X



トップページ育児
1002コメント416KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part144【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 06:45:47.63ID:r6Rjsive
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590482762/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588623487/

●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582120652/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part143【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590680371/
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 22:10:37.14ID:qUjovBMV
>>790
前歯医者さんで聞いたけど、確かに寝起きが一番菌が多いから歯磨きした方がいいけど
それよりも子供は食べかすからの虫歯のリスクの方が大きいから
朝歯磨きさせるなら食後がおすすめと言われたよ
寝起きはうがいくらいでいいんじゃないかな
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 22:40:05.80ID:qY548YjJ
>>774
丸のまんまって一個そのままってこと?
さすがに房で切って出してる
野菜は煮浸しにしなければ何でも食べられるしピーマンとか春菊とかも大好き
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 22:55:05.74ID:OzifXhog
丸ごとのブロッコリーといえば平野レミしか思い浮かばない
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 00:13:37.51ID:QzHo5ieD
うちも夜と朝の寝起き磨きだけだ
寝起きすぐ磨かないのはどうしても気持ち悪くて無理
あと習慣づけの意味も込めてだから虫歯自体の心配はそんなにしてない
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 01:36:32.77ID:qx6iZd23
2歳8ヶ月

普段行きなれたスーパーとか両家実家には行けるけど、あまり行きなれない店や人の家などは「行かない、おうち帰る」と言って絶対に入れない。この間はトイザらスに行けなかった。小さな古民家カフェみたいな狭い空間や独特な雰囲気もダメ。そうかと思えばカフェが併設してるセレクトショップみたいなお店はのびのびとくつろいでたり。

コロナ云々もあるけど娘のさじ加減で前よりも気軽にお出かけってのが出来なくなってしまった。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 08:11:46.40ID:badcgjI8
774ですレスありがとう
野菜食べないと言う声がリアルでもネットでもよく聞こえる気がするのでブロッコリー茹でただけの物なんてお供えなのかな?と本気で思ってた
食べる子は食べるのですね
負けずに食卓にだし続けてみます
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 08:31:47.23ID:HoNAiEPN
お供え笑ったw
うちはブロッコリーは食べるけど、トマトとコーンは確かに彩り用のお供えと化してるわ
0799245
垢版 |
2020/07/12(日) 09:06:07.08ID:5Zrnswjt
3歳9ヶ月男児
便秘がひどくなると、固く大きなウンチで、スルリと出ないため
出た後に肛門から腸が2センチ位出て来て、タコのくちみたいになります

驚きとともに慌てて押し込めます。昨日が3回目の事態でした。

前兆として臭いオナラが何度も出ていて排便を促すも便意無しでした。

今後、子どもクリニックに行くべきか肛門科か、状況に応じて市販の浣腸で様子見すべきかと迷っています。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 09:08:33.59ID:MHdqHMf9
とりあえずかかりつけの小児科に行くのじゃだめなの?
こんなとこで聞いてないで
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 09:13:05.16ID:HVgDbZUx
>>799
今後じゃなく今から対策とった方がいいよ
マルツエキスや油分とるとか病院で薬処方してもらうとか今すぐできることも色々あるよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 09:14:34.18ID:CRhiwWF8
>>799
いやいやおいおい
それ戻らなくなったら大問題だし、さっさと小児科受診して相談せんと
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 09:25:27.44ID:n8AGcqst
>>799
便秘でコンクリート状になって亡くなった女性の例もあるくらいだし自己流にしないで早く病院連れて行ってあげて
0804799
垢版 |
2020/07/12(日) 09:31:54.25ID:5Zrnswjt
皆さんご指摘ありがとうございます
今日はクリニック休みなので
明日以降受診します

