X



トップページ育児
1002コメント375KB

小学校高学年の親集まれ part78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 21:22:17.80ID:kRHkLzVT
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。sage
次スレは>>980さんお願いします。

前スレ
小学校高学年の親集まれ Part77
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1602057996

関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part48【小4】
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1602057996
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 01:06:38.78ID:Ww6A3kMa
>>596
約数がぱっとわからない子向けに2から順番に約分しましょうってことではなく?
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 05:40:17.26ID:e1zLEN1b
>>596
「2から約分します、でももっと大きな数で約分できると気づいたらそのようにすると早く解けますよ」ということではなくて、必ず2で割っていけと習ったの?
うちは上記のように習ったようだけど
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 07:07:13.36ID:bJPJJRZH
パッと見て最大公約数でいきなり割れる子ばかりじゃないでしょう
問題を見て偶数同士なら、大人でもまず2で割らない?
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 09:10:57.91ID:bvGUgrZX
>>596
あり得ないね
息子さんストレスたまってると思うよ
おっぱい吸わせてあげて優しく慰めてあげてね
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 09:27:25.17ID:vXhoMOaR
>>599
いやだから、最大公約数が分かった子も分からなかった子と同じように2から約分しなきゃいけないって、お子さんが習ってきたんじゃないの?
それがなんか理不尽だと596は言ってるんじゃないのかな
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 13:39:56.14ID:CwE/6hnI
うちは小5男子なんだけど、優しさがないというか、わがままというか、他のお子さんがどうなのか、気になります。
たとえば、年下の子に譲ったりということはできても、面倒みてあげることはしない。
昔は一緒に買い物行っても、言わなくても詰めたあとの買い物かごの返却を自らしてくれていたけど、それもしない。重そうでも、自分からは持とうかと言わない。
わかりやすくと思って書いたけれど、他にもあります。
する子はするし、と言われればそうなんですが、思いやりというのはどう教えていけばいいかな?

自分がしてあげたり、お礼を言ったりしていけば真似してくれるかなと思っていたのですが、こちらが思いやり示しすぎてわがままになってるのかなあ。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 13:52:52.77ID:wwU6TzPC
優しさや気遣いを求めすぎなんじゃないの?
思春期反抗期の入り口で、一緒に買い物に行くあたり、まだかわいいものだと思うけど
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 14:34:32.42ID:5ZF4SFe3
>>603
604も書いてるように思春期の入口でそういう事が恥ずかしくなってきてるんじゃないかな?親の手伝いだりー、みたいな
もうそんな歳なのねと思って諦めた方がお互いストレスなさそう
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 15:31:29.00ID:ZcLvyI5r
個人差もあるよね
反抗期でもやってくれる子はやってくれるけど、603の子はやってくれないタイプなんだろう
今更やるように仕向けるのは603が大病するとかのことがないと無理な気がする
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 15:41:29.92ID:wTzqHZby
先に私がこれ持ってとかカゴ片付けてとかこの商品持ってきてとか言うかな
察して何かしてくれるのは期待してない
家でのお手伝いも言わなきゃやらないけど、言ったらやるからまあいいかなーって思ってるよ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 16:36:46.38ID:cL0mzG/l
>>608
言わないと気づかない子もいるもんね
母に言われて場面ごとにすべき事が身に付けばいいと思うよ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 16:59:56.35ID:w6c+RmGZ
>>603
うちの上の子、女子だけどそんな感じだよ
優しくないわけじゃないんだけど、言われないと気付かないことが多い
逆に、言えばちゃんとやってくれる
3年生くらいまでは下の子の面倒も見てくれたりしてた気がする
でも6年生が入学したての1年生のお世話をする担当になった時に、うちの子には1年生が懐かなかったらしい
後で聞いたら、あまり進んで一緒に遊んだりとかはしてなかったんだって
「〜してくれると嬉しい」みたいに言うとインプットされやすいんじゃないかな
ただ、思春期の気恥ずかしさみたいなものもあるのかもね
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 17:11:14.65ID:CwE/6hnI
みなさん、ありがとうございます。確かに、期待しすぎかな、と思うこともあります。わかりやすくカゴの例を挙げましたが、低学年では率先してやってくれましたし、自分以外の人にも自分の食べているものを分ける、ということもしていました。
最近は「あ、全部たべちゃったあ〜」等、自分のことばかり、のような気がしてしまって。そこで私はいらないよ、大丈夫よ、と言わないほうがいいのかなと。
普通ならば良かった。おおらかに見ようと思います。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 17:25:29.67ID:ZDYcxBeE
>>611
人によると思うからあくまで個人的な感覚なんだけど、食べ物は基本的にシェアするものではないと思ってる
鍋とかの皆で食べるものはもちろん別だけど、書き方的にそういうものじゃなくて「一口食べる?」的なものの事だよね?
小さい頃は自分と他の人との区別が曖昧だから「どうぞ」してたってだけで、そもそもそういうタイプなんじゃないかなって思った
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 18:07:14.91ID:mdxw77l0
>>612
なんか、変わってるねあなた
アスペっぽい
おかしが一袋しかないから家族や兄弟の分を残しておけるかおけないか、ってだけの話でしょうに
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 18:13:47.91ID:ZDYcxBeE
>>613
お菓子が一袋しかないならそもそも「食べていい?」「半分ね」とかって会話にならない?
そういう前提が読み取れなかったからあくまでその子に割り振られたものかと思ったんだけど
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 18:15:04.49ID:8Q1MCpYR
>>588

