X



トップページ育児
1002コメント388KB

【戸建て】子供を育てる家 part.44【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 08:52:40.77ID:rcCIYNXe
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.43【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592896610/
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 18:37:37.77ID:TVoDwdPf
今札幌のマンション火災で死亡のニュース見て、娘が
うちのマンションの〇〇さんのパパも、マンション内で火がついたタバコ捨ててるよ。
と普段の日常会話のように話してることにビックリ
ニュースではタバコに火をつけた後、火がついたマッチを床に投げ捨てた
だったけど、うちのマンションも火事になったら、誰か死んじゃうね。
親としては、いけないことだと教えたいけど、今は動揺でことばが出なかった
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 18:58:57.57ID:Ld8f33t/
>>244
うちも良いなって思える分譲地があるけど同じくローンが倍以上になるw

家をローコスト住宅にすれば、おそらくローンを組めるけど引っ越して何かあっても住み替えるのが難しくなる

今のままで我慢すれば余裕がある分、何かあっても動ける

悩むわ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 19:32:28.15ID:Zhr8tAXs
>>236
リビングにクッションフロア自分で敷いたけどなかなか大変だった
こぼしたり汚したりしてもそのうち替えるしいいやと思うと気が楽だけど、実際家具全部移動してまた張り替えるのはかなり重労働でよほどボロボロにならないとやろうと思えないw
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 21:13:36.14ID:7lAUOyll
>>235
車生活過ぎて3歳で幼稚園入園して、バス停までの100メートル歩けるか心配してた息子も1.5キロ歩いて学校通ってるわ
泣く時もあるけど逞しくなってきた
普段あまりにも歩かないから学校が遠いのはプラスだったかもしれない
ただし帰りは学童で車なので歩くのは朝だけ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 22:09:46.61ID:518fVOS5
これから本ローン契約ってところでまだどこのローンにするか決定してない
変動、団信つける以外は決まってない
みんなはどうやって自分に合うローン会社探した?
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 01:24:19.49ID:i9pzwpJJ
>>250
不動産屋さんが結構金銭感覚シビアな人でその人のおすすめにした
調べる時間があまりなかったのもあるけど特に不満はない
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 01:57:18.93ID:V24Zwp2l
地上51階の友達のタワマンに行くと最近は雲の中が多い
晴れている日は雲海が拝める
雲中のジェット機に乗っているみたいな景色です
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 06:29:10.29ID:Ctq2CDHK
>>250
うちも今から本契約
フルローンで今後13年間住宅ローン控除を夫婦で満額受け切る作戦にした
収入合算のうち連帯債務ができて初期費用抑えられる(手数料や保証料が率じゃなく定額)ところにしようと思ってる
あとは団信つき金利上乗せなしかな
子どもの事情もあるし人それぞれ考え方違うしで難しいよね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 06:36:59.76ID:xNzfOp9+
ローンは業者が仮審査してくれたときに入れてた三菱の団信特約が一番良かったから利率は一番良いわけではないけどそうした
死亡だけの団信ならどこでもついてるからSBIとか安いところでいいと思うけど、ネット銀行は異様に高い司法書士指定されてることもあるのと保証金じゃなく手数料だから早めの借り換えの可能性があるなら普通の銀行の方が良い
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 06:57:30.66ID:sZMZYuAg
土地買って家建てたからつなぎ融資が必要だったんだけど、ネット銀行はどこもやってなくて地銀で金利低くてガン団信付きの所にした
ネット銀行はつなぎ融資無いって知らなかったよ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 08:35:08.79ID:/SgL53Is
銀行の引き落とし額見る度に、宝くじ当たらないかなーって常々思う
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 08:50:20.42ID:lM29WW7g
旦那の給料の振り込み先が地銀から変更できなくて地銀にした
HMも地元HMで提携してたから金利も安くできるって言われて実際安かったらなんの問題もないんだけど
大手銀行とかだとこの辺じゃ店舗もATMも少ないし地銀ならそこらじゅうにあるから便利っちゃ便利
0262250
垢版 |
2020/07/16(木) 09:24:34.32ID:/z8ZFyG2
経験談ありがとう
仮審査は三井住友信託で満額通ってて、勧められたのは三井住友信託とイオン
がん団信はつけたいし、ネット銀行だと何かの時に不便か?と思って勧められた信託でいいんじゃ?と私は思ってるけど、夫はまだ考えたい様子
かといって情報集めてる感じには見えない
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 09:30:13.39ID:umZUaz5H
>>259
わざわざ店舗型の大手銀行でお願いしたのに本審査の書類書く段階になってつなぎ融資が無かった事を知った私が通りますよ
無知って怖いね…あの時は不動産屋にもHMにもめちゃくちゃ迷惑かけて申し訳なかったけど自分らも相当パニクった
その後超スピードで審査をやり切ってくれたJAには頭が上がらない
つなぎ融資にはならない形だからその都度の手数料や印紙代が掛からないのも有難かった
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 10:00:59.97ID:29EQcnKL
三井住友銀行と三井住友信託で変動の同率0.4台で回答貰ってるけど、差がなくて決められない
メインバンクにしてる方、使いやすさどうですか?
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:23:36.07ID:I1b6cyu6
>>265
メインバンク三井住友銀行、ローンだけ三井住友信託銀行だけど信託の方は隣の駅にしか無くて不便
土日は記帳できなくて、平日は隣の駅に行くことがないからローン始まってから一度も記帳できてない
入金は信託のカードを使ってゆうちょATMでできるんだけど
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:28:56.03ID:VE8u41+5
こどもがら3ヶ月になりました。皆さんこどもの保険はいってますか?医療費無料だから必要ないのかな?迷ってます。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:29:04.48ID:rv3Mccjz
うちなんて旦那は会社からメインバンク指定で、ローンはJAしか通らなかったからどっちも記帳してないよ
ネットバンクで毎回残金確認してるくらい
振り込みも手数料かかるけどネットバンキング経由で
なので手数料を少しでも減らすために半年分ずつローン口座に入れてる
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:37:44.19ID:LnQXceIq
>>265
三井住友じゃないんだけど、信託で契約した。そこは振込手数料が月◯回まで無料、とか住宅ローン契約者への優遇措置が多かった。あとボーナス時期に金利上乗せキャンペーンとかをよくやっていたり。振込手数料優遇は本当に助かってる。
そういうのないか、聞いてみたらどうかな。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 14:36:15.82ID:yZB/qEFm
265です 有益情報ありがとうございます、支店とローン利用者優遇しらべてみます
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 15:12:46.41ID:z0rFJASb
>>264
それです

