トップページ育児
1002コメント418KB
【2歳以上】言葉が遅い子13【半年遅れ以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 20:22:12.97ID:1fo0mvzC
・ここは、言葉の遅い子や発音に問題のある子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
・半年遅れ以上であること各種検査や検診で引っ掛かった人が対象です。

・言葉の遅れの最低ラインは「2歳までに発語が無い事、3歳までに二語文が無い事」なので、
2歳0ヶ月までに発語が無い、もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
 専門機関(保健所、保健センターなど)に相談してみる事をお勧めします。
言葉と理解
http://development.kt.fc2.com/words.html

次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561729223/
【2歳以上】言葉が遅い子12【半年遅れ以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572856949/
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 20:18:26.85ID:ELiCNTL1
3歳3ヶ月
宇宙語みたいな感じ
アイスちょうだい
お茶下さい
おしっこした

以外話しません
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 20:48:03.86ID:kDchSFX8
>>649
あいうえおの表を見せて一音ずつ真似させてみてもダメ?
例えば、親が「あ」を指差して「あ」と言って子供にも「あ」と言わせる
これを「ん」までやる
そのあとにあいうえおマグネットを買うか作るか絵カードを購入するかして2文字の言葉を教えて発声させる
ママ、パパ、もも、ゾウなど簡単な言葉は言えるようになるはず
あとは病院で発達検査を受診だねー
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 18:58:38.36ID:kaNXxjLx
専門機関に相談に行くべきか悩んでいる
2歳9か月の男児

コミュニケーションは取れているし、習い事で先生の指示も聞けているんだけど、
発語が家族じゃないと理解できないレベルで拙い

星がぴかぴか → っし、かっかっ
しまじろうがいた → しあーじぉ、た
ジュースちょうだい → じっしゅ、ちょー
などなど。

生活の上では困っていないんだけど明らかに発語のペースは遅いと思うし、専門機関に行くか悩む
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 19:35:12.59ID:4XC5KLHy
>>651
月齢ほぼ同じ、似たような喋りの状態で他の目立った困り事はハッキリとはないかな…?レベルで先日療育センターでの検査結果が出て様子見になったところ
今行ってるプレは母子同伴で一時保育など分離や同世代との経験なしなので、もし何かあるとしたら幼稚園に入園して集団に入った時に見えてくるので次は半年後か夏前くらいに来てくださいってなった
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 19:46:06.77ID:kaNXxjLx
>>652
レスありがとう、月齢が近くて参考になります
そうか、やっぱり集団生活が始まらないとわからないこともあるよね
うちも特に発語以外に心配な事はないから、ひとまず様子見しようかな
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:08:34.43ID:Y/rPLQ2W
悩んでるなら早めに専門機関にかかっておくことはお勧めするよ
結果として様子見とかになる場合もあるけどいざかかりたいときに
予約が全然取れなくて半年待ちとか一年待ちとかよく聞く
うちは実際一年待ちだった(キャンセルが出て実質8ヶ月でかかれたけど)
お住まいの地域では予約すぐ取れるならごめんね
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 08:03:03.28ID:GcSNXTMQ
>>653
様子見しても何も解決しないよ
654さんに同意
療育センターや保健師は専門家ではないから様子見しか言わない。その結果、後悔するのは親だよ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 09:53:37.28ID:Zw3LhGCC
>>655
652だけど、うちが行ってる療育センターて医療機関の診療部門もついててそこで医師の診察受けたんだけど専門家じゃないの?
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 11:35:51.44ID:owQfEWWP
>>651
3歳1ヶ月の子がいて3歳前後から急に単語が増えて二語文出てきたところ
うちは2歳から保健センターや発達相談センターで相談してるけど、発語の過程でそういう語尾だけとか一部分だけ言うのは普通のことみたいだよ
うちの子も語尾だけとかよく言ってて、今は急にいろいろしゃべるようになった
まだ単語が多いけどコミュニケーションは取れるし他にはあまり困りごとがないの同じ
相談センターに行ってよかったのは自分の不安な気持ちを共有できることと、子どもの苦手なこととかを細かく見てもらえることかな
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 22:42:37.36ID:tOcCCRlC
うちの近所の保健センターとかは言葉濁しまくり
3回くらい行ってるけど全部同じこと返ってくるから
もう行かないわ
自分で療育も探した
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 13:04:33.83ID:mFAq6HLf
>>650
あいうえおを言わせると滑舌が悪いです
それもやらないと、、
検診だと一年遅れだそうです
でも宇宙語
2歳相当らしいけどそれより悪い気がする
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 20:52:31.48ID:XxgbvCuZ
>>656なんで喧嘩腰なのか分からないけど普通療育センターって言われたら
良くて保健師か心理士程度の発言だと思うわ>様子見判断
検査が何したか分からないけど、それこそ医師の診断として様子見なのと
自己判断で様子見なことではまったく意味が違うよ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 21:28:44.91ID:9zOImScj
療育センターが専門家でないとか普通医師じゃなくて保健師心理士程度だとか、別の何かと勘違いしてない…?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 21:47:00.36ID:1dQw+632
少なくとも療育センターは専門機関だわね
保健師も心理士も専門家だよ
クオリティについて言いたいんだろうけどちょっと間違ってるね
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 07:19:10.44ID:94nrpbSO
保健師も心理士も発達障害の専門家ではないよね?
臨床発達心理士なら発達心理学の専門知識はあるけど発達障害とはまた違うんじゃない?
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 07:36:37.99ID:Ah44l97x
少なくとも心理士は発達障害の勉強してると思うけど
特に子供に関わるところで働いてるなら
あなたの言う専門家が児童精神科専門医なら専門家じゃないってことになるけども
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 10:27:58.95ID:OSvn5iIe
やたら専門家の基準が厳しい人がいるけど、よほどひどい心理士か保健師に当たった経験でもあるのかな
療育センターで働いてるなら、「普通は」発達障害についても勉強してる専門家と考えていいと思うけど

