X



トップページ育児
1002コメント371KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 07:51:55.21ID:5zLM4rPL
4歳〜5歳児の日常を語るスレ

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198//?v=pc

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593560665//?v=pc

園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590209973//?v=pc

※前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591594596//?v=pc
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 22:27:15.01ID:cT2jiAey
>>110
ちゃんと連れて行くあなたが偉いよ
私なら、この暑さで外出たら死ぬよ!と脅してしまうわ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 23:27:55.83ID:bVnKUTJ4
私も暑すぎるから外行かないよと言って浴槽にぬるま湯入れて遊ばせちゃうわ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 23:28:27.99ID:Uf9+akdf
>>110
本当えらいわ…暑すぎて公園無理

うちなんて体力ないから朝起きた瞬間から「お母さんコロナより熱中症が大変だよ!リビング早くクーラー付けてずっと家で遊ぼう」だと
1日クーラーの中にいて食事と風呂以外の12時間ごっこ遊びしたからある意味死にそう
暑い中の公園も疲れるけど、長時間わけわからん設定のごっこ遊びも本当嫌だ
早く幼稚園二学期始まってほしい
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 09:06:52.47ID:gchZ3TAA
外出たら死ぬわろたw
でも本当に水分とか気をつけないと危ないよね

公園だと30分ももたないけど、テイクアウトのご飯取りにアップダウン激しい道を往復1時間歩いたのは余裕そうだった5歳
真ん中の3歳もしんどそうにしつつ、泣き言言わずに頑張ってた
でも普段はテレビ見せまくりだわ…2人で遊んでくれることも多いからまだ楽な方なんだろうけど、喧嘩も増えてきた
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 09:41:09.83ID:o7QUntBA
昨日11時から14時までペットボトル2本飲んだけど帰宅後も寝る前も麦茶コップいっぱいを子どもですら一気飲みしてたわ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 13:42:04.53ID:CkHyrudP
荷物多くなるけど、それぞれ800の水筒持たせてコンビニの1リットルパックのお茶2本持って公園行くけど4時間くらいでなくなるね
上の子達も居るからってのもあるけど
4リットルくらい入るジャグ持っていこうか悩む時あるわ
外遊び、虫取り大好きマンだから
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/06(木) 15:13:27.51ID:Fe1hlnj0
それに何時間も付き合えるのがすごい…私なら10分くらいで帰るw
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 17:34:53.49ID:9E7IA976
運動神経が良いお子さんをお持ちの方ってそれを伸ばすために何かやってることありますか?
年中の娘は運動神経が良いほうで、今はコスモスポーツのみやってるけど他にも何かさせてあげたほうがいいのか悩んでる
夫がスポーツをやっていて地元では結構有名な選手だったのもあって親としては伸ばしてあげるべきなのかと
私はスポーツはやっておらず古い考えかもしれないけど女の子だしやってもやらなくてもどっちでもいいって感じだけど
夫は期待してるけど結局習い事させても付き添うのは私になるのでそこまで言ってこない
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 19:30:01.50ID:9E7IA976
本人は体操が大好きで楽しく通っており、縄跳びなども家で練習してます
他にはサッカーやりたい!バスケやりたい!ピアノやりたい!と気分でコロコロ変わります
体験でやらせてみたらすべてやりたいと言いそうな勢いです…
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 19:44:43.92ID:F+MJa61/
すくすく子育てで前にやってたけど、曜日ごとに色んなスポーツのコーチが来て色々練習できる幼稚園と
毎日鬼ごっことか砂遊びとか、自由に遊んでる園で身体能力比較してた
結果は自由に遊んでる子の方がいい結果だったよ
やりたいスポーツがないうちは走り回らせてればいいかも
うちの5歳なりたてはサッカーしたいみたいだから今度体験行ってくる
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 19:55:45.06ID:42W3PS3Z
もうすぐ6歳男児だけど、基本運動したくない保育園でも室内遊びのみで園庭には出ないわ
今は熱中症が怖いから出ないと言ってたけど冬は寒いから外は出ない、春と秋だけ外で遊ぶと言ってる
でも体は鍛えたいからと0.5キロの鉄アレイや腹筋ローラーをたまにやってるので腹筋が若干割れてる
何目指してるのか謎すぎるw
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 20:51:05.58ID:PWWmg/Zr
>>119
私は本人がやりたいことを見つけて、伸ばしてあげるのが親の仕事だと思ってるので、色々やってみて好きなものを選ばせてるよ
今はスポーツ系はサッカー、プール、文化系はピアノ、英語
合わないのは2.3回やってみて本人も親もすぐ分かるから、嫌々やっていても仕方ないしすぐ辞めるわ
内気な年中男児で足だけは速いけど、ただのかけっこは嫌いらしいし、結局は本人のやる気次第だよね
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 21:02:25.30ID:5eatkWia
もうすぐ5歳の子がチョイチョイしょうもない嘘をつくんだけど、この年齢あるあるなのかな?
