上の子が定型一年生、下の子が知的>自閉
係の仕事で職員室に行く際に必ず知的支援級前を通りかかるんだけど
普通の教室と違っておもちゃや壁の落書きがあって不思議に思ったらしくて聞かれた
その時は「何の部屋かな?」ととぼけたんだけど
今朝不意打ちで「友達に聞いたんだけど、あそこは何も分からない子が行く教室なんだよ」と
「下の子もそこに行くんだよ」と話したらちょっと言葉に詰まったようだった
下の子にはそれが一番知的にも心の健康の為にも良いと思って迷いはないけど
上の子がそれをどう捉えるか?
差別は良くないけど区別は必要だとすんなり分かって欲しいけど