X



トップページ育児
1002コメント459KB

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 22:28:49.67ID:9Q0W25a+
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!

ヽ(´ー`)ノマターリ

次スレは>>980さんがお願いします。

※前スレ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part55
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587396340/
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part56
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1593129422
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:43:57.06ID:U/MsNS4E
無事に出産終えることが第一だけどこんな奥さん(お母さん)と暮らし続けるご主人と子供たちが気の毒だわ…
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:52:09.39ID:SWVGjXoS
母親の1つのわがままっていうけど引っ越しするな、実家頼るな、小学校受験も考えてって3つもわがまま言ってる自覚ないのがヤバいね
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:57:55.13ID:UXgw+WgZ
>>53
受験は望みすぎだと分かったので、言うつもりはないです
一つだけというのは、私の親と子育てして欲しい、それだけです

>>54
私はハイリスク妊婦なので、普通の人より確率は高いんです
もちろん簡単に死ぬ気はありませんが
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:06:31.49ID:iQo6bGKO
釣りやんな
死んだ後も自分の親のみを頼れって毒がすぎる
旦那が安心して子育てできる環境の方が大事やろ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:07:25.82ID:tx9Ya1ys
気持ちは分からなくもないけど、実際に旦那に約束させるのはないわ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:09:36.82ID:M+Kqw6lI
このスレでまとめ目当ての書き込みって珍しいね
普通は義両親関係のスレなのに
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:10:15.94ID:dbIySLY0
万々歳って、妻と我が子を失うことが?
母を失った子供を、実家の助けがあったとしても男親1人で育てていくことがどれだけ大変か
旦那さんにとっても避けたいことだろうにそれを喜ばせるだけとか万々歳とか信用がなさすぎる
釣りじゃないならメンタルやばくなってるから産婦人科なり何なりで相談した方がいいのでは
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:11:03.71ID:tx9Ya1ys
こんなとこまとめられないよ
まとめ狙いではないんじゃないの
本当ならそれも嫌だけど
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:14:09.60ID:+7lHcqU9
仮に旦那が死んだら自分の親には孫共々世話させるけど義両親とは一生会いそうにないよねこの人
凄いわがまま
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:15:58.39ID:U5TFbO/Q
>>62
万々歳は義両親でしょ
息子と孫がくるーって
旦那まで万々歳してたら嫌われてるにもほどがあるw
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:17:48.39ID:st0hDkCJ
でもここまで義実家嫌い嫁とか旦那からしたら愛も枯れそう
はよ死ねとかまでに至っても不思議じゃないわ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:25:10.16ID:VJx2wZTj
自分勝手だし子供のことも何も考えてないよね
私は出産で万が一のことがあったら夫には今の家が私が死んだらローンなくなるからできれば売って義実家の方に帰って親に手伝ってもらいながら子育てして欲しいと伝えたよ
主に育てる人がストレスの少ない環境、ヘルプを出しやすい環境に身を置くのが子供のためになるんだよ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:33:39.87ID:5oZ8zpTz
息子の嫁が出産時に命落として、息子と子供が残されたら、万々歳どころか大ショック受けるのが普通の感覚じゃないのかな
息子や孫の心痛はいかばかりか
嫁の無念はいかばかりか
これから息子は一人でどうやっていくのか
すこしでも力になりたいから、こっちに戻って来れないか、となる気がする
うちの息子まだ未就学児だけど
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:39:17.32ID:+VS0i5G7
>>69
普通はそうだよね、それに義両親にとっても孫を1人失うことになるわけだし
仮にそれで万々歳となるような人たちなら残された方の孫の世話もしたがらないと思うわ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:44:30.01ID:5gFMeqVM
>>69
まぁそうなるよね
後嫁実家に頼りすぎて再婚の芽を摘むのもちょっと
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:22:57.74ID:AHS0xvsH
夫くんって時点でお察しでしょw夫くんwww

夫や子の幸せを願うとするのなら自分の死後は忘れて欲しくはないけど暮らしやすいよう自由にしてほしいよね
この人自分の死を持って一生夫と子を束縛したいのかね〜なんかの呪いか罰ゲーム?w
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:45:33.23ID:Z7Djqmua
まあこういう人ほど死なないで長生きするから大丈夫だよ
このメンヘラのまま生きても家族が幸せになるかはわからんが
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:53:02.23ID:NUimPf9Z
>>73
だいぶ面倒臭いメンヘラだよね
家族が大変そう
今後も何かと実家がー実家がーで旦那がモヤモヤしそう
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:59:23.36ID:PnfoVISc
川島なお美も旦那に再婚しないでとか言ってたし残った人の人生まで縛る女は面倒臭いわ
息子が上のみたいなメンヘラに引っかかりませんように
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:59:27.59ID:3VRtyj3r
無事に出産できたとしても、その後密かに計画してた小学校受験が始まって嫁実家はノリノリでサポート、
とても聡いと思ってる子供が志望校に入れなかったりしたら大変なことになりそうだよね
旦那さん苦労するんだろうな
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:02:57.85ID:P/Z1VsVL
旦那の知らないところで、嫁と嫁実家だけで受験話進めてそう
サポートってなに?お金出してくれるの?