手を洗ってないのに洗ったとか、お茶飲んでないのに飲んだとか
主に遊びをやめたくない時に嘘つく
まだ隠蔽工作とかはできないから嘘ってバレバレだから指摘するんだけど、どうしたものか
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 21:05:28.22ID:5eatkWia
「嘘ばっかりついてたら誰も信じてくれなくなるよ」と伝えても全然ピンときてない感じでまた繰り返す
「閻魔様に舌抜かれるよ」とかの方がいいんだろうか?
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 21:08:36.09ID:U9iE+Se4
うちは園の任意の習い事でダンスやってるぐらいだな。
卒園したら自動的に終わる習い事なので、小学生になったら、今のところは本人がちょっとやりたがってる水泳かなぁと。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/07(金) 21:16:25.92ID:NTcAiHw2
>>126
4歳過ぎた頃にトイレに行ったフリとか手を洗ったフリとかしてそういう嘘に困って叱ったりしてたけど、最終的にごまかしてる最中に洗面台やトイレの影からヌッと出て「みーてーーるーよー」「なんでもおーみーとーおーしー」とかやってたら子が爆笑してもうそういう小賢しい嘘はやらなくなったな
「ママにはお見通し」というのがわかったらしい
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 15:22:15.53ID:57Bu5/WW
寝起きなんて猛獣にしか見えない
祟り神とかあんな感じかなって
ひれ伏して機嫌を取ってなんとか朝御飯の席についていただいてる
もちろん好物しか出さない
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 19:23:16.52ID:p7OCaYL5
アンパンマンを好きにならずにきた4歳
アニメは見たことないし、大きな玩具もなく2〜3歳の時にたまに幼児雑誌で見てた程度
今日たまたまアンパンマンキャラクタークイズがあったので、どれぐらい知ってるか問題出してみた
めいけんチーズは飼い犬、レアチーズちゃんは犬女ちゃん、ホラーマンはただの骨人間って答えてて笑ったw
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 20:12:45.74ID:6R8lyaTU
>>119
運動神経が良いって何か目安とかありますか?
幼稚園で体操の授業とかあるけど見られないし自分の子が他の子と比べてどうか分からなくて
どの辺を見たら分かるんだろう?
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 20:54:46.80ID:57Bu5/WW
>>135
ベビースイミングのとき、一歳とかでもう親の手を借りずに一人で浮いて泳いでる(補助器具なし)赤ちゃんがいてその才能に戦いたな…
あと、やはり親がアスリートだったりすると子どもが歩き出すの早くて、「歩き出すのも才能なのか…」と思った
うちの子は運動神経悪くて、一歳過ぎてからやっと歩き出したw
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 21:09:10.87ID:G8CwmXJU
>>134
自分が嫌い過ぎで子どもが好きだったらとビクビクしてたけど、制限せず保育園で他の子が好きでも影響されずによかった
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 21:15:37.18ID:wcmf/6Xh
キャラ物とか戦隊もの、プリキュアとか極端に避ける人は確かに変わってる
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 21:35:24.14ID:IwkkRd/F
キャラものとか戦隊ものとか玩具はかさばりそうで極力買いたくなかったけど
子供が食いつくとついつい買っちゃう
シンカリオンとかアースグランナーとか一年おきに変わるのに
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 21:37:49.34ID:VMbx7fPn
>>137
嫌いっていうか
子供が興味なかったら買わないし見ないんじゃない?
