X



トップページ育児
1002コメント471KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ174

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:51:25.98ID:w2UbTv2P
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

※前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584578256/
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 15:01:11.10ID:vJbSg7HG
>>714
ありがとうございます
クリームで保湿しつつダメそうなら受診してみます!

>>716
フケが出る前後でボディソープは変えていないので、すすぎ残しが原因かもしれないです…!
また、アトピタに変えたら泡切れが悪いのかそういう成分なのかすごくヌルヌルして流すのが大変になったので、すすぎ頑張ろうと思います

みなさんご意見ありがとうございます!
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 15:06:26.47ID:QnnhiaL9
>>715
風呂上がりはくっつくのは気にせずに塗る。夜に風呂入る前にベビーローションでフケを柔らかくしてから洗うと良いよ!
洗浄不足もありえるし洗浄強すぎる可能性もあるから難しいよね
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 16:34:58.12ID:CsWXOyM+
生後3ヶ月、今更ながら空腹のサインがわからない
最近飲む量が減ってしまい保健師に相談したら、お腹が空くまで待ってみたら...と言われた
ギャン泣きすることがほとんどなく、グズグズはするけど、眠いからなのか、お腹が空いてるからなのかわからない
グズグズしてて抱っこするとそのうち寝てしまうってことは空腹ではないってことなのかな
お腹が空くまで待ってたら、日中でも5時間くらい間隔開きそうで不安
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 17:19:48.27ID:LoAlqiwH
生後1ヶ月、ミルク寄り混合です
ミルクや母乳を飲んだ後から気持ち悪そうに首を振りながらグズったりギャン泣きします
飲んだ直後だけではなく数分から数時間経ってからなる場合もあります
ゲップが出ないのかなと出してあげようと頑張るんですが出ない時も多いです
その場合グズリやギャン泣きが続いてしまうのがしんどいんですが他に対処方法はありますか?
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 17:33:17.96ID:CsWXOyM+
>>721
夜間以外は機械的に3時間ごとにあげてる
それで飲む量が減ってきちゃったんだよね...
泣く前に授乳のほうがいいってのはよく聞くけど何でかな?落ち着いて授乳できなくなるから?
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 19:01:08.07ID:SggvtpF3
3ヶ月です
ビョルンのバウンサーに乗せると、たまに頭を前に出す?お辞儀をする?ようになりました
一番高くしてるのですが、バランスが悪いのでしょうか?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 21:11:37.93ID:trPzASUU
ビョルンのバウンサー、首座り前は1番上はダメってトリセツに書いてあります
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 22:39:48.10ID:NQvlv0Wf
>>722
体温が上がって暑いとか、疲れて眠たいとかかもしれない
低月齢の赤ちゃんにのって、母乳やミルクを飲むのってかなり体力使うみたいだし
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:52:30.39ID:LoAlqiwH
>>726
ありがとうございます
ここ数日は部屋を涼しくしてもあやしてもギャン泣きし続けて寝てくれなくてしんどいです
ミルク量を増やしたところなので過飲症候群の可能性もあるのかなと思えてきました
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 00:15:53.99ID:GIhYR9Zg
抱っこで20〜30分ひたすら歩き回るかスクワットしても寝ない?
ちょうど寝かしつけが大変になっていく時期だから、寝ぐずりの可能性あると思うよ
でもミルク増やしたところなら一度元の量に戻してみるのも良さそう
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 00:18:52.63ID:054kaDsm
生後1ヶ月
スワドルアップを1日中着せているのですが、膝〜すねがカサカサしています
皮剥けなどはないのですが、これはスワドルアップでスレてカサついてしまっているのでしょうか
それとも仕様でしょうか
こまめにクリームは塗っているのですが
スワドルアップを着せていないと眠りが浅いので着させておきたいのですが、タイツを履かせた方が良いのでしょうか
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 07:23:54.60ID:5XcMeEtE
>>729
何塗ってるか分からないけど保湿不足じゃない?
低月齢で自宅にいる赤ちゃんにタイツは不要だよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 08:30:43.52ID:ekPwJaQ0
>>729
うちもふくらはぎがカサついてた時があったけど
風呂上りと寝起きに普段の保湿+ワセリン塗るようにしたら治ったよ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 08:41:08.00ID:/3pKNpWO
>>729
カサカサ→ザラザラ→湿疹と進んでしまうから皆さんの言うようにしっかり目に保湿してあげてね
うちはおくるみの類は使ってなかったけど同じように膝下がカサカサしがちだった
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 16:40:05.78ID:M6voETM9
生後1ヶ月半ほぼミルクの混合です
母乳はミルクの間に泣いたらあげる程度で量もそれほど出ていないのですが
最近ミルクを4時間間隔にし3時間たったぐらいで泣くので母乳をあげていたのですが
母乳をあげるとすぐに寝てしまいそれから4時間たっても5時間たってもずっと寝ていることが多いです
この場合は起こしてでもあげたほうがいいのでしょうか
また母乳量が突然増えることはありますか?
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 17:11:30.76ID:elFNqU96
>>734
基本的には起こして飲ませるようにって病院で言われたよ
体重はかってるかな?
たまに体重はかって成長曲線と比べてみると足りてるかどうかわかると思う
個人差あるからこれだけ飲めば大丈夫って一概には言えない
平均して1日20g以上増えてればとりあえず問題はないはず(15g以下なら病院へ相談)