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:03:26.30ID:c7yNOq9C
生きてても死んでも面倒くさい母親だね
無事産んでもハイリスクで大変だったことを盾に色々要求しそう
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:07:27.55ID:25q0MRgm
ハイリスクっていっても持病などではなくただの高齢出産だったりして
41歳なのでハイリスクなんですぅ、死んじゃうかもなんですぅ!
この人の場合あり得るw
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:23:17.33ID:rXSNCZqw
コウノドリ見て中途半端ににハイリスクの知識得てヘラった人のように思えてきた
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:25:15.80ID:veZ0sANp
一人目のとき便秘と貧血に悩んだから
今回は早目にサプリで対策したいわ
iharbのセールとアマゾンのプレミアムデーで
いいのがあると嬉しいんだけど
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:25:23.48ID:QiADrzQH
>>80
死ぬ覚悟しないといけないような持病持ちならそもそも二人目の選択肢もないだろうからただの高齢だと思うわw
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:27:34.60ID:25sOo4/1
後出しきたら「このサイトは大麻を取り扱っています」ってレスつけるだけよ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:31:39.50ID:FWMIttrg
正直出産で命落としたとしたら、再婚だけはしないでほしい
実家だろうが義実家だろうがどこを頼ってもいいよ
夫を育てた義実家には一定の信頼を置けるけど、私を選んだ夫の女を見る目だけは信用できないw
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 21:07:48.87ID:xeI0CzLb
上の3歳男児がここ数日で急に兄貴ぶりだした
腹が出てきたせいもあるだろうけど、しっかり顔写ったエコー写真見せたら実感湧いたっぽい
「◯ちゃ〜ん、ドラえもん一緒に見よう〜」とか「オモチャ貸してあげる〜」とか言ってくるのが可愛い
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 22:48:58.53ID:gQzUS1f/
伸びてるーと思ったらメンヘラが暴れててワロタw
上の子小学校で今回第二子を予定帝王切開で入院出産予定
担任の先生に「◯日から出産のため入院します、子供が不安定になる可能性もあるのでお手数ですがよろしくお願いします」的ことをお伝えするのってアリなんだろうか?そんな家庭内の事言われても知らんがなって感じかな
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 23:22:20.28ID:x7UBcVv0
>>89
上の子何年生?
うちは1番上が2年生で今度帝王切開するけど、普段から学校に特に心配がない子なので何も伝えない
よろしくお願いされても何もできることないかなと思ってる
先生によるとは思うんだけど
下の年少の子の先生には何かしらお伝えするよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 13:27:05.75ID:7r+Bblhf
私も上の子(年中)の保育園の担任に伝えるものなのか悩み中
毎年秋に保護者面談があったけど、今年はコロナで無いから連絡帳にさらっと書いとけばいいのかな
保育園的に影響でるのって産休入って送り迎えの時間変わる2月頃だし、まだ先でいいかな
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 13:47:11.00ID:BrVYlDEN
上の子小1、クラスメイト起因のトラブルで担任から電話がかかってきた時に伝えた
そのうちスピーカーと化すし自分から伝えたほうが気が楽だなと思ってw
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 15:48:31.35ID:VZEF6dLz
>>90
今年1年です!
園の先生だと毎日会うし家での様子話したりするからついでに、って思えるけど学校の先生ってなんか距離あるんだよね
次の個人懇談が年明けの産んだ直後の予定なので旦那に出てもらうつもりなのでその時にさらっと伝えといてもらうかなぁ
ただめちゃくちゃおしゃべり女子で学童とかにはもうペラペラ話してるから担任にも話してる可能性はあるw
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 05:58:41.30ID:UMGs8rA9
上2人保育園に行ってるんだけど双子を妊娠した。働かなくなっても通わせられないかな、、、調べてると出産前に入院するケースが多いらしくて困ってる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 06:39:38.53ID:UMGs8rA9
>>95
産休に入るってことは働いてないってことだから家庭内で育児できるよねって反対になるもんだと思ってるんだけど、預けられる保育園もあるの?今は認可保育園
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:40:33.05ID:5T37ExmS
>>96
自治体によって違うよー
双子は管理入院必須の病院も多いし確認してみたほうがいいよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:49:02.81ID:5T37ExmS
追加
うちの自治体は産休中でも行けるのは保育の必要性がある場合なんだけど、あなたの場合は双子妊娠中だからその事を合わせて聞いてみてね
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:55:58.93ID:3giXw5FK
妊婦とか赤ちゃん連れとか明らかに産休育休中のお母さんが送り迎え来てるの見たことないのかな?
