X



トップページ育児
1002コメント408KB
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその18【LD/ADHD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 08:06:21.99ID:n2L7GEsZ
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう。

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります。
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう。
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその16【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593752855/
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその17【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598352890/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 16:22:55.29ID:4bAEmaiq
>>786
言い返すとすっきりする事はあるけどやっぱり後でその人間関係が壊れてから後悔することもある
若い頃は、言った相手から「言ってくれて良かった。そんな風に言い返してくる人は今まで友達にいなかった。これからも宜しく」みたいに仲が続いた相手もいたけど、ママ友とかはそんな風は無理w
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 17:55:38.42ID:KRHlKd/x
子供産んでから、他人に対してあんまり喋らなくなったかな。
敬語を崩さないように、あんまり意見を言わないように、一歩引いた状態をキープするのが心地よいと言うか…
で、何となく悪口や陰口が言いにくい様な雰囲気を出してみたり、学芸会や運動会であれもやりたいコレもやろうと
暴走する人をよりライトな方へ誘導するのも意外と面白い。
ちなみに、コレは旦那のスルースキルを真似した結果だったりする。
目指せ、挨拶はするけど毒にも薬にもならない存在w
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 18:03:30.65ID:WtrDMV7n
>>792
ADHDで相当クラスに迷惑かけたんでしょうね 先生の横の席は典型的 
確かにモンペ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 19:08:50.34ID:AeHscF0p
>>801
調べたら、そういう事実は無かったらしい。
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 19:35:17.58ID:k+xTPqh+
うちの子は先生の隣の席になって落ち着く安心できるずっとここがいいと喜んでるわ
周りの子も先生の隣いいなー次は自分が隣がいいー!と言ってる
先生によるのかな
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 19:47:37.40ID:+b8oh+ej
>>805
好きな先生なら皆で取り合いだよねw
先生の隣が罰ゲームの時点でその先生が児童に人気ない
高学年でも先生が慕われてると人気ある席だよ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 20:47:05.89ID:WuR4yrHX
>>795
なんでそれでママ関係で苦労してるの?
けっこうズケズケ言っちゃう体質になったとか?言わないと気が済まない感じかな?
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 20:57:32.85ID:Q3+prMXQ
ASD受動型、ADHD不注意
基本自分の意見全然言えないから、とにかく当たり障りなく挨拶だけきちんとしてあとは聞かれたことだけ答えて受け身で生活してる 
自己主張しないで受け身聞き役でいるとだんだん職場とかでは好かれて仕事しやすくなると学んでからこの生き方
好かれなくても仲良くなれなくてもいいからとにかく人から嫌われたくない、深く付き合うことでの人間関係トラブルとかが怖い