ネット検索しても今一つ府に落ちる情報もなく
経験者がいればと思いここに書き込んでみたところでした
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 09:42:31.64ID:1b+X+VF1
脱肛は持の薬と根気よく押し込んで食事改善くらいかな、病院には行ったほうがいいよ
脱肛座ると痛いしちゃんと奥まで押し込まないとすぐ戻る
押す時は手袋はもちろん指の腹でやらないと傷つくから気を付けて
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 09:46:23.87ID:FISFlIx4
>>804
締めた後だけどそれ皮垂(ひすい)って奴だと思うよ
私がそうなんだけど、痔か脱肛かと思って肛門科行ったら、単に皮膚が伸びて出てるだけだから治療も何もしないよって言われた
気になるから取りたいと言うと、手術になるけど病気じゃないから保険適用外だし、うち(肛門科)ではやらないから形成外科行ってねと
まぁ一応診察してもらった方がいいのは間違いないから病院行っておいで
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 10:00:58.85ID:nFb4W7TQ
3歳3ヶ月
2歳半くらいから、あいさつをするシチュエーションでわざとしないことが増えました
とくに朝義父におはようございますをしたがらず、
散々うながしても、わざと他の方向を見ながらして、「椅子に挨拶したのw」など言います
みていて気分悪いですし義父にも申し訳ないです
外で遊んでいる時に他のママさんや近所の人にこんにちは、と言う時も、相手を見て挨拶するよう言っても頑なにおもちゃから目を逸らしません
あまりずっと言うのも場の空気が悪くなるので、私がすみません、と相手に謝って終わります
これは年齢的なものなのでしょうか?それとも性格が悪いの?
ほかの点では下の子にも優しく、自分が使っていてもお友達におもちゃやお菓子を分けてあげたり、困っているお友達を助けたりと、優しい子と思うんですが、挨拶でなぜこんなひねくれるのかわかりません
0808799
垢版 |
2020/07/12(日) 10:01:00.24ID:3snUmOVl
http://www.jiaibyoin.or.jp/trouble/anal.php
検索で、直腸脱てのも探しあてましたよ

成長とともに改善されるらしいが
まずは便秘改善が目標になりそうですね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 10:03:05.61ID:umK5P7Qb
2歳9ヶ月
のりを直接触ることができない
幼稚園保育園ではスティックのりじゃなく指で掬うタイプだからって幼児教室でも練習してるんだけど本気で嫌がる
泥遊びや粘土は好きなんだけどな
先日も幼児教室でのりを使う作業の段階で大泣きして本当か嘘なのかお腹痛いと言いだして早退してしまった
帰宅後はけろっとしてたけど、のりを使う内容の宿題見せたらまた泣き出した
お友達がやってるのを見せてもだめだった
ベタベタが嫌みたいなんだけどどうやったら慣れるんだろう
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 10:15:08.99ID:MIOSgt/h
そこまで嫌がるなら無理に使わせなくても、事情を話してスティックのりとか使わせてもらったら?
実際大人になって指で塗るタイプののり使わないし…
でもこれからも同様の場面に出会すことあると思うから徐々に慣れさせるといいかもね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 10:19:52.95ID:WO/48UEW
>>809
うちの子も同じくらいの月齢で言ってたプレでは凄く嫌がってた
でも1年経って今は普通に使えるから時が解決することもあるんじゃない?
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 10:52:35.58ID:egIhOSco
>>809
私自身が多少感覚過敏あって今でも指でのり塗るの無理だわ
のりを指につけるのは大丈夫なんだけどそれ折り紙とか画用紙とかに塗るのが無理
背筋がゾワゾワする
私は塗るのではなく指先にたっぷりつけて、ちょんっとつける感じでやって我慢してた
幼稚園の先生が理解してくれたからヘラつかったりもしてたな
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 11:41:37.42ID:Zxm/itMR
>>809
うちもめっちゃ嫌がる
前の園では感覚過敏って言われたけど今の園は「けっこうそういう子いますから〜」で流されてる
事務用品の水のり?とかスティックのりを使わせて私は横で掬うのり使って姿だけでも見せてる
掬うのりは今の時代にあわんよなぁって思ってるけど三角鉛筆と同じでなにか良い効果があるのかな
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 11:51:07.83ID:JInQZSkl
>>807
照れてるんじゃないの?
うちの男児は2歳くらいから、バイバイ言う場面になるとそっぽ向く
さよならが寂しくて言いたくないみたいなんです〜って相手には説明すれば、そうなんだ〜で済んでるよ
まだ3歳だし、そんなに気に病まなくても
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 12:07:23.54ID:E2+GhTav
指先の感覚を養うのには良さそう
適量すくって、このくらいの力加減で塗り付けてってするの
でも苦手な子は無理にする必要はないと思う
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 15:34:45.76ID:a+ZJA027
3歳11ヶ月
折り紙100枚が1日でなくなった
切ったり丸めたり包んだり…親からするとゴミ量産って感じにしか見えない、リビング折り紙だらけ
セロテープと折り紙は「もったいない」「丁寧に使う」を教えるべきか完全自由にさせるか悩むわ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 15:51:09.08ID:umK5P7Qb
809だけどありがとう
珍しくはないみたいで安心した
ヘラとか直接触れないもの使ってまずは楽しいものって認識できたら違うかな
幼稚園入ったらまた変わるかもしれないし無理せず様子見るわ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 15:52:03.90ID:H42sKKai
真剣に何か作ろうとして大量消費してるときは諦めて好きにさせるけど(結果としてうまくいかずにただのゴミになっても)
何を作るでもなくやみくもにぐしゃぐしゃしたり、いたずらの道具になってるときは取り上げて叱る
ほっといたらダイニングテーブルと椅子をセロテープでグルグルに束ねた過去があるので
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 16:08:39.34ID:fKEAyQED
>>816
わかる
おふろのボディーソープでソフトクリーム作ったりしてるのも悩む
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 16:35:43.60ID:GPFCjpIy
2歳2ヶ月、偏食に拍車がかかり、今まで食べられていたトマトやバナナさえ食べなくなり、野菜系を全然摂取してくれなくなった
便秘もひどくなってきた
とりあえず果物で桃は食べるから毎日桃一個食べさせてるけど、改善できなそう
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 16:57:20.87ID:ohdUtgvn
>>821
諦めてステップアップミルクとか牛乳に入れる栄養剤みたいなの飲ませたら?
うちも野菜は全くです。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 17:33:29.77ID:NGx5RLW7
>>821
野菜ジュース(濃く感じたら牛乳で割って)でゼリーはどうかな?
そのままあげてもいいし
うちの子も野菜を全然食べなくてジュースを牛乳で割ってあげてたよ

