X



トップページ育児
1002コメント407KB

ファイト兼業ママ part130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/27(日) 21:04:54.98ID:fCrBiZGf
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
愚痴は愚痴スレへ。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600590921/


※前スレ

ファイト兼業ママ part129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598578052/
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:31:10.02ID:v2eCg8rX
>>667
質問の回答になってないけど、うちはまだ小さいのでボタンがフェイクのポロシャツを買いました。
ポロシャツの形で飾りボタンが付いていて、襟は突起のほとんどない面ファスナーで留めます
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:11:08.42ID:xy33QtLn
>>637
今年の一年生は不安定な子が多いと聞いたよ
普段の1年生とは訳が違うでしょ
お友達の素顔もろくに見れず、給食も一人で前を向いて黙々と食べる
音楽の授業でお歌を歌うことさえできなくてストレス溜まってる感じする
そんな生活にお母さんが来たら嬉しいやらなにやらこみ上げて泣いちゃう子がいてもおかしくないでしょ
3月生まれならまだ年長さんでもいい月齢だし
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 13:10:28.04ID:T2Sedt6z
みそ汁は昨日ホットクックで作り冷蔵庫
米はまとめて炊いて冷凍
ミニトマトとベビーリーフも洗って冷蔵庫
帰宅したら魚焼いてみそ汁と米をレンチン、サラダ出すだけなんだけど
そのそれだけすらめんどくさいでござる
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 13:13:44.10ID:x97oF9gD
会社の定時18時で家まで徒歩10分なんだけど、それでも帰宅後に晩御飯作れなくて
朝の出社前に晩御飯作ってる。
毎朝家族4人の弁当も作ってるけど、かなり手抜き。
週末は必ず1回は外食してる。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 13:24:13.80ID:v6tCOXF8
育休取っての時短復帰だから仕方ないのはわかってるんだけど、育休中から私の後任に入った後輩が昇進することになって落ち込んでる
悔しいのか悲しいのかやるせないのかわからない感情になっててやる気出ない
切り替えのアドバイス欲しいです…
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 13:51:58.58ID:0xjn4cVn
>>673
私は上昇志向薄いから気にならないな
後輩の○○さんを見習え!とか言われたら凹むかもしれないけどw
自分より若いのに昇進か、大変かも知れないけど長時間働けない自分の分まで頑張ってくれって本心から思う
だって時短勤務できるのはそれ以外の人たちのおかげだもん
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 14:01:03.76ID:C0taMq1k
>>673
後輩の昇進は気になる人は気になるよね。
今、時短勤務復帰して間もないなら、まだお子さん小さいよね。急に熱出して休んだり、早退しなきゃいけない事もあるだろうから、昇進してからお子さんの具合が悪いくても仕事がどうにもならないなんて事にならなくて済むんじゃないかな。
後輩さんも昇進したからといって、仕事以外の部分(結婚とか妊活とか)思い通りかといったら分からないだろうし、お子さんもいて時短勤務できてるのは良いことだと思うよ。
子供が小学校入っても暫くは時短の方がありがたいと感じるくらいだから、焦らずにお子さんとの時間大事にしてね!
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 14:01:27.13ID:C0taMq1k
>>673
後輩の昇進は気になる人は気になるよね。
今、時短勤務復帰して間もないなら、まだお子さん小さいよね。急に熱出して休んだり、早退しなきゃいけない事もあるだろうから、昇進してからお子さんの具合が悪いくても仕事がどうにもならないなんて事にならなくて済むんじゃないかな。
後輩さんも昇進したからといって、仕事以外の部分(結婚とか妊活とか)思い通りかといったら分からないだろうし、お子さんもいて時短勤務できてるのは良いことだと思うよ。
子供が小学校入っても暫くは時短の方がありがたいと感じるくらいだから、焦らずにお子さんとの時間大事にしてね!
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 14:01:29.65ID:C0taMq1k
>>673
後輩の昇進は気になる人は気になるよね。
今、時短勤務復帰して間もないなら、まだお子さん小さいよね。急に熱出して休んだり、早退しなきゃいけない事もあるだろうから、昇進してからお子さんの具合が悪いくても仕事がどうにもならないなんて事にならなくて済むんじゃないかな。
後輩さんも昇進したからといって、仕事以外の部分(結婚とか妊活とか)思い通りかといったら分からないだろうし、お子さんもいて時短勤務できてるのは良いことだと思うよ。
子供が小学校入っても暫くは時短の方がありがたいと感じるくらいだから、焦らずにお子さんとの時間大事にしてね!
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 14:02:11.53ID:C0taMq1k
>>673
後輩の昇進は気になる人は気になるよね。
今、時短勤務復帰して間もないなら、まだお子さん小さいよね。急に熱出して休んだり、早退しなきゃいけない事もあるだろうから、昇進してからお子さんの具合が悪いくても仕事がどうにもならないなんて事にならなくて済むんじゃないかな。
後輩さんも昇進したからといって、仕事以外の部分(結婚とか妊活とか)思い通りかといったら分からないだろうし、お子さんもいて時短勤務できてるのは良いことだと思うよ。
子供が小学校入っても暫くは時短の方がありがたいと感じるくらいだから、焦らずにお子さんとの時間大事にしてね!
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 14:28:08.45ID:Fv4hPB6/
ごめん
育児関係ないけど、
後輩に挨拶してもらえないってやっぱり嫌われてるか舐められてるのかな
自分から挨拶すれば普通に返してくれるのに向こうからはしてくれない
何でだろう?
ちなみに私以外の人には後輩から挨拶してるからやっぱり私だけ無視されてるみあい
しかもその挨拶してくれない後輩っていうのが3人いる
地味にストレスなんですけど!
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 16:29:22.99ID:2C0opQ9y
>>673
ガンガン働いてくれる後輩がいて頼もしいじゃん!
フルタイム勤務且つ上司から見て仕事を任せられる後輩がいるといないとじゃ、時短組の負担も違うと思うよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 16:42:35.84ID:MXT8bJnF
>>673
同じ立場
でもやっぱりブランクの分後輩の方が出来ること多くなってるから私の場合は実力主義で当然の結果
悔しかったら実力で巻き返すしかないと思ってる