双子って確か産休取れるのもかなり早いし大丈夫だと思うけどね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:34:17.70ID:ugdRHuiR
うちの自治体は産前産後とフルタイム就労が同点
まぁ実際産前産後だけで入れるかと言うと枠が空いてないんだけどさ
あと管理入院は疾病扱いになるしね
在園児なら育休中も子の環境変えないために継続になる自治体が増えてるし事前に調べといた方がいいよ
というか単胎でも産後どうするつもりだったんだろう
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:53:14.38ID:+JhYlmYH
うちの区は産前産後は標準時間で育休入ると短時間認定だな
産後は夫に送迎してもらいたいからありがたい
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 12:38:12.70ID:K3fJFZzw
>>94
状況おなじです
うちも上2人通園中で、双子妊娠中
産後半年までは保育園預かってくれるらしいけど、産後半年でまだ働いてないと、真ん中の子は保育園一度退園になるらしい…
双子かかえて、真ん中の子まで自宅保育は無理だし、産後半年で仕事復帰しないといけない
1番上は年長だし、幼稚園と同じ14時までは働いてなくても預かってくれるみたいだけど
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 17:11:28.20ID:9CZ/kkv4
自治体によって当たり外れが激しいね…厳しいところは子育て世帯増やす気無いのかしら
うちは幸いにも育休MAXの丸2年は退園せずに済むけど、マイホーム建てた時点では子無しだったし、保育要綱ましてや2人目の育休の〜なんて頭にも無かったわ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 21:38:14.50ID:uwrdqAjF
医療従事者の夫が職場で高熱出てその場でPCR受けてたわ
陰性だったけど念のため明日の子供のプレ幼稚園休ませるわ
明日が初登園だったから私も楽しみにしてたけど
万が一考えたら怖すぎるわ
そしてただの風邪でも移りたくないわ
つわりに高熱とか本当にイヤすぎる
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 21:41:35.03ID:vRKQzl/t
上の子は保育園
インフルコロナその他風邪対策としては、やっぱ帰宅後即お風呂入る方がいいのかな
夏場は汗気持ち悪いから一刻も早くさっぱりしたいけど、寒くなってくると寝る前にゆっくり入浴のほうが好きだし夕飯先にしようか…ってなる
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 02:09:36.81ID:Rv80cBv9
未解決事件とか怖い動画見ながら寝落ちするのが日課?なんだけど
こんな時間に子供の夜泣きで起こされてなんか怖い
トントンしたら子供は寝たけども
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 06:16:13.73ID:A192IVJ5
3人目妊娠なんだけど不安が強くなってきた
もちろん望んだ子だけど予想外に早く妊娠したから心の準備が…
ちなみに上は4歳と1歳(2人とも不妊治療、今回は自然妊娠)
すごく嬉しい→ワンオペが不安
っていう心の落差が激しい
とくに寝かしつけやお風呂がうまくできるか…。遊びにいくにも移動が大変だなとか、手を繋ぐのに手が足りないとか
夫は「もっと仕事がんばる!」って感じでそれはありがたいんだけどそれより17時くらいに帰ってきて風呂や寝かしつけを手伝ってほしい…無理だけど。
3人目や4人目妊娠の方は全然不安ない?
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 11:00:55.38ID:Ozr1NsL0
>>112
わかるよ同じだよ
三人目すっごく不安!