今は味噌汁に刻んだトマトを乗せれば雛鳥なら食べるようなった
変な食べ方だけど食べないよりマシかと思って続けてる
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 17:52:58.61ID:GPFCjpIy
>>823,824
ありがとうございます
それが牛乳もお茶も飲まない偏食徹底ぶり
カボチャや芋系も拒否、葉物もポイポイですよ
食べるのは麺類とふりかけオニギリ、豆腐、果物くらい
寒天ゼリー食べさせてるけど便通に効果あるのか疑問
野菜ジュースはまだあげたことがなかったのでチャレンジしてみます!
栄養補助食品も検討してみます
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 18:15:53.91ID:mCF5abw1
うちも野菜ぽいだけどお供えのつもりで出してたら急にグリーンピースブームきた
一時期は味噌汁に入れた物だけ食べてくれてそのあとはまったくだったけど諦めずにお供えしてて良かった!
また食べなくなる時が来るんだろうけど
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:01:08.82ID:w8ac3vmh
金曜の夜に排便してから便秘3日目で全く前兆なし
マッサージしてるけど、このまま出なければ今晩浣腸しようと思ってるんだけど明日まで待つべき?
夫は今日の浣腸はやめて自然に任せたらと言うけれど、3日目って立派な便秘ですよね?
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:09:05.35ID:/YOC3W9l
いや、自然に任せる意味ってなに?人の旦那に対して悪いけど経膣分娩じゃないと母親にならないとかほざくアホと同類みたいな匂いがする
苦しいのは子供本人だよ、浣腸こそデメリットないんだしやってあげて良いと思う
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:14:04.19ID:w8ac3vmh
ですよね
苦しそうな様子がないので、今日は様子見してでなければ明日すれば?みたいなこと言ってるんですけど
明日は親の手術あるし、旦那は遅いしで精神的に落ち着かないので今日中にやってしまいたいんですが、私が焦りすぎ?と思って質問させてもらいました
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:42:20.92ID:egIhOSco
うちいつも3日に1回だわ
小児科受診したほうがいいレベル?
溜め込むなぁとは思ってたしヨーグルトとか果物とか食べさせたりはしてるけど
3日に1回必ず出てるからそこまで気にしてなかった…
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:51:50.21ID:dD3TGRNW
お腹痛がったり、何十分もかけないと出ないとか、出すたびにお尻切れて出血とか言うのでなければ様子見でいいのでは
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:58:49.40ID:jzLj9c4D
ずっとそういうリズムならそれでいいと思うけど、
今までよく出てたなら3日経ったらなんらかの処置をした方がいいよ
マッサージ、オリーブオイルをスプーン1杯飲ませる、快便体操、その辺しても出ないなら病院へ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:07:19.07ID:los4S+4H
二歳九ヶ月
なんか手に負えなくなってきた
三歳になるにつれてもっと大人しくなると思ってたけどすごくパワフルになってきた
まさに魔の二歳児って感じ
タコ以下だと思って接してるけどこれって落ち着くのかな…
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:07:59.89ID:w4hiADdy
子供の部屋を作ったので、今日から一人で寝ると言い放ち
自分の部屋に行ってしまわれた
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:20:32.85ID:ub+aJ7cP
>>833
パワフル男児3歳半がいるけどますますパワフルになったよ
ただだんだん話が通じるようになってきてそういう意味では楽になったかも
テンション上がってしまうとまだ抑制効かなくてただの猿だけどw
体力はうなぎ上りなので2歳の頃のように全力で付き合わずもう適当に交わしてる
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:55:27.57ID:WO/48UEW
便秘はちょっと前にも気をつけてあげた方が良いって流れになってたね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 21:33:15.43ID:n/1F0lUg
うちは生まれた時から便秘気味で自然排便は数日おきだったけど、主治医が「今の年頃は毎日とにかく排便させること」って方針でラキソベロンを飲み続けてるよ
前はマルツエキスだったけど効かなかった
毎日薬を飲ませることにすごい抵抗があるけど、信頼している主治医が「そういう親さんの気持ちはすご〜く分かるけど絶対大丈夫だから。むしろ便秘が癖になったら将来ほんと困るから」と言うから言われた通りにしてる
便がたまるとどうしても腸の動きが鈍くなってそれが慢性化するんだって
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 21:57:37.79ID:WUx2yJ9k
>>833
うちの子も2歳終盤から3歳にかけてが1番手に負えなかった
3歳過ぎて数ヶ月で落ち着いてきて
3歳半頃からは言葉での説得や普通に促すのも通用するようになってきたし
子もいきなりキレずに自分の気持ちを言葉にするようになってきて(寂しかった、こう言われたのが悲しかった、本当はこうしたかった等)
だいぶ人間になったなーと感じているよ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 23:09:48.88ID:WFw5LQUl
うちは毎日快便だと思ってたら便秘だと言われたことある
1才くらいのときだったと思う
肛門が赤く腫れ上がってて病院受診したらそう言われた
当時●する度に泣く、時間かかる、小さいのが1日に細切れに何回も出てたんだけど、
●が固くて痛いから泣いてる、普通は1〜2日に1回出るだけ、上手に排便できてないから何階も出る、
赤く腫れてたのは、固い●を何回もするから痔になってたからだった
それから何ヶ月か下剤毎日入れて●出して通院したなぁ
初めての受診のとき先生に「みんなお母さん方は下剤は癖になるかって心配するけど、癖にならないから!とにかくきちんと出るようにしてあげて」と言われた
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 08:28:08.39ID:oae2b0U0
新型コロナは怖くない
過去に感染した風邪のコロナウイルスの免疫記憶(交叉反応T細胞)により
新型コロナでも抗体が現れるのでごく普通の抗体反応が起こっている。
老化や何らかの疾病によって、免疫不全状態の人は、交叉反応T細胞の活性が低下しているため
肺炎の重症化が起こる可能性が高い