実力はあまり関係なくて、社内の慣例とかメンバーの序列づけやモチベーションのためだけに差をつけられてるなら気の毒
だけどそういう慣例が通る会社って、大抵は日本的な大手企業で、福利厚生が良いなどの有形無形のメリットがありそうだから、一概に実力主義が良いとも言えないよね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 17:16:03.41ID:OiyrdU5k
アラフォーにして未だ部門最若手の私は後輩に抜かれる経験はないけど、同期の夫と徐々に引き離されていくのは結構ストレスだったなあ
受けたショックは時間が解決してくれたというか諦めがついた
あとは快速から各駅に乗り換えたつもりで、いつかは目的地に着くはずと地道に自分の仕事に集中するようにしてる
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 18:46:34.17ID:FSAlKu3z
>>684
快速から各駅に乗り換え、いい考え方だね
なんかすごく腹落ちしたありがとう
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:23:11.69ID:1HAcmaE5
二回出産して3年遅れになってるから三期下の人たちと同タイミングでは出世したいなあ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:25:47.41ID:XelWuO/d
>>668
そういう形のものもあるんだね
普通のポロシャツはいくつか試してみたけどどれも似たような感じだったから指の練習になると思うしかないのかな
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 10:14:47.83ID:Gu3JH9Va
うちは子供産んだら女性はそこで昇進おしまいの暗黙ルールだよ
人事部も口頭では認めてた
最近なくなったって言うけどほんとかな〜信じられない
つい最近、離職を防ぐためにはどうするのがいいかってアンケートきたけど聞くまでもなくない?と思う
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:35:19.08ID:M8QPIBMn
>>691
私も3年遅れ+5年前から時短
だから三期下より全然遅れてる
なんなら中途の新人より全然給料低い
でもベテラン扱い辛いけど突発の残業できないし仕方ないと思ってる。。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:40:35.10ID:xi0gSL8P
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのように硬くなって後遺症で息苦しさが続く
最悪なのは繊維化した肺はコロナが治っても二度と回復しないこと
自分がかかったり赤の他人にうつすだけならともかく油断して出歩いて感染して
家族や友人に伝染して死なせたり後遺症を与えてしまったら一生後悔するよ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 12:30:37.98ID:WU/71zMy
>>691
3年休んで3年遅れで済めば相当ホワイトだね
最近子持ち女性で昇進する人も増えてきたけど、体感的には2年休んで男性同期より6年遅れくらいだわ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 13:59:44.28ID:LzZErGsF
>>691だけど実際休んだ期間は2年未満だけど期を跨いだせいで3年下扱いのブラック
3期下のトップランカーには当然もう抜かれてるし3期下の中の下ぐらいと一緒に昇進かな…
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 14:59:20.53ID:V7xQV8IV
来年4月まで育休だと会社も自分も思っていたが、まさかの入園確定してしまって途中復帰した
コロナでテレワーク週2しなきゃいけなくて、下の子は入園の洗礼を浴び休みまくりで復帰リズムがなかなか出来ない
テレワークだと仕事が降りにくいんだよなぁ給料泥棒じゃんwとかふざけながらも言われ、今もう色んなことがストレス
こんな思いで復帰してる自分より早く復帰したい!仕事が私を待ってる!っていう家庭に譲りたかった
復帰してもうすぐで1ヶ月なのにまだ気持ちが切り替えられない自分が情けない
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 15:12:28.18ID:aGKIlrPa
>>698
そこは入園確定しないように園を選んで希望出したほうがよかったね
知り合いも正直に第4希望まで書いて4つ目の不便な園に決まってた
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 16:00:34.27ID:V7xQV8IV
>>698だけど育休延長したいからって通うには遠い園だけど人気の園に希望出したら、コロナで入園時の条件から乖離して退園せざるを得ない家庭や実家に戻るから退園する等の理由で想定外の空きが出て、兄弟別園で渋々復帰したご家庭もあるので正直に書いた方がいいですって保育課の担当に言われたんだ
じゃあと第一希望の園(現状空きなし)だけ書いて申し込んだらまさかの入れてしまったんだよね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 16:32:04.35ID:kcJoc/o8
>>702
やっぱりそういうパターンあるんだね
名目上「選考には使わない」とされる育休延長したいかのチェック欄はあるけど、区内最高倍率の園ではなく最寄り駅近の人気園だけを書いて申請することにした
そこなら受かったとしたらそれはそれでラッキーだし
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 16:57:32.31ID:OJGMItcn
ちょっと違うかもだけど、長女の時、早生まれで産まれてもいない段階で入園決まりましたよ!と電話きたよ
(最初は書面で落ちました〜の後の入れることになりました連絡)
数カ月の子を預けるのも嫌だし、万が一断って入園できなくて退職も嫌だし、デモデモダッテ状態だったけど、
それはお断りして、高級無認可を経て無事に近くの保育園へ行って小学生になった

