X



トップページ育児
1002コメント364KB

低学年の中学受験 part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 10:51:07.12ID:L4UXZ1Av
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

前スレ
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599360040/

低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592035841/

低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592032451/

低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589427393/

低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587090490/

低学年の中学受験 part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582437269/
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 11:11:49.76ID:uSaL803O
>>299
なるほどね。
私も弟もピアノやってたけどもわたしはヘタで弟はコンクールレベル。
わたしは文系、弟は旧帝大医学部。

なんかそういうことなんだなと思うよ。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 11:33:35.86ID:u6WUXq6G
金持ちアピールのために中受させる親は多いよな
アクセサリー買う感覚で子供の制服を買おうとしてるだけ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 11:57:52.98ID:OgJwlhcU
>>300
スポーツと音楽は悲しいくらい才能よ。
特にポップスはミュージシャンも独学の人がほとんどだもん。

それと比較すると勉強は最も努力が報われるジャンルだと思う。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 12:39:43.40ID:D7N/duU3
12音階音律が数学的に決まったわけだし、音楽と数学は繋がっているというね
昔は音楽は数学の中の一つの学問だったそう

>>286
お子さんからやりたい、と言うものがあることの方が貴重なことだから、やらせてあげれば?
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 12:44:58.66ID:BjTb30vZ
そろばんで上達したいなら、週3以上通わないとダメ。
オンラインのそろタッチもあるけど、純粋なそろばんじゃないしな。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 12:46:09.23ID:We9w+bfT
>>286
遅くないと思いますよ
そろばんは、計算の速さと正確さが上がるのはもちろんですが
お稽古が週一でも毎日自宅で練習しないといけないので、毎日机に向かう習慣がついたのが一番良かったかも

上はもう高学年なのでそろばん辞めてしまいましたが、親が何も言わなくても自然と机に向かってくれるだけで、お互いのストレスが軽くなりますよ

あと、ちゃんと段位取ったっていう達成感や、大会で優勝するなどの小さな成功体験の積み重ねが本人の心を支えてくれています

学力のような、教えて身につくものではない部分で得たものが大きかったです
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 13:09:21.69ID:B/JqbYjr
勉強だって本当は才能だよ
中学入試がブルグミュラー卒業テストみたいなレベルで実施されるから、努力でどうにでもなるだけで
ピアノだってブルグミュラーごときじゃ才能なんかいらない
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 13:52:07.01ID:KKMH0YF/
うちは勉強ガチ勢だから、小2だったら、そろばんより分数小数の計算、小6までの漢字、理社の基礎かな。またはスポーツ系で体力養う。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 14:06:09.70ID:T4PMYbLx
>>310あくまで勉強のための習い事って感じだね
ここは勉強とは別の次元で習い事もハイレベルにこなしつつ勉強もガチで頑張る子が多いと思うけど
楽器ならコンクールレベルとか、そろばんやスポーツなら大会レベルとか
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 14:12:49.51ID:We9w+bfT
スポーツいいですよね

算数の先取りだったら、そろばんでもできますよ
そろばん初めて半年くらいだったから、うちだと小1で掛け算、小2くらいで小数の四則計算、小4か5でルートの計算やってました
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 14:40:32.87ID:RX+yC7l/
>>313
少数の四則演算なんてそろばんなくても幼稚園でできるでしょうに
むしろそろばんのせいで遅いんじゃない?

