X



トップページ育児
1002コメント392KB

選択一人っ子スレ Part.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 10:26:36.49ID:u3y85diV
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。
※選択には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

一人っ子関連スレ各種>>2
ループな話題、煽りネタ>>3
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598966979/
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:01:42.18ID:yvJ7wA/n
>>362
私自身が一人っ子なんだけど反抗期無かったわ
学校とクラブで忙しいというか充実してて反抗する理由もメリットも無かったしそもそも何の不満もなく満たされてたから突っかかる事項が無かったw
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:03:40.47ID:2oVJF6ff
児童手当を当てにして複数産んでまだ子育てが終わってないところは大変になるね。
わたしは最初から当てにはしてなくて貯金してたけど、それができなくなるのは少し悲しいかな。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:09:51.70ID:imjP0LUF
まぁまた何かしら手当出るでしょ
というかよその家庭の事はどうでもいいなー
うちは手当あってもなくても別に生活変わらないし
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:18:56.15ID:imjP0LUF
Gotoイートみんなやってる?
旦那の会社とうちの会社からそれぞれ1つずつもらったから週一で食べに行ってるわ
うちの子4年だから普通に大人と会話してるみたいでご飯食べに行くだけなのにすごく楽しい
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:28:51.48ID:yvJ7wA/n
>>371
イートはまだ使ってないしけどトラベルのほうはかなり使ってる
何だかんだ月1〜2で旅行してるから何十万も恩恵受けてる
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:32:09.42ID:asUw2Yfa
>>366
それより困るのは今まで収入高い方のみで児童手当給付の対象決めてたのが世帯合算になることかな…
総活躍とかいいながら共働き殺しに来た
多子世帯へは手当を増やすって話もあるけど絵に描いた餅で子供は育てられんよね
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:38:26.88ID:t4ouP4AD
高額納税しながら子育てもする1番社会貢献する層をないがしろにするんだね
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:53:05.37ID:8xaAqMXR
超高齢化で大量にいる死に損ないの年寄り達を養わなきゃいけないからね
どこまで行っても若者・子供は死に損ないどもの奴隷であり捨て駒なんだよね
こんなんで少子化が解消されるわけがない
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 10:56:09.51ID:lC57Smeg
修学旅行もgotoの対象だし、週末は都心のホテルで贅沢にすごしたりありがたく使わせてもらってる
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:06:09.16ID:me683Xs7
子から弟妹がほしい!と強く言われたらどう乗り越えるか悩んでる
特に、もうひとり増えても何も問題ないけど一人っ子主義の人とか、どうするのかなって気になる

うちの子まだそんなこと言う歳じゃないけど
それらしい理由なくて兄弟なしだと親のワガママを子に通すみたいな感じがして罪悪感が…
下手に取り繕わず開き直るべきなのかな
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:11:56.98ID:0NDirbOc
うちは言われたことないけど、多分お父さんもお母さんもあなた以外の子供は必要ないって素直に言うと思う
特に理由なんていらなくない?
というか子供10人いて末っ子が弟か妹欲しい!って言った場合なんて答えるかの方が知りたい
あと末っ子が長男長女が良かった!って言ったらなんて答えるんだろう
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:25:15.83ID:me683Xs7
>>378
そういう感じでいくのね
十人いた場合でもうひとりいても問題ない家庭はもう一人くらい作るのではないかと思うけどここに該当者はいないから回答はないだろうな
末っ子が長子になりたかった!は普通に無理よとしか言えないな…
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:41:37.77ID:HFuLn0rP
それはパパとママが決めること、と教えるかな
子は一度じゃ納得しないだろうけど(低年齢ならもっと)
何度も伝えていくしかないかなぁ
>>245みたいにいじられても「両親が決めたこと」と気にしないようになってほしい
他に良い答えあったら知りたいな
海外の人はどう言うんだろう
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:42:03.74ID:gtOv9SUO
>>377
私もいつ言われるのかなと思って色々考えてたけどまったく言われないままもう子供は小2になった
小さいときから近所の子が兄弟喧嘩してるの見て驚いたりしてたから一人っ子が一番気楽ってわかってるっぽい
もし言われてたとしたらお母さんはあなたが一番好きだからもう子供は必要ないかな〜って言ったかな
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 14:13:04.15ID:YI2a5uIa
>>377
言われもしないうちから悩むのって疲れませんか?