保育園の選考は本当になんとかして欲しいよね
預けたい人がちゃんと預けられて、子供と一緒にギリギリまでいたい人にはギリギリまでいさせてあげてほしい
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 18:12:27.66ID:DswAr+B/
コロナとインフルエンザのダブル流行懸念で、初めて会社からインフルエンザの予防接種代の補助が出ることになった
ありがたや〜
会社で受ける方がかかりつけより千円以上高くて、毎年かかりつけでやってたけど今年は会社で受けられるわw
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 18:23:37.02ID:BoefmKK7
702の件とは直接関係ないけど、今年はコロナのせいでクビやリストラの結果仕事見つからなくて退園したり
逆にコロナなのにテレワーク禁止とか医療従事者で疲れ果てたとかで退職から退園したり
毎月誰かしら園児が入れ替わってて保育園が落ち着かない雰囲気はある
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 19:12:33.74ID:emba4RUO
>>706
うちは1000円のみ助成だったのが今年から全額会社負担になったよー
うれしくて例年より早めに打っちゃったw
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 19:21:11.41ID:OJGMItcn
>>705
3/20予定日で、その時住んでた地区では生まれる予定で1月だったか2月だったかに申し込みしないとダメだったんだよ
5月か6月か忘れたけど、産休明けすぐに復帰するプランしかなかった
そうしないと次は1歳児枠になるから、0歳よりもっと激戦になる
今は早生まれの対応が変わってたけどね
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 20:17:36.74ID:5bG6WN1D
子供と一緒にいたくても経済的に苦しいと預けざるをえないから…
認可入れてほんとに経済的には助かってる
認可外入れてる同僚は経済的にキツそうだけど時短なんだよね
もしかしたら延長保育高いのかもしれない