そろばんや音楽やらせるのはいいと思うけど、無理矢理勉強のためと思い込みたがってるのが痛々しい
いいじゃん本人が楽しんでれば

それをいちいちこじつけてるのがね
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 14:53:56.88ID:VHJjOpla
そろばんも音楽も勉強出来る子(ご家庭)の方が上達可能性が高いだけでは
やったからといって勉強には役立たない
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 17:09:21.02ID:KKMH0YF/
>>311
勉強ガチなだけでなく、楽器コンクール、スポーツ大会レベルで頑張らされるとか、私なら勘弁してって感じだからうちは素養程度。(上も勉強に専念したいからと小3から楽器も運動もやめたがっていた)。親子ともどものんびり読書したいので。凡人は勉強だけでも大変というか、自分が習い事あれこさせられマジで嫌だった。くもんと塾は大好きでしたけど。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 20:23:31.31ID:E++/mdZ8
ガチ勢って一日どれくらい勉強してどのくらいのレベルなのかな
うちは共働きだし、本人の集中力的にも平日1時間、休日1.5時間が限界だなー
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 20:53:23.31ID:sp94zo9x
それはもうトイレ食事以外勉強で消しゴムで消して5、6回解き直しですよ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 21:03:10.56ID:RyXn1oUD
ピアノ、ガチじゃなくてもある程度まで進んで教本も増えて練習に毎日1時間くらいとられる
これ結構しんどいから辞めさせたいけど本人嫌がるんだよね
今後塾と両立できるのか、きつくなってきたら辞めてくれるのか心配
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 21:14:24.47ID:We9w+bfT
>>321
息抜きにテレビやゲームで1時間使うこと思ったら、息抜きにピアノの練習1時間で気持ち切り替えてくれるならありがたいかなーと思うので、
本人が続けたいなら続けてもいいのかなと思います

うちは上が息抜きにそろばんとサッカーをやっていて、本人が続けたいと言うから、そろばんのお稽古と塾の時間が5年でかぶったので、泣く泣く(親が)大手塾辞めて個別に切り替えて、
本人が受験に集中したいと言うまでどちらも続けさせました

本人の中では一旦やめた意識なので、中学受験終わったら復活したいそうです

なんて言いながら、下はそろばんと絵画と体操をしているので、4年の春の時点で塾のカリキュラムと本人の意向でここからドロップアウトしちゃうかもです

ピアノと勉強、両立できたらいいですね
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 21:18:33.02ID:NAvtmtIC
>>318
それぐらいやるとどれぐらい進みますか?
うちはいま小2ですが、せいぜい1日20分ぐらいしか勉強しないです。無理やりやらせて嫌になるのも困るのでなかなか難しいです。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 21:32:08.20ID:RyXn1oUD
>>322
本人はピアノは好きだけど練習は嫌い&間違えたら泣いてるので息抜きになってるかどうか微妙なところです
ピアノの先生からは難関行った子達はみんな続けてたと言ってますが…
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 21:37:02.88ID:KKMH0YF/
ハゲますパパブログにある、低学年からご飯と風呂以外勉強のサピ1位さんの記事よんでみたいですね。教育虐待と言われるのわかってるからこういう層はネットにあんまり書かないですよね。
低学年はいろいろやらせる系って、9割以上がパッとしない成績な気がす。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 21:43:51.64ID:E++/mdZ8
>>323
年中の秋から勉強はじめて今1年生。
算数は一年の最レベ、トップクラス、スパエリの一周目(簡単な問題は飛ばしてる)が終わって間違えたところの復習をしているところ。あと、Z会の3年生をやってる。
国語は一年の最レベが終わってトップクラスに入ったところで、先取りは漢字のみで今月8級を受ける。
理社は特に教えてないけど、学校の図書室で毎週学習系の漫画を借りてきてる。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 21:54:00.84ID:VLVyunvg
>>325
ああ、それわかります!

そろばんの先生も最難関行く子は趣味程度に週1の通塾でもやめなかった
うちの子もそろばんやりながら御三家受かった
って言ってました

サッカーもなぜか上のチームの子ほど中受率高くて6年はサブチーム上がりの子でイレブン組むことになるからか、同じことを言っていました
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 21:58:57.66ID:r8VmaFVh
>>327
来年1年生になる子を持つ親です。
そこまでできるだけでも凄いと思うのですが、やはり遺伝子は関係ありますよね…
もしよかったらご両親の最終学歴をご教示頂きたいです。
あと、頭の良さは遺伝に関係あるかどうかについてのご意見も…
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 22:01:42.29ID:2la9kANH
>>326
サピ1位さん本当なのかね
そんなの受け入れる子供ってどっか欠陥ありそうだし将来病みそう
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 22:02:44.75ID:VLVyunvg
でも、うちの子はそんなマルチな優秀児とは思えなかったので、うちの上は今年のコロナ明けから受験に専念となりました
結果はまだ出ていないので正確はわかりません