まぁ、どこにでもハズレ職員はいるからね
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 10:32:58.24ID:IHTE6QS7
役所の相談レベルだけとかライトな療育センターなところがあるんだね
うちの療育センターだとフロアごとに診察やってるところと通いの療育やってるところとで医師もSTその他諸々揃ってるからそういうもんだと思ってた
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 10:40:26.10ID:zP657u8k
>>668
うちのところも、発達障害だけじゃなく視聴覚障害、肢体不自由、高次脳機能障害のリハビリ施設なんかも入っててすごく充実してる
でも自治体によってはただの相談窓口みたいなのもあるんだろうね
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 17:46:47.03ID:9p2/272h
3歳2ヶ月
自分の名前を愛称すら言えたことが無く、もちろん先日幼稚園の入園面接で「お名前は?」と言われて答えられず、これはやはり言葉がおそいだけじゃない、生まれてから今までゆうに千回は聞いているだろう名前すらわかってないのか…と改めて落ち込んだ
ふと思い立ってさっき家族旅行の写真見てて、試しに子供に本人を指差しながらこれは誰?ってきいたら「○○(本人の名前)ちゃん!」って言ってびっくりした。
ちなみに今まで「ママ」と呼ばれたことがないんだけど私の写真指差しながらこれは誰?って聞いたら「ママ」だって…なんかびっくりしたわ、お前知っとったんかって
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 18:44:03.84ID:h0E6gVBc
>>670
理解と表出は違うから
うちの子もそうだよ
絵カードや子供用の絵辞典などで理解を増やしてあげるのおすすめ
STに通うとそういう勉強をするようになるよ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 20:15:06.35ID:F5J6aFaW
>>670それは「名前」と言うものが「〇〇ちゃん」だと理解してないのかもね
自分の事は〇〇だとわかってても〇〇が「名前」と呼ばれるものだと分からないと言うか
えっそんな所から?って思うけど結構そう言う理解が足りない事ある
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 22:24:46.60ID:9p2/272h
>>670です
>>671
質問に答えられない=コミュニケーションの障害なんだと決めつけていましたが理解が無い事も原因なのですね
絵カードや子供用絵辞典調べてみます、ありがとうございます。
>>672
わかりやすくありがとうございます、物の名前はたくさん知っているんですが特に形の無いもの(今回は名前)が理解できてない事が言葉の遅れの一因なのかなと気づけました。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 22:43:05.94ID:dNv//zLX
2歳7ヶ月男子。
1学年下の保育園のお友達に
「○○○○(息子のフルネーム)くん、おはよう。」
って声をかけられても安定の無言。
息子は下の名前もあやふやにしか言えないのに、人の名前をフルネームで呼べるなんて!
お友達に対してショック通り越して感心してしまった…。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 07:54:53.64ID:cIS7z5F3
2歳9ヶ月、イマイチ質問に答えられない

