X



トップページ育児
1002コメント364KB

低学年の中学受験 part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 10:51:07.12ID:L4UXZ1Av
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

前スレ
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599360040/

低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592035841/

低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592032451/

低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589427393/

低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587090490/

低学年の中学受験 part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582437269/
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 05:52:51.16ID:Exb3/GjO
御三家とか難関校とかね、前々から疑問なんだけど、大人も舌を巻くような小学生トップレベルの学力を有する子たちを集めてるのに、良くて東大に3人に1人しか現役で受からせることができないってのは、それらの学校に教育の力あると言えるのかね?
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 05:59:59.05ID:WvIRFXkr
生まれ持った能力のピークがどこで来るかにもよるかも
当方関西で、難関中高一貫卒の上司がいるんだけどお子さんも塾の模試成績上位者常連者で多分同レベルの中学に余裕を持って合格すると思われる
でもその上司は結局関関同立止まりなんだよね
お子さんも似たようなタイプだと大学受験時には失速してるかもしれない
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 06:36:02.40ID:YPjLlUHs
>>698
> 生まれ持った能力のピーク

あ、それってピアノやバレエでもよく言われる話題
ピアノなんかだと早熟の天才がチヤホヤされて有名になるので席が埋まってしまい、後から来た人が入る余地がないとさw
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 06:40:02.73ID:YPjLlUHs
これじゃスレチだな
ピアノは早熟が好都合だけど、勉強の場合はちょっと困るよね
あと超難関校卒最終学歴アレレの人のよくあるパターンとして小学生で勉強し過ぎてバネが伸びきると言うのもある
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 06:56:52.86ID:9S9aGmAp
>>697
まぐれ入学や無理矢理押し込まれた子もいるし全員が東大合格に価値を置いてるわけでもないしね
東大卒の親って意外に子供の東大にこだわらない人も多いし
それに御三家に予備校を求めちゃいけないよ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:02:47.92ID:0I5Eganu
全然東大行って欲しいとか思わないわ
毎年東大合格率で右往左往してる親が滑稽に見える
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:30:33.70ID:eerRD5p7
本当に東大を目指すなら最低限、小6でY62〜64くらい持ってないとダメだね
Y55で東大数人みたいな学校は、結局それくらいの持ち偏差値の子がそこで滑り止まっただけの話だし
東大3人と東大6人の学校を比べて「こっちのほうが意外と出口が良い」などと言ってるママをツイやえづで見かけるけど心底アホかと思う
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:36:14.05ID:MRXB7xmx
小1から鼻息の荒い教育ママのとこは脱落する傾向たかいな。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:45:14.21ID:cHjawZms
駒東はいまや麻布と同数の東大合格者を出すからな。
御三家扱いされてもしょうがなくね?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:50:39.54ID:hUy3ntqd
御三家なんて塾が勝手に言ってるだけだから
うちは御三家だ、って言う学校なんてないし
塾が駒東は御三家って言ったらそうだし
大昔は開成麻布芝が御三家だったらしいし、3つ目はフリー枠だよ。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:24:59.16ID:MuNQy9GO
>>704
鼻息荒いママでも、それを周りの準備に向けるなら成功する。
直接子にスパルタするような短絡的なママだと失速する。
つまり母親の賢さがマンマ子供に影響するっていう結論
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:37:15.65ID:9urpOCte
数年後に伸び盛りになってる塾に入れたいのだけど、これから伸びてくる塾ってどこだろう
エクタス、グノーブル、エルカミノなんかはサピ満員で入れなかった優秀児が向かいそうだよね?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:47:45.89ID:cHjawZms
大阪○蔭みたいなもんだよ。
勉強に野球にラグビーにバスケに名を売ってるがあまり名門とは言わないような。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:30:39.48ID:WwF0qQ3S
>>711
塾にどういう個性があるかだよね
エクタスは1年生でも入塾段階で優秀児選抜してスパルタで仕上げていく。普通の子は門前払い
グノーブルはやってることはサピックスとほぼ同じ。クラス昇降がややゆるい。場所的に通えない子が多いかも
エルカミノは数学に特化。他の科目でのフォローが肝。一つの部屋をパーテーションで区切ってるだけなので感受性の強い子は向いてない
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:49:02.17ID:WCHZPZBz
小1で鼻息高いとはどのくらいなんだろう