大学デビュー時に無理に積極的に話しかけたりして友達作ろうと頑張って、カラ回って嫌われた過去があるから自分から動くの怖い
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 21:02:45.24ID:YwRhbDry
私も職場では寡黙な方が長い目で見ると得だなと思うことが多いと最近やっとわかってきた
ギャーギャー言う人はその場では無理が通るけど結局たとえ正しい言葉言ってたとしてもいいイメージがつかない
それが積もり積もって居づらくなってなんとなく退職していく
ママ友関係では自分を出せなさすぎて友達と言える人はついにできなかった
寂しかったこともあるけど過ぎてしまえばこれで良かったとも思う
年取ったら衝動性高いほうが損かもしれないね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 21:16:10.38ID:/FHcnwag
分かる分かる
子供が幼稚園入園した時に目指したのは「あの人あまり喋らないけど悪い人じゃなさそう」みたいなポジションだった
自分の印象の悪さが子供の関係にまで影響するかもと考えたら若い頃みたいに自己主張していけないわ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 23:23:05.12ID:QHqgq1wb
>>807 たまたま行ってる幼稚園が変だったのもあるけど
言いたい事の5分の1ぐらいに我慢して言ってもズケズケ認定される
上の子がいる親とか上級生親がかなり仕切ってて
ほとんどの定型は ママ友がこわい の主人公と似てる
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 23:50:20.75ID:WuR4yrHX
>>811
ADHD強め?ヤンキーママにいいよーいいよーって言ってるし刺激も好きなのかな?
幼稚園ママ友関係だと言いたいことを5分の1にしてもそもそも言うこと自体が異端になっちゃうかもね…
みんな事なかれ主義で主張しないのがマナーみたいなところある
小学校上がるとさっぱりして楽になると思うからもうちょっとしんぼうだね
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/21(土) 23:50:21.53ID:QHqgq1wb
露骨にじわじわ虐められてたり理不尽な事言われててもただ黙って耐えてる 
勝手な判断だけど発達ウェルカムの小規模園なので親も発達っぽい人が多くて
こだわりと思い込みの強い発達の人達がマイルールをみんなに押し付けて定型がそれに合わせたり流したり耐えたりしてる感じ
合わせられなくて対立してる人も発達っぽい
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 00:28:03.07ID:4hOhaeVP
>>812
主張しないのがマナー。本当その通りだと思う。
「マナー」という表現がしっくり来たわ
子が幼稚園の時はそれに気付けなくて、今考えるとやらかしたわ…
よく、実年齢の7掛けくらいと言われるけど、母親歴もそんな感じだわ。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 00:41:50.38ID:fxEV3YNN
>>811
言葉少なくても言い方がきついのかも
同じ言い方でもうわあって思われがち
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 02:08:19.74ID:cJV0LJ+1
>>764
言ってもいないのに決めつけちゃうの?
認知が歪んでて思い込みが激しいのかしら
かわいそ〜
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 07:58:49.68ID:kO19epCR
小学生の頃は空気読みすぎて、多少嫌な事言われてもヘラヘラ笑って流して
「こいつなら何言ってもいいな」と下に見られて同級生にチクチクやられた
今思うともっと言い返せば良かったのに、それで空気凍るのが嫌でひたすら自分が我慢した
◯◯ちゃんの事、可愛くないブスだって男子が言ってたよぉ〜とか言われたら
アハハ〜ひっどいな〜って笑いつつ心で泣いてた
男子の悪口に傷ついてたんじゃない、それを伝えてくる友達に傷ついてたんだよね
そういう時「だから何?それを私に伝えてどうしたいの?」とか冷静に言える強さが欲しかったなあ
もうちょっと自己主張出来てたら、あんな馬鹿にされるようなポジションではなかった気がする
ただ空気読むからか人受けは良くて、先生には好かれたし友達も多かったのは幸い
とにかく毎日疲れてたけど
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 09:37:40.45ID:vBk5hvGV
わかるわー定型でも同じ悩みの人は多いと思うけど発達だと適切に主張が難しいんだろうね
言うべき事は言う言わなくていい事はいわないができない
言い過ぎて嫌われるか言わなさすぎて奴隷扱いか
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 10:00:39.14ID:0PlQwK30
>>819
わかるよ…
自分そっくりのスレタイ息子には、言われたら何か必ず一言言い返せって教えてる
モンペ的かもしれないけど
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 10:14:51.45ID:vBk5hvGV
軽そうに見えるからじゃなくてコイツは怒らせても平気だからあわよくば都合よくやれるかもって
不倫の誘いがまたかよってなる程あった
1番酷いのは営業と1対1で担当受け持つ営業事務してた時に
事務は社内の妻だから本来は営業と体の関係があって一人前、お前に足りないのはそこだ
と説教され速攻で女の先輩に言いふらしたわ
万が一でもそれで納得する女がいるかもしれないと思うのが不思議
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 10:21:03.71ID:G5djXc7B
美人なんだろうね
自分は元喪だからそんな誘い一度も無いよ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 13:38:51.29ID:Ts6bkxBS
>>823
うちならクビはないにしても懲戒案件だわ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 15:50:26.51ID:riE9SAvj
>>823
わかる!私も新卒で営業事務になった時地獄だった…
5人営業に対して営業事務が1人で本当に雑用多く妻的役割全部やらされて辛かった
3人に不倫と結婚、迫られ、出入りのヤマト運輸、佐川さんからも不倫の誘い
新卒で小さい営業所に女1人でなにが正しいのが全然わからなくて、相談できる女性もいなくて病んで鬱になり休職後に退社