本人がピアノ辞めたいって言うまでやらせてあげた方が反抗期に手を焼かないかなーくらいの意識で、4年の冬くらいまで様子見でもいいのかなと、うちの下の子を見ながら思っています

低学年からだと本番まで長いですが、お互い頑張りましょうね
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 22:10:51.28ID:NAvtmtIC
>>327
すばらしいですね。嫌がったりせず集中してくれるお子さんなんでしょうか?モチベーションを保つために工夫してることなどありましたら教えて頂きたいです。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 22:26:48.39ID:E++/mdZ8
>>329
明治と早稲田だからまぁなんともって感じ
祖父母に至ってはみんな高卒だし
難しい問題にチャレンジしてるけど、計算ミスは多いし、のんびり屋の負けず嫌いだから1問に30分以上粘ることもあるので、全統では結果残せないかなと思ってる
>>333
なんとなく習慣化しちゃってるから
あと難しい問題や先取りが本人の自尊心につながってるのかなと思う
クイズ番組とかで伊沢とかに憧れちゃってるし
下の子がいてこっちの方が素質を感じるんだが、逆に全く勉強をしたがらないので困ってる
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 22:31:46.00ID:E++/mdZ8
>>329
連投スマソ
遺伝子は統計的に見れば相関関係は間違いなくあるけど、家族単位で考えたときには気にしなくてもいいと考えてる
例えば学歴と仕事の優秀さに相関関係はあるけど、学歴が低くても優秀な人間はいっぱいいる
既に変えられない事実に基づいて縮こまる必要はない
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 22:58:01.92ID:B/JqbYjr
2年生のときに何となく中受を意識して勉強を始めたけど、
やったのは最レベ算数を1日2ページ1時間以内、という感じ
いちおう2年生のうちに最レベ3年まで全部終わった
あくまで算数だけね
ちなみにゲームは1日2時間、週末は5時間
漢字とか地道な勉強もやってほしいけど、そっちはまったくやる気なし
学校の宿題で精一杯
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 23:35:24.98ID:NAvtmtIC
>>334
習慣化は大事ですね。それぐらいできると自他共に賢い子という扱いになっていると思いますが、それがまたやる気を生む、みたいな正のスパイラルがありそうです。
うちの子も東大王とか見て東大に行くとか言ってますw
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 00:42:22.84ID:6Safp5Yf
>>330
サピの塾生向け雑誌にのっていたみたい。
御三家受かるとかじゃなくて、灘開成桜蔭鉄板合格とかそういうレベルの子らね。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 10:36:42.93ID:1ZddKdTk
勉強って机に向かって上級者の問題とか真剣にやって欲しいって思うけど晩生の息子にはやっぱりムラがあるし、ここにいる皆さんのようにはいかないわ。
まぁ勉強したくないってときでも図鑑や国語辞典をひらすら見てたりiPadで科学や虫や動物を検索して読み込んでるからよしとするかな…。
家系的に大きくなりすぎるからあえての早生まれだったんだけどやっぱり4月から8月くらいの生まれにはかなわないね。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 11:37:50.10ID:IBvnjf2/
>>339
早生まれ遅生まれが関係あるのって幾つくらいまでなんだろうね
うちの子は一月生まれだけど、学校のクラスの子で100点の数が叶わないと言っている唯一の子は体も大きい女子だな
スレタイ児なので学校レベルの勉強は充分理解してるからケアレスミスとかの差だと思う