母乳増やしたいなら頻回授乳か、搾乳器でこまめに搾るのと水分を1日2-3Lとるのが基本
その時に、たくさん飲むものは利尿作用が低い飲み物か水がいいって保健師さんだったか助産師さんに聞いた
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 17:55:49.33ID:y6fVmNQm
>>734
口寂しいのかなって思った。おしゃぶり使ってる?
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 18:27:02.71ID:5nOR2SK1
>>736
今ミルク寄りの混合で、母乳量が突然増えることあるか質問してたからでは?
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 18:39:21.56ID:XFLesfx0
>>734
ちょうどその頃同じような状態だった
病院で聞いたら、新生児期を過ぎたら体重が順調に増えていれば基本的には無理に起こしてあげる必要はないと言われたよ
(あくまで正期産で十分な体重で生まれた場合だけど)
ただ、脱水になるといけないから6時間経ったら起きてなくても起こして授乳してあげてとのことだった

母乳量も私も同じような感じで、1ヶ月ちょい過ぎくらいから特に何かしたわけではないのに急に増えた
もしかしたらしっかり睡眠が取れるようになったのとお風呂につかって温まるようになったからかなとは思うけど
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 18:53:47.53ID:M6voETM9
>>734です
体重は日増し50gくらい増えています
おしゃぶりも使っているのですがしゃぶってくれるのはわずかな時間ですぐペッてされます
スケールがないので母乳が増えているのか分からないのですが最近やっとルーティンができてきて
睡眠もとれてお風呂にも入れるようになったので増えていると嬉しいです
水分たくさんとるようにします
ありがとうございます
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:31:19.94ID:y6fVmNQm
>>740
うちの子もおしゃぶりをペッてよく出すけど、ギャン泣きで嫌がるようじゃなければ、出さないように少し押さえてあげると上手く咥え続けてくれるよ。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 01:52:15.43ID:cweVlibw
生後2週間
ここ数日吐き戻しが急に増えました
元々母乳を飲めていられる時間が短く、片乳5分にもならずに寝てしまっていたのですが、
吐き戻しが増えた頃から片乳10分や両乳合わせて10分など飲める時間が増えてます
長めに飲めるようになってきたけど胃が追いつかずに吐いてしまっているのでしょうか?