まあ高くても認可外預けられるならそれも一つの選択肢じゃないかなぁ
認可外なら週3からとか、慣らし期間長くできるとこもあるらしいね
その間に引き継ぎしたりして

>>709
きっと昔は育休一年以上取れなかったんだろうな
そういう時代もあったと聞く
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 21:42:35.25ID:XEFQxqib
>>708
うらやましいw
夫婦年収だいたい同じで、税金上も保険上も子どもたちは夫の扶養をにしてるけど、
私の会社はインフル予防接種に補助あって夫の職場は最近ないから、そのためだけに子どもたちの健康保険の扶養を私の方にしたくなるわ
来年うちの会社で絶対補助があるとも限らないしな…と思って特に変えてないけど
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 22:46:18.58ID:YiAxTSvM
【てれび】NHK、未契約者の個人情報を公的機関などに照会できるよう制度改正を要求★8 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602848017/

【ノーマネー】麻生財務相、給付金の再支給を否定。「緊急事態宣言下とは状況が異なる」★2 [記憶たどり。★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602833817/
 
【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602831037/ 
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 23:00:54.42ID:tkfDnwqz
>>703
こういうのって育児休業給付金の不正受給に自治体が加担してる事にならないのかなぁ
うちの自治体にもそういう措置あるみたいなんだけどさ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 23:09:04.17ID:JFImH1tp
>>712
うちも私の会社はインフル補助あり、夫は自営業なので補助なしだから切り替えたい気持ちわかるよ。

上の子の出産時は夫の年収が高くて夫の扶養に入れたけど、うちの会社の福利厚生の方がいいから切り替えようとしたら、色々書類提出が必要で、更に2人目産休に入って年収下がるからダメと断られた。
まだ影も形もないけど、3人目出産後に年収上がったらいつか自分の扶養に移したい。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 06:18:00.22ID:S9Ot65j3
うちの会社は第一子の誕生時に夫vs妻の源泉徴収票で高い方に子の扶養も保険も入れるというルールがあるので
バリバリ残業してた産前の年度の実績で私に入れたんだけど、それ以降は夫の年収を超えたことがないので万が一見直しがあったら困るなと思ってる
うちの会社は何かと補助が手厚いんだけど夫の方は本当に何もないので。年収として目には見えないけど大きいよね…
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 08:08:47.93ID:EULTwquF
>>714
別に不正ではないでしょ
出どころが違うかもしれないけど、預けた場合の保育費の方が断然お金高いんだから
休みたい人はしっかり休めてWin-Win
うちの地域は保育園入れるように、0歳児の受入をほぼ無くすらしい
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 08:21:02.91ID:MolJ59/c
>>714
不正受給は復職する気ないのに手当もらって育休してるとかじゃない?
本人と会社が納得してるなら期限まで受給して休めばいいと思う
延長目的のチェックある方が自治体が手間省けて助かるよ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 08:57:09.52ID:ux5kQTsf
>>709
だから意味わかんない
数ヶ月の子を預けるのイヤだったのに何故申請したのかと705さんは訊いたのよ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 08:59:11.54ID:IMGKnGLa
>>720
小学生の子持ちだけど申請して保育園入れなかったという事実がないと育休延長できなかった
今は違うの?
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:25:39.60ID:JWCrV5Vm
>>721
それは満1歳の時に申請すればいい
0歳4月は延長には関係無いから、本当に0歳で入れたい人以外は申請する必要が無いはずだけど
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:26:13.15ID:ux5kQTsf
>>721
>申請して保育園入れなかったという事実がないと育休延長できなかった