「名前は?年齢は?これは何色?」
といった簡単な質問には答えられるけど
「今日はなにしたの?好きな食べ物は?」
とかになると無言

一方で
「ママと一緒にねんねの部屋行く」 「みどりの葉っぱいっぱいだねえ」とか話したいことは話せる
これは普通なんだろうか
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 08:27:03.00ID:sSAEdGQM
>>675
うちと同じ月齢同じ感じだ
うちは会話も興味ないこと都合悪いことは無視
大小の理解もまだだし形がないハッキリしないものの理解が遅い

発達相談を予約した
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 09:31:21.10ID:YoT5VQU3
>>675
それ、通常発育の範囲内だと思う
上の子それくらいの年齢で同じような感じだったけど、幼稚園に行きだしてめきめき喋るようになったよ
個人差あると思うし、絶対とは言えないけど、これからだと思う

2歳5ヶ月でまだ喃語と宇宙語、パパママ、あとは親しか判断つかない言葉や擬音語が数個くらいしか言えない
このスレでもかなり遅い部類だよね
2歳2〜3ヶ月頃に犬や猫の絵を指してこれ何?って聞いたらわんわん、にゃんにゃんくらいは言えてたけど、それもなぜかいつの間にやら言えなくなった
なんで退化してんの…そんな人いる?
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 09:47:27.49ID:vP2L8oRe
>>677
うちも2歳5ヶ月で似た感じ
最近までよだれ垂らしてたし、咀嚼出来なくて口の中にずっと残ってるから口の筋力が弱いのかな
ST通ったら少しはマシになるかなぁ…でも発達外来の予約がまだまだ先だ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 10:36:48.01ID:YoT5VQU3
>>678
うちも予約がまだ先だから早く検査したい
2歳半にならないと結果が分かりにくいからと言われたけど、こんなに言葉出ないならちゃんと結果出るのか不安だ
口の筋力だったら、ラッパとかいいって言うよね
お互い早く言葉が増えて欲しいね
うち、体格良いから外で喃語喋ってたら何歳?って聞かれる事あるわ…

>>679
ありがとう
折れ線は知ってたけど、わんにゃん消えた後に他の単語が出て消えてもあったから、物覚えが悪いのかと思ってたw
あとうちは言葉も遅い上に理解力も低いから、折れ線というより低い位置推移してるという感じなんだ
折れ線だったら検査の時に判明するのかな
詳しい人いたら教えて欲しい
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 11:29:24.69ID:zFTkRddm
>>680
折れ線の定義って1歳半頃まで普通に喋ってたのが2歳までの間に発語消失
発達に全く問題なかったのにってパターンだから折れ線では無さそう
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 16:29:37.14ID:yTOg1TTf
3歳半。発語は遅れているけど検診で診断つかず。幼稚園の面接は全滅でした。上の子と同じ幼稚園いけないのは辛い。都内は私立幼稚園が足りてない。親が悪いと思いたいけど、親には質問なんてほとんどないし、子供とのやりとりが9割だし、早生まれや発育遅れは皆落ちた。悔しいし、悲しいけど前向いてやっていくしかないなぁ。今日も公園で楽しそうにしてる息子を見て癒されたけど。ごめんよ、力至らずで。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 17:13:28.12ID:AH229bND
>>683
検診先と担当先生が同じ病院なんで、正解には検診と同時ではないです。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 17:33:50.44ID:Zj1hKbX4
>>675
皆も言ってるけどいたって普通の発達だと思う
挙げられている質問は幼稚園年少で言えるようになる子が多いよ
むしろ2歳代でそれが言える子は言葉の発達早めだと思う
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 18:40:22.69ID:AH229bND
>>686
病院には相談しました。幼稚園にも一園は相談、もう一つのところは面接短くてそんな時間はありませんでした。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 18:44:43.59ID:utFdLa/8
>>687
受ける前にってのは当日の話じゃなくて説明会とかで予め聞いておくってことだと思う
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 23:54:44.46ID:PqOEuVpL
うちも発達かなり遅めだったから、受け入れてくれそうな宗教系私立幼稚園のプレに入れたわ。プレ入る前に相談して、プレで子供の様子見ながら幼稚園で受け入れ可能か先生に判断してもらって、幼稚園面接で校長先生に再度相談して、入園する事にしたよ。
平行して、加配つきやすい公立認定こども園にも願書出したけど、こっちは入れなかった。コロナで公立行く子が増えたから、かなりの倍率だった。
スレタイ子は正直前もって相談するとか、園庭開放とかに通って先生に見てもらうとか、プレ行かせるとかしないとお断り率高いよね…。言葉の理解が難しいとか多動他害があるかとか、面接の短い時間じゃ分からないから疑わしきは落としとこうってなるし。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 01:03:38.60ID:Zr6/qmbA
>>689
私立幼稚園なんて出来の良い子しかとらない。
うちは1月生まれだったけど2-3月生まれは同じクラスにいなかったよ。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 01:05:07.94ID:Zr6/qmbA
急にマンション増えたからかな?幼稚園難民が2人いた。こりゃ少子化になるわ。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 02:20:58.77ID:ZsaPuPvb
公立幼稚園ゼロの地域だから私立幼稚園でも発達ゆっくりとか言葉の遅れあっても少しは受け入れてくれる地域