私自身、周りに「幼稚園行きだしたら妹弟欲しいって言われるよ」と言われたんだけど、子は結局一度もそんなことを言わないまま卒園したよ
もし在園中に言われてたら、「あなたと遊ぶのが楽しいから、赤ちゃんのお世話をする暇がない」とか答えてたかも
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 14:15:15.33ID:V1jE4Yh6
高所得地域かつ文教地区、中受ばかりな地域だと一人っ子多いから聞かれない
みんな人のうちに興味なさそう
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 14:37:55.37ID:yAyr9yhv
低学歴低所得ほど「兄弟いいよ!」と言いがち
頭悪いから将来子にかかってくる学費のことや自分達の老後資金のことを考えずにポンポン産んで思考バグってるから仕方ない
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 14:45:12.60ID:X0yvaziE
最近年少の息子に聞かれる
あなた1人で良いのよというのは通じない様子
息子の時に高血圧になったので「赤ちゃんを産むともしかしたらお母さんの血管が破れて死んじゃうかもしれない」と言ったらそれはそれで気になるみたいでしつこく聞かれる
高齢じゃないし周り見ても似たような見た目のママは複数子持ちだから気になるみたい
おばあちゃんはもう赤ちゃんを産めないこと、歳を取ると産めないことはわかってるらしい
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 14:46:55.28ID:GqOnPqgQ
お母さんが死ぬかもしれないで詳しく聞く子供って凄いね
うちの子だったら質問の意味忘れて死なないでー!!の方にシフトチェンジすると思うわ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 14:54:35.16ID:R6MDbaXb
兄弟いても下の子が妹/弟欲しいって言う場合もあるだろうし、逆にお姉ちゃんいらない!って言う事もあるよね
うちはパパママ◯◯ちゃんの3人家族なんだよ〜いろんなおうちがあるんだよ〜って言うかなあ

子供1人だともしいじめられた時に即引っ越しや転校ってその子だけを第一優先に考えればいいから迷わなくて済むな
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 14:57:19.55ID:X0yvaziE
>>387
じゃあなんで僕を産んだ時は死ななかったの?と聞かれたよ
運が良かったかなと言ったけど納得できてない感じ
最近死と生に関する質問が多くて、6歳頃だと聞いてたのにこちらの準備ができてなくて困ってる
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 15:06:45.94ID:2Wnu73+D
うちの子は保育園で妊娠やら赤ちゃんブームの時にうちにも赤ちゃん来るの?って聞かれて来ないよー!って答えたらそうなんだーで終わったわ
好奇心旺盛な子はどうして?なんで?って気になっちゃうのかもね
多分どうして空は青いの?と聞くタイプの子かなーと予想
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 15:23:34.68ID:fPpYFA0O
>>371
もちろんやってるよー!
毎週末と旦那がテレワークの日はランチ行ったり
知らなかったお店発掘もできて超お得だしウハウハだよね〜
無限くら寿司にも参戦したし
トラベルの方も4回位使ったかな?