小児が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染しにくいという現象も同様だ。小児が感染しにくい理由として、小児の血管は動脈硬化などを起こしておらず健常であること 、SARS-CoV-2の受容体であるACE2の発現が低いことが最近報告されている
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/06/18/07102/

米La Jolla Institute for Immunologyの研究
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 08:53:55.02ID:tquBDb/8
柴犬でもレトリバーでもパグでもボルゾイでもちゃんと「イヌ」って認識してるのがすごく不思議。見た目全然違うのに何で全部犬って分かるんだ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 08:56:06.13ID:pUh/NSf6
人に飼われていて(リードつけて散歩してるとか)、どう見てもネコではない=イヌくらいの認識なのでは
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 09:02:36.89ID:ccAgJN3I
うちのは小型犬は猫って言うことあるから大きさで考えてるのかなぁ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 09:14:14.06ID:tSzd1Gfn
大きさだろうね
うちで飼ってる猫が大柄で大概の小型犬より大きいせいか、散歩してるミニチュアダックスを「ネコちゃんだ!」って指差すから焦った
尻尾長めの子だから後ろ姿で猫に見えなくはなかったけど
訂正しても言い張られてしまった
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 09:46:40.82ID:l5GUQTjT
>>844
不思議だよね。学生時代に読んだ生物分類学の歴史の本(自然を名付ける、みたいなタイトル)ではヒトの備えるその感覚を「環世界センス」と紹介されてたよ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:02:09.18ID:0jaMT4PV
大きさとかシルエットで判断してるのかな
初めて見たはずの黒赤のテントウムシや真っ黄色のテントウムシもちゃんと「テントウムシ」と認識しててびっくりした
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:02:14.86ID:GCQwcvNf
単語出始めの頃に、パパママ以外の動く生物が全てワンワンだった時期があったの思い出した
犬や猫はもちろん、その辺歩いてるおじさんまでワンワンだったわ
1週間くらいで正しいワンワンに戻ったけど、あれはあれで貴重な期間だった
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:06:51.41ID:2ZSWsDmj
歌うの大嫌いな娘が6月から分散登園でまだ13回しか幼稚園行けてないのに、家で手遊び歌に謎のダンスまでやり始めた…幼稚園ってすごいわ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:59:48.74ID:r5U2iN7k
可愛いね!お友達や先生とやるの楽しいんだろうね
うちの子も急に手遊び歌&童謡ブーム来たよ!
今まで歌なんか歌わなかったのに急に歌い出してビックリした
親も子供も適当歌詞なのでおうた&ことばタブレット(ボタンを押すと歌が流れる本)を導入したよ
ノリノリで踊りながら歌ってるw
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:46:16.98ID:hd8/6Z+w
変な質問だけどトイレのスリッパってどっち向きに脱がせてる?
帰宅時は普通に靴脱いでからしゃがんで手で揃えるように教えてるけど
トイレでそれをすると汚いよね
行儀はよくないけど最初から後ろ向きに脱いだ方がいいのかな
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:48:50.18ID:2ZSWsDmj
>>853
トイトレ始まってからスリッパ置かなくなったな…狭いからスリッパ置いたら1歩も進まず踏み台に到着するw
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:55:53.49ID:8rydz4wi
うちの子は2歳3ヶ月位のとき散歩中のブルドッグを見てぶたさんだ!って言ってたわ…
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:57:50.79ID:hd8/6Z+w
ごめんなさい
家のトイレじゃなくて保育園とか病院のトイレの話です