うちの子も見せたけどアンパンマンほとんど食いつかなかったから結局アニメもほとんど見てないよ
ただ、アンパンマンのおもちゃはかなり凝ってるし商品として質がいいので名前だけ知ってる感じ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 21:44:54.45ID:0Gqgl/Fu
>>142
そうそう
139の私もアンパンマン嫌いとか子どもに言ったことはなく欲しい用途のおもちゃが一つあったので買った
でも息子はトーマスやらシンカリオン、トミカ、ゾイドと来ててキャラものは溢れているし、クラスの女の子に影響されてプリキュアごっこまで参加している
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 21:48:43.34ID:ae5D8qdY
ここに極端に避けてる親はいないのに突然面倒だとか変わってるとか言い出す人の方が思い込み激しいような
誰かのことを思い浮かべてるのか5ちゃん脳なのか
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 22:25:57.70ID:qxO4MhOw
うちの5歳の息子は戦隊物とかライダーには興味なくてプリンセスやらプリキュアにはまってる
このままでいいのか若干不安だわ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 22:31:22.03ID:dT6R9pHn
Eテレ大好き女児だからアンパンマンもプリキュアもプリンセスも見せたことない
幼稚園上がったら友達の影響でごっこ遊びし始めるって聞いてたけどそんなそぶりも無く夏休み突入
友達が見てるから私も見たい!っていうのはいつから始まるんだろう
おうち英語もやってるからこれ以上テレビの時間増やしたくなくて、ギリギリまで今のテレビ環境で粘ってほしい
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 22:34:42.18ID:Z2ov6D21
夫と五目並べしてた5歳が負けを察して、白の碁石をじわっ…って黒に返してて思わずワロタ
トランプの七並べとかも普通にルール理解して出来るようになって成長を感じる
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 22:39:07.65ID:oLGOpZJ3
>>138
歩き出す早さと運動神経は比例しない。
ソースは自分と妹。
私は早くて1歳の誕生日の頃には走り回ってたそうだが運動神経皆無。妹は1歳半過ぎても歩かず、保育園のクラスで最後だったそうだが、人並み以上にできたし。
早すぎるとハイハイなどで足腰鍛えが足りないからと言う説もあるとか。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 22:57:31.25ID:gsQjGfQi
最近本当に癇癪が酷い4歳男児
出かければ帰りたくない、おやつをここで食べたいなどと泣きわめく
さっきも寝る前にラジコンで遊びたい眠たくないって30分ぐらい泣きわめいて疲れた
時間が解決するんだろうけど私も毎日怒りっぱなしだし嫌になってくる
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 22:57:47.02ID:sO7WPfV0
テレビなら何でも大好きなうちの息子みたいなのもいますよ
もうすぐ5歳なのに毎日いなばあ見たがるしゾイドとかプリキュアとかも好き
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 23:03:28.54ID:ygXjRQAm
家で全く興味無いものでも幼稚園でしっかり覚えてきて凄い記憶力とコミュ力だなと感心してる
上のアンパンマンの人はわざわざ興味もたなかったをアピールしてて、アンパンマンにハマらなかったうちの子凄いでしょ?が透けて見えるからキャラものどうのこうのと言われてると思う
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 23:22:25.02ID:l6UTZIZi
アンパンマンハマらなかった子って珍しくないような
うちもそうだったし、周りでもハマらなかった子は少なくない
何となく女の子の方が好きなイメージ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/08(土) 23:46:20.78ID:ZfrVpoOV
他意もないのに>>151みたいに解釈されちゃうほどの浸透というか子どもは好きに違いないって固定観念があるから一周回って発端のレスが出るの分かるよ
健診のときにアンパンマンのキャラで質問作られたり、まるで必須のように知りもしないおもちゃについて話されて分からないと言うと怪訝な顔されたりしたことはある
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 06:25:44.12ID:PCCvRy/S
5歳女児だけどアンパンマンのおもちゃでまだ遊ぶ
昨日もフードコート買って上の子と少し遊んでた(上の子はさすがにすぐ飽きてた)
しっかりした作りだし幼いかもしれないけどまだまだ遊ぶと思う
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 06:30:39.61ID:vs3FpvHF
>>153
自閉傾向あるとアンパンマン(一般の赤ちゃんが好む丸、笑顔の表情)に反応しないケースあるみたいだし、指標の意味もあるかもね
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 07:16:06.81ID:4hQyqqKV
>>135
年少で逆上がりとうんていができたことかな
担任の先生に年少で出来る子はすごいって言われて、年中の担任にはうんていこんなに出来る子見たことないくらいに言われた
体操の先生には運動神経抜群ですねと言われてる
足の速さとかはまだ分からないけどね
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 07:20:16.27ID:6zxmoc6A
友達が結構巨乳なんだけど、うちの四歳女児がそれを見るなり思いっきりおっぱいタッチしてあわあわしたわ
私が貧乳だからかい!