うちもここでよく出る最レベやらトップクラスやらせていて大体1日1時間くらいはやらせてるけどやりたくない日はバトルになることもある(まだ素直だからお菓子で釣ることが多いけど)

親が言うのもなんだけど真面目な子で本が好き(読む本も歴史とか偉人伝)だから勉強やりたくない時は本好きなだけ読ませてやればよいのか、いや、勉強のリズムつけた方が良いのかと悩ましい

ちなみにここでよく書き込まれるような優秀なタイプではなく統一テスト60くらいの平凡な子です
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:55:54.02ID:3TQ2iRfF
小1でバトルしてる時点で鼻息荒ぶりすぎだと思うけど
バトルしないのが「鼻息荒くない」の最低限の基準かなあ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:14:33.18ID:LAVJZgXe
>>714
エルカミノは4科目やってますが、そういう意味ではないのかな
拘束時間が短くて6年生でも8:20に終わるのが魅力に感じます
部屋をパーテーションで区切ってると隣のクラスの声が聞こえたりとか?
どんな環境でも集中するトレーニングと思えば、かえって良さそうな気もしますけどね
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:19:23.41ID:2gZbhLWj
グノは算理と国社でクラスが違うので
得意不得意がはっきりしている子だと問答無用でグノと言うレベルでグノ以外はありえない
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:22:11.40ID:dxRyxvdJ
>>714
逆に聞くけど、開成に受かるかも知れない2年生がこれから塾に行こうと言うとき、サピを選ばない理由って何かある?
通学は問題ないとしてさ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:35:56.37ID:5oSf79Mv
>>714
エデュ書き込みのまとめかな
情報も微妙に古い

グノはある程度良いところに出したから広範囲カバーできてるよ
エルカミノは4科目きっちりやってる
エクタスは知らないから何とも言えない
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:37:49.58ID:3TQ2iRfF
>>720
横だけど、小2で開成見えるほど才能を現してるならそもそも塾に行かないのが最善でしょう
そういう子は小3あたりで算数全部終わらせられるはずだから
低学年サピの授業なんか時間の無駄
「算数全部終わらせられる」というのは、公文でJだのKだのに進むみたいな話じゃなく
予シリの練習問題を自力で解けるレベル
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 12:00:42.92ID:WCHZPZBz
>>715です
バトルすると勉強嫌いになってしまい本末転倒ですね
偏差値は目安になるかなあと 優秀な子だったらコツコツやらなくて他の事させてあげた方が良いなどあるかなと
とにかく子がやりたい環境や内容用意してあげた方が良い時期なんでしょうね コロナで外出しないと煮詰まってしまって注意だなあと思いました(気になる参考書はアマゾンですぐ手に入ってしまうし)
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 12:03:06.05ID:vtTxRavl
塾に行きたがる子もいるんだよ
全統小の対策授業に行って以来、塾の授業が楽しかった、塾で解いた問題が面白かった、塾に行きたいとうるさくてもう…
バスか電車に乗らないといけないから、まだちょっと早いなぁと思うんだけど、自宅でスパエリや最レベやるのは別で、
塾の教室で塾の先生に教えてもらうっていう非日常が欲しいらしい
字と文章の練習で書いてる日記にもその想いを日々書き連ねてる
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 12:07:05.87ID:UF8yQfj7
コロナの一番恐ろしいところは自分が被害者にも加害者にもなってしまうということ
自分がかかったり赤の他人に感染させるだけならまだしも油断して出歩いて感染して
家族や友人にうつして死なせたり後遺症を負わせてしまったら一生後悔するよ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 12:08:41.09ID:phSvVStM
でもその非日常を4.5年続けると慣れきってしまうのが人間
しかも折角のアドレナリンを低学年の超簡単な内容のうちに使い切ってしまう勿体無さよ