高齢だから迷う時間はなくて、期限を決めて妊活したら幸運にも妊娠できた
ダメもとだったからびっくり
本当に自分に3人も子育てできるのか?お金は大丈夫か?無事に出産できるのか?本当に不安なことはたくさん
でもやっぱりうれしいよね、だからなんとかなるさがんばろう
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 11:10:31.48ID:IjkcsACZ
3人目妊娠中なんだけど
ずっと不安あるよー
主人は単身赴任で4歳と2歳男児
11月に下の子の年少々の願書出し、上の子の習い事やら幼稚園の行事、送迎やらすでにしんどいのに
これからどんどんお腹大きくなって、産後も寝れないのに子どもたちはどんどん外との交流が増えていくしほんと怖い
幸い、義実家がとても良くしてくれて週末とかほとんど子供を見てくれたのでつわりは乗り切れたけど今後どうなるのか不安
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:31:22.98ID:/JmvqrLS
今つわり真っ最中で家事育児をほぼ夫にお願いし始めたんだけど
ちょうど一週間の昨日、すでに夫が限界きてしまった…
2歳だけどまだイヤイヤは少ないし、聞きわけのいい子だと夫婦で認識してるんだけど
一週間でキレるならこの先どうなるんだ…
昨日はお風呂上がりのお世話と寝かしつけを代わったから少し落ち着いたようだけど心配
まだ実母に妊娠報告してないんだけど、報告とヘルプ頼もうか悩む
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 12:26:01.32ID:/gyPBb61
>>115
毎日のお世話でキレたりいやになったりは母親も同じだし、慣れないから爆発するだけで旦那さんもいずれ慣れると思う
慣れないとやってけないし自然に諦めたりゆるんだりして落ち着く気がする

うちは今3人目だけどまさにそうで、つわりのとき土日に夫に全部任せてたら次々と家事を諦めて子にもゆるゆるになり沸点がなくなった感じ
実家近いしもともと頼る気満々だったけど、コロナでそれが叶わない状況にいつなってもおかしくないって思い知ったから、夫婦で出来る限り乗り越えたいなと思ってる
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 13:04:27.05ID:O7Yzzwj2
>>115
うん、それこそ慣れだから爆発するのも仕方ないよ
仕事しつつ2歳児の慣れない家事育児だもん
少しずつ慣れて無理せず手抜きしたりする事や、自分なりのペースを覚えてもらった方が後々夫婦としてラクだよ
ここで第三者に安易に頼ることで、せっかくの夫婦両方とも家事育児できるようになる機会を逃すのはもったいないかも
今後も自分が病気とかで動けなくなったりした時、夫に任せられるのは安心だと思うよ
もちろん、本当に限界なら躊躇せず実家に頼ればいいと思うから無理はしなくていいけども
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 05:41:24.06ID:ybfHx1PN
>>116
>>117
ありがとう、やっぱり頑張ってもらわないといけないか
家事はとっくに手を抜いてて、洗濯(畳まないしまわない)と食洗機回しと食事の支度(子のおかずは私が作り置き済)しかしてない
イライラして子に「あーもう!」ってデカいため息ついたり、一人で風呂場で叫んだりしてるから気になるし子への影響も心配で…
元々温厚で育児には積極的だけどキャパが狭いからどんどん荒んでいく
とりあえず仕事行けるくらいの日は寝かしつけはやることにしたよ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 09:11:54.77ID:5XikvUPf
>>118
キャパ狭いの分かってるのなら、あなたも旦那さんに求めるのは最低限にしておかないと
一時的な状況なんだし、生きてればいいんだよ
あなたの物言い見てると、子は2歳の割に聞き分けのいい良い子なのに、旦那がポンコツだから子への悪影響が気になる、と旦那さんを一方的に悪者にしてるのが気になる
感謝の気持ちや申し訳ないなとか感じられない
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 09:59:35.73ID:xacpOJ3B
お金で解決できることはお金でしたら?
宅配弁当とか生協とか
ベビーシッターとかファミサポカとか
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 10:31:23.93ID:bmKijT1v
住んでる所が児童センターのない場所で児童センターの職員さんがおもちゃ持って各公民館に出張してきてくれるんだけど
予定表いつ見てもうちの地区だけこないな…コロナが近所で出たせいかなと思ったら、最寄りの公民館が来年まで改修工事中だった
コロナで人こないだろうし改修するのにちょうどよかったのかな
さすがに片道40分の児童センターには行く気力も体力もないから家の前の公園しか遊ぶ所がないわ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:24:01.65ID:qkVdaSaw
やっぱりお金なんだなぁ…
お金があれば大体のこと解決できるんだよね
里なし出産だから今から身銭切る覚悟でいるわ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:29:21.62ID:UKHCT+L1
>>123
産後もしばらく必要になるから、余裕のある今のうちからいろんなサービスを検討しておくといいよ
里があっても、謝礼とか必要だろうしあまり気にしないほうが
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 11:39:12.34ID:asqRFesm
>>119
感謝の気持ちは大事だけど、妊娠は夫婦のことなのに申し訳ないはちょっと違う気がする
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 12:16:10.47ID:ybfHx1PN
>>119
確かに今は生きていればいいよね
感謝してるしワンオペさせて悪いなとは思うけど、そんなポンコツでお腹の子産んで大丈夫?とも思ってるw
洗濯物の山もドロドロのシンク掃除も掃除機かけも、つわりが終わった私がやらなきゃいけないんだし…
とりあえず寝かしつけ代わるので夜自由時間できるから、多少発散してくれたらいいな
聞いてくれてありがとう
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 12:20:49.70ID:RZEtf/cZ
つわりが終わった私がー、ってなんか嫌味だなぁ
そんなふうに思うのなら、家事代行入れてみたら?