そのあとはずっと女性ばかりの仕事について快適
男性が多い職場は大嫌い性格悪い女性のがずっと好き

発達のせいでうまく相手を断ったり正しい対応がわからないから
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 16:36:26.85ID:eLmYxza3
性格悪い女性のほうがマシだと思うの、わかるわー
不倫のお誘いって言ってみれば性暴力だからね…
不倫の慰謝料は犯罪の釈放金並みに取られることだってある
薬物勧誘なみに罪だと思う
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 17:46:22.65ID:agr0mDsW
分かる
不倫の誘いって軽そうとか美人とかそう言うのじゃない
こいつなら落ちそうとか大人しそうとかどこか下に見てるから誘ってくる
っていうか自分は家庭キープしときながら女の若さと肉体搾取していいとこどりしようとするクズは◯んでくれ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 19:02:17.91ID:Ts6bkxBS
発達の女は後が面倒くさそうだから、逆じゃないの?
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 19:08:30.05ID:ROsrH/RI
私も一度もそんな誘いないけど結婚前はそこそこ浮いた話もあった側だけどな
ことわれない大人しそうな外見だし痴漢には腐るほど遭った
不倫の誘いが絶えないってよほど環境がどうかしてるんじゃないのとしか思えないわ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 23:08:51.80ID:V54fs362
若い頃やる事でしか自分が人より優位に立てないからやるばっかりだったわ
自分が馬鹿でだらしなくて親からも見放されたカースト最底辺でも、男相手に媚びたら簡単にもてはやされるから気持ちいいもんでした
痴漢でもなんでも受け入れてきたわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 05:33:00.22ID:HCixU9Ot
やるのがどうして優位に立つことになるんだろう
むしろ自分で自分を下げてるじゃない
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 08:04:36.63ID:mJ7DXdCG
モテてるような気分になるのが心地いいんでしょう
軽度知的の女性が風俗に多いのって、騙されやすいとかもあるけど求められるのが嬉しいとかそういうのがあるらしいよ
ADHDだと快楽に弱いのもあるし
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 09:08:55.84ID:5QvfIuXg
優位に立つどころか軽い女は下に見られるよ
でも若い時は分からないんだよね

若い男なんて誰とやったか何人やったかを武勇伝にするんだから
あいつヤリマンだよな俺もやったわって簡単に噂広まる
私の友達でもそういう子いたけど、それで本人はモテてるつもりだったから
今思うとそれもある意味認知の歪みだったのか、それともただのメンヘラだったのか

とりあえず今はちゃんとしてるみたいでよかったね
間違いに気付いて
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 09:09:39.52ID:AhAgBzdM
異性にも愛想よかったのに痴漢はじめ全く何もなかった私はよほどのブサだったんだな
結婚してくれた夫ありがとう
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 10:50:49.03ID:UbzSB3vy
ここは親子スレですよね?間違えたかと思いました。

小学生の子どもが人との接し方が下手で悩みます。
本人は友達と遊ぶ事が大好きなのですか、同級生よりも気持ちが幼いのにプライドが高く、上手く行かないと自己中になり周りの子から避けられていきます。
友達と上手に付き合う為に何かしてあげたいのですが、カウンセリングや療育など何か良い支援があればアドバイス頂けると嬉しいです
よろしくお願いします
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 11:08:38.55ID:AMfR5DKP
間違えたかと思ったっつーか、ここはいつもこんなもんだよ
だいたい自分語りが多い
発達の自分、発達が発達育てる苦しみなんて吐けるとこないもんね
子供のスレで言えば親も傾向ありだの遺伝だのを悪口の意味で言われちゃうし
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 11:36:57.30ID:WfpUNumE
小学3年。生活面で一気に周りについていけなくなったらしい。同じクラスには仲良しもいないみたい。何をやるにもスピードが遅くて周りに相手にされないんだと思うわ。今更だけど、SSTに行かせた方がいいんだろうか。効果ある?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 11:52:27.50ID:yP90fsOX
>>842
取り敢えず相談支援に相談してみたらどうかな?
療育が必要って判断されてら手続きを進めてくれるだろうし、経験豊富な相談員なら日常生活でもアドバイス貰えるよ

もし、まだ何もサービスを利用してなくて相談支援員がついてないならネットで検索すれば色々な相談支援事業所がヒットすると思う
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 12:00:27.33ID:HCixU9Ot
>>839
SSTがよさそう
うちの子は放課後デイで週2回と病院で月2回受けてるけど少しずつ友達とのトラブルは減ってきてる
うちの自治体だと市民病院で受けれるし家庭でできる本なんかも出てるので読んでみたらどうかな
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 14:43:02.26ID:UbzSB3vy
>>842
うちの子もまさにそれだと思いました。
>>844
ありがとうございます!
調べてみたら近隣の市では小学校2、3年生対象のSSTクラスの開催があるようで、うちの市でもやって欲しいです。
新しいデイが何軒かオープンするようなので、良さそうなところを探したいと思います
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 15:08:44.33ID:HCixU9Ot
>>846
近隣の市でも参加できることもあるかもだから問い合わせてみてもいいかもだね
市役所の福祉課なんかに聞いてみてもいいと思う
いい所がみつかるといいね
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 20:56:49.10ID:8Jye17ly
>>841
それな
親も傾向ありだの発達だの悪口で言われるけど
逆に傾向ない親のほうが少ないと思うw
両親共に傾向なしで発達障害児産まれるってよほど運悪いなとしか
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 10:40:27.87ID:s6QgFEV5
>>843
842です。療育センターも病院もグレー診断後は卒業と言うかたちになり、相談できるあてもないので、とりあえず、スクールカウンセラーの予約をとりました。発達相談ができる施設にも近いうちに行ってみようと思います。アドバイスありがとうございました
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 10:51:01.78ID:BbmxtdF3
薬以外で発達障害の症状を軽くする方法はないかと思って、食事療法が気になってるんだけど実践されてる方いる?