自分の履いたスリッパだけじゃなくて
他のがぐちゃぐちゃになってると直したがるからちょっと困る
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 13:38:44.69ID:/OMJCpzp
>>857
横だけど外のトイレだとスリッパ履いてトイレ内に行かないと手を洗えないと思う
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 15:53:12.15ID:yTR3LRcm
子供のみてみてってどう対応するのがいいのかな
どんな返事してもみてみて言い続けて最後は絶叫に近いみてみてになる
大きな声出さなくてもちゃんと見てるよって返しても繰り返すからどうして欲しいのかよく分からない
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 15:58:13.58ID:oli8c4bk
>>859
褒めたりはしてるかな?
○○なんだ〜すごいね〜よく気付いたね〜って褒めるようにしてる
そしたらだいたい満足するのか、うちの子はみてみて攻撃やめる
しつこい時は、ママ○○してるからあとでね、って言うか興味をほかに逸らしてるよ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 16:04:16.70ID:yTR3LRcm
>>860
さしすせそ系で誉めてもみてみて!なんだよね
そのまま見てるよって返事でもみてみて!
どうしたの?って聞いてもみてみて!
〜してるんだねみたいな状況を解説してもみてみて!
何が正解か分からない…
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 16:07:23.63ID:0xjzOkcR
>>859
え?なになに?うわーすごぉい○○だねーって言うけど棒読みになりがち
ひどい時はお?おおー?おおー!しか言わない事もある
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 16:13:42.90ID:skCraPg6
>>859
語彙力はどんな感じ?
「一緒に遊ぼう」とか「これやって」がすべて見て見てになってるとか
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 16:20:46.27ID:nQxkJuhd
>>850
おじさんもワンワンわろた
いないいないばあのワンワンの中身はおじさんだからあながち間違ってないかもw
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 16:37:11.94ID:pKUTAQAx
この前いなばぁのワンワンがいたずら?してるのを見て
ワンワン大人なのにこんなことしたらダメだよね〜とか言ってた3歳児
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 17:59:24.08ID:l0XDWv6K
>>859
別にみてみてが止まらないからって母親の返答が間違ってるわけじゃないよ
うるさいなとか見てるって言ってるじゃん!とか言わなきゃいいだけ
へー!へぇー?そうなのー!って鼻ほじしながら聞いてればおk
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:13:14.38ID:Ex7UBEbQ
2歳になりたてなのだけど、
こないだ夫に「そろそろ手を繋いで道を歩かせないと駄目、
コロナを気にしてスーパーへ行かないのも良くないから
ベビーカー 無しで行ってみたら?」
って言われたんだけど
何も分かってねーわ。
試しにやってみたけど、まずスーパーまでの道のりを
手を繋いで歩くことなど不可能だった。
手を繋いだ時点でその場を転げ回って泣き叫んでスーパーまで辿り着けないから結局抱っこ。
ネット見たら「根気よく車は危ないから手を繋ごうねと説明しましょう
信号機の渡り方も説明してみては?」
とか書いてあるけど
まず言葉もおぼつかないのにそんなこと言ってわかる訳ねーだろっていうね。
なんでネットに書いてある育児指南って
2歳児が日本語分かる設定なの?
確かにもう二語文も出てたり意思疎通出来てる子も沢山いるだろうけど
うちの子は日本語そこまで分かって無いと思うわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:19:25.42ID:zePBwBAk
0歳台は育児書やネットもよく見てたけど1歳過ぎてからは全く見てないな
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:39:12.52ID:DOI72+5b
2歳3ヶ月、道路は危ないから手を繋ごうね、交差点は右よし!左よし!車ぶつかったら痛いのよ、って自宅でトミカで遊んでるときはブツブツ言ってる
でもそれはセリフ?として言ってるだけで理解は多分していないと思ってる