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 11:39:18.62ID:IBvnjf2/
もちろんケアレスミス含めて実力のうちというのはわかってる
こういった注意力って年齢重ねたら多少マシになるんだろうか
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 16:18:16.07ID:K6lEDA9f
早生まれは一般的に不利だけど御三家に受かるような子はそんなものものともしないような子じゃないかな
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 16:58:09.73ID:mk9gXZaf
>>340
統計上では高校受験でも有意差があるし、大人になっても年収の差があるって出てるよね
早生まれで御三家行くのは宇宙人系天才児が多い印象ある
男の子は個体差激しいからそういう子もまあまあいる
ただ女子の場合は早生まれはなかなか厳しいよね
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 17:11:59.14ID:kXg4XF0g
私は早生まれで地獄だったから子どもは1月〜3月生まれにならないように気をつけた
4月も早産リスクで避けた
でも能力高い子には大して影響ない気もする。私は凡人だったからしんどかった
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 17:38:40.20ID:11BJb8cC
上の子JGだけど誕プレ交換してる範囲では後半生まれ〜早生まれ多いよ
筑駒開成桜蔭はまた違うのかな
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 17:42:43.90ID:aEqKdSJR
開成と桜蔭は以前見た統計だと圧倒的に4〜6月が多かった
東大もそう
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 18:11:32.91ID:MS++b3My
桃鉄が出る。
買いだな。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 22:36:39.28ID:k6wOdwZB
いま年長で算数はスパエリ1年終わりそう&公文ドリルが分数の途中。英語が準2級くらい、漢字は2年生。本人はサッカーに夢中で、プロ目指してるらしい。勉強は言われたらやるけど自発的にはやらない。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 23:29:07.26ID:8XTJ5imR
>>349
すごい。1日どれぐらい机に向かってますか?ご両親の学歴はどんな感じでしょうか。言える範囲でお願いします。
あと、周りのお子さんとの関係とかどんな感じですか?一緒に遊ぶのを楽しめてるでしょうか?精神年齢が違いすぎてどうなのかなと。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 00:03:35.49ID:w49ed1DW
>>349
今頃やっと英検3級を受けようとしてる中2生のうちの上の子とえらい違いだわ。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 00:26:28.71ID:6Qoi/ek8
>>346
熱心な家庭が多いだけちゃう?
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 06:40:38.35ID:4izRZ7Cy
12歳頃の1歳近い差は、学力的にかなり大きなハンデだと思うなあ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 06:58:02.33ID:2qTJNqJ1
>>354
ほんとそれ
うちの息子1月生まれでまずついていくだけで必死。
早めの塾と本人の知識欲で学習は学年より上でいけるようになったけど体力と精神は追い付かない(泣)