私も息子も通常の血液検査の数値だと貧血じゃないけど、検査項目にフェリチンを追加したら4mg以下の隠れ貧血。鉄分不足がうつ病等とも関係してるっていう文献もあるし、どうなのかな?
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 10:52:20.28ID:/9v3E9g9
グルテンフリーが効果あったって話を聞いたことあるんだけど
スレタイ雑な絶対無理だと思ってやってない
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 11:29:33.06ID:E7UW/Qo9
>>850
鉄分+葉酸と肝油+乳酸菌とDHA+EPAの子供用サプリは食べさせてる
始めてかれこれ2年ほどになるけど口内炎ができにくくなった以外の効果は感じられないw
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 11:34:05.13ID:Qsp0PA5Z
うちの子は薬を飲み込むのが苦手なのでサプリの類は全滅
私はいわゆるスマドラいろいろ試してるわ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 11:43:28.16ID:VUnkfAKH
小児針で夜驚症は落ち着いたって聞いた
うちも夜驚症あるけど発達に多いらしいね
昼間のストレスも関係してるんかな
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 11:53:36.42ID:E7UW/Qo9
>>854
うちの子に食べさせてるサプリはグミとラムネだよw
本人はお菓子感覚で食べてるわ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 12:02:01.85ID:w/ukmxW0
藤川先生の栄養療法実践してる
ちょっと前まで毎日夜尿があったのが、ここ二ヶ月ゼロだった
多動と癇癪も減ったと思う
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 12:44:12.69ID:b14/IpLQ
>>850
偏食や多動で鉄分不足気味な自閉の子は鉄分補給で疲れにくくなることはあると思うけど、全部は解決しないと思う

あと食事に手間かけて改善しなきゃと心がけることで、ちょっとした成長にも親が気が付きやすい→褒める の良い循環が発生するという面もありそう
実際は食事関係ないのかもしれないけど、子供の良い行動に着目しやすい口実にはなるよね

>>851
症状重くないけど軽いアレルギーのある子にはいいんじゃないかって説を過去の別スレで見たことある
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 12:59:12.49ID:2sP59Hoh
>>851
私も興味があってやりたいと思ったけど、始めたすぐは荒れるから、まずは何もない部屋を用意して、壁とか物が傷付くのは覚悟の上。史上最強くらいの癇癪を覚悟して、それを乗り越えると効果が現れるらしい。
試すには色々と難しそうで、そういう合宿や入院ができる所がないかと検索中。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 14:11:27.31ID:WnvS+18c
栄養療法取り入れてる人のブログいくつか読んでるけど特に劇的な改善はみられないなって印象
取り組んだ直後は、最近癇癪が減りました!とかポジティブな投稿が多いけど、数年後を見るとそれ以上に症状が深刻化して荒れてるケースが多い