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 15:32:40.59ID:TV008WvE
>>371
噂の無限くら寿司したw
夜はあまりにも人が多いから、旦那が少し仕事早く上がれた時に夕方16時とかに予約して
何より子供が喜ぶし私も平日一日晩ご飯作らなくていい日ができるのが嬉しいので、行ける時はなるべく行こうかと


トラベルも2回ほど県内旅行で利用
先日旦那が急な県内出張になり急遽予約した近くのホテルがgoto適用のリゾートホテル
安く泊まれた上に15%の地域で使えるクーポンも貰ったので、一人でいつもよりちょっといいディナー食べてリゾートホテルのツイン部屋にお酒持ち込んで一人でゆっくり泊まって...と羨ましくてたまらなかったw
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 16:18:20.65ID:yvJ7wA/n
うちは年中だけど幼稚園で同級生に妹弟が産まれても一度も欲しいって言った事無い
性別を選べない(異性だったら嫌)からだって
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 18:21:19.44ID:uYkEuRSO
言われないのめちゃくちゃ羨ましい
他人に流されない性格なのかな
うちの子には年中の時からたまに言われる
家に来た友達が「うちはつまんない、お兄ちゃん意地悪だしゲーム貸してくれないから」とか愚痴ってるのを聞けば
「やっぱり兄弟いらない」って言うし、仲良し兄弟が遊んでる姿見ると羨ましがる
色んな家があるんだよ、ママは子供の頃一人っ子のお友達が羨ましかった
みんな自分にないものがよく見えるものだよーとか話してる
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 18:49:49.35ID:SJ7ZIkBY
>>392
我が家も無限くら寿司何度も行ってる
支度も片付けもしなくて良いのがありがたいわ
子ども1人大人2人で3000円だと無理せず食べられて丁度良い
次からココスにも行くつもり
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 18:53:44.03ID:oP5OOCrF
うちは弟妹っていうか「赤ちゃんが欲しい」って言われたなー
お友達の家で赤ちゃん生まれたのが羨ましかったらしい
ぬいぐるみとかも好きだからその延長の赤ちゃんだったらしくて
「赤ちゃんもずっと赤ちゃんじゃなくて〇〇ちゃんみたいに大きくなるよ?」と言ったら
「大きくなるならいらないずっと赤ちゃんがいい」って言われたわw
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 19:04:00.77ID:8KmsB6KS
まだ待機児童問題ってあるんだね
うちの地域も数年前まではあったけど保育園凄く増えたし
幼稚園でも預かり保育が増えたりして
専業でなければ保育園か幼稚園の預かりには入れるよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 19:16:30.28ID:me683Xs7
子供に兄弟ほしいと言われたときの対応みんな参考になった!
確かに、言われてもないのに悩むのはアホだった
なるようになるよね
どうせ悩むなら、親子3人でする楽しい予定をたくさん考えておくほうがいいわw
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 20:35:22.19ID:ZbxnK3zU
よく兄弟を親にねだるという発想を持ってるね
まだ性教育前の年齢でしょ?

うちの子は自分が一人っ子として生まれたのを当たり前だと思ってるなぁ
親の行動次第ではこれから自分に弟や妹が出来る可能性もあるという事自体をまだ知らない
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 20:55:07.88ID:1Pgo5Agt
子供の感覚的には、おもちゃをねだるのと変わらないと思うよ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 20:56:25.25ID:YsaA98E/
>>399
お子さんはいくつ?幼稚園に行くような年齢なら、友達やその兄弟を見て疑問を持って親に質問したりして知ると思うよ
その上で欲しがるかそうでないかはその子による
性教育なんて年齢まで兄弟って何?な子居る?