色々とありすぎてどう選ぶか難しいですが、皆さんの経験談助かりました
ありがとうございます
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 15:49:27.12ID:qoMilmj5
>>274
キッチンカウンターに対して垂直にダイニングテーブル

その先にソファ
ソファの向きはキッチンカウンターに並行

テレビ台はL字でコーナー部に液晶テレビ

そんな配置かなー
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 15:50:34.50ID:UgKZLZXY
>>274
うちも似たような間取りなんだけど、
動線が悪くなるからソファを置かずに軽いシングルチェアを並べたよ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 15:51:31.20ID:tLNkDQ9i
>>274
このタイプの間取りはソファーは壁から離して置くかな
そして背中の部分に棚を隣接して置いて見えないようにしたり、うまく配置できれば子供が好む隠れスペースみたいにできるかも
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 15:52:08.90ID:d+cv7uXw
我が家はこの間取りで謂うとLDKの左下の部分に置いてる
ソファの後ろは人が一人通れるくらい空けてる
ちなみにテレビは右下の部分に置いてる
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 15:52:22.59ID:tLNkDQ9i
ヨギボーっていう手もあるよ
うちは以前ソファーの今ヨギボーなんだけど、ヨギボーおすすめ
ソファー置かない分、視覚効果で部屋が大きく見えるし
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 16:02:42.39ID:w9rL0MHN
>>274
和室4.5の出入り口二つなの変わってるね
私なら和室4.5のところに60cmくらい空けてソファを置くかな
それくらい空いてれば通れるよ
うちの実家と似た間取り
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 16:17:11.69ID:Hq8MGrDG
>>274です。皆さまありがとうございます。参考になります