また、体重の増えが1日15gで芳しくなくミルクを足すように言われたのですがこちらも飲ませるとほぼ毎回吐き戻しています
母乳後に飲みたがるだけ、母乳前に飲ませるなどしましたがいずれも駄目でした
授乳中にも授乳後にもゲップを出させて、5分ほど縦抱きにしてから置こうとしても吐き戻しました
そういうものだと思って飲ませるしかないのでしょうか?
一日に何度も着替えさせたり洗濯してるとメンタルが結構きついです
長文すみません、なにか教えていただければ嬉しいです
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 01:57:41.47ID:jF3EIANR
吐き戻すものだと割り切って洗濯は1日に1度まとめてすればいいのでは
スタイ使うとか
でも着替えも慣れればなんとも思わなくなるよ
ただの衣装替え
それでメンタルにくるのはそもそも睡眠時間とか産褥期の精神な可能性が高いので
吐き戻しのことよりまずメンタル安定させましょう
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 02:03:10.71ID:I1+YFlf2
>>743
>>656とかでも似たような質問への回答あるとおり、この時期あるあるで仕様
数カ月で落ち着くので今は乗り切るしかないかも
飲ませても吐いちゃうのにまた飲ませるのは可愛そうになっちゃうし、ただでさえ寝不足なのに洗濯も辛いよね
でも体重の増えがいまひとつなら、吐いた後少しあけてミルクまたは母乳を飲ませるしかない

服の枚数増やしたりつけ置きして一気に洗ったり、乾燥機や浴室乾燥あるならどんどん使ったりお金で解決することはお金で解決してできるだけ休めるといいね
私の場合、360度スタイをさせてみたら少量の吐き戻しは受け止めてくれて服の洗濯回数が減ったよ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 05:12:39.15ID:MmR0+3rv
>>743
吐き戻しって続くと地味に精神ダメージくらうのよね、お疲れさま
着替えや洗濯の手間もそうだし、せっかく飲ませた時間と、母乳とミルクが台無しになる徒労感、吐かせてしまった申し訳なさというか
母乳+ミルクで1回量が胃の許容量より多いようだから、1回に足すミルク量を減らして吐き戻すか様子を見て、回数を増やしてトータル量をとっていくのはどうだろう(今何時間おきかわからないけど可能なら)
うちは吐き戻しでよく消化中の半固形物が出てきて毎回手で予洗いしなきゃってなってたけど、水(か洗剤液)入れたバケツに放り込んであとでまとめて洗うようにしたら精神的にも少し楽になったよ
あとは体勢変えるとき、げっぷするとき、寝かせたあともしばらくは吐き戻す前提でタオルで完全防備してた(タオルが顔にかからないよう注意は必要)
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:19:53.01ID:cweVlibw
743です
あるある仕様ということで少し安心しました
着替えが無くなる勢いで吐き戻されまくったのもあってかなりやられていたようです…
服や敷きパッドの枚数増やしてなるべくまとめ洗いしようと思います
ミルクも少量で様子見て回数増やしてみます

今朝タオルで防御しながらミルクを与えたところ50mlですが飲んでくれて今のところ吐き戻す様子もなさそうです
乳首を変えたのも良かったのかもしれません
レスくれた方々ありがとうございました
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 15:15:42.44ID:wy9jplYN
>>748
日本語がよくわからないけど、長く便が出なければ便の水分がどんどん失われるから硬くなるよ
だから頑固な便秘になる前に浣腸でだしてあげた方がいい
あと一般に母乳よりミルクの方がかたくなる
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 15:37:25.29ID:NrR6bbdQ
>>750
ありがとうございます
あの水分たっぷりのうんちがどうなるのかなって気になったので
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:43:48.19ID:/uQ3aZU8
>>751
>>1
>睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。

単に思いつきの質問ならここでは控えて下さい
乳児が、ってことはスレタイ児限定でもないわけだし
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 21:39:01.63ID:6xGuV6wS
もうすぐ1ヶ月です
産まれたときから吐き戻しが多かったのですが、生後2週間頃から4日に1回、飲んだもの全てをマーライオンのような噴水状に吐くことがあります(これまでに4回)
体重は順調に増えています
幽門狭窄症等ではなく、何も問題がなくても噴水状に吐くことはありますか?
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 05:40:37.84ID:pN/AZtQO
生後1ヶ月半の子で夜中になると鼻水が奥でゴロゴロいって苦しそうです
隣で寝てる私はもちろん、同室の夫もうるさくて、眠れないほど鼻の音がしています
母乳は昼も飲めていて日中は鼻水が溜まったような音はしていません
この場合、小児科に連れて行って対処してもらえるのでしょうか?
この月齢で薬は処方されますか?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 05:50:48.84ID:Y2938C4g
>>753
マーライオンってゴボッて感じかな?
新生児はよくあるよ
ゲップが出切ってなかったりそもそも量が飲めない子だったり
成長に伴って減ってくよ
少し時間あけてまた授乳したら大丈夫