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 21:10:48.19ID:zzXvfGEl
>>395
だよねw
子供がまだ3歳だから3皿ぐらいしか食べないし私も6皿ぐらいしか食べれないので、その分娘と2人でデザート食べれるのが楽しみで
それでも食べきれない分は旦那に頑張ってもらうので、3000円分で家族3人お腹いっぱいで帰る
旦那の帰宅時間が日によってバラバラだから予約取りづらく週一ぐらいでしか行けないけど、定時帰りなら週3で行きたいぐらいw

>>397
うちの市内は待機児童ワースト上位
自治体も数年前からかなり力入れてくれてるので大分解消はしてるけど、それでもまだ待機児童は発生してる
住んでる地域は激戦区中の激戦区なので、保活頑張って第一希望に受かったと通知来た時は自分の高校合格時より嬉しかったな
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 21:12:55.89ID:3k+y/XI2
>>399
両親の子が自分ならうちに子供が増えるには両親にお願いすればいいとなるのではないかなあ
具体的に何するかまでは知らないだろうけど

そうじゃない場合、コウノトリが運んでくるとかそういう教育してるのかな
兄弟ほしいなら神様、サンタさんにお願いするとか
まあそれも親に言うのと子供の意識的にはあんま変わらないと思う
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 21:13:18.63ID:ZbxnK3zU
>>401
年長だけど今のところは全然聞いてこないなぁ
小学校に上がったらクラスメイトの子とかの家と比較したりするようになるのかな
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 22:00:01.78ID:yAyr9yhv
結局はないものねだりだよ
私3人姉妹の長女だけどお兄ちゃん欲しかったし母親に「お兄ちゃん生んで」って言った事あるよ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 23:31:30.03ID:5iK9JpE8
近所の子供達が家の前で自転車とかスケボーみたいなのやってて、個人的にはマナー違反かなっと思って参加させたくない。
近くの同級生も参加させてないからうちもやらせたくないんだけど、うちの前でも自転車とかやってて、声が聞こえると自分も遊びたい!って大泣きする。
兄弟作ってあげられないからなんか可哀想だし道路で遊ぶのは危ないからダメだよ。って言っても自分より大きい子たちがやってるから納得しない。
とりあえず公園とか連れて行くんだけど、暗くなってから遊び始めるんだよね。
夕方の忙しい時間に泣き叫ばれて、毎回言うの疲れる。
住宅街で遊ぶのは普通って意見もあるしどうすればいいんだろう。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 23:41:01.80ID:+SYrVJJ3
>>406
多分兄弟がいても遊びたいって騒ぐのが二人になるだけだから遊び相手が家にいない弊害とは思わない
シンプルに道路族への考え方や対処法ということになるとスレチよね
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 23:43:31.94ID:n90dbr1r
>>406
道路族だね、どこにでもいるんだね
うちの周りも道路はもちろんマンションの駐車場、共有スペース、廊下までブレボー、キックボード、自転車と凄かったけどマンションの管理会社に苦情が入ったみたいで注意の手紙が配られて今のところおさまってる
同じマンションの同級生がやってたから最初はやりたがったけど、危ない、迷惑、絶対に駄目だと説明してやらせなかったよ
他人は関係ない、大切なのは自分がしないこと!って言い聞かせて
これは兄弟の有無関係なく親のモラルの問題だよ
道路族スレ覗いてみたら?
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 23:49:52.22ID:5iK9JpE8
なるほど。ああいうのは道路族っていうんですね。
ありがとうございます。該当スレ見てみます。
スレチ失礼しました。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 00:17:07.87ID:9oYx4Y02
道路族近所に居ると嫌だよね
大きい分譲地だと子供の人数も多くなるからそうなりやすい
あと井戸端会議ママ集団も
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 00:53:48.74ID:PzTWAV9E
>>411
それが嫌でなかなかマイホーム買う決断ができない
一回買っちゃうと引っ越しも早々できないもんなぁ

憧れのこじんまりとした平家が一人っ子だからこそ叶えれると思ってたけど、今の集合住宅で上階に住んでたキチ夫婦に絡まれて散々な目に遭って以来、マイホームを買った場合のご近所トラブルを想像するだけで萎える...