うちの子よりも小さそうな保育園児たちのお散歩によく遭遇するけど、みんな手を繋いで道路の端歩いててすごいなぁと思う
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:41:13.89ID:RC/e6T3X
2歳なりたての頃はいまいち言葉わかってなかったけど2歳半くらいから突然色々理解するようになってびっくりした
大人同士の会話とかも意外と理解して口挟んできたりしてビビる
ただし言うことは全く聞かない
旦那さんにお前がやってみろと言いたい
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:45:37.05ID:k36rmpry
3歳だけど言われてることは理解してるけどだからと言ってその通りにできるわけじゃない
お野菜食べないとダメよっておままごとしてぬいぐるみに言ってるけど自分も食べないよ
うちはビビリだから道路歩くときは手を繋いでってしつこく言ってたら手を繋がないと一歩も歩かなくなった
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:49:28.89ID:LqSpLR/P
理解するのと納得するのは別だよね
個人的には二歳くらいでもだいぶ理解してそうだなとは思う
納得してない子に労力かけても徒労に終わりそうだから素直に時間の経過を待つのがいい気がする
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 20:07:58.35ID:skCraPg6
たぶん言ってる事はわかってるよね
ただ、子供の行動基準が自分がやりたいか、やりたくないかだから、手を繋いでなんて歩きたくなーーーい!!って感じなんでしょ
私も無理矢理やらせるより時期が来るまで楽な方法でやり過ごすのが一番だと思う
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 20:09:49.21ID:Oe9MMp70
上の子の時は3歳過ぎまでこっちの言うことなんて分かってないって思っていたけど
下の子は2歳でも十分理解してる
上の子の時はどうせ分からないからって説明を省いて
余計にイヤイヤされていたけど今更ながらもっと説明してあげていたら良かったかなって思う
まぁ説明して理解した上で親の言うことを聞くかは別問題なんだけど
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 20:10:28.25ID:THVUCdK4
>>870
2歳半だけど全然スーパーまで母子2人だけで歩きなんて無理無理
夫がいてやっとできるかどうかってところ(その時の子の機嫌、眠さ、持久力による)
スーパーまで階段あり800mでこれだよ
一緒に行ってみようとか自分が行ってみたよとか言って欲しいよね
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 20:32:54.85ID:yTR3LRcm
859だけどありがとう
>>864>>868が書いてくれた通り一緒に遊んで!これやって!みたいな意味でも使われてたみたいで何度か絶叫までいかなかった
横でずっと見てるのに見てってなんやねんって思ってたけどまだ語彙力ないから見てに色んな意味があるんだね
2歳児の言葉の読み取りクイズ難しいけどこれからも頑張る
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 20:34:52.69ID:LFWa/R8z
>>870
いきなりは無理だよね
そもそもご主人は休日にお子さんと手を繋いで公園行ったりとかしてるの?一度3人で近所を散歩しようとか言ってみたらどうかな