昨日ケアレスミスがあるって書いてた人いるけどうちもそう。
書き損じとか見落としとか…
長い目で頑張るわ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 08:44:54.84ID:T8aSkiYa
私が3月末産まれで体格も小さくずっとコンプレックスだった
遊びや運動ではいつも負けてばかりだし
体格と精神面はどうしてもハンデがあるよね

早生まれの息子には自尊感情が低くならないように、学習習慣を身につけて成績は上位になるようにした
本人も勉強に対しては自負があるようだし、何事も努力すれば上達していく、自分には生まれつきの才能はないけど人より努力する才能があると信じて前向きに考えているみたい
 
ケアレスミスは絶対にするものだと説明し、見直しする前とした後の点数の差を見せたらそれから見直しをきちんとするようになったよ
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 08:45:01.34ID:LcoX6Tmr
>>299
頭、指、目、耳への同時刺激が良い、で行くとゲームこそ至高の趣味なんじゃ?
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 08:55:08.32ID:1k1aiWDB
ケアレスミスの解決方法すら自分たちで考えないのな、ここの住人

>>357
夢見てるだけだからつっこまないであげて笑
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 09:03:00.60ID:ZVaECa97
>>349
準2級の英作文や面接は語学力とは関係なく突破できねーだろ、と思ってググったら6歳で取得した子がニュースになってるね
マジで尊敬する
0360349
垢版 |
2020/10/05(月) 09:05:31.58ID:KdTpMagT
机に向かってるのはドリルを解く30分くらい。後は本読んだりテレビ見たり。精神年齢はかなり低いので年下の子どもと「おしり〜」とか叫びながら公園で走り回って遊んでます。男児はバカ。
両親は東大卒で、模試で全国1位になった記憶はあるけど今は凡人リーマン。リアルでは言えないにしても遺伝はあるだろうなーと思います。知識というより頭の回転が速い。
0362349
垢版 |
2020/10/05(月) 09:13:12.76ID:KdTpMagT
おっしゃる通りで、準2級は受けてません。過去問一度やらせてみたときは、全部口頭でいいなら合格点だけど、そもそもマークがはみ出して消しゴムでもうまく消せない。住所とかも書けなさそう。子どもに試験受けさせるのは親の自己満足だなーと思った。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 09:15:27.16ID:ob9BcmDY
>>358
ちゃんと毎回フォローしてるに決まってるよ

いいかげん貶すレスしかしないのやめたら?育ちが悪いね
なんかコンプレックスでもあるの?
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 09:23:23.02ID:1B34rhw3
早期教育系で英検を持ち出す人って虚言癖が多いよね
Twitterにも自称IQ196英検準2級6歳児がいるわ
6歳までに1万冊読み聞かせして、ドリル1000冊スキャンしてやらせたらしいw
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 09:28:42.21ID:hgk4rznY
ポカーンと口開けてまばたきしないで指先だけ動かしてゲームやってる姿見ていると、とても頭良くなるとは思えないんだけどね
情緒面の発達にもなにか支障があるんじゃないかと心配になる
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 09:30:46.66ID:CJQRVZ7Z
ゲームは、あちらから次々と何かが提供されてくるのを処理する
ってパターンが多いしな
指先の動きもそこまで複雑に見えないし
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 09:34:04.81ID:bF+XsAIt
>>366
詐欺師に騙されるタイプの阿呆だね
「社長がアベと一緒に写ってる写真があるからこの会社は信用できる」という印象論と本質的に同じ
あんたの子が口開けてるのは別の原因だと思うよ
耳鼻科に行けば?
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 09:37:25.08ID:xbYdjEpJ
アンカーくらいまともにうとうよ
ダッサ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 09:48:28.77ID:1B34rhw3
ゲームは(タイトルを選べば)頭使うけど、ピアノなんて頭使わないよ
強いて言えば、ピアノ上達するためには大人の指示を寸分たがわずトレースできる必要があるから、
いざ受験勉強が始まったときに大人の指示どおり机に向かえるラジコンロボットになりきる下地ができるという意味で有利だろうね
あと、ピアノを買う金があるんだから当然教育にも金を出せるという話
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 09:55:26.25ID:Q9lsyYe1
>>371
何年ピアノやったの?
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 09:59:03.12ID:1B34rhw3
中受前提でのピアノの話なんだから、最長でも4歳から小4までの6年間でピアノなんか終わりでしょ
いったい何に噛み付こうとしているの?
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 10:02:20.64ID:YtwP7XMf
スパエリ、公文、サッカー、英語、模試全国1位のワードの人どこかで見たワード
そういう人が多いのかな
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 10:02:20.79ID:YtwP7XMf
スパエリ、公文、サッカー、英語、模試全国1位のワードの人どこかで見たワード
そういう人が多いのかな
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 10:36:53.71ID:Q9lsyYe1
結局、何年やったのか答えられない
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 10:53:46.35ID:1k1aiWDB
ピアノで成績上がるとか完全に妄想だからね
しかも男子でピアノやってた奴ってその後だいたい気持ち悪い奴になってるし笑
うちの医学部でも気持ち悪い奴ばっかだったよ
母親としては嬉しいんだろうけど
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 10:56:46.80ID:gMIAvPRo
低学年の子の読書って中受の結果とどの程度の相関があるのでしょう?
どれだけ深く読めているかもわからないので、読書量だけ多くてもあんまり関係ないのかな。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 10:58:42.65ID:hb1965Fr
ピアノで成績上がるというより成績がいい子(頭が良い子)はピアノも上手になりやすいってことだと思う