なるほど
育休延長したかったからということね
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:29:21.27ID:bUtlc90k
作りおき.jpっていうのネット広告で見て良さそうと思ったけど、対応地域が東京だけだったわ
どっかのコンビニの前日注文OKなミールキットも東京だけだったし
仕方がないけど地方民はせつない
五大都市くらいは対応してくれないかなー
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:31:01.03ID:ux5kQTsf
>>721
自治体によるのかな?
4月の一斉入園については前年度に一括取り扱い時期があるんだけど、
1歳になったときの中途半端な時期での入園申し込みも手続き上はできるよ、
当然入れる可能性は低いけど随時申請の受け付けだけはしてるはず
それが福祉というものでしょ、緊急のケースなどもあるんだし

だから申請して入れなかった事実は育休延長申請前でもできる
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:53:27.31ID:WFFZS9Iw
荒れがちな毎日に花のサブスク始めてみた
花買いに行くのも面倒だったから助かるわ
今日は雨だから子供と映画館
明日は庭を仕上げる
良い季節になってきた

仕事の試験の前で、何故か関係ないことばかりやりたくなる件
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 10:19:35.62ID:fr5fHxhW
>>724
うちもこれ気になってる
使ってる人いないかな?
大人2人+子供2人分で週3日届けてくれて8000円くらいなら買い物行って作ってっていう手間を考えたら安い気がしてきた
ただ、届けてくれる時間が2時間枠で16-18時、18-20時みたいな感じなので在宅で仕事してても保育園にお迎えに行ったりする時間を考えると使いづらいかもと思ってまだ試してない
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 10:31:09.53ID:SO8XqPYO
えー!たか!
帰り道スーパーで値引きシール貼ってあるやつ買った方がいいじゃん
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 10:39:25.49ID:fr5fHxhW
>>728
子供の年齢によると思うけどうちは1歳児で自転車で保育園の送り迎えしてるから帰りにスーパー寄るのが本当苦痛なんだよね
前は弁当屋寄ったりしてたけど抱っこしてても暴れるし、まいばすけっとみたいな小さなスーパーしかなくてお惣菜売ってるようなスーパーが帰り道にない
ミールキットだと味が濃くて子供がまだ食べられないし、家事代行で家に来てもらうの考えたらそこまで高くないなと思って
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 10:46:34.59ID:DSqHPZ/K
スーパーで値引シール貼ってあるようなお惣菜でも、家族4人だと1500円ぐらいしない?
それに野菜とか買ったら2000円ぐらいいくよね
それを三日で6000円

だったらスーパー行かなくて済んで8000円ならかなり安いと思う
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 10:53:52.19ID:w2eY3w8z
自転車送迎でスーパー寄るのしんどいよね
加えてうちは最寄りのスーパーが駅前で混雑するからレジ待ちだけで長いと10分くらいかかるし、2歳4歳連れて帰りに買い物はほぼ無理
コープのミールキットをたまに使ってるけど野菜炒め系とか小さい子が好んで食べるようなメニューじゃないのが多いし
家事代行で作りおきはなんかハードル高いし、子供が好みそうなメニューで塩分控えめの作りおきを届けてくれるサービスがあったらちょっと高くても使いたい
上で出てるのは地方民だから使えないけど…
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 10:58:39.33ID:w/eZGgYp
値引きシール貼られるような時間に幼児2人抱えてスーパー行けない
もう風呂入って夕飯食べて寝る直前
車あればまた違うのかもしれないけどパジャマ姿の子どもを連れて行くのも嫌だし着替えさせるのも手間だわ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 12:30:16.04ID:EQkXRQ/S
okは惣菜どころか弁当買っても5人分で1500円だ。シールも18時過ぎから貼り出すし惣菜値引き狙ったら、1000円かかんない。
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 12:36:36.22ID:SO8XqPYO
うちも保育園の手前にあるスーパー早いと16 時すぎからシール貼り出すから1000円も買わなくても余裕
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 13:09:45.84ID:m+WR9Q27
いいなぁ
地方だとスーパー閉まるの早いから値引きも早いのかな
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 15:11:34.35ID:uGp1Ddih
田舎22時までやってるスーパーだけど値引きに遭遇した事がないわ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 15:12:36.00ID:uGp1Ddih
平日買い物に行かないからだな
土日に買いだめ、なくなったらコンビニかネットスーパー
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 15:46:55.44ID:CdrwqcRn
>>718>>719
わざと分からないフリですり替え?
そもそも預ける気がない人の保育費用が高いとか意味不明だし自治体の支出する費用に変わりはなくて何のメリットもない
育休給付金の不正受給を助長してるだけでしょ
復帰する気がないのに申し込みだけしている
役所には申し込まれてチェック欄見させられる手間があるだけ
本当は申し込みしないでくれる方がいいけど阻めないからそれよりはとグレーな対応
休みだければ勝手に会社に交渉すればよし
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 15:51:22.37ID:+oE4elmE
スーパーの話で流れるかと思ったけど
そうはいかない!って感じだね
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 16:00:48.21ID:GAP4SbP+
工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよのカバオくんaaが思い浮かんだw

