたり、毎日迷惑かけてばっかりでもう学校に行かせたくない…
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 15:35:53.94ID:AH2SGGU/
>>177
それは療育じゃなくて学研とかどらキッズとかの
普通の子向きの勉強教室に行けばいいんじゃない?
知的に高く、授業中も座れる子なんて療育にいないと思う
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 16:14:03.63ID:eTmdj0oh
あー腹立つ
腹立つからみんなに聞いて欲しい

療育で一緒の親から毎回毎回しつこくしつこく
「IQいくつなの?手帳は取らないの?」って聞かれてて
ずっとやんわり答えを濁してたけど、もうあんまりしつこいからイライラして
この間ついに「うちの子はIQ120越えてるので手帳は取れないんです!」って言ってしまった
そしたら「何それ自慢のつもり?!ちょっとできるからっていい気になんなし!
知らないみたいだから教えてあげるけど、IQ高いからって定型とは違うんだからね!」って言われてさ…

そもそも聞いてきたのはそっちだし、ただIQが高いってだけじゃ
定型と同じにならないってわかってるから療育来てるわけだし
売り言葉に買い言葉だったけど、流石にここまで言われる筋合いないわってイライラしてる
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 16:14:38.48ID:tkufXYG4
>>177
>>180と同じ意見
てかほぼ同じ様なことあって療育辞めた
うちは知能はお子さん程高くは無いけどコミュニケーション凹で発語有、他害無、離席せず先生の指示に従えるタイプ
けどクラスに発語ある子はほぼおらず、行動障害の子ばかりで先生はそっちに手が掛かりっきり、皆椅子に座れず発語無いから課題のレベルも低く先生が目を離した隙に他害されることもしばしばて感じだった
走って逃亡する子がいたから先生とその子が戻ってくるまで適当に待たされる事もあったし
ほっとかれてただ過ごすだけの日々に疑問を感じて去った
他の療育先も探してみたら?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 16:56:56.58ID:tpGQOjRW
現在支援級の1年生
歩くのがすごく遅い上に不注意型なので通学団はあるけど他の子達に負担をかけさせたくないので登下校付き添いしてるけどいつかは通学団で歩けるようになるのこれ・・・?
6年生になるまで付き添いになりそうですごく怖い
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/22(月) 17:09:30.61ID:n6V+Zh8l
>>177
民間で不満に思う集団に当たったのなら移動するか辞めるかの二択を考えていることを施設側に伝えてその結果で動く
お手本になるために療育に入った訳ではないとお伝えして
メンバーが変わったら集団での療育内容も変わるのは仕方がないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況