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 01:08:48.24ID:14MdrVAZ
一人っ子なら引っ越しのハードル低いと思うわ
子育て期間にマイホーム無いって勿体無いって思っちゃうけど価値観は人それぞれだね
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 08:19:09.17ID:Sf0emjeU
リアルでは言えないけど子どもが芸能界とかスポーツで県外に通いたいなどとなった時に引っ越したいから賃貸派
中学生の時に芸能界入りして家族で東京に引っ越した知人がいる
その時は単純にすごいなあとしか思わなかったけど今テレビで活躍してる姿を見ると感慨深い
一人っ子で親が協力的で理想だなあと思ってる
某進学校の近くの分譲マンションを賃貸で借りて住んでいた時も「来春から〇〇高に通うご家族が購入希望です」みたいなチラシが頻繁に入っていて、子どもに合わせる暮らしも良いなと
単純にいじめ問題にぶつかってもすぐ逃げられるのも良い
とにかく楽しく生きてほしい
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 08:28:43.73ID:O3YDnJJd
>>414
引っ越すって言っても限度はあるでしょ
家族総出で上京って親の仕事は?ってなるけど
母子でっていうなら分かるんだけど
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 09:29:07.29ID:wU57P+Oh
子と一緒に上京が必ずしも子に合わせた選択とも思えないけどね
家族全員が不慣れな土地で、落ち着かない生活の中
成功すれば良いけど、ひと握りしか成功しない世界で挫折したら帰る場所もない
身軽さの裏返しには全てが希薄という根無し草みたいなのも潜んでるしね
あまり軽々に良しとできることじゃないと思う
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 10:03:05.41ID:+hiUjLA8
ステージママというやつかな
専門家からの評価で本当に逸材とされたら考えるかもw
うちはまずないと思うけど
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 11:03:55.28ID:3o2SVY+5
近所に放置3きょうだいがいて親抜きで外遊びしてる
(上から小3、小1、幼児)
他の近所の子の親に聞いた話だとその中の小1の子が毎日ピンポンしてきて夕方から外遊びに誘ってくるらしく困ってた
うちの子も来年小学生で分団が同じになるから誘われそうでビクビクしてる
こういう家庭が一家族だけでもあると道路族が発生するんだなと
これなら習い事増やした方がいいかなと悩み中
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 11:29:58.51ID:glYhgM/L
>>419
分団?同じ地域かしら?
うちも道路族が近所の同級生に一人いるから小学校行くことを考えると頭が痛いよ
習い事は小学校に入ったら週3になる予定だからその他の2日間をどうするか…?
道路族の子ってやたらと友達と遊びたがるからね
家族で過ごすってことができないんだろうね
まぁ私も少し働きたいと思ってるし、学校の預かり(わかる?)を利用して迎えに行くとか、色々検討中
一人っ子だと自由にやれるからその点いいよね
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/07(土) 12:57:02.88ID:3o2SVY+5
>>420
分団って方言だったのね…レス貰って慌ててググりました
集団登校のことです
学校預かりはタダ同然だから塾が始まるまでは預けて迎えに行く方式にしようかな
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 05:23:20.29ID:0x9ZDw7h
うち豆腐メンタル過ぎて一人っ子
妊娠初期から流産に怯えて22週過ぎたら早産死産に怯えて出産の時にも分娩失敗したらどうしようとビビりまくり、生んでからも子が気になってしょっちゅう生存確認
こんな精神状態でまた妊娠出産を1からやり直しとか無理だから穏やかに過ごしたい
子はすごく可愛いから生んで良かったと思うけどだからこそ1人で十分お腹いっぱいだ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 06:11:58.95ID:/PLv3nyI
>>413
子育て期間中も子供がある程度ものとか無節操に触ったり壊したり分別つくまでは家作らなかった

小学生になって少ししてから。
自分は仕事柄インテリアと家具が専門で大好きで、子供優先も良いけど自分の美意識満足させるように家の中したかったから。
やはり幼いと家具や建具に傷つけたり壊されたりするので、好きな家具や建具でコーディネートできない。同様の理由で犬猫も家で飼うことは絶対無い。
逆にそれまでの賃貸の家具は安物で子供いる使い勝手重視
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 07:36:06.14ID:FgauZoQa
>>422
あーわかる…羊水検査どうするかとか悶々とした日々だったわ
次検診行くまでに心臓止まってたらどうしようとか