投薬でさえ完全には抑え込めるもんでもないから、気休め程度に考えて普通に健康のためと割り切ってバランス良く食べさせてるよ
コロナもあって運動不足のせいか、ややぽっちゃりしてきたのが最近の悩み
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 14:53:08.59ID:2W95m+ZI
私は信じないなぁ。
この手の本は沢山あるね。
本当だったら一般的な治療法になってるって。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 15:01:56.72ID:zrTGz4NM
>>856みたいな感じなら本人にさして負担ないからいいけど、厳格な食事療法は本人にも我慢を強いることになるから精神的にも良くなさそう
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 15:13:38.68ID:SuZCA2QS
>>862
だよね、栄養療法でボロ儲けしてる医者を知ってるんだけどムカつくわ
障害児もちの親の足元見て、診療+サプリで月数万〜十数万円とってる
色々言いたいけど訴えられるから何もできないけど、カモられてる人見ると本当に頭にくる
ガン治療の民間療法と違って命に関わるわけではないし、その分効果がないことの証明も難しいんだけどね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 16:02:48.71ID:Bb/pNDI9
カモられてる人もそんなにお金あって羨ましいわ
癌でも謎の民俗療法勧められて悪化して手遅れになってからようやく西洋医学に頼り出すよね
お金があればなんとかなると思うんだろうね
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 16:42:01.11ID:w/ukmxW0
>>850
こんな流れだけど高額なサプリとか必要ないから
本読んで試してみて欲しい
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 16:47:39.02ID:cyFqYLOh
私の友達とその子供もスレタイなんだけど友達から「薬を飲めば発達障害は治る!」と力説されてなんとも言えない気持ちになった
信じたい気持ちはわかるけど治らないから障害なのよと
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 17:08:31.64ID:ND7nl3tx
縋りたい気持ちはわかるからそういう人がいても生温い気持ちにはなれないな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 17:41:13.70ID:QIhx0E4V
うちの子、チョコレート食べたらいつもより育児が大変な子になる気がする。
何もないのにゲラゲラいつまでも笑ったり、思い出し笑いをしたり落ち着きがなくなるし夜寝ない
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 18:06:25.17ID:/7v0ct4P
ベルギーかどこかでカカオパウダー鼻から吸引してハイになってるのを楽しむ遊びがあるって昔ネットニュースかテレビで見たなぁ
カフェイン入ってるしハイになっちゃう子は定型でもいると思う
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 18:36:21.45ID:7DuSAWHI
>>858
私もその先生の本を買って実践したいとプロテインも買ったけど結局続いてなくて ほんと親として駄目すぎる自分
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 21:11:30.04ID:d396W89y
偏食だと食事療法も糞もないから食事療法の話見ると虚無の気持ちになる
グミもラムネもチョコも飴も食べないからサプリとか無理すぎ〜
喉に感覚過敏があるかもと言われた
味よりも食感とか固さで好き嫌いを判断してるし肉がろくに飲み込めない
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 21:33:03.46ID:6GSRoH+t
うちは癇癪とパニックひどくて年長にあがる少し前から食事療法はじめたけど加配の先生がビックリするぐらい落ち着いたよ
サプリも飲んでるけど、まずはやっぱり食事だと思う
今小3でゆるく続けてるけど、情緒は安定したまま
保育園の頃は自己肯定感も低くて「僕なんか生まれてこなきゃよかった」とか言ってたけど、今は嘘みたいに毎日楽しそう
食事療法ですべてが解決するとは思わないけど、うちは情緒面が落ち着いたのでやって良かった
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 21:56:34.02ID:Bb/pNDI9
>>874
つらいね
ミロもダメ?
ミロ行けたら鉄分とかその他栄養が気休めには取れる
それだと粉薬や錠剤も当然拒否だろうから病気になるとしんどいよね、お疲れ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 21:57:25.83ID:3GRB6gvU
うちも偏食すごいけど、まぐろのお寿司とレーズンが大好き
やっぱり鉄分足りなくて欲してるのかな
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 23:39:31.00ID:krEdh/bh
栄養素はそこまで不足してないと思うけどこだわりで決まったものしか食わないのがめんどい
家の卵焼きは食べるけど店の厚焼き玉子は食わないとか
肉団子好きなのに鍋に入れたら食わないとか(スープも好きな味なのに)
かぼちゃの味噌汁やシチューは好きだけど好きな味付けでも煮物だと食わないとか

幼稚園の給食は、ご飯は必ず食べるけどおかずはハンバーグとか一種類でも食べられれば御の字
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 23:55:12.51ID:krEdh/bh
うちも>>874のお菓子全部食べられないな
お菓子交換とかの時に驚かれるし申し訳無い
アイスとかプリンとかゼリーも食べないしカルピスとかヤクルトも嫌いで義実家で子供らしくなくて可愛くないとか嫌味言われたわ
まあ一般的な子供の好きなもの用意して甘やかして可愛がろうとしたのに
何も喜ばないどころかいらない!と食わず嫌いで半キレされたら嫌味のひとつも言いたくなるよね
私もド偏食で食わず嫌いだらけだったから気持ちはわかるのに、時々一口食べてみてよ!とキレてしまうもん
クッキー、ドーナツ、スナック菓子、せんべいは好き
気休めにもならないけど鉄分入りビスケットとベジたべるよく食べさせてる
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 00:01:30.12ID:2WLl3izT
ウチも偏食で栄養不足だと思うわ
肉魚野菜食べれない、卵も目玉焼きでしか食べれない
給食もご飯とデザートしか食べてない
甘い物は食べるからラムネやグミのサプリは大好き
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 00:01:33.66ID:VUW65TkZ
>>874
砂糖を抜くと癇癪起こさなくなると聞いた事あるけど、それだけ苦手だと穏やかな子なのかな?
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 02:19:51.63ID:82chwHRJ
砂糖、薄力粉、白米など白く作られてる物は体に良くないって聞いた事がある