もうなんでもいいよ、ここで断罪しても仕方ないし
正論マンも紅茶でも飲んで落ち着いて
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 16:05:51.62ID:J+HtcXI0
子連れでスーパーにいくのも、休みの日に買いだめに行くのもしんどくて、買い物はネットスーパーオンリー
食材が足りなくなったら昼休憩にコンビニにいってお夕飯を買うこともある
確かに割高だけど、子供と遊ぶ時間を買えた!と前向きに考えてるよw
やるべきって思いこんでることが増えると、追いつめられてイライラしてしまうから、手抜きだけど機嫌のいい母ちゃんを目指している
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 16:06:45.01ID:swJ13axy
>>724
うち使ってる。大人2人、3歳0歳
薄味で野菜は多め
週3プランで日曜夜配達にしてもらって平日の夜ご飯プラス夫の弁当に使いきるのでちょうどいい感じ
買い物行かなくなった分食材ロスや調理ゴミが減ったり料理にかける時間が減ったのが大きなメリットだったな
ミールキットはゴミ増えてつくる手間もあるし、料理代行は買い出しやその時間拘束されるのもあって、週1回手渡しの時間だけ確保できればいいからすごく楽になった
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 16:20:01.01ID:s7Dko8io
>>741
正論マンとかバカにする位ならスルーしなよ
不正に心当たりでも?

私もコンビニ率結構多いな
牛乳とか
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 18:42:25.53ID:swJ13axy
>>745
使わない日は外食したり冷凍餃子焼くだけとか
朝はトースト、卵料理固定
0歳はまだ離乳食だし、公式では1歳半から推奨とあるけど、食べれそうなものあれば取り分けたりしてるかな
0歳はまだ雛鳥だし別メニューだからごはん用意するのに時間割けるのがありがたい
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 21:25:47.43ID:EULTwquF
在宅勤務の人何時から何時まで働いてる?
勤務時間が定時からずらせるんだけど変更しようか迷う
定時は9時〜17 時半
8時〜は保育園送ってく場合大変だけど16時半に終わるのが魅力的
8時半〜くらいがいいかなぁ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 21:42:55.37ID:WFFZS9Iw
こちら接客でお客さんがノーパソ開いてたまに何か打ち込みながら話聞いてくれたりすることが度々ある
ごめんなさいね、今仕事してることになってるんですーとか言いながら
別にこちらは平日に来てくれて契約してくれればPC触ろうがなんでもいいんだけどね
在宅ワークってそんな軽い感じなの?在宅不可だから想像つかないわ
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 22:09:51.29ID:pL9MzVSH
タクシーで嫌なCM見たわ
テレワークでテレビ会議でカメラオフにしてる人はパソコンの前にいないとか
そんなわけないだろと
>>748が見た人なんかは勤務時間としてつけないで深夜とか早朝もやってる可能性あるよ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 22:28:20.99ID:UdRWkgY/
何そのCM嫌だねー
でも昔から外回りの営業が早めに商談終わらせて喫茶店でサボるとかはあるよね
私はテレワークもそれと同じでちゃんと結果出してたら別に常に働いてなくてもいいと思う
その辺も会社によるだろうけど
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 22:28:33.93ID:6Ie8hEIK
>>743
一人目フルタイム復帰の後はオイシックスミールキット週3使ってて、いま2人目育休からの復帰後どうしようと悩んでるんだけど、魅力的だ試してみよう
オイシックス、多少作ってる感はあったし、質もそこそこ良かったけど、副菜が冷奴で豆腐と海苔が突っ込んであるだけなのに3人前2000円越え、とか、やめてみると高いんだよなー
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 22:43:37.74ID:ux5kQTsf
>>751
嫌なCMだわね
カメラオフ普通にやるわよ、バーチャル背景にするとPCの負荷がなんだか上がるんだもの
反応ポチしたりチャット発言したりしてるから問題ないよねと思ってる
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 22:47:06.13ID:2r/Bes/l
>>753
オイシックスのおためし、今日ちょうど頼んだ!でもやっぱり高いのか〜