楽しみをラスト2.3年に残しとくから、なんとか息切れせずに完走できるんだと思ってる
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 12:11:21.22ID:U5ZHPv/I
塾、楽しいからね
私も小3夏期講習で初めて塾行って、こんなに楽しい習い事があったんだ!と感動して親に頼み込んですぐに通塾始めた
受験終わるまで塾はずっと好きで、志望校受かって喜んだ次にきた感情は「もう塾行けないんだな…」だった
大学受験のための塾は微塵も楽しくなかったけど、中受塾は本当に楽しかったし先生も友達も大好きだったよ
我が子にも楽しんでほしいけど、>>725のようになる可能性があるからまだ対策授業は受けさせてない
子のモチベーションが上がってる時に始めるのが一番だとは思うよ、親は大変だけど
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 12:21:16.78ID:vtTxRavl
>>728
そう、塾が楽しいところだってことは自分も身をもってわかってたのに、
「受けたいって言ってるし、楽しいからきっと喜ぶだろうなー」なんて軽い気持ちで受けさせてしまったことを猛烈に後悔…
まさかここまで情熱的になるとは…
通いたいと大騒ぎして始めた公文がまだ1年しか経ってないから、Gまで終わったら考えようねとは一応言ってるけど、たぶん小2の冬前には終わるんだよなぁ…
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 14:35:24.52ID:NwoneWwp
低学年で1日1時間机に向かってたらかなりやってる方じゃないのかな
うちは週1の塾に通っていて、その宿題を毎朝15分ぐらいやる感じ。短いけど、習慣が定着しつつあって、言わなくてもやるようになってきてるから十分かなと。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 14:37:48.27ID:rLC8sP/U
低学年から塾通わせてるご家庭の感想は、子供が楽しそうだから良かった、が多い気がする

学力が上がって良かった、はほとんど聞いたことがない
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 14:43:21.24ID:5oSf79Mv
>>732
そりゃ期待値くらいには収穫あるし学習動機付けにもなってるし
低学年から詰め込むのはおかしいけど週1程度の通塾を批判するのもおかしい
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 15:27:43.36ID:NwoneWwp
多少バトルになるぐらいで鼻息荒い認定されてもなーという気が…
結局ポジショントークで、低学年のうちはあまりやらせないと決めた方が、こっちのやり方が正しい!って思い込みたいだけなんじゃないかな。何が正しいかは家庭ごとに違うだろうし、後になっても正解はわからないんだろうけど。
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 15:30:21.88ID:3TQ2iRfF
「鼻息荒い」の定義を問われたからそれに答えただけで
鼻息荒いことがダメなことだとは言っていない
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 15:43:20.08ID:U5ZHPv/I
自分の視界の中だけから導き出された主観的最適解に、なんでそこまで絶対的な自信を持てるのか、断言して他人を批判できるのか謎w
上から目線どころか、自分を神と思ってるかのような不遜さがあるw
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 15:53:46.90ID:vtTxRavl
>>742
金銭的に困窮してるか、底辺私立にすら落ちたか、もしくは両方なのか…w
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 16:01:48.66ID:NwoneWwp
>>742
たぶん739とか740の単発IDもその人なんじゃ
このスレの何割占めてるんだろうw
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 16:13:38.29ID:3TQ2iRfF
なんでそこまで必死なんだか
公文先取りを否定された気になっちゃってムカついたのかねえ
だいたいそこらのオッサンが矢印が何なのか知ってるの?
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:02:13.44ID:F2Bupd/X
いやー
ほんとに鼻息荒いとこは子供に強い自我が芽生える前の就園前からガンガンやらせて
園時代好きに遊ばせて就学後バトルになってる家庭を
「うちは勉強好きだし自分からやるわーww」
と高みの見物よ

それが別に悪いとはいわないよw
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:14:58.05ID:GjJYsk47
>>752
子を勉強だけのガリ勉にしたいなら一番勝ち組だよね
合わせてゲームや漫画、流行りをシャットアウトしたら子は小学校でも読書や勉強だけが取り柄のインドア派ガリ勉の出来上がり
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:17:10.04ID:re/PCVeP
>>753
うちそれだわ、、、
シャットアウトはしてないけど子は欲しいとも言わない。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:46:13.00ID:zeuAvu5k
>>732
それは4年から入塾するのと同じことだから。
塾はカリキュラムを提供するけど、消化は生徒次第。