うちは女子でピアノやってるけど、ある一定以上のレベルからは感覚や感性の域だね
そこまでは楽譜読む力と忍耐
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 10:59:10.25ID:BJzlmQ1q
ピアノでもサッカーでもゲームでも外遊びでも何でもちゃんと取り組んで根気がつくのと達成感が得られるのがいいのでは
Minecraftでとんでもないものをコツコツ作る子もいるし(AOで慶応行ったのかな?)
東大天才ピアニストは幼少の頃はゲーム感覚で曲をクリアしていたと言っていたしあとはその子に何が合っているかじゃないかな
何にせよ真剣に取り組めるものがあればいいんだよ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 11:01:28.62ID:gMIAvPRo
ピアノを習わせる家は教育にお金をかけられるというだけの疑似相関だと思うけど
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 11:17:23.44ID:CJQRVZ7Z
中受前に辞める程度のピアノを習うのに
そんなお金かからないよ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 11:32:39.20ID:R8TnsV2Y
ピアノやるやらないはそもそも音楽が好きだから(最初は親がでも)で良いのじゃないの?

運動好きな子はサッカーでも体操でも良いし うちは男だけど運動苦手で好きでもないので水泳だけやらせて音楽好きだしピアノやってるよ 小学生は運動だめだと自尊心ボロボロになりそうだからせめて音楽(とお勉強)が出来れば…と思ってるw
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 11:55:19.26ID:bF+XsAIt
相関関係と因果関係を履き違える頭の弱い人っているよね
朝ごはんに頭の良くなる物質が入ってるとか
ピアノやれば頭が良くなるとか言い出す
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 12:03:30.86ID:y5AtI1Ze
>>386
うちも男の子だけどピアノやらせてる
そんなに練習もしないし進度も遅いけど、音楽を聴いたり作ったりが好きだから何かのたしになればと思ってる
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 12:03:30.86ID:y5AtI1Ze
>>386
うちも男の子だけどピアノやらせてる
そんなに練習もしないし進度も遅いけど、音楽を聴いたり作ったりが好きだから何かのたしになればと思ってる
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 12:08:13.77ID:BJzlmQ1q
別に本格的なものじゃなくて良いなら電子ピアノ安く買えるしね
スポーツも種類によっては道具一式揃えるの結構高くつくしピアノがお金もってるから習えるってのはもう時代遅れでは?
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 12:58:31.02ID:bF+XsAIt
「ピアノやってたアタシは頭良いはず!」という唯一の拠り所を否定されて顔真っ赤になったオバさんが暴れてるの?
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 13:09:56.27ID:DAIQ22JS
ピアノで頭がよくなるとか主張してる人いる?
ピアノへの偏見がひどい人がいるみたいだけど
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 15:05:34.92ID:jCVKr9bM
IQ196ってすごいね
200万人に1人の天才児じゃん
参加人数が高々2万人前後しかいない全統なら12連続1位取れないとおかしいレベル
この世代は大学進学者数が1年に40〜50万人として
5年連続東大受けて5年連続理3首席取れる計算
羨ましすぎる
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 15:42:13.56ID:n5xsJVrB
>>389
曲を作れるのはすごいよ。

ピアノって、毎日コツコツつまらない練習曲を弾かなきゃ上手くなれないから
根気や忍耐が無い子は無理だよね。
後、楽譜も言語みたいなものだから、バカな子は根を上げてしまう。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 15:53:02.96ID:KoBAwclc
まぁ頭の良い人って大抵なんでも上手いよね。プロ級とかそういうことではなくて、だいたいなにさせても平均より上レベルでこなしてる気がする。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 17:32:59.47ID:YnmRljY7
佐藤ママの子供は水泳とギターをやってたらしい。
理三に入れるための合格の本みたいなの中でゆってたよ。
ピアノじゃないもんね???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況