私はそれに加えてつわりやその他不快症状も入院しない程度のものだったけどつらくて
妊活妊娠出産授乳期と食事や生活に制限入りまくる生活がもうしたくない
それだけで最低3年は不自由だもん…
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 07:49:50.11ID:bHUTETx5
>>422
わかるわかる
エコー検査の時に心拍の確認が不安でいつも心臓に悪いくらいドキドキしてた
産まれてからの生存確認や事故や怪我に繋がらないかの心配も、もしかして一人っ子と決めてるからこそなのかなと思ったりする
2人目とかだと逆にどうでも良くなったりするんだろうか
まぁ一人って決めてるから試せないけど
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 07:50:42.11ID:oD9Dlgmg
>>422
私は妊娠中はまだピンときてなくて子が可愛いとかもなかったし、そこまで心配してなかった
でも産まれたら可愛いし、もともと豆腐メンタルだから生存確認しまくり
SIDS怖くてセンサー買ったし、冬に寝室を寒くしすぎて夫に呆れられた
ようやく少し大きくなって安心したけど、男児だし思春期に友達と悪ふざけして死なないかとか、まだ幼児の今から心配だわ
ということでうちも一人っ子だ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 07:52:56.74ID:oD9Dlgmg
>>425
それは私も思ってたけど試せないよねw
分散すればいいけど、気苦労が2倍になったらと思うと恐ろしい
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 09:23:17.98ID:LQCoSorn
二人目になると急に雑になる話はよく聞くよね
そうでもしないと回らなくなるからだろうけど
うまくそうやって調整するまえに一度はパンクしてしまうだろうなー、性格的に
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 10:02:15.81ID:RLR/4AO/
そういえば園バス停で下の子(0〜2歳くらい)を「まだ寝てるから」と家に一人置いたまま出てくる人結構いて、関係ない私がヒヤヒヤしてる
バスが行った後もしばらくお喋りしてるので早く帰ってあげて〜と焦るけど
一人っ子親は過保護とか二人目育ててない人には分からないって思われるのもなんだし
向こうも口出されたら気分悪いだろうからスルーしてる
でもハラハラするわ…
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 10:09:17.58ID:HJLobJp9
一人っ子かどうか関係ないと思う
私もリアルではわざわざ言ったりしないけど子供が寝てる間に家に置いてコンビニ行ってた…
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 11:49:04.74ID:drpu8Wet
私も2歳までなら寝てる隙にコンビニ行ったりしたことあるわ…言えないけど
3歳からはベランダの鍵開けられるし玄関の重たいドアも開けるから絶対無理になった
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 11:57:07.68ID:z2EW5jRc
自分は少しの時間でも留守番させるの無理だな・・・
もしその間大地震が起こったらとか色々考えてしまうw
ほんと子の数関係なく人それぞれなんだろう
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 12:32:06.34ID:7oI/XvcE
二年前の地震とかコロナの自粛とか一人っ子で本当に良かったと思ったしメリットを感じる事が多くなってきた。やっとここまで育てたのに一から新生児育児スタートは頑張れない
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 14:23:15.16ID:YLI2gJJB
2人目産んだ友人と久しぶりにテレビ電話して、赤ちゃん時代はすぐに終わっちゃうから2人目欲しくなるって〜って言われた。
確かに赤ちゃんはかわいいよ。かわいいかわいいって愛でるだけならいいけど、わが子だとそういう訳にはいかないじゃん。
子どもに習い事させたいけどお金がなくて無理って言ってるし(旦那さんの方針なのかもしれないが、下の子を保育園に入れて働くという選択はないらしい)、複数産む人は少なくとも選択一人っ子の人たちよりはあまり深く考えず軽い?気持ちで産んでるんだなって感じてしまった。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 14:43:45.83ID:ux8znwes
そうだと思うよ
考えれば考えるほど産めないもん
それで子なし選択する人もいるわけだし
3人産む人とか「なんとかなるさ」精神か「できちゃったからしょうがない」くらいの感じだよ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 15:02:34.88ID:RntXFKtf
近所の奥さんも6、3、1の3人で下の子がどんどん赤ちゃんじゃなくなっちゃう。無理だけどもう一人欲しいなって言っててそんなもんなのかーとあまり共感はできなかったな。

年収600で3人持とうと思うのもすごい