うちは成績が上がったよ。
よく言われている、上位クラスで学ぶことが大事だということを実感している。
上位クラスでもそれ以外でも塾自体は楽しいみたいだけどね。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 03:20:01.17ID:3qkgBWqG
小さい頃はやばいレベルでやらせてたけど、
今は放っておいても勝手に勉強してるので
「本人が自分からやるので」といえて快感だわー。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 04:35:22.00ID:Cqf0wRFI
>>752
>>756
うへぇ、この単なる教育虐待レベルが普通の鼻息荒さなのか。
大学受験が人生の絶頂期みたいな子を育てて何が良いのか?と思っちゃうな。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 06:27:35.54ID:eTEY/ycH
勉強を毎日2時間強いるのは教育虐待?1時間ならセーフ?
幼児期に洗脳したり、無理やり習慣をつけて、今は嫌がることなく2時間勉強するようになってるのは教育虐待ではないのかな
卓球5時間、ピアノ3時間なんかも同じようなもんだと思うけど
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 06:55:17.74ID:8x+mprqb
嫌がってないのなら5時間だろうと6時間だろうと虐待じゃないでしょ
低学年でバトルするのはガイジだけど
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 07:07:43.02ID:3qkgBWqG
>>757
学歴ないとできない仕事もあるのですよ。
復習テストや公開テストでいい点取る快感中毒にしておけば、バトルしなくてもハムスターみたいに走るから。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 07:19:51.82ID:LCd+PSkX
サッカー毎日2時間土日は試合で、丸潰れは虐待じゃないのかー
あほらし。
本人が、好きで勉強してんなら虐待ちゃうわ。
親がガミガミ言ってたら虐待だけど
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 07:24:06.85ID:3qkgBWqG
まあ本人が自ら希望していると思えるようなさり気ない誘導はしてましたね。
今は勉強させないと切れるから好きなだけさせてる。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 07:28:00.51ID:8jJlznOm
泣いて嫌がる子に無理やり学校の宿題をやらせるのは教育虐待?
泣きながら公文やってる子はどうだろ
見かけたら止めた方がいいのかな
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 07:51:47.65ID:k6BdZg5I
とにかく、中学2-3過ぎると本人の意思でしか勉強しなくなる
親のためには走らなくなるから、やりすぎを心配しなくても努力含めてポテンソャル通りになるよー
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 08:17:24.58ID:LCd+PSkX
>>768

> ポテンソャル
…くっ…なんかツボった
どうやって発音しようか…

>>766
落ち着くまで待ってあげたいところよね
泣いてたらさせないわ…
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 08:23:11.98ID:LCd+PSkX
わかんないけどさ、
バイオリンにしろピアノにしろ
その道のプロはやはり親御さんの練習にかける時間の取り方は狂気的なものがあってこそで、それが当たり前になって本人がやりはじめて…ってなるんだから
勉強も誘導あって当然よね
泣かせてまでやらせるかどうかは親次第ね

泣かせてまで練習した子がプロになってるわけじゃないだろし、
やっぱり好きだって思わないと無理かなー

今日は朝から3つもレスしちゃったからこれで終わる。スマホ見ないぞ。私も勉強する!
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:02:26.30ID:cEAkjiw/
リトルくらぶ今月100ページぐらいある…
1年生でこれだと2.3年生になるとどうなるんだ
他の勉強する暇がない

遊ぶ時間は2時間は欲しいし、習い事もあるしな…
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:04:00.35ID:k6BdZg5I
>>769
あ、気づかなかったw
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:14:45.69ID:lSWFKj4Q
学校に飛び降り自殺現場があって大島てる
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:15:13.09ID:4mN8aXkV
>>772
Yの通信?
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:28:01.55ID:tHmN/2Wm
>>772
ホームワークが国算1ページずつに、ジュニア予習シリーズが約40ページってこと?
2年でもそんなもんだよ
1日30分ぐらいで終わるでしょ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:34:03.39ID:5fWLBOwA
>>777
リトルクラブやって、他のドリルとかも平日に取り組んでますか?リトルと公文をやってお稽古行くと、平日は他のドリルに取り組む時間がないですが皆さんどうされてるのかなと思って。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:43:10.85ID:tHmN/2Wm
他のドリルとかはやらせてませんよ。ただ反復が足りない部分はコピーなどで補ってます
例えば漢字はホームワークのまとめ部分をコピー取っておいて適宜やらせたり、計算スピードは100マス計算やらせたり
うちは、それで偏差値50ぐらいでついていければ大丈夫って考えなので
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:45:53.47ID:cEAkjiw/
>>776
そう