病気の嘔吐は凄い勢いで1メートル以上の高さで出る(これが良く言われる噴水)


>>754
対処無しかもしれないけどそれだけ困ってたら医師に聞くほうが安心しない?
寝られないくらい気になる時の音を動画とかで撮っておいて見せる(聞かせる)といいよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 08:43:08.49ID:5G0mcPyj
完ミの2ヶ月半の子です
最近ミルクを飲む量が普段120前後だったのが50〜100と減ってきて、この量でも飲むのに時間がかかるようになりました
乳首を新調したり別のミルクにしても変わらず…
満腹中枢が働きだすのは3ヶ月からと見たのですがこの時期からでも珍しくないのでしょうか
子がお腹を空かせてる様子ではないならこの量で今まで通り3時間間隔でも良いのでしょうか
本人は至って元気でおしっこも出ています
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:41:24.62ID:9ZJ69sAQ
>>756
問題ないかどうかは体重計らないと見えてこない
しばらくそのまま続けて一日一回体重計り、20g〜増えてれば問題ない
少なかったら授乳回数増やすとかで対応になるけど病院行くのがいいかも

ちなみに今三ヶ月のうちの子も二ヶ月半時点で756のとこと同じくらいの量だった(100飲めないこともザラ)
ここ数日で120ml前後を安定して飲んでくれるようになったけど、体重は生まれたときから変わらず30gくらいずつ増えてるよ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:45:58.68ID:zGMedZDf
>>753
うちも生後2週間頃からピューッと吐くことが何度かあったよ
縦抱きの時なら吐いたものが数十cm飛ぶ感じ
最初の時に心配で病院に電話したんだけど、そんなに珍しいことではないみたいだった
吐いて30分くらいは何も飲ませず様子を見て、元気そうなら大丈夫と言われた
この子はもう5歳だけど元気に育ってるよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 10:02:34.04ID:a9mHUWQT
生後1ヶ月ですが花粉症なのかくしゃみと鼻水がひどい
苦しそうだけどほっといたら寝ていくので様子見てるのですが病院行った方が良いですか?
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 10:12:27.89ID:craZRp7T
産院から帰ってきたあたりから、3ヶ月の今までのどの奥に痰が絡んでるような泣き方する
1ヶ月検診のときに赤ちゃんってそんなもんだよ〜って言われたんだけど、苦しそうでそれで泣いてるのかもと思う
病院行っても仕方ないのかな?対処法とかありますか?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 10:58:35.62ID:tReFRbcV
一ヶ月の子の授乳で浅飲みさせてしまい乳首の先が痛いです
飲み口を柔らかくさせるために少し搾乳するのと体をぴったりくつけて子の頭を少し後方に傾け上唇より少し上から口内に行くよう狙いを定めていますが、麺をすするみたいに素早く唇をすぼめられ浅くなっている気がします
上の子のときはもっとカプッと深くいけてたと思うのですが、深く咥えさせるするコツはありますか?
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:02:08.09ID:zV1XFvuJ
生後2ヶ月です。日中お散歩につれていくんですが、服は外用に着替えて家についたら家で着ていたものに着替えさせたほうがいいんでしょうか。外に出たから汚くかんじるんですが、どうしてますか?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:05:21.19ID:UhGXib2G
>>760
鼻が詰まってるようなら鼻吸い機で吸ってあげるとか、部屋の湿度を見直してみるとか
程度が分からないからなんとも言えないけど、苦しそうで眠れてないとか泣いてるときに唇の色が悪いとかなら受診するのも1つの手かと
泣いてる様子の動画をあらかじめ撮っておいて見せると、医師も判断しやすくて助かるそうです