コロナ前はネットスーパー使ってたんだけど、自粛になってから時間もあるしネットスーパー全然空きないしでスーパー行くことが増えた
土日まとめ買い、ある程度作り置きしてるんだけど、自粛生活の感覚がなかなか抜けなくて、土日買い物に出るのもおっくうになってしまった
いつも旦那とどっちが行くかで若干見えないバトルをしてる
ネットスーパーも割高だし、何より選ぶのに時間がかかってめんどうなんだよな〜
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 22:52:50.53ID:0fcVOBNb
23区住んでる時はネットスーパー争奪戦だったのに引っ越したらネットスーパーがいつも空いててビックリ
車で気軽に買いにいけたりコストコとか大型スーパー近くにあるから買いだめしちゃう人が多いのかなー
私もコストコ行き始めてネットスーパー使わなくなってきた
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 23:19:59.68ID:djR8xJIk
ネットスーパー普通に時間帯選べるように戻ってホント助かった…
品揃えもほとんど戻ったし
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 23:28:58.31ID:fr5fHxhW
>>743
おー、ありがとう
そっか、うちも日曜日の夜で頼んでみようかな
うちも幼児食なりたてで全部宅配に頼るわけにいかないだろうけどそれでも平日自分の食事を作らなくて済むだけでもかなり楽になるかも
自分だとそんなに凝ったもの作れないし
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 07:00:14.90ID:S8YP54xV
生協のミールキットで何とか頑張ってたけど、それすら苦痛になってホットクック導入したらホント神
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 08:14:41.84ID:BrqLZZmB
>>759
材料切ったり残ったゴミを捨てたりホットクックを洗ったり残った料理を保存したりするのは苦じゃないの?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 08:50:10.45ID:S8YP54xV
よく作るのは、煮物、カレー、シチュー、煮浸しかな
ゆで卵、温泉卵も量産できて地味に嬉しい

もともと下拵えは苦痛じゃないし、何品か作るときはなるべく内鍋の汚れが少ないものから作ってる

自己責任で全て食洗機で洗ってるよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 08:54:25.20ID:S8YP54xV
ゴミは外食じゃない限り出るから仕方ないと思ってる
生ゴミは出たらすぐ生ゴミ用冷凍庫行き

料理が余ったらガラスの保存容器に入れて次の食事にそのまま出すだけだから苦じゃないよ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 09:13:12.36ID:qCDlWRDA
ホットクック気になり出した
買って後悔した人ってどんなことが嫌になった?
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 09:38:02.29ID:j24irU88
>>765
後悔はしてないけど、とにかくデカくて場所取る
うちはマンションでカウンター部分が広くないからパントリーから出し入れするのが面倒
キッチンに出しっぱなしにしておけるスペースがあると真価を発揮する気がする
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 10:05:26.57ID:2e0+SgSp
>>766
> キッチンに出しっぱなしにしておけるスペースがあると真価を発揮する気がする

便利家電ってそういうところあるかも
ハンドブレンダーとかチョッパーとかも閉まっちゃうと出すのがめんどくさくなるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況