プレ実施してる所もあまりなくて事前の説明会で前もって不安要素あれば相談しておかないとお断りするって方式だったよ

うちは今の主訴は言葉の遅れだけど多分自閉だろうなと思ってる(未診断&療育センターとの初回面談待ちの状態)
退園覚悟で来年度から年少入園
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 04:22:54.07ID:GoHQmeUg
>>692
同じ感じの地域だ
とりあえず年少はと思ってるけどドキドキする
親御さんが他の子と比べて出来ない我が子を受けいられるかです
てハッキリ言われたよ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 06:07:44.75ID:sOSPcy5N
うちも公立がなくて私立しかない地域
面接の時もひと言も声発さずで何も出来なくて無理だと思ったけど受け入れてくれた
キリスト教が母体のところ
ちなみに3月生まれでほんとに同い年と比べるとすごく遅れてる
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 07:35:15.89ID:N4cp6z9T
うちも私立園のみの地域で、園にはまだ夏頃に時間取ってもらって率直に子供の現状を話したよ。園庭開放に通ってたから向こうもある程度察してたし。
どう動いたらいいのか迷ってたら、知り合いのベテラン保育士に絶対願書出す前に園に打ち明けて、ぜひ入れて欲しいとお願いすべきと強く言われたのがよかった。

スレタイの子は面接一発では通用しない可能性があるし、面接で初めて相談されても、向こうもその場では判断するのは難しい。
>>689 さんみたいに受け入れ可能な園かは大前提として、まだ暇な時期の事前相談、プレや園庭開放があれば通わせるのがいいと思う。
もちろん入園した後も、積極的に園と協力していく姿勢が求められるけれど。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 09:22:53.12ID:XkzCkqxl
>>696
あるあるだよ。大体年中に上がる前に辞めてくださいって感じかな。
私は689だけど、うちの園でも年少は遊び中心だしクラスに先生が2人いるからフォローに入れるけど、年中からは先生が1人になって加配も難しいから、指示が聞けない子や多動他害がある子は辞めていただく事もありますって言われた。
これでも市で一番発達遅れを受け入れてる私立園なんだけどね。