参考にどうぞ
https://epark.jp/kosodate/enjoylife/k-baby-phlegm_13330/
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:43:27.72ID:9ZJ69sAQ
>>762
触れるものと言えばベビーカーか抱っこ紐くらいだしお散歩前後で着替えさせないな
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:56:52.06ID:ZxJVekBR
>>762
汚く感じるよね
近所のスーパーでコロナで臨時休業とかしてた地域ということもあって、大人も子供も外出したら着替えてるな
夕方ならそのままお風呂はいっちゃってる
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 13:00:50.48ID:wAnLGmhx
>>759
生後1ヶ月は花粉症にならないよ
熱は無いのかな?
ただの風邪かもしれないけど心配なら医者に見てもらう方がいいよ


>>761
赤ちゃんも上手下手あるからねぇ
口を大きく開けた隙に突っ込むかな


>>762
抱っこして外を歩き回るだけなら大して汚れて無いから自分なら着換えさせない
けどあなたが汚いと思うなら着換えさせた方が気が楽じゃない?
個人の感性の差だからアンケートみたいなもんだね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 13:41:58.58ID:5G0mcPyj
>>757
うちの子も今まで哺乳量が少なめ?なりに体重はちゃんと増えていたので、体重見つつこれから様子を見てみます
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:58:50.15ID:4FSD2MJC
>>762
抱っこ紐に入れて歩くだけなら着替えさせてない。毎日の事なので、上の子の保育園の送迎でも着替えさせない
だけどスーパーに行ったりしていつもと違うものに(私が)触れたら着替えさせてる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 11:17:42.58ID:1j0sbtvA
もうちょいで2ヶ月の子にジムはまだ早いでしょうか?
バウンサーのおもちゃは目で追うようになったとこです
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 11:26:04.86ID:nTrY55Zo
>>772
おもちゃスレの479?
他スレに同じ相談するのはマルチだよ

一応答えておくと、まだ視力弱くてぼんやりとしか見えてないから、コントラストがはっきりした物ならなんでもいい
親が好きなもの買えばいいよ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 11:26:51.97ID:jPhWlS6z
>>772
二ヶ月だとまだ手を伸ばして遊んだりは難しいかも知れないけど目で追って遊ぶ子もいるよ
早すぎるってこともないと思うし試してみたらどうかな?
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 11:53:25.61ID:1j0sbtvA
>>773
はい、そうです
改めて見るとスレチなのかなと思い投稿し直したのですが締めておらず失礼しました
モノクロからカラフルなものまで沢山あって目移りして
カラフルなもの買います、ありがとうございます。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 11:54:21.59ID:1j0sbtvA
>>774
後押しありがとうございます
ジムに3ヶ月からと書かれていて迷ってました
試しに買ってみます
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 15:07:46.02ID:9yGknzOS
>>755>>758
ありがとうございます
寝てるときに吐くと、高さ約10cmで横に20cm以上飛びます
これは噴水状なのかなと心配していました
似たような感じで問題なかったと聞いて安心しました
1ヶ月検診がもう少しなのでそこでも相談してみます
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 15:28:24.83ID:SCBCfAFp
3ヶ月終わりかけで寝返りしたんだけど、これは首が座ったということ?
寝返りと首座りに関連はないのかな
おんぶしたいから首が座って欲しい…
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 21:17:33.12ID:Wbgfvf8+
生後1.5ヶ月です
子を寝かせている寝室が最近室温18〜20℃、湿度50〜70%なんですが
単肌着+スワドルアップオリジナルまたは単肌着+コンビ肌着+おくるみでは寒いでしょうか
微妙な気温で暖房をつけるべきか迷っています
子のお腹や背中は温かいですが手足は室温25℃のときと比べてとても冷たくなっています
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 21:29:55.57ID:zxIWBbzO
>>780
暖房つけたほうがいいかも
赤ちゃんの適温下限が20度といわれてるので、18度は寒い気がする
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 21:39:58.67ID:ZsYYBnWr
>>780
うちも室温湿度ともにほとんど一緒で短肌着+コンビ肌着、薄手のおくるみ+バスタオル2つ折りにしてかけてる
寝る前に暖房タイマーでつけて20〜22度にして3時間毎の授乳のたびに室温チェック→19〜18度になってたらまた暖房タイマーにしてる
ずっとつけっぱなしだと眠りが浅い時によく動く赤ちゃんの背中が汗かいちゃってこの方法になってる
温めすぎも冷やしすぎも良くないから温度調節難しいよね
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 12:20:45.96ID:Ecks/M6a
スワドルアップってよく寝てくれるけど、温度や服装で悩むから早めに卒業したい…
けど着させないと寝つきも悪い
6カ月までだっけ。やめたあとのねんねが恐いな
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:05:28.38ID:Suizj9ym
スリーパーがわりにサイズある限り着せてたいわ
昼寝では3ヶ月から使ってなくてよく寝てるから使わなくても平気だと思うんだけどね
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:01:56.34ID:QHZhZ1Ph
>>781-782
ありがとうございます。低くても20℃は保てるように調節します