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 07:59:58.63ID:GZMQ19Xu
>>135
体幹、逆さ感覚、振動と回転感覚、腕支持感覚が身に付いているかどうか
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 09:19:06.32ID:pBHPvCed
>>156
ないしどういう質問想定してるの?
同じ丸に顔のトーマスが好きとかだと突然それをまた自閉〜というアンパンマン好きさん?
>>153はそういう妙なアンパンマン基準について言ってるんだよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 09:55:22.07ID:GZMQ19Xu
>>161
一例だけど
体幹は姿勢の維持ができるか
逆さ感覚はブリッジ、逆立ち、こうもり
振動、回転はブランコ、前回り
腕支持感覚は鉄棒、うんていなど
要は体操クラブ

プラス聴力と視力、脳が発達することで、ボール運動やダンスができるようになると思う
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 10:04:52.49ID:iPbWLP1g
そんな難しいこと考えなくても、自分の子が運動神経良いか悪いかなんて普段の生活から何となくわからない?
よくわからないってことは良くも悪くもなく、並程度なんだと思う
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 10:12:13.77ID:GZMQ19Xu
>>163
そういうなんとなくで運動神経いい悪いで評価される子どもがかわいそうだわ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 10:21:33.25ID:erzfeHmF
>>163
私の場合、私が悪いので私を基準にするとみんなできる子になるからわからないわ。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 10:28:19.82ID:D/e064dZ
園庭開放(今はやってないけど)見てるだけでも、うちの子が運動神経悪いのわかる。
同い年だった自分を考えたら、私はこの年で〇〇できてたよなぁって思うし。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 10:44:07.75ID:k+Wn+/DC
>>163
何となく良いんだろうなーっていうのは感じるけど親バカフィルターかかってて実は皆できるかも?って思ってしまう
一人目なんて特にそうじゃない?
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 10:55:22.91ID:KfDGogiP
>>168
1人目でも良い悪いくらいは大体分かるなぁ
というかこの時期にやる運動は縄跳び鉄棒リレー跳び箱マット体操とかだから結果が周囲の子と比べて目で見えて分かってしまう
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 11:10:59.62ID:ix23YzcC
あー外遊び中に足捻って骨折してしまった
こんな暑い時期にギプス可哀想だしそれでもハイハイで楽しそうに妹と移動してるのが健気だわ…
家でおとなしくできる遊び考えないと
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 11:56:33.10ID:HzoE5Grs
何でも出来る子もいるけど、得意不得意があるよね
一概に運動神経が悪いとこの年齢じゃ判断しきれない気がする
うちの子は度胸がない慎重タイプでうんていや前周りは年中でやっと出来るようになったけど走るのは前から速くてフォームがすごくいい
縄跳びや球技もうまくてすぐ上達した
ダンスの覚えもいいし体も柔らかい
こう書くとすごく運動神経いいように聞こえるけどめちゃくちゃいいとは感じないんだよね
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 11:59:22.37ID:ezE7mx/S
大人だって長距離向き短距離向き球技向きとかあるのに
プロ野球選手だって、打つのはすごいけど鈍足とかあるよね
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 12:30:11.95ID:k+Wn+/DC