あと、無理してそのまま在園しても、フォロー不足で放置気味(皆が集団行動してるのに1人だけ砂場遊んでるのを放置とか)になったりもするから、それくらいなら公立幼稚園(2年保育)か療育園か市に頼み込んで保育園の障害児枠に入れてもらうか、かな。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 09:24:22.59ID:anJBGMxI
言葉が遅く2語文の2歳9ヵ月
遅いイヤイヤ期が来て、靴下はかない!パン食べない!を連発する
言葉が遅い子でイヤイヤも遅い子は
言葉だけじゃなくて精神的にも遅れてるってことなのかな
実際うちの子は全体的に幼い
表情も行動も喋り方も2歳前半に見える
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 10:19:34.96ID:Zr6/qmbA
>>698
2歳9カ月でそれだけ喋れれば多分追いつくよ。
イヤイヤ期でなくても、それぐらい普通にいるから。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 10:22:02.02ID:zIHmMSes
上の子が年中で引っ越して転園するときに今ののびのび園にして良かった…
園決めたときはまだ現スレタイ下の子は一歳半健診終わったばかりだから後で電話しますねーだけでわからなかったし
(上の子は2歳になったときに一気に喋り始めた)
プレや説明会で相談したら療育通いの子もいますので大丈夫ですよって言ってもらえたから入園できた
二歳差だから別々になってたら大変だ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 11:18:26.79ID:unNzzk2y
仲良くしてる友達の子が発達が早くて比べちゃダメなのは分かっていても嫌でも突き付けられるから凹む
うちのは3歳2ヶ月で発音は悪くて家族にしか分からない程度だけどようやく文章で話せるようにはなって来た
でもその子は今は3歳4ヶ月だが2歳ちょっとでペラペラ話していたし今では大人並みに話すだけじゃなく
話している内容まで凄い
おそらくこの子は1年以上発達の早いんだろうけど、うちの子は遅れてるから
3歳になったばかりなのに既に2年以上の発達の差を感じてしまう
いつもうちのは2ヶ月産まれたのが遅いからと現実逃避してたけど明らかに違う
うちもトイトレは終わったけどたまに漏らすし夜はオムツでまだまだおねしょしてる
その子は寝る時のオムツまで卒業出来る所まで来てるけど、まだ怖くて子供より親の覚悟が追い付かないと言っててあ然とした
1日1度も泣かない日の方が多いとかさ
出来る子は何でも早いな
努力でどうにかなるレベルじゃねーわ
うちのはまだ1日に何度か泣いてるしワガママばっかり言ってるよ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 12:03:39.90ID:QwxoaVUe
3年保育は私立幼稚園しかない地域
私立は給食や送迎バス有りで倍率高いし、発達遅れてる子(簡単な質問に答えられない子やトイトレ進んでない子)は面接で落ちるらしい
仕方ないから年少は療育に通わせて、年中から2年保育の公立幼稚園に入れることにした
送迎バスがないし毎日弁当だから大変だけど仕方ない…
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 15:01:31.29ID:Zr6/qmbA
>>702
辛いよね。別にお受験なんていらないから、普通のとこに普通に行けるだけで幸せだわ。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 20:15:46.84ID:73mPDHVt
>>701
あなたの子が男の子で発達早い子は女の子だったりしない?
もしそうなら男女で比べるのは良いこと1つもないから絶対やめたほうがいい

うちの上の子が初語2歳8ヶ月で3歳半には何とか会話ができてたけど私の通訳が必須
今6歳なんだけどそもそも人の話聞いてないし、1歳から単語出て2歳で会話してた子たちとはベースが違うなと思う
周りが色々なことを吸収していく時期にうちの子は言葉が出なくて意志疎通出来ず、泣いてばかりで何も吸収してなかったように感じる
来週、就学前健診で言葉の再検査だ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 20:31:54.87ID:pLH5wp+J
男女でっていうか他の子と比べること自体いいこと一つもないよ
まぁ比べちゃうんだけどさ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 20:39:50.19ID:MNNyNkoj
言わせれば声に出して言える言葉は増えてきたけど本人が言葉を使う気がない
ベテランSTさんに見てもらっていて、その方が言うにはもうそろそろ話せるはずのレベルらしい
大人の行動の真似は好きなのに発声の真似はしたがらない
何なのよもう!!あと半年で幼稚園なのに!
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 01:52:40.05ID:XQcZ/259
あなた方の言ってることは理解していますが、
なぜそんなつまらない質問に答えなくてはいけないのでしょうか?私は自分のペースで、時期が来れば話します。
もしかして私が従順であることを望んでいるのでしょうか?
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 06:41:00.35ID:vRx+p/kT
>>708
就学前までには話せるようになって欲しい
理解できてるのに話さないのは何でなのよ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 06:56:07.15ID:EMmSSa3/
>>702
うちの近所か、と思うほど状況が似てる
更に公立幼稚園も遠くて車送迎必須だから
どうせなら3年保育にしようと思って、隣の自治体まで通園することになった
問合せ見学根回しで9月10月は潰れた
受験かと思うほどきつかった…
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 09:24:11.42ID:REFZ/BTe
周りに幼稚園難民が出たよ。都内は三年保育の幼稚園が足りてないと思う。発達遅い子や早生まれには厳しいすぎる。これじゃ、ますます差が出るよ。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 13:07:30.87ID:YTZNYrJt
軽い療育?のところに週一で行くことになり行った。スタッフ皆さんの子供は発達障害を抱えてて色々相談できるけどなんだか逆に疲れた。吐き出しごめん。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 13:32:33.41ID:IIb4ZNSu
>>715
療育行ってもなんだかんだ困り事や重症度のマウンティングがあったり、相談っていっても子供によって対処法も違うし、なんか色々気をつかうし、しんどいよね。
なんかちゃんと子供と関わってあげてるいいお母さんに思われたくて色々やっちゃうし。
幼稚園や加配や病院の情報とかは役に立つ時もあるけど。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 17:15:00.51ID:xmLNbNt/
少しずつでも成長してくれると嬉しい。こないだ、見て!雨って嬉しそう言ってくれた。おかげで気分は晴天だよ。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 17:33:04.01ID:YTZNYrJt
>>715
お気遣いありがとうございます。ほぼおしゃべりの場みたいな感じで疲れました。早く区役所の親子教室に早く行きたいなと…ちょっとお休みしようかな。息子早くおしゃべりして欲しいなぁ。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 18:51:24.85ID:etyHy446
>>717
「見て!雨」ってちゃんとママに伝えたいことがあって一緒に感情や状況を共有するために言ってるから嬉しいね
うちの子はママ見て!って感情なく発語も遅かった
6歳になってやっぱりこの子は母親と何かを共有する感覚ってないんだなとわかった
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 11:47:18.14ID:XaEhZiYr
うちの子はやっぱり表出性と構音障害みたい
就学までに話せるようになればいいなあ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 22:34:50.17ID:eAnKDAqF
おうむ返しとマネの違いって見分けられる?
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 22:47:34.56ID:JxDEKSG7
>>727
オウム返し(即時性エコラリア)とマネ(模倣)の違いはわかると思うよ