スワドルアップ、買ってみたもののそこまでの効果は感じられていません
指をしゃぶりにくそうにしているのでステージ2でもよかったのかも
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:32:22.06ID:zMtnQ8kx
室温の話題が出ていたので
生後3ヶ月、暖房つけずに室温22℃前後です
就寝時、ユニクロの長袖ボディ肌着1枚+掛け物1枚だと寒いのでしょうか
身体の中心はぽかぽかしていますが、掛け物からはみ出る腕〜手先が冷たいです
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 18:14:26.91ID:22xiMeLl
>>786
うちも同じ環境で昼間は同じ格好させてる
お腹と背中が温かいなら、手足が冷たいのは正常だよ
でも湿度によっても体感は変わるから、たまに体の触って確認するのがいいと思う

ちなみにうちは風呂上がりすぐに長袖着せると暑いから、まず短肌着着せて、5分後位に(長袖に着替えさせ直すの手間だから)ノースリーブロンパースor半袖コンビを上から着せてる
つまり寝る時は半袖なんだけど、2枚着てるから掛け物はだけても大丈夫みたい
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 18:51:26.97ID:zMtnQ8kx
>>787
手足の冷たさってどの程度まで許容されるのでしょうか、かなり冷たいです。まるで鉄のよう
お腹と背中さえ温かければ問題ないとわかっていても心配です
でも半袖でも寒がらないなら全然問題なさそうですね
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 19:03:16.70ID:22xiMeLl
>>788
そんなに気になるなら、ユニクロのレギンス上から着せるとか足付のロンパースにしたら?
うちはもう少し寒くなって寝る時寒そうなら、ガーゼのスリーパー着せるつもりだよ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 19:38:36.25ID:uAD5jLd3
>>788
試しに着せてみて汗ばんでしっとりしたり、寝苦しくて夜間に何度も起きるようならまた減らしたら?
個人差あるから数値だけじゃ一概に言えない
母親が見極められるように頑張って〜
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 22:26:08.65ID:zMtnQ8kx
>>789
>>790
そうですね、試しに1枚重ねてみます
スリーパーももう少し寒くなったら着せてみます
見極められるように頑張ります...
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 23:32:04.98ID:aOIYXc4p
>>791
大人だってそうだけど、極端に寒すぎたり暑すぎなければ大丈夫だからあまり気負わないでね!
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 08:48:51.27ID:rblMQobv
生後二週間ですがうちも温度調節で困ってます。
大人用の電子体温計を使って脇で測ると37.7〜37.8度といつも高め。
機嫌は良くて食欲もあるし、発汗がなく排泄も普通だから病気の可能性はほぼ無いと産院には言われてます。
衣服で温度調節をしてみたんですが、18度の部屋で通年素材のカバーオール一枚だけでようやく37.4度に下がります。
低体重児なので低体温症も心配で、体温がちゃんと測れてないだけだったら…と思うと薄着をさせるのも怖いです。
大人が測る分には精度は悪くない体温計なのでその通りに温度調節をするべきか悩みます。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 09:42:49.95ID:aR7yQ4J8
生後1ヶ月半
授乳回数が減ってきました
0ヶ月の頃は昼間は欲しがるだけ、夜は3時間おきに起こしてで1日10回以上授乳していました
1ヶ月検診で夜も泣いたらでいいよと言われてから8回ほどに減り、最近は日中の昼寝や期限の良い時間が増えてあまり欲しがる様子がなく6〜7回ほどです
1ヶ月検診時点での体重の増えは35g/1日程でした
スケールがないのでその後ははっきりとは分かりませんが、大人用の体重計で差し引いて1週間で100gくらいずつは増えていると思います
おしっこも1日10回以上出ています