うちの3歳児も確かに2歳なりたて頃から駅まで大人徒歩10分の距離を歩いたりしてみてたけどまずは手を繋ぐだけで精一杯よね
そもそも歩きたての2歳児を1人で手を引いて買い物行って店内練り歩くのも大変だし両手一杯に買い物する日はどうしろと
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 20:47:05.43ID:AXzQdTmZ
>>870
2歳なら日本語分かる子のほうが多いからじゃない?
手を繋いだ時点で泣くとか転げ回るとかすごいね
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 21:04:49.10ID:tSzd1Gfn
2歳なりたてと歩いてスーパー行くなんて、5分の距離でも遠慮したいわ

保育園のベビーカー登園が2歳までだったから徒歩に切り替えようとしたけど、大人の足で20分の平坦な道を帰るのに毎日1時間以上かかる
諦めて夫の帰宅時間までの2時間うろうろして無駄に時間潰す生活を約2ヶ月過ごして、我慢できず子乗せ自転車買った
地下駐輪場行くまでに寄り道したがって30分かかるけど、徒歩の苦痛は二度と御免だ
狭い道路の真ん中を歩くと断固言い張ったり、絶対手を繋ぎたくないと拒絶する時期は3歳過ぎてもある

買い物はベビーカー使えばいいし、道歩く練習は必要だと思う人が練習すればいいんじゃないかな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 21:12:05.52ID:RC/e6T3X
行きはともかく帰りだよね
買い物した荷物持って2歳児と徒歩とか大変すぎる
冷蔵品や冷凍品もあったりするだろうし
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 21:16:21.12ID:324CBYgW
保育園のお散歩だとグズらずちゃんと歩くの謎だよねw
子供なりに頑張ってるんだろうな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 21:28:33.38ID:JD0pqhhE
2歳10ヶ月の息子は未だにほとんど手を繋いでくれないからスーパーまで徒歩とか絶対無理
言い聞かせても無理矢理手を繋ごうとしても何しても駄目だから徒歩だと歩いて3分の公園しか行けない
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 21:29:46.58ID:Xtw+4SKp
>>870
うちも2歳だけど、向かいにあるコンビニに行くのもぐったりだわ
手なんか繋がせてくれないし、無理に繋いだら脱力しだすし、だからって好きに歩かせたら事故になるのが目に見えてる
転げ回るのほんとやめてほしいよね
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 22:13:23.15ID:x34sU7zb
うちも手を繋いでくれなかったけど、ある時「お母さんは長男くんが大好きだから手を繋ぎたいのよ」と言ったら「僕もお母さん大好きー!手つなごー!」と言って繋いでくれたときは萌え死にそうだったな。
いつもそうならいいんだけどそうはいかないよねー。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 22:20:16.25ID:dlPoM1Yy
1歳半くらいからかなり言葉の理解は進んだなーと感じてたけど理解してもそれができるかというと全くよね
2歳なんて特に床に転がり出したらもう何も聞いてない
慌てて抱き上げて別の場所でクールダウンさせるだけ
今3歳半でそういえば最近床に転がらなくなったなと思うけどそれでも何度言ってもやらかすことばかりよ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 22:40:04.36ID:Ex7UBEbQ
>>877
言ってることは分かってるとは?
もちろん手を繋ごうって言ってるのはわかってるだろうけど
信号機が青になったら渡れるんだよとか
車がきたら危ないよとか
絶対に道路交通ルールは言っても分かってないはず。
2歳も成長に幅があるしだいぶ意思疎通取れてる子の親はそう思うのかもしれないけど
少なくともうちの子は育児本やサイトに載ってるような
信号機の理解とか車は危ないとかは分かってないし
説明しても理解してない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況