壁につける置き方だと和室への出入りが片方になってしまって不自由だけど
壁につけない置き方だとただでさえ狭いリビングがさらに狭く&TVと近くなるのでどうしたものかと悩んでました
(上記の画像の間取りのようにリビング右側に窓がありますが小窓なのでローボードとテレビは置けています)
いただいた意見を参考にもう一度ゆっくり考えてみます
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 16:18:12.55ID:Axpzay1k
>>263
うちもJAだけど、つなぎ融資ではなくて引渡しまで利息分だけ毎月支払う形だから分かりやすくて良かったわ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 17:37:37.32ID:RQYTbuYD
>>282
ソファの後ろを空けて置くとテレビとの距離はどれくらいになるの?
さすが1mとかだと狭いけど2mなら許容範囲だと思うけど
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 18:31:34.04ID:VtnTwKXv
>>284
レスありがとう。ソファの後ろを60cmあけた場合、TVまでギリギリ2m
今は回転する座椅子を置いてるんだけど、壁ギリギリにつけてテレビを見るのに丁度良い
ただこの座椅子、下の子0歳が乗ろうとして危ないので早めに撤去したくて(今は子供たちが起きてる間は畳んでる)
ソファを検討中なんです
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 18:41:06.23ID:V24Zwp2l
東京都内のタワマン人口は約49万人全体の3%
選び抜かれた勝者だけが住める館です
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 23:32:30.84ID:gLVbjdhO
育児関係なくてごめん
IKEAのオーダーカップボード(メトード)使ってる方いたら使い心地教えてほしい
お洒落だし割安だし保証も25年つくということで第一候補なんだけど、やっぱりゆうても安物だしなあ…って感じでモヤモヤ
マンションだから純正オプション頼むかリフォーム会社にオーダーするかっていう手もあるんだけど、IKEAとは10万以上値が違うのよね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 01:29:51.20ID:w2akmQ+u
良さげな土地は見つけた。
今より遠くなるけど同じ市内だから保育園も変えなくて良くて、土地も広くて平地
駅からは徒歩15分とあるけど、長い坂(アップダウン)あり自転車はしんどそう。だけどそもそも神奈川は坂多すぎ。
でも思ってた予算から500万高い(そもそも思ってた予算じゃ買える地域じゃなかったけど)
うーーーん
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 06:30:02.99ID:FV+bM26D
まあ、みんな多少無理して買ってたりするからさ
ただそこに注文住宅建てるならケチりたくなるからやめたほうがいい
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 08:42:00.81ID:w2akmQ+u
>>294
そうだよなぁ。結局友人とかに聞いても予算はあげたって言ってるし、でもケチりたくなるはたしかにそうかもしれん。
>>295
もう少し駅近は全然出なくて、あっても坂の途中で古家車庫付きとか、川の近くでハザードマップ赤いとか、あとは条件いいともっと高くなる
>>296
小学校は徒歩15分弱だから近いと思うけど、中学は2km近くありそう。でも中学なら体力はついてるだろうし、たぶんチャリ通だからいけるかなぁとは思ってる。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 08:45:58.07ID:pcACF+Yc
>>291
実家が最近買った
すごく満足してるよ
レールは日本製なんじゃないかな?
調べてみて
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 08:50:57.27ID:Fn3UZMYb
幕張とか浦安とかで家を買おうと思ってるんだけど、やはり埋立地は避けた方が無難?
浦安とかって震災があって液状化したのに土地価格下がらないよね
昔ながらの土地の方が地盤はしっかりしてるんだろうけど、幕張とかああいったところの洗練された感じと車の走らせ具合が好きなんだけど液状化が懸念点
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 09:27:06.20ID:Fc94TeRo
>>299
海浜幕張じゃなくてJRの幕張本郷とか幕張なら安全っぽいけどね
幕張はJR通ってると思えないぐらい何もないけど
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 10:17:41.00ID:zQW9a906
>>299
転勤族で幕張に少し住んでたけどやっぱり液状化が心配かな
大きな地震がなくてもよく道路なんかが液状化でボコボコしてたし、311の時は浦安ほど取り上げられなかったもののそこいらが水浸しになってかなり酷かったみたい
今は実家のある東京に住んでるけど、まわりで湾岸エリアの家買うのはその辺の事情をあまり知らない(考えてない)地方から来た人ばかりだわ