授乳回数が減った他に哺乳時間も短くなり、今までは5分×2セットずつ飲ませていましたが片方7分くらいで寝てしまいます
短時間でたくさん飲めるようになったなら良いのですが、回数も時間も減っていくのでだんだん不安になってきてしまって…
個体差はあると思いますが、1ヶ月を過ぎればこんなもんでしょうか?
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 09:53:42.10ID:IIVxd7Nz
>>793
体温の数字だけで判断するんじゃなくて赤ちゃんの総合的な様子で判断すれば良いのでは
うちの子もいつも37℃後半だけど機嫌悪くない、汗かいてない、ミルクや母乳の飲みが悪くない、排泄問題ない、体の中心部分が冷たくない、をクリアしてれば大丈夫って感じで調節してるよ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:07:05.55ID:Die4wH0A
>>794
飲める量がホントに増えてるのかは、継続的に体重ウォッチしてかないとわからない
自治体の計測会とかないかな?保健師さんに実際の赤ちゃんの様子も見た上でアドバイス貰った方が安心できそう
低体重だったなら、片乳7分じゃなく4分×2とかにした方がいいかな、母乳量も確保したいし
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:27:32.65ID:aR7yQ4J8
>>796
やっぱり体重で判断するしかないですよね
今ちょうど実家にいるのですが、そういう場合はスケールを買うかレンタルするかしかないでしょうか
出生体重は3500で今4500くらいです
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:52:40.75ID:gQgVTYDD
>>797
横だけど家に体重計があるなら差し引きで大丈夫じゃないかな?
飲んだ量も知りたいとなるとスケールじゃないと分からないけど
でも授乳の度に数字に一喜一憂しそうなタイプならスケールは辞めておいたほうがいいと思うな
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 12:23:32.24ID:BcqCV+BY
生後1ケ月半の姉弟双子です。混合にしてます
現在姉3,700g(日増し38g)、弟4,500g(日増し42g)
ミルクと母乳を交互に飲ませていて数日前まで姉80ml×8回、弟100ml×8回でしたが
2.5時間ももたないことが多くて姉100ml×8回、弟120ml×8回に増やしました
これでも3時間もたないことが多いです
ミルク缶の表示量(3.7kg100ml×7回、4.6kg140ml×6回)より多いのですが飲ませすぎでしょうか
量を増やす前から2人とも苦しそうに泣き叫ぶことがあって過飲症候群じゃないかと疑っています
また量を増やした時に夜間の授乳が減ることを期待したのですが未だに3時間ごとに欲しがります
昼に飲む量を増やすことで夜間の授乳回数を減らすことは期待できるのでしょうか
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 12:43:02.00ID:BcqCV+BY
>>799に追加です
母乳を上げるときはスケールで計って足りない分をミルクで足しています
ほとんどの場合設定量を飲めているようです
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 12:43:57.89ID:aR7yQ4J8
>>798
飲んだ量気になりますが一喜一憂してしまいそうな気もするので週一の体重計で差し引き位が丁度良いのかもしれませんね
しばらくそれで様子を見てみることにします
ありがとうございました
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:05:23.71ID:vKq9pAxz
>>799
便秘でいきんでる可能性ないかな
便出ても出し切れてないかもしれないし1度綿棒浣腸してみては
後は粉ミルクによっては消化が良くて授乳間隔のびない事もある
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:08:36.10ID:eQx69jxE
おしゃぶりを貰ったので使ってみたらすぐ寝るようになりました
おしゃぶりは寝たら外すものなんでしょうか?そのまま?
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 15:52:57.64ID:0vnEBVYm
3か月