>>169
周囲の様子が分からないから言ってるんだけど
さすがに比べたら分かると思うよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 14:59:37.97ID:NVliPoU3
>>174
3歳頃がラインと言われててその前後で記憶ある人とない人で噛み合わないんだよね
記憶ない人の中には嘘とか思い込み脳機能による記憶改変とかその辺の扱いしようとする人もいるし
年少の時の担任が自身も卒園児なので当時の話したついでに親に「どんな園生活でしたか?」と聞いたらたまたま覚えてない人だった
4歳くらいなら覚えてる人は多そうだけどおぼえてなくてもどっちも普通だと思う
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 15:09:06.85ID:2+eZNJkC
>>174
こういうスレもあるし、
育児に役立て!自分の赤ん坊〜幼児期の記憶4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1407371862/
覚えてる人は覚えてるんだろうね
自分も覚えてて、写真で何度か見返した出来事を割と覚えてるから、たまに子供と一緒に過去の動画見て記憶に残ってくれないかなーと期待してる
最近は2歳の頃○○行ったねーと言うようになった
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 15:18:21.45ID:c1sp0LCr
場合によっては周りから聞かされた話を記憶してるだけなこともあるだろうね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 15:42:07.56ID:4CsdYgy4
旅行とかイベントの印象的なことは覚えてるけど、この年齢で何が出来たというのは勘違いも多いと思うけどね
母親がいう、あなたはこの頃には歩けた、この頃には喋れたってのが母子手帳と照合したら全然違ったりするし
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 20:03:47.18ID:gLLWA6BR
>>177
それは過去の動画見て「これは○歳の頃の自分でどこそこに行った」っていうのを認識してるだけでは
見ながら〇〇ちゃんだよ〜どこそこに行って楽しかったねとか会話があるわけだよね?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 20:09:29.49ID:RkjkH3Dx
4歳児や5歳児に「2歳の時に◯◯に行った。楽しかった。」って教えてるだけだよね?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 20:23:01.55ID:xuibL9kW
おならぷーおしっこウンチwwwって一人で笑ってる。これが5歳児か…
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 22:03:53.25ID:UZyIgeBl
うちの5歳男児も3歳の妹と一緒に汚い言葉言い合って笑ってるわー
自分が汚い言葉言えない子どもだったから、聞いててすごくモヤモヤする
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 22:25:43.72ID:iGmUKyj9
4歳男児だけど虫が苦手だからセミ取りに行きたいとか全く言い出さないわ
蟻とかダンゴムシの観察は好きだけど飛ぶ虫は怖がってる
男の子って夏は虫取って海やプール行きたい!みたいな感じかと思いきや、海も波が怖いらしいく人工ビーチとか波がない海は好き
打ち上げ花火も怖いって言っててかなり臆病な性格
小学生になったら少し変わったりするかな
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 23:05:01.72ID:RQ977gbP
>>187
もうすぐ5歳男児
去年の夏は同じく虫取りに興味なかったけど、虫好きのお友達の影響で変わったよ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 23:17:12.80ID:g/DsFjao
>>181
そのまんまじゃん
何か否定してるつもりなの?
近い時期のことならまだ記憶があるうちに動画見て、その記憶が定着してくれたらと思って見せてたってことでしょ?