>>301の通り、埋め立て地の海浜幕張駅の方とJR、京成幕張の方で地盤の強さは違うとは思う
JRと京成から数百メートル海浜幕張駅方向に歩いたところを横切ってる道(坂道の手前)がたしか埋め立て地のラインだったはず
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 10:20:47.36ID:EpWq0hfX
>>299
その辺の海沿い育ちだけど、もう埋立地はこりごり
震災で道路グッチャグチャになって、家々がドーッと傾いて、鍵のかかってない窓が次々にシャーッと開いていって怖かったなぁ
新しい家もどんどん建っているけどね
自分は京葉線ではなく、総武線沿いの地盤がしっかりしてるほうに建てたわ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 10:32:34.66ID:Fn3UZMYb
みなさんレスありがとう
やはり液状化は怖いよね
幕張ということだけで一括りにしていたので改めて地盤のこと調べてみる
総武線沿いだと都心にも出やすくて便利よね
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 10:51:45.56ID:gpbK4QAq
>>291
うち買ってまさに今工事中
ものは店に行けば触れると思うけど、表板とか天板で値段も質感も変わるから店舗のプランニングサービスやってみたら?
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 11:13:16.29ID:OwbzVlpR
みんなキッチンどんな感じ?
雑な旦那が不定期で料理するたびにシミや汚れや傷や傷みがひどくなりそうだからホワイトの人造大理石で決めかけてたけど迷ってる
黒に近いセラミックとかいいのかなーでも高いのよね
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 11:29:21.95ID:F6RRyM9z
他板で性別問わずの家スレが機能してるところがないからなあ