脚のシワが左右で違います
両方同じ数ではあるのですが片方はシワが薄いです
1か月の市の助産師訪問時は左右差はなかったんですが片方のシワがだんだん薄くなることってありますか?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:05:52.09ID:eQx69jxE
>>805
すみません説明書がなくて…
寝てる間もちゅーちゅー吸ってるんですが、外したら起きませんか?
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:26:19.94ID:0gmOFYkx
>>806
手元にあるコンビのおしゃぶりはおやすみ時は外してくださいって書いてある
寝てる時に布団以外のものが近くにあったら、どんな形状のものでも基本的に危ないと思って遠ざけてあげてー
参考までに、うちの子は寝たら抜いても起きなかったよ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 16:58:55.34ID:BcqCV+BY
>>799
弟はよくいきんで泣いていて綿棒浣腸は1日1回しています
苦しそうに泣き叫ぶときはいきむというより
うなって頭を振りながら短く激しく泣くのを繰り返しています
つらそうだし泣いては少し寝てまた泣いて、と繰り返すので
まとまって眠れておらず心配ですしこちらも眠れなくて辛いです
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 17:06:54.17ID:ald+yOwv
>>804
3ヶ月でシワ左右差出てきて小児科行ったよ
女児だし股関節脱臼の可能性ありで整形外科に紹介状出してくれた
整形外科でエコーしてもらったけど問題無し
抱っこ指導されたよ〜
心配ならとりあえず受診すべし
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 19:12:55.36ID:BcqCV+BY
>>809
えっえっえっえ、ぎゃーん!というのを体力の続く限り繰り返して
ミルクの時間になると飲んで寝落ちして起きてまた泣く、という感じです
周期は特になさそうで、血便も嘔吐もないです(少量吐き戻しはあり)
ちょうど1週間前からこういう泣き方をするようになって
泣かない日もあり、午前中はご機嫌なときが多いです
こういう場合も腸重積の可能性はあるのでしょうか
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 19:40:57.91ID:t72dXKhJ
>>811
横だけどゲップきちんと出きってる?
うちがそういう泣き方してる時はゲップ出きってなくて、肩に乗せてさすりトントンしてたらウェーーっプみたいな大きいゲップかホヘェーみたいなゲップを何回かして落ち着いてた
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 21:09:54.36ID:BcqCV+BY
>>812
ゲップの可能性も高いです
ミルク後のゲップ出なくて気持ち悪い時の悪化版のように見えます
ただこうなったときにゲップさせようと色々やってみても出なくて
泣きがエスカレートしていってしまいます。確実に出せる方法があるといいんですが…
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 21:15:42.15ID:uHv8QvYH
最近左耳が臭いです
よく見たら耳垂れが多かったので穴の外に垂れてきたものは綿棒で取ったり濡れガーゼで耳全体を拭ったりしていますが臭いが気になります
痒がったり痛がったりはしていないので様子見で良いのでしょうか
また、よく左側を下にして添い乳をしているのですがそれが耳垂れや臭いの元になってる要因なんでしょうか
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 21:26:38.49ID:RcHCuVde
>>814
母親が気付くくらい明らかに臭いなら、一度耳鼻科行っていいと思う
ミルクとか流れ込んで臭くなることもあるみたいよ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 21:34:21.07ID:uHv8QvYH
>>815
ミルクが流れ込んで臭くなる…添い乳のせいも大いにありますね
添い乳楽だったのですがするのやめて明日耳鼻科で診てもらいます
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況