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/09(日) 23:18:01.09ID:EKWLm7zP
>>187
臆病といえばそうかもしれないけど危険を感知したり先読みする力が優れてるとも言える
うちの弟も同じタイプだったけど突然サッカーにはまり少年クラブに入ってから徐々に改善。というか折り合いのつけ方がわかるようになったというのが正しいかも
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 00:08:39.58ID:RU3oy0W1
>>179
母親勘違いはそんなにないと思うけど
病院が大人の既往歴や予防接種歴の確認するときに書類がなければ補助的に母親はどう言ってるか聞くことあるよ
あくまで参考だけど
それに子どもにとっての印象的な出来事が旅行やイベントとは限らないから何を覚えてても不思議ではないかな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 01:57:46.65ID:cXqvKomr
>>191
うちはハイハイや歩くの遅かったから心配だったし発達相談やらで何度も話すから運動発達面の時期はよく覚えてるけど、喋るのは達者で心配してなかったからかいつ頃どんなこと話してたかとか全く覚えてない
よく実母にあなたは○歳の時には○○出来てたのに、とか新生児の頃からよく寝て手がかからなかったと言われてたけど実際はそんなことなかった!なんての聞くし母親が勘違いすることがあまりないとは思えないな
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 05:54:53.27ID:ANS90bqA
私は3ヶ月から保育園通っててその記録が3歳まで毎日残っているから大体この時期はこれができていたのね、とか分かってるわ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 06:42:14.36ID:mBIpypVs
うちの子今五歳だけど、「保育園の〇〇組さん(2歳とか)の時にここ来たことある!」とか「あっちにぞうさんの滑り台あるよね」とか覚えてて話するよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 07:03:38.15ID:pLKEml6/
>>191
既往歴や予防接種歴なんて、適当なこと言わないでしょ
記録してなければ多分こうだったと思いますが…という回答になるし、医師もそれを踏まえる
並べて語るものではないわ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 07:51:19.41ID:ywer3ETW
>>195
だから母親は覚えてるわけだよね?
歩いた喋ったは適当なこと言うのはただのその人の性格
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 07:52:53.43ID:ywer3ETW
かもしれないけど、普通は忘れてるなら忘れてると言うよね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 08:14:34.56ID:qWmJ+Wuq
>>197
ええ?日本語読める?
記録もないのに覚えてないだろってこと
うろ覚えの記憶だよ
娘には間違ってても断言するけど、間違ってた場合問題が出る医師相手だと自信ないと思う
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 08:16:43.73ID:3rCF0Px1
>>195
並べて語るものだよ
歩き始めや発語についても医師は聞くことあるよ
覚えてるか覚えてないかであって適当か真剣かの話はしてないよね
少なくとも>>191
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 08:23:28.66ID:qWmJ+Wuq
>>200
だから覚えてないってことだよ
だいたいの記憶しかない
ただ娘には断言するから、覚えてると思われてるだけ
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 08:35:24.78ID:3rCF0Px1
>>201
だいたいの記憶はあるのね?
病院が聞く場合の話してるのに娘には断言するってのはよく分からないけど
199読んだら記録もないのにと書いてあるし何の話なのか勘違いしてるみたいよ
そもそも記録がないから母親が聞かれるケースだよね
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 10:31:31.30ID:4EU2Kn8j
人間だから勘違いしたり自信がなかったり時には記憶が変わっちゃったりはあるだろうけど、それは皆んな分かってるわけで
子どもに関する母親の記憶が大抵間違ってるというわけではないのだから、勘違いもあるとか強調する必要はないかなと

幼児期は結構覚えていても児童期になると脳が幼児期を忘れていくから大人になって思い出せるかは個人差がある
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 11:58:48.24ID:NP5tZeby
夏前に買った新しいサイズの2つのサンダル
コロナの自粛や雨が多かったりでほとんど出番が無かった
もう8月だしサンダル時期も終わりかけ
使わないうちにサイズアウトになりそうだ
スニーカーや幼稚園の上靴もちょい大きめ計4つ買ったが外出登園自粛でサヨナラ予備軍
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 13:45:06.15ID:0p8yuyWg
むしろこれからサンダル活躍するでしょ?
9月10月まで暑そうだよ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 14:35:23.10ID:IWEqMXQZ
毎日暑いね
今週ほとんど室内遊びでおわりそうだわ
やる気がおきない
みんなどんなことして過ごしてるの?
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 14:38:18.58ID:NP5tZeby
8月後半辺りからはサンダル使うのはちょっと恥ずかしいと思ってる
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/10(月) 15:01:16.23ID:SCfSeEkh
自分が子供の頃ならわかるけど現代では9月も夏と同じ気温だからサンダル使うよ

午前中は子供に行きたいって言われたから二時間公園行ったけど暑すぎて午後はもう無理だから浴槽にぬるま湯入れて水遊びしつつ風呂も済ませた
あとは昼寝してくれると嬉しいんだけど寝てくれないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況