親が「今日はお外寒いね」といった場合
オウム返し「きょうはおそとさむいね」
模倣「さむいね」
みたいな例だとわかりやすいかな?
もう少しつたない模倣だと「きょ!(今日)」みたいなのもあるかも
オウム返しはシチュエーション無視、共感ゼロ、やり取り感ゼロで機械的に言ったことをそっくりそのまま返してるんだなって感じ
もちろん個人差はあるだろうけどリアルで見たら見抜けると思う
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 23:09:50.17ID:eAnKDAqF
>>729
うーん、自分には見抜けない。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 23:23:59.99ID:/xfxOv1+
うちの子YouTubeの動画見ながら即時性えこラリアしてる
歌もエコラリアしてるけど音程はずれてる
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 06:53:12.40ID:x97rEsXJ
明日、パパと遊ぼうねっていうと、あしたパパ遊ぼうって言うけど、これが模倣かエコラリアか意思なのかマジ分からん。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 13:02:45.86ID:mHskZ7KS
うちの子は言葉の遅延エコラリアは少ないけどずっと歌うたってて、楽しく聴いていたから気付くのが遅れた
これがエコラリアの一種だと
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 13:51:23.93ID:+AiqIhGH
2歳8ヶ月で初語がエビ
まだエビ食べさせたことがないし、教えたこともなかったのになんで!?ってすごい不思議に思ってた
それから少ししてママパパが出て来てあっという間に会話するようになったけどなんかいまいち噛み合わない
とにかく微妙にズレたまま6歳になって「お腹が痛いの?」と聞いたら「お腹は痛くないんだよ。十二指腸のあたりが痛いんだよ」と言ってくる
そんなのが毎日の会話でちょこちょこあってイライラすることが多い
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 14:40:39.60ID:x97rEsXJ
>>734
一方で看板を指差してあれ何?って聞いたら今日はワンチャン、ウンチしちゃ、ダメと言った。よくわからん。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 15:58:10.60ID:ppeJ7EVZ
>>739
すいません、犬の事です。ペットの糞の後始末の看板見て、話してました。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 16:03:00.63ID:ezO3iSu+
横だけど、公園にある犬の糞放置禁止って看板の話じゃないかなと
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 16:18:12.69ID:yO1buJ3F
それなら普通の反応じゃない?
親がずれてるっていうオチ?w
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 16:24:48.21ID:A0omRqeS
>>745
いや、親も大概ヤバいのは自覚してますよ。
診断ついてませんが、片付けできない、ルーティンワーク出来ない、忘れ物多いって特性ありますから。今まで良く大きなトラブル起こさないでいられたのは奇跡。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 16:27:21.72ID:Ajmmok8h
看板のイラスト?見たあとの反応なら、十分と思うけど。
どのあたりがよくわからないのかが、
よくわからない。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 16:30:01.71ID:LPJPuWFq
普通の会話できたり、できなかったりなのが、「よく分からん」だと思う
前のレスから「一方で、」で続けてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況