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 15:09:44.29ID:8EyMfGn9
600とか一人でも悩む年収なのに三人は凄い
同居とか両家の支援がたっぷりなんだろうね
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 15:35:57.47ID:DEPwUu9l
>>434
分かる
赤ちゃんは可愛いけどすぐ赤ちゃんじゃなくなっちゃうし、何度も新生児〜乳児の育児繰り返すのもめんどくさいし金銭的にも無理がある
赤ちゃんは可愛くて大好きなんだけど自分の子は1人で良いやって感じだわ
ずっと赤ちゃんと触れ合いたいけど子供の成長は早いし我が子を増やすという選択肢は無いから保育士の資格取ろうかと真剣に考え始めてる
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 15:52:36.81ID:qf4aw0AA
赤ちゃんが好きな人っているよね
私は赤ちゃんより離乳食も終わって言葉を話して意志疎通できるようになったくらいからが好き
ジムのプールでベビースイミングやってる赤ちゃんを離れて見るのは可愛いなーとは思うけど育てたくはない
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 15:58:19.65ID:2E6O0jWF
私も妊娠中にコウノドリを見てしまったり、予定日過ぎてからの死産の話を知り合いから聞いてしまったことが重なって
心拍確認できるエンジェルサウンドというのを買ったり
仕事関係以外には出産するまで黙ってた
いきなりの出産報告で驚く友人もいたけど無事産まれるまでは怖くて言えなかった
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 16:14:58.91ID:FgauZoQa
赤ちゃん可愛くても自分で産むとなると新生児〜乳児の世話と産後の不調が重なるハードさで、心底から楽しめないのよね
赤ちゃんだらけの日常を送れてお金も稼げる保育士最強か
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 16:22:07.76ID:z2EW5jRc
いやいや保育士さんこそ大変でしょ
何かあったら責められるし
最強はたまに孫に会う婆かな
ガッツリ面倒みさせられると疲れるだろうから、たまに会うってのがミソ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 16:27:01.57ID:FgauZoQa
>>442
確かに…でもたまに会うだけだとすぐ赤ちゃんじゃなくなるねw
子が孫作るかも確率低いしそれこそ複数海育てるには援助かいるだろうし
赤ちゃん可愛いするにはハードル高いなー日本
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 16:27:19.80ID:VpYvxQLy
去年保育士資格取ったよ
もともと全然子ども好きじゃなかったけど、産んでみたらものすごい可愛くてびっくりした
でも我が子は1人で十分だからよその子の面倒みたいなーって思って
でもいざ働くとなるとやっぱり責任重い仕事だし、なかなか勇気が出なくて専業主婦続けてるw
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 16:37:11.27ID:z2EW5jRc
>>443
確かにそうだねw
ずっと一緒にいても赤ちゃん時代はあっという間だったな
毎日赤ちゃん見れるって点では保育士さん羨ましいよね
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 16:39:34.03ID:gNMGkzOP
赤ちゃん好きな人いるよね
私は逆だ
会話が通じてある程度我慢ができる小学生〜の子が好き
お菓子出したりした時に子供なのに大人みたいに凄く礼儀正しい子とか可愛くて可愛くてたまらない
動物とかでも子猫好き!って人多いけど成猫派なんだよなぁ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 17:09:33.51ID:drpu8Wet
同じく赤ちゃんより意思疎通できてくる3歳以降〜小学生くらいが好き
友達の赤ちゃんにあって数時間可愛がらせてもらうくらいで充分だわw
あと赤ちゃん見たい人はこの板にある赤ちゃんライブカメラのスレたまに覗くと癒されるよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 17:42:46.57ID:bHUTETx5
今日初めてリアルで一人っ子はだめよBBAに遭遇した
まともに相手せずに適当に愛想笑いして流したけど本当にいるんだなぁとちょっと感動w
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 17:45:00.92ID:drpu8Wet
>>448
今時逆に珍しいよね
一度も言われた事ないから私も感動してしまいそうw
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 18:32:38.84ID:DEPwUu9l
一人っ子はダメよBBA、母乳出てる?BBA、小さい子を保育園に預けるなんて可哀想BBAは三大時代遅れ妖怪だと思ってる