旦那がいないときは浴衣で胸をはだけてみせてあげてる。反抗期ですねてるときもあるけど、ママのおっぱいはお利口さんだけは触れるのよというと、素直にあまえてくる 今度はお風呂でたのしくあそんでみるわ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 18:17:43.47ID:w6c+RmGZ
>>611-612
うちの子も、例えば“4人家族で冷蔵庫に4つ買ってきてあった食べ物”を1人で2個食べちゃったりしてた
何で2個食べたかを聞いたら「食べたかったから」と答えた
それできょうだい喧嘩になったりしたこともあったから、さすがに今は必ず個数を確認してから食べてるけどね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 18:26:37.09ID:w6c+RmGZ
>自分が食べているものを分ける
あ、ごめん読み違えてた
でもフライドポテトとかポップコーンとか1人で全部食べちゃって
「えっみんなの分だったの?」なんてことはあったよ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 18:36:54.91ID:JLmplD6z
>>616
ちゃんとお風呂で胸を触らせて情緒を安定させてたら喧嘩なんかなくなるよ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 20:07:22.77ID:CaOWPqHC
>>615
釣りだとは思うけど
あなたは自分の快楽?とか満足のためにやってるだけで、本当に息子さんのためにやっているわけではないよね?
ある意味虐待だよ、将来歪んだ性を持って、普通の恋愛とか普通にできなくなっても良いの?
おかしいと気づかないとダメだよ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 20:49:12.77ID:3MEusCJ9
>>620
明らかにマザコン喪男の荒らしなのに、餌をあげる貴方も荒らしの共犯ですよ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 22:06:31.77ID:TKVeZPVA
うちの娘は夫とお風呂に入って6時間はでできません。なにしてるんでしょうか。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 22:47:39.74ID:vXhoMOaR
>>620
最近こういう書き込みばかりしてくる人が常駐している
それまでの話題と一切関係なく性的な話題を書き込んでそれに反応してくれる貴方のような人を待ってるの
だから似たような書き込みを見かけたら黙ってNGIDに設定するのがオススメ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 22:49:53.36ID:vXhoMOaR
連投ごめん
次にスレ立てする時に注意事項として明記しといても良いんじゃないか
性的な話題を書き込んで荒らそうとする輩がいるので無視してくれ、と
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 01:02:26.70ID:VaqNiZ3u
性的な〜ってなっちゃうと広いしね
性差がある話の度に荒らしがテンプレ違反!とか言い出しそう
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 01:43:55.41ID:HUrnuZt9
>>630
そうか、第二次性徴のことを真面目に語りたくても語れなくなるもんね
上で言われてるようにNGