X



トップページ育児
1002コメント401KB

【体外】高度不妊治療を語るスレ 17周期目【顕微】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 15:56:46.08ID:WJ8ORb2h
1 名無しの心子知らず sage 2020/08/26(水) 14:09:17.00 ID:mAh79r2i
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>990を踏んだ方が立ててください。
荒らしにレスするのも荒らしです


※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ 16周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598418557/
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 22:34:58.54ID:5nSwKLjR
>>433
いやもうただ単に多く採れただけです。PCOSなので…。
サプリは葉酸摂ってただけだし、夫も乏精子症。
ただ同じ病院の人何人か知ってて、みんな胚盤胞の数が多いから培養技術が高いのではないかと思っている。
ちなみに都内有名どころじゃない。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 23:13:40.93ID:SGcARwqV
>>433
私は葉酸、ビタミンD、ラクトフェリン、Lカルニチン、DHAEPAを飲んでいました
病院から採卵周期にはカリウム摂取は控えてと言われたので野菜や果物もかなり控えていたため普段より食生活は悪かったと思います
普段は舞茸などきのこをよく食べています

旦那が乏精子、無気力症なので旦那にもTENGAサプリやマカ、Lカルニチン、補中益気湯などを飲んでもらっていましたが数値は変わりませんでした
ただ精子提出の際には2回出せたらしいので量だけは多かったです

私は移植もまだなので偉そうなことは言えませんが
よい胚盤胞が得られることを祈っています!
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 08:33:15.38ID:7fsiNNFR
>>438
クロミッド半錠ってのと単に夢クリってので新橋のことかと思った
違ってたら>>413さんごめんね
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 09:11:13.68ID:6pfBPbd4
>>433
私1回目の採卵全滅で、ここで相談してDHEAやLカルニチン飲んだら次8個取れて1個だけだけど胚盤胞凍結できたよ
そして、それを移植して今漸く安定期まできたとこ
0441410
垢版 |
2020/10/21(水) 09:13:30.71ID:MLDJ6LUx
>>428さん
そうですね、自分がもっとしっかりしなきゃと思いました。今回初の先生で、1日待ちたいと一応言ったのですが、ホルモンも上がってるし で終わっちゃいました。1回分無駄にしたーと後悔でいっぱいです。採卵頑張ってくださいね。

>>439さん
新橋ですよ!ありがとうございます。せめて1つでもMIIあれば良いのですが。技術に期待します。今回診察が院長やO先生じゃなかったので、あまり強く言えなかったのです。今後は強気で意見を言おうと思います。
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:37.84ID:kCxr94pu
刺激や採卵が下手なんだろうと思うけど
クリニック変えようとは思わないの?
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:26:36.61ID:lohw9QMi
>>440
たったひとつの胚盤胞が安定期まで行けるなんてすごい
私はまだ移植までいけてないけど(クリニックの休みの関係でもう年内は移植できない)精神的にも金銭的にも1回の移植で終わらせたい…
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 12:28:13.53ID:BnmIqQpU
>>441
院長やО先生以外だと不安になりますよね
今年から通い始めて色々と不安になる病院だとは感じますが
今まで一度もできなかった未成熟卵からの胚盤胞になったので、培養技術は信じることにしてます
うまくいきますように!
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 12:46:15.44ID:stWBH42G
卵胞少ないのに成熟させずに未熟卵取るって
そちらの採卵技術てまずいのかと思ってしまう
年齢的に育ちにくいってのもあるかも知れないけどさ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 12:49:34.47ID:69mxsx0g
クリニックの休みや診療時間の関係で必ずしもベストなタイミングで採卵できない気がする
高齢で卵胞の育ちが悪いんです、と言われたら反論できないしなぁ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 13:14:21.95ID:stWBH42G
クリニック選ぶ際には
休日がどうなってるかも重要ですね
診察は日曜休みで採卵はやってるってとこもあったと思うけど
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 14:15:14.91ID:LTnaAXzd
そうそうこの前、採卵のタイミングで祝日の日に採卵しましょうと隣の看護師さんが患者さんに話してて、
タイミングだから祝日も病院開けるけど、午前しかやってないんです、と説明してるのに
「なんで午後やってないんですか!」てずっとブチギレていた
むしろあなたのタイミングのために、祝日午前中開けてくれることに感謝すべきでは…?と思った
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 14:58:03.95ID:RKyBjqyu
ショート法で16個採卵して、凍結できたのは1個だけ
しかも初期胚
おかげで心置きなく転院できるわ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 15:29:46.40ID:RKyBjqyu
>>450
年齢36、採卵3回、移植4回済み
過去1回着床するものの妊娠には至らず

今回採卵16個で顕微10、体外6で5個受精卵できて、初の二段階移植も検討してたけど初期胚1個凍結にまわして、様子見してた卵は全滅

次は北九州の超有名病院行って、あと3回採卵チャレンジする予定
うまくいってもうまくいかなくてもそれで終了します
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 15:40:44.35ID:BJwDzCzX
https://news.yahoo.co.jp/articles/e798eae982cef502eb2987cbc4616e9c05b40ac0

北海道大学病院で受精卵紛失、二年後に謝罪。
これってどう考えても他人に移植したんじゃないかな・・・。
6個のうち3個だけ紛失とか意味不明だし、2年後に謝罪も意味不明。
ここで治療しようと思う人もういないんじゃないか。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 16:43:15.08ID:4MitCf86
>>451
卵子の質
初期胚以降でどこまで育ったか分からないけど、
桑実胚以降(4日目以降)は精子の質も必要と言われてますし、
精子の質はどうなんでしょうか

初期胚移植上手く行きますように!
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 17:14:44.21ID:wVQmRi6P
とりあえず一区切りと、本日最後の採卵周期開始で診察するも、左右にでっかい黒いモヤモヤ、そして卵胞無し。

低AMHで、40手前、そろそろ限界なのか?
それとも4回も採卵して卵巣お疲れなのか。

先月2個採卵できて、初めて4AAの胚盤胞できて喜んだのものの、今日一気にどん底に落ちた気分。
数日後に再確認になったけど、今周期はやめた方が良いのかな。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 17:31:19.07ID:YWRulsZF
卵胞の育ちが悪くてもう少し様子見てダメなら今回はリセットしましょうと言われていたが
急激に成長したらしくいきなり次の日採卵と言われた
尿検査で既にLHサージ出ているからその前に排卵してしまうかもと言う話だったが次の日採卵前に見てもらったらやっぱり排卵していた
残りの卵胞は育っていないから採卵は無理と言われ仕方なく人口受精してもらった
先生はやばいと思ったのかいろいろ話してたけどぬか喜びさせられたせいか何も聞こえない状態だった
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 18:17:07.13ID:7fsiNNFR
>>456
卵胞サイズだけ見て血液中のE2は測定しないクリニックなのかな?
だとすればドクターが主席卵胞を見逃してたとか、見た目は小さいけど実はE2はけっこう出てたとか…

あとは、卵巣機能低下(高FSH低AMH)があると、まだ卵胞小さいのに早めにLHサージ出て排卵しちゃうことあるよ
私も無刺激採卵してた頃はそれで何度も排卵済み経験してる(クロミッド使うようになってからは無くなったけど)

いずれにしろドクターが卵胞の成長予測を誤ったってことだから、悔しいよね…
今回の人工授精が成功してれば一番いいけど、もし次があれば、もっとこまめに診てもらったほうがいいかもね
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 18:37:29.58ID:YWRulsZF
血液検査しないです。今回から薬を変更したのではじめの頃は効きが悪かったみたいです。1回目の確認して4日後に再度計ったら23mmまで成長していました。
次回はまめに卵胞チェックしましょうとは言っていましたね。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 19:21:08.32ID:bWvfxhfi
>>448
自費診療で高額な支払いしてるんだし一周期だって無駄にしたくないんだから患者にとってベストなタイミングで採卵するのが当然では?
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 19:52:09.37ID:TUbBJ5GL
お触り禁止だね

これと言った原因も無かったから
体外にステップアップしたら
まぁ3回も移植すれば妊娠するかなー
なんて思ってたけど10回移植してもダメだったから
もう疲れて自己タイミングまでステップダウンしたよ
妊活初期の頃、排卵検査薬とか良く分かってなかったし
今なら知識も増えて、タイミング時期とかも分かるようになったから
LH強陽性の2日前からタイミング取りまくったのに
排卵から16日目、妊娠検査薬は真っ白
タイミングバッチリでもダメなんだなぁ…
体外で上手くいかないのにやっぱり無理か
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 20:01:25.48ID:8+S21xSl
患者の気持ちではなく患者の体にベストなタイミングでやるために
開けてくれるなんていいところじゃん
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 20:26:28.60ID:cgcWMKpm
>>460
祝日の午前しかクリニック開いてないのに、午後にしろと怒り狂うのはどうかと思った
私だって仕事ずらしたり涙をのんできた
休日・祝日やってるクリニックなんてそうそうないのでは?怒って病院変えてもそこまで融通きくとこはあるのかな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 20:28:56.03ID:cgcWMKpm
>>462
そうなんです、その患者さんのために祝日やってるのに
更に時間指定なんて、看護師さんも怒られて困ってて、ストレスを看護師さんにぶつけたら、医療者までも疲弊してしまうって思ってしまった
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 20:36:07.39ID:++ZpjIri
>>461
胚盤胞(初期胚)までは育つんですね
着床の窓の検査などはされてるんでしょうか
それだけ移植されてればされてそうですね
原因不明て一番タチ悪いですよね…
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 21:02:27.82ID:KOTwKp1u
移植前で今日エストラーナ張り替え日、朝お風呂でテープを剥がしたまま、ついさっきまで12時間も貼り忘れていました。慌てて貼ったのですが、とても心配です。移植後の影響についてはいろいろ書かれてあったのですが、移植前の貼り忘れの影響はどれほどあるのでしょうか??
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 21:21:06.60ID:fQ9IG1cX
今日聞いたんだけど知り合いの42歳の方が初採卵中刺激で5日目胚盤胞4つ凍結→1回目の移植で着床らしい

私37歳二回採卵して胚盤胞1つ→移植×

年齢いっててもサクッと1回で終わる人とかもいるんだなぁ

私の体がダメなんだなぁ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 21:21:09.13ID:3Elxl9RK
卵子が育っちゃったり内膜が薄くなったりとかだから
もうなってしまったらそれはしかたないのでは
移植後だと後悔やばそうだけど
移植前の内診でゴーがストップか判断できるし
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 21:23:17.65ID:shOj6Pyi
>>467
そんなこと他人と比べて意味あるの?
個人差激しい体のことなんてどうにもならないじゃん
その人より早く産むのが目標なの?
違うでしょ?あなたがあなたの子を産んで育てることが目標なんでしょ?
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 21:40:20.51ID:jCeJJE1I
>>451
私も関西から北九州のその病院に転院予定だった
その前に自然妊娠したから結局通わなかったけど
院長だったか?採卵で事故あったよね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 22:09:09.23ID:7fsiNNFR
>>466
影響はわからないけど、エストラーナは剥がすと比較的すぐに血中濃度が下がっちゃうからね…
私もこれやっちゃったことあって(数時間だったけど)、その後同じことが起きないように、お風呂入ったあとに剥がして貼り替えるようにしてたよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 23:00:13.52ID:KOTwKp1u
>>468
>>472
ありがとうございます。
移植前の場合、影響があれば中止という選択がある事を失念していました。今回はこれ以上無いくらい会社に掛かる迷惑が最小限に抑えれるスケジュールなので、影響が無い事をひたすら祈ります。
それにしても影響なのか、めまいと眠気が耐えれず帰宅後寝てしまったのが悔やまれる…少しでも早く気がついて対処したかったです。
今後は貼り忘れることが無いように、新しいのを貼ったあと剥がすようにします。
なんだかコメント頂けると安心しますね。ひとりじゃない、頑張れそうです!
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 23:58:40.44ID:fQ9IG1cX
>>470
言っても意味ないですね
お気分害してしまったならすみません。
前むきます。

>>473
いえ確か旦那さんは1つ下の41歳です。
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 02:19:40.24ID:YEP/DZN4
>>175
これ私も移植前に使った
そのせいかは知らないけど成功
ちょっと高いけど、有名なブロガーさん(高齢の人)もやってたし、体に悪いものじゃなきゃ試してみてもいいかも
でも保存は冷蔵庫でね!
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 07:41:05.29ID:49Ias+sd
アフィといえば色々試してみたな
医師の勧めでDHEAレスベラトロール的な名前のやつ
別の医師の勧めでアスタリール
はてブの記事でウメリンだったかそんなやつ
ここの書き込みで移植日岩盤浴エステとにかく体あっためて移植
神社では願い事でなく1人授かりますんでひとつよろしく!!の決意表明
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 08:37:14.08ID:qx5gJzYw
>>479
移植日に温めるのは良くないよ
岩盤浴やよもぎ蒸しは、排卵日の3日前まで。
3日前が子宮内が温まるピークで
以降は生理まで下がるから、温めるのは良くないよ
気温の低い時期の方が高度不妊治療の成績が高い理由はそこ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:04:46.28ID:9ix7AKzR
>>476
旦那さんそうなんですね
高齢で出産されてる人って旦那さんが若い人が多いイメージ
精液検査結果と言うより、精子の質が大事なんだろうなと
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:05:05.11ID:RMS9A22t
梅のやつはウムリンだね
キジョ板にあった不妊治療スレでも数年前に話題に出てた記憶
確か和歌山の方の研究だったかな
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:28:52.75ID:McQLbfM2
>>480
そうだったんだね
普段から低体温だったのも気になって藁にもすがる思いで2回移植の2回とも行ってしまった

>>482
普通に好きな味だったけど
加齢を気にしてたのでこんなに甘くて大丈夫かという甘さだった
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:42:56.12ID:9ix7AKzR
電気毛布とかコタツとかヒーターとか、外から暖めるのは基本的に良くない
運動なりして暖まるのは○
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:57:30.50ID:76Gk/POJ
アスタキサンチンとかレスベラトロールは抗酸化作用が卵子の質改善に良いんだろうなとわかるけど、ウムリンはどういう仕組みで不妊に有用なのかが不明でかなりうさん臭い
NHKに出た!論文書いた!論文誌に載った!ってアピールしてるけど、論文タイトルも明らかにしてないし論文内容の概要も書いてない
そんなに画期的で有効性があるなら、データ出してもっと大々的にアピールするはずでしょ
梅産地・和歌山の企業が、梅干し製造時に大量に出る「梅酢」(大部分廃棄される)を何とか有効活用して売り物にしようとしてる感じ
別に飲んでもワルいことはないんだろうけど、優先順位は>>435に出てるようなサプリより低いと思う
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:25:45.37ID:E0RDz2N5
BT6朝にドゥーテストでフライングしたら真っ白
初めてだったから期待しちゃったけどやっぱりダメだったんだな…

毎日火照って体暑いし、下腹部痛や腰痛あるのは想像妊娠なの?
それともエストラーナや膣錠の副作用?
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:27:03.62ID:m+SH7Bsd
>>480
ちょっとわかる
初めて胚盤胞移植したとき子宮外妊娠になったんだけど、血流良くしすぎたのが悪かったのかもと思ってる
関係ないかもしれないけど
その後温める意識ゼロで腹巻きもせず、3回移植したけど全て着床した
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:29:15.61ID:poqH1lhV
>>486
エストラーナや膣錠の副作用だと思う
あと普通に生理前症状でもなる人はなる
妊活してない時はスルーしてるから気付いてないだけの可能性
私は着床した時にお腹がチクチクとするのでわかったけどその他に症状は出なかった
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:36:24.57ID:FUfMTSw3
冬のほうが成績良いんだ。知らなかった。最近採卵してよかった。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:38:32.00ID:3AofYgin
移植後に温めるのはよくないと思いつつ、無事着床したらしい時は足首がめちゃくちゃ冷えるからあたためてる
足首が冷えて鼻炎がひどくなる時はちゃんと数値も出て着床してるんだけど、そこから6週が越えられないんだよなぁ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 11:34:52.30ID:76Gk/POJ
水を差すようで申し訳ないけど、人間は恒温動物といって身体の深部の温度が一定に保たれるようになってるので、身体の外から温めたり冷やしたりしても、内臓(もちろん子宮も)の温度や血流量は変わらないんだよね
これは以前から産婦人科医の宋美玄があちこちで啓発してる

寒いと手足が冷えて血行が悪くなるのは、末端部の血流を減らして大事な内臓の血流と体温を守るため。だから凍死するほどの寒さじゃない限り内臓は冷えない

妊活=温活と思ってる女性は多くて、温めグッズや岩盤浴に一生懸命になる人たくさんいるけど、実は子宮にはあまり影響しない
ただ、精神的なリラックス効果が免疫関係に働いて妊娠のプラスになるってことはあるかも

あと秋〜冬に妊娠しやすいのは、精子が高温に弱いことと関係してる可能性もあるよ
でも1月の出産(5月頃の懐妊)も多いから、一概に寒い季節が妊娠しやすいとも言えないし、未だに因果関係は不明
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 11:44:15.96ID:ABedG0vL
>>433
34歳時の採卵で24個卵胞採れて12個が胚盤胞に
いろいろ検査したけど問題なく不妊の原因は不明
AMHは高め
もともと葉酸、マルチビタミンミネラル、コラーゲンを摂ってました
乳酸菌がいいと聞いて移植周期からビオフェルミン追加
食事はキムチやヨーグルトを意識的に摂るように
野菜もサラダや緑黄色野菜、きのこなど食べていました
タンパク質はだいたいお肉でたまに魚
35歳になり4回目の移植で妊娠することができました
体重7キロ減るわりと酷いつわりを経験して最近少しおさまってきたところです
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:07:47.29ID:L8JHA8oA
初めての移植に向けてホルモン補充中だけど
めまい吐き気すごいね。
採卵から考えても、今が1番しんどい気がする
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:15:03.57ID:sbt4mnUV
>>491
外妊のときは、運動ダンス半身浴にホットストーンなどやってたから過剰だったかと思って。子宮の中まで影響するとは思えないけど、あんまり動くのは良くないのかも。以降は移植時にエンブリオグルーをしてる。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 14:15:11.57ID:Cf5gMukQ
>>486
ドゥーテストって感度低いからBT6じゃ陽性でも出ないんじゃないの
チェックワンファストかクリアブルーがいいよ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 14:16:22.80ID:vdLZ+TnP
温めても冷やしてもなくて時期もバラバラで4回移植4回陽性3回流産1回出産だわ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 17:24:51.00ID:gsBoNyRc
>>498
ドゥーテストhcg50〜ってなってるけど
実際はもっと感度高くてhcg20以下でも線出るよ
それでみんながフライングで使ってる
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 17:29:37.51ID:kQ0LiYhQ
>>498
ドゥーテストは着床が早く進んでればBT5でうっすら陽性出るくらい感度高い
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 17:33:06.30ID:6QW+VbfO
hcg25でも一応陽性ででも流れた私がいるからフライングなんてするもんじゃないよ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 19:21:09.86ID:C9VmaUDy
hcg25だと妊娠継続率〜35%か…
陽性出ても数値言われるのめちゃくちゃ怖い
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 19:52:41.17ID:JuaXHWWp
>>505
わたしもBT7の判定日でhcg28で陽性もらって今次の胎嚢確認待ち
陽性もらってもあんまり喜べない
つかぬことをお聞きしますが、どのくらいで流れてしまいましたか?自然ですか?
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 19:56:05.12ID:vMiOnoQt
klcの判定日BT7なのすごい早くない?他のクリニックは何日めくらい?
試しに今日BT5でフライングしてみたら真っ白
こりゃダメっぽい
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 21:35:50.61ID:RupGnYcf
KLC判定日早いんだねリプロはBT11だよ
前にBT11でHCG179だった時は心拍確認もできたのに9週で心拍止まってた
でもブログ読み漁ると同じくらいでも産んでる人もいるんだよね
だから数値で確率はわかるとはいえ実際どうなるかなんて人それぞれなんだなと思った当たり前なんだけど
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 21:44:57.41ID:22dFk9hZ
7〜9週で流れるのが多い気がする。
私は9週までもったことない。
今月移植なんだけど、排卵日前後にいつも5mmくらいだった内膜が何もしてないのに何故か9mmあったから期待したい。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 22:00:07.23ID:76Gk/POJ
>>510
いや、クロミッドに排卵抑制機能あるよ

↓リプロ東京公式ブログの解説
https://gamp.ameblo.jp/reproductionclinic/entry-12599291204.html

ただ、いつまでも延ばせるわけではない

>>512
ネット上に妊娠継続率を計算できるツールがあったけど、それによると40歳未満でBT11にhcg179だと妊娠継続率は55.8%
同じ数値の人が100人いたら半分の人は流産、半分の人は妊娠継続
まさに五分五分だね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 22:14:20.66ID:gTBsJTqN
陽性貰うまでにもこれだけ苦労したのに陽性貰ってからが本当の戦いなんてつらすぎ…くじけそう、頑張るけど。涙
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 22:44:51.63ID:YlxkphAT
そう、頑張る必要も無いし責任感じたり自分を責めたりしなくてよい
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 06:08:27.66ID:36NDRfmj
>>516
わかるよー今まさにその状況
陽性でたと思ってもそこから2ヶ月
ホルモン補充で薬と注射でクリニック通い
薬代もわかってはいるけど高すぎる
まあ週1でこまめに見てもらえるのは嬉しい
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 06:56:42.81ID:xXH5ArQl
採卵1回でトントンっと移植までいったけどダメだった。凍結胚盤胞あるから年末頑張ろう…

というか既に治療費100万超えててビビる…
先に貯金が尽きるかも
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 07:19:52.11ID:Qd5AcFFi
今より若い頃に採卵し凍結した胚盤胞を移植するのと、その数年後の卵で自然妊娠するのでは、前者の方が卵の質も良く妊娠率も高いのでしょうか?
ずっと無月経・無排卵でしたが33歳で不妊治療を始め、その年に体外で出産まで至りました。
凍結した受精卵はあと7個あり、出産したのは普通の体外でしたが、残りは全て顕微で受精したものです。

子供も一歳を超え、そろそろ2人目も考えたいと思っていた中生理が再開し、もう二度と自然に生理は来ないと思っていたので驚き、体が排卵の機能を取り戻したのかとつい期待してしまいました。
このまま自然妊娠できるとは思えませんが、期待しないですぐに移植すべきでしょうか。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 07:25:44.43ID:12WOVLP1
年齢的に焦ってないなら何周期までやるか期限とか決めた上で自然妊娠チャレンジしてみればいいと思うけど凍結卵残ってるならそりゃ移植の方が近道でしょ
移植代やホルモン調整や薬代はかかるけど
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 07:40:15.40ID:cfSjT469
>>522
貯卵たくさんあるしお子さんまだ小さいし、しばらくは自然妊娠めざしてみたら?移植はお金かかるし

ダウン症とかの染色体異常の確率は若いときの卵の方が低くなるけど、まあその年齢で数年の差だしそれほど違わないのでは
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 08:36:31.24ID:LLrJQzxF
>>522
33で治療開始だったらざっくり考えてもう35前後?でしたら決してゆっくりできる歳じゃないし自分だったら移植を選ぶかな
卵も子宮も少しでも若い方が良いのかなあと
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 09:29:01.91ID:tI/QP+ZF
卵子提供で閉経後の50代でもホルモン補充すれば妊娠できるくらいだから、子宮は年齢とそれほど関係ないよ

無排卵の原因は何だったのかな?PCOS?
低AMHで卵がなかなか採れないとか、凍結胚が無くて採卵から始めるんだったら35歳は急ぐべき年齢だけど、凍結胚7個もあるなら、半年〜1年くらいはタイミングトライも有りじゃないかなと思った
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 09:36:03.33ID:FQhGQ435
>>522
急いでいないなら私も何周期か期限を決めて自然妊娠チャレンジがいいかなと思います
私は2〜3歳差にしたかったので卒乳後から即治療再開しました
まだ貯卵が7個あってご出産まで至ってるから大丈夫だとは思うけど、使い切った時にまた採卵から頑張れるか、ひとりっ子と割り切れるかどうかですかね
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 11:21:34.88ID:opGhpwRA
愚痴スレと悩んだが顕微してるのでこちらで
地方住みなんだけどクリニックが年末年始休みのため移植制限がかかって年明けまで移植できず待ち遠しい
みんな移植できていていいなあ
治療のために仕事辞めたし子もいないから趣味以外する事なく、これから2ヶ月の間数回通院する以外はニート状態…もう5日家に引きこもってる
時間がもったいない
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 11:23:03.47ID:jhL+6bHL
横だけど断乳卒乳後暫くは摘まんだりしたら出てきますよね?その段階でも生理来てたら治療再開できますか?やられたかたいらっしゃいますか?
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 11:34:12.52ID:aYkLwWZW
>>528
一緒の状況過ぎる
私もOHSSで卵巣腫れてて今期休みで来月は年末にかぶるから無し
年明けまで確実に妊娠しない
コロナで旅行も怖いしほんとすることないわ
短期バイトでも入れようかな
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 11:47:06.91ID:x7bdrh5e
年末の短期パートとかないかな
郵便局とかお歳暮とか
私も去年治療のために仕事辞めたけど、専業主婦してた時が、一番精神的に辛かった
夏から午後からの夕方までのパート始めたら、いい気分転換になってる
薬代にもならないくらいしか稼げないけど、体力ないし治療優先できるし私には合ってる
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 11:59:12.80ID:ENjxVyZf
>>529
乳出てても自然妊娠するくらいなので治療は可能
あとはクリニックのスタンス次第。断乳して2周期経ったらとかそのへんは様々なので病院のHPなり電話するなりして確認
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 13:38:47.65ID:cfSjT469
>>529
実際に乳が出るかどうかが問題なんじゃなくて、授乳で乳首が刺激されることでオキシトシンっていうホルモンが出て、それが子宮を収縮させる作用がある、ってことが問題なんだよね
だから授乳行為をしてなければOK

あと授乳中はプロラクチン値が高くて排卵が起きにくいけど、生理が再開してるってことは排卵は起きてるってことだから、これも問題ない

いずれにしろ治療再開に当たってはプロラクチンとかのホルモン値や卵巣・子宮の状況を調べてドクターが判断すると思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況