>>777
ジュニア予シリはWeb授業見たがるし、脱線してノートに纏めたいとか言われるととても30分では終わらない…
算盤やってて検定が定期的に入るからそちらの練習もやりたいし、先取り漢字や計算もやりたいと言うし

書いてて気付いたけどうちの子脱線が多いんだな
派生してあれもこれもやりたくなるタイプだ
取捨選択が下手ってことか…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:47:24.10ID:tHmN/2Wm
3年になるとホームワークが1日2ページずつとかになるし、確かジュニア予習シリーズも毎週両教科になるので、30分じゃ終わらなくなるかなー
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:55:04.20ID:tHmN/2Wm
>>780
動画授業にしろ、まとめにしろ、自発的にやりたいって言うならやらせればいいと思うけどね〜
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 10:00:47.37ID:tHmN/2Wm
このあたりは各家庭の考え方だけど、
算盤とか公文とか中学受験に関してはそれほど意味ないよ
先取りさせて高学年で余裕をもって勉強させたいというなら、リトルくらぶ&進学くらぶの1学年先取りが最強
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 10:45:42.36ID:514ITtiU
>>780
上の公文や通塾熱望の子もそうだけど、衝動性が高いんだろうね
あれこれ興味を持ててすぐ行動できることは長所でもあるから、親御さんがきちんも全体の見通しを示して本人に優先順位付けを考えさせればいいんじゃないかな
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:00:08.93ID:8+YJrPQ8
このスレの方はサバイバルシリーズとか読ませてる?
信憑性がないと見て避けたいけど、代わりの理科系の学習漫画ってないよね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:08:16.07ID:5XHtqces
自分で勉強する子って、親が言わなくても勝手に勉強するんだね
友達の2年生の子は、遊び感覚で自主学習したり漢字クイズ作ったり
辞書に沢山付箋はったりして、本も沢山読んでた
家庭環境なのか遺伝子なのかわからないけど、うちとは違うね
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:14:49.20ID:NwZgzGBA
EM菌とか書いてるみたいだしやめといた方がいいよ
ドラえもんの科学ワールドとかはどうでしょう
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:15:50.97ID:Faye2u4b
>>786
ガセネタ+かの国制作ってだけで読ませる理由がない
読むなとは言わないけど、これはガセだよと教えている
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:21:04.91ID:deOph1mU
>>787
幼児期に洗脳して、あとはゲームとかテレビとか刺激の強い娯楽を与えなければ、遊ぶように勉強する子になると思うよ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:34:52.15ID:hJmGVbfN
>>786
サイエンスコナンシリーズとかは?
ガチ漫画に抵抗がなければ、働く細胞やもやしもん、Dr.stoneあたりを
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:44:55.37ID:k6BdZg5I
>>786
うちはどこか忘れたけどどこかの科学館で、そこに沢山あった週刊かがくるの古い雑誌を子供が気に入って
かがくるの実験対決を何度も読んでたよ
サバイバルシリーズは学校図書にあったけど
いつも貸し出し中らしくたまーに借りて読んでた
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:50:22.31ID:cEAkjiw/
>>783
暗算は既に上位級で役に立ってるので、子がやりたいと言う限りはサポートするつもり
志望校がグラフ読み取り問題で、短時間にかなり桁数の多い計算を求めてくるという理由もある

先取りはうちの子にはあまり効率が良くなさそうかな
今は地図見て探検とか自由研究みたいなのが好きなので、なるべくそういう事に時間を割いておきたい
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:53:25.85ID:k6BdZg5I
子供も好きなものも性格も子によって違うから、理科系は下の子にはそんなにハマらない
ドラえもんの学習漫画は、どちらも大好きだけど
上の子は渋幕みたいな理科もずっと得意で、
本番も特待合格だったけど同じようには育たないものね
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 12:01:37.31ID:8+YJrPQ8
やはり避けたほうがいいよね
実験対決も気になったけど、公式サイトがサバイバルシリーズと同じで、作者もあちらの人なんだけど、信憑性はどうなのかな
ブリタニカ科学漫画の作者もあちらの人だけど、監修ついてるから読ませてる

>>788>>792
ドラえもん、コナンがあるの知らなかった!
ガチ漫画を知ると学習漫画を読まなくなりそうなので、様子を見ます
もやしもん、捨てるんじゃなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況