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 12:35:51.82ID:QDjrzMPo
>>126
気持ち分かるよ
感謝しなきゃとは頭では分かってても、こっちは身体しんどいし一時期的なことなのになんで頑張れないの?って思っちゃうよね
私は来週から産休の身分だけど1回ダスキンお願いしようかなと思ってるw
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 17:30:39.10ID:hVJDg/GW
まぁつわりのしんどさなんて経験しないと分からないし側から見れば終始ごろ寝してるだけだからね…
旦那さんの立場になって考えれば、一日仕事でクタクタになって帰ってみれば家事育児押し付けられて、何で俺ばっかりって直接的にキレないだけ偉いと思うよ
夫婦で乗り切る訓練とか言ってないで、限界来る前にサポートの提案はした方が良いと思う
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 11:18:20.34ID:YUMzqvlr
私はつわり始まった時に初めてお掃除のサービスに頼んでキッチンとお手洗いきれいにしてもらってすっきり
つわりが終わるまでの2ヶ月ぐらいは簡単な掃除以外は放置してたけど、最初に思い切ってお金出してよかったなと思った
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:08:38.82ID:areKC/PL
私は産む直前に清掃してもらいたいな
特にお風呂場、あとキッチンとトイレ
2回やれたら最高だけどw安くもないから一回だけだな
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:20:44.29ID:H/kqkHwm
それはまあ家庭でそれぞれ事情があるんだろうし
うまく回らない場合は外注でね、って話だし
私も出産前に水回りやってもらいたいなぁ
つわりは落ち着いてきたけど子供二人の育児やら習い事の送迎やら下の子の幼稚園選びやらあって、かつ日中眠くてしょうがない
はやく完全復活したい
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:24:05.96ID:WiQzzW3O
仕事で辛い時に家事育児
つわりで辛い時に家事育児
でも夫婦のことなんだから、夫婦で家事育児が当然
なんて言ってたら破綻する
どちらも無理なら外注する、それだけのこと
当然じゃん、なんて言ってくる夫も妻も、夫婦として失格だよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:27:24.06ID:ZIpZlxoI
イライラして子供にキレる旦那とかクソじゃん
それでも感謝が足りないとか叩かれるんだね
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:35:44.04ID:Fzx5RfKy
>>137
育児板には何が何でも叩きたい意地の悪い姑みたな根性の人がたくさんいますので叩ける要素が少しでもあればどんな書き込みでも叩かれます
逆に妻がつわりを理由に寝てて家事育児押し付けられてイライラする、なんて旦那側の書き込みあったとしたら勿論それもフルボッコです
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:52:20.95ID:jJP4hVp2
>>135
いや家事はともかく育児するのは当然だわ
そんなんで破綻するならなんで二人目作ったのよ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 14:03:16.47ID:zP6GupRj
>>135
最もだけどな
お互い無理して不仲になるくらいなら外注もありでしょ
仕事だって激務の人から定時帰りの人までいろいろだから一概に言えない
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 15:08:28.44ID:/Q6D3L+r
たとえば
勤務医なんて転勤あり、当直あり、休日当番あり、帰宅が夜中ってよくある話で
ポンコツかどうか関係なくどうしても仕事柄育児や家事が難しい職種もあるわけで
お互いが納得して外注でも両実家でも頼ってなんとかやりくりしてる家庭もあるから
当然こうしなければいけないって一概にはいえないんだよ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 17:46:27.27ID:iaTWLKbn
その上に育児家事に参加できないのがポンコツと決め込んで書き込んでるのが見えてないらしいね
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 17:55:27.04ID:YMJd5GyS
無能の自覚があるなら最初から旦那が外注すればいいよ
自分のキャパも分からずに引き受けて子供にキレるのはポンコツと言わざるを得ない
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 21:20:48.25ID:BuUfiPDi
まだ2ヶ月里なしなんだけど夫が育休取る気なくて軽く絶望している
勤務先は男性育休の宣言してるようなとこだから言えば絶対取れるのに…
安定期に入ったら再説得しかないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況