>>306
人大は汚れても簡単なメンテで綺麗になるよ、黒っぽい色の方が水垢とか目立つからメンテが面倒だと思う
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 11:59:31.19ID:ZhlzQyMq
セラミックは硬すぎて食器を落とした時に割れやすいというのが気になる
子供が食器を片付けるとき、つるっと手が滑ってシンクにガチャンと落ちちゃうことがあるけど、そのくらいなら大丈夫なのかな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 12:05:58.37ID:Fn3UZMYb
シンクもワークトップも人大使ってる
ワークトップは人大用のマット使うと安心だよ
ただ醤油シミとかもらい錆とかしやすいと聞くから気は張るかな
もうすぐ子供が2歳、毎食慌ただしいからシンクにつけ置きしておきたいなって時が何度かあるんだけど、アンパンマンカレーやミートソースなどの色が強いものは特に怖くてすぐ洗う
でもそうやってこまめに気をつけて使ってるからか、汚れはない
メラニンスポンジ使ったのも一回程度かな
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 12:28:47.10ID:/8soRXO1
食事は育児に関わるし、食事するには料理する必要ある
料理するためにはキッチン必要なので、キッチンの話するのはセーフ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:18:49.44ID:dLCULVOQ
今家建ててる最中だけどキッチンはシンクもワークトップもステンレスにした
シンクとの継ぎ目が無いのが魅力的だったのとクリナップなのでステンレスには強いという所も…
ワークトップはくすみや傷が気になるかもとは思ってるけどキッチンは道具としての役割で考えてるので映えより使いやすさ重視で清潔感が保てたら良いかな…未就学児の子育て中はガッツリとキッチンの手入れに時間取れないけど最悪水回りはいずれリフォームするって割り切ってる
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:39:25.29ID:jA0s3D43
シンクと天板の繋ぎ目があるのが嫌で両方人大か両方ステンレスで悩んで
夫や子供たちがキッチン使うときにシミがつかないように気をつけてくれる気がしなかったからステンレスにした
バイブレーション仕上げにしたから天板の傷も目立たない予定
ちなみにウッドワンのやつです
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:42:42.48ID:lVh5H1mS
人工大理石だけどシミがすぐにつく
すぐ掃除すれば良いんだけど子供がすぐ隣でワーワー言うと後回しになるし
それを続けてたらシミになってメラミンスポンジで擦るしかなくなった…
入居4ヶ月でこれw建売だから選ぶ余地なかったけどね
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:53:45.87ID:PvIwlInR
人大も無垢も育児中に向いてないよね
おしゃれだとは思うけど、おしゃれなのはこまめな手入れが必要だから時間に追われてると綺麗を維持するのが大変
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:54:11.25ID:/rgcJmqb
>>318
賃貸の時はハイターで染み抜きしてたわ
メラミンだと傷ついて余計染みつきやすくならない?
最終手段だから仕方ないのかもだけど
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 14:03:41.54ID:TWwmJbK/
>>318
人大のシミにハイター使ったらそこだけ質感変わっちゃったんだけど、メラミンスポンジはそういうのあった?
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 14:04:04.57ID:PvIwlInR
>>320
人大、ハイターは禁忌では?
私のやつは中性洗剤かメラニンスポンジのみってなってる
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 14:07:34.23ID:gl3LwrY9
うち人大12年目くらいだけど、まだシミにはなった事無い
汚れは台所洗剤使って軽く拭き取る程度
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 14:33:47.49ID:BVOW+2Sr
人大ってトクラス?
トクラスなら汚れ強いかな?
クリナップとトクラスで悩み中
金額差で選ぼうかな
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 14:34:42.63ID:XqwwZa24
TOTOの標準の人大だけど、放置しちゃっても全然シミつかないよ
今半年でかなり雑に扱ってるけどシミはない
でも包丁でまな板飛び越えて切っちゃったところはある
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 14:41:15.06ID:PvIwlInR
人工大理石、人造大理石の略
うちのはリクシルで染み込みにくいとあったけど一度だけ染み込んだわ
メラニンしたら消えたし触り心地は変わりないけど
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 14:46:05.52ID:DYb8p2NI
人造大理石でもアクリルかポリエステル系かでもシミになりやすさとか汚れ落ちが違うよね
アクリルの方がシミになりにくいし汚れ落ちも良いからメンテナンス性が良い
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 14:56:06.69ID:qt7+TLFK
人工大理石はアクリルかポリエステル系かで汚れ落ちが違うんじゃなかった?
アクリルの方が高くてメンテし易い
うちは面倒だからステンレスにしたわ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:00:46.62ID:mOAmUuxY
人工と人造は違う?
これってメーカー側がはっきりと区別して使い分けてるのかな?
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:04:11.80ID:A4PIh6Qr
>>320-321
業者の人にメラミンスポンジは絶対使わないで!って言われたけどハイター以外何を使っても無理だったから諦めた
ハイターは怖くて試せなかった
メラミンスポンジ使ったの一度だからまだガサガサにはなってない
でも続けたらガサガサになるだろうなって思ってる…
何か手立てはないものか悩んでる
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:05:56.52ID:xgPC/kS4
言葉足らずでごめん、業者はメーカーの人ではなく掃除業者の人
以前賃貸の時に水回りクリーニングお願いした際にメラミンスポンジはダメ、って言われたけど使っちゃった
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:09:56.05ID:CcjAQB7J
>>334
説明書はない?
もしくはメーカーわかる?
うちはメラニンスポンジで擦れって説明書に書いてあるよ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:18:20.69ID:8X20E9/s
人大の黄ばみ掃除で検索するとメラミンオススメされるけど
その時は落ちても細かーい傷が入ってさらに汚れやすくなりそうで使えない
4ヶ月使って毎日掃除するけどシミというか全体的に黄ばんだ気がしてる
熱いフライパンとかも置いちゃダメなんだっけ?
子供グズグズになると気にしてられなくて水だけかけて置いちゃうけど
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:24:12.49ID:4ZOSiaqm
人大はハイター禁忌だから自己責任だけど、どうしても落ちない染みはその部分だけ液体ハイター塗布すればうまく落ちることもある
標準よりやや濃いめのを短時間がコントロールしやすいと思う
メラミンスポンジは物理的に削れるから光沢はとれちゃうね
それが目立つかどうかは素材次第だけど
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:37:37.09ID:XqwwZa24
>>332
人工と人造は製造方法が違う
人造には天然の石が入ってるけど人工は樹脂
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:37:56.19ID:8X20E9/s
ちなみに取説読んだらクリームクレンザーつけてスポンジでお手入れしてねって書いてあった(永大の人大)
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:47:47.28ID:a1I1wkUR
うちもズボラだからメンテナンス面からステンレス一択だった
もらいサビさえ気を付ければシミとかないし
工務店の標準でタカラになったけどステンレスはクリナップが良かったな
まぁ、キッチンパネルと換気扇がホーローで手入れしやすいからいいや
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:06:25.14ID:iSWlxCww
LIXILの人大だけど、ご丁寧にメンテナンスキットに激落ちくんのメラミンスポンジ入ってた
まだ使ったことはないけど
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:20:40.89ID:wRm/Ragn
>>341
HMの人にキットに入ってるけど使わないでって言われたわw
じゃあ入れないでって思ったけどLIXIL的には使ってねってことなのか
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:27:55.93ID:0w7Koj+E
>>342
横からごめん
私もリクシル人大なんだけどHMからお手入れキット手渡されたよ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:30:36.99ID:0w7Koj+E
リクシル人大、人造大理石って書いてあるけど本当に人造なのかな
ポリエステルっぽいけど
見た目のおしゃれさで選んだけど子供いるとキッチン周りをこまめに掃除できないしステンレスにすべきだったかと今でも思う
でも実家のステンレスもくすんでるしお手入れしなきゃ汚く見えるのはどっちも一緒かな

リクシル使ってる人は汚れコーティングしてある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況