職場でラジオが掛かってるんだけど、毎日「米ぬか食品」のCMが流れてて段々毒されてきたw
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 03:34:44.41ID:dwvxxI72
多動っぽくて偏食気味の3歳児にちょうどサプリ注文したところ
病院かかったところで様子見だし、気休めに飲ませとく
うちはお菓子やアイスプリンゼリーはまあ食べるけど果物ほぼ全滅
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 04:05:39.51ID:nzMxTeee
>>886
うちも果物全滅で絶対に食べられない
どちらかというとまだ野菜のほうが食べられる(といってもパクパク食べるわけではない)
生の果物だけでなくアイスにかかったいちごシロップでも嘔吐くくらい苦手らしい
最近やっとブルーベリージャムが食べられるようになった
100円くらいの安い砂糖大量のやつしか無理だけど
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 05:44:49.81ID:EzeA4KGK
幼児の頃は野菜ジュースとりんごだけでビタミン取ってたなぁ
それでも大きい病気は特にしなかった

9歳の今はカレーくらいなら食べられるし
先日初めてまぜごはんを完食してくれて感動した
嫌なものも一口食べるように交渉できるようになった
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 08:15:58.84ID:GNcfojaO
>>879
決まった料理でしか食べられないのはうちも。今はましになってきたけど外食で困るんだよね。
どういう形で出てくるか前もって分からないので

鶏肉も卵も食べられるけど親子丼は嫌、こんにゃく食べられるけど特定の形や料理じゃないとダメ、
ごはんやうどんも具が入ってるとダメ、前は特定のメーカーの醤油ラーメンしか食べなかった

>>880
子供が好きってイメージの食べ物(料理)が苦手だと気まずいんだよね
うちは料理だけどコーンとカレー
老人の「せっかくだから」攻撃が辛い。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 08:33:16.00ID:5JUNFDXm
うちの8才も決まった料理でしか食べられない上に温かくないと食べない
少しでもぬるくなってきたらえずいて食べられなくなる
このこだわりがどうしても取れてくれない
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 08:36:35.16ID:jrXNsm+u
ほうれん草の玉子焼きは食べられるのにほうれん草のスクランブルエッグは食べられないのが理解できない
味付けも同じで形が違うだけなのに
玉子巻くのめんどくさい
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 08:43:25.20ID:HD/M3Cl4
>>892
背高くていいなー

うちは卵料理は卵だけの卵焼きしか食べられない
スクランブルエッグ、茹で卵、目玉焼き 全部だめ
あとすごい猫舌
基本的に食欲がない

別件で入院したとき病院食何も食べられなくて「いつも何食べてるんですか?」て院内保育士に嫌味言われたわ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 08:49:13.37ID:c3YGy5Re
我が子は炭酸のジュースなら飲めるけど普通のリンゴジュースとかオレンジジュース無理
何が基準に得意不得意なのか未だによくわからん
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 08:57:37.04ID:V5/MIKPJ
決まったメーカーのしか食べない飲まないって子もいると聞いたことがある
ものすごく繊細な舌なんだろうね
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 11:00:30.47ID:Hcbgjq+L
>>896
ソムリエ、バリスタ、飲食メーカーの工場の味見役とかになれたら恐ろしい才能になりそうね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 12:38:49.54ID:vLNIHC5L
>>898
特性が「15歳のコーヒー屋さん」みたいにうまく嵌まる事例はいいんだけどね

私のASD兄がまさに特定メーカーの食品しか受け付けないタイプ(例:かまぼこは紀文だけ)だった
受動型でぼんやりしてて将来の夢とかもなかったので親にその舌を活かして食品開発やれと言われ
大学では食品工学を専攻してたんだけど主観を他者に伝わるようアウトプットする技能がなかったので
結局地方公務員になって窓際ながら何とか勤めてるかんじよ…
もちろん自立して生きていけてるのだからじゅうぶん恵まれてるけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況