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 19:03:43.29ID:RntXFKtf
逆にママ友との会話の中で「一人っ子でも全然いいと思う!」って力強く言われてん?ってなったな。
思わず「一人っ子でもじゃなくて一人っ子がいいんだよね」って返しちゃったけど
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 19:19:23.24ID:DEPwUu9l
まず他人の家の家族構成なんてどうでも良い
仲良かった同級生に上京した14歳上の兄がいた事もつい最近まで知らんかったし
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 19:27:55.06ID:0i6GfrnD
時代といえばこれからコロナ恐慌で就職氷河期がまた来たり我が子が失業者になってしまった場合
一人っ子なら何とか金銭的に支援出来ても子供2人以上は無理、って家庭も多いんじゃないかな
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 20:03:17.61ID:EImHXsK0
それはさすがにどうなるか分からないし
今後クソでかい台風で家吹っ飛ぶかも知れないし大地震で死ぬかも知れないし
あまりにも先の事を見据え過ぎると「結婚しない・1人も産まないのが正解」になってしまう
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 21:29:28.56ID:YLI2gJJB
>>438ですが実は保育士です(笑)
実際に働いてみてさらに1人っ子への決意が固まった感じです。今は働いてないですが、少し子育てが落ち着いてきたら時短のパートで復帰しようかなと考えています。
仕事では赤ちゃんと触れ合えるし、家ではじっくりわが子と向き合えるのでこの形が気に入っています。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 21:30:48.34ID:YLI2gJJB
>>455
間違えました。>>434です。
438の方誤爆ごめんなさい。。
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 22:48:42.82ID:klJbhMHE
実母が保育士してるけど「毎日大変よ〜」と言いながらも楽しそうだわ
人の子を預かるプレッシャーとか何かあった時の責任の重さとか怖いけど本気で子供好きならやりがいあって幸せなんだろうな
赤ちゃん育てたいからって理由でポンポン子供作るより深刻な保育士不足の解消に貢献しつつお金稼ぐ方が賢い気がしてきた
私が2人目産んだところで少子化対策の貢献になるかと言われたら全然そんな事ないだろうしw
てか10人生んでも全く貢献出来ないよね10万人生んだら変わるだろうけど
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 23:01:00.08ID:QwObT8WU
確かに健常児でないと貢献はできないね
でも今って高齢出産が増えて障害がある子どもが年々増えてるらしい
子沢山で高齢出産してる知人がいるけど凄いなと思う
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 23:11:29.80ID:klJbhMHE
子は健常児だけど1人2人生んだところで全く貢献にならないと思ってるよ
今の莫大な年寄りの数見てみなよ去年86万人生まれててももはや雀の涙同然なのに
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 23:15:17.09ID:i7jDTqQ+
そもそも国の為に子供産むわけではないし
貢献できるできないとか言い出すの頭悪いよね
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 23:18:14.69ID:DEPwUu9l
年々増え続ける高齢者と障害児
負のループに陥ってるねこの国
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 01:33:19.89ID:JBM+QuLp
>>436
相続資産なきゃ3人一人でも私立高校、私立大学は無理だな、年収600は。
3人国立大学でも塾なしじゃないと行けないね@一人っ子子供今高校。
中受から私立、一応成績いいけどそれでも大学受験に向けて塾と予備校の各種講座は受けてる。
国立も受かってもお金かかるよ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 03:33:51.71ID:etPS2nKH
そういうマウンティングいらないんで
ゴミつきだし5ch初心者かな?
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 06:00:23.33ID:JBM+QuLp
>>464
オイオイ、悔しいの?それとも塾も予備校もイラネ、実力だけで行くっていう主義の親かな
首都圏と関西都市圏なら600マンで3人学費賄えないと知ってるはずだけどね。
自分は少なくとも子供に奨学金と言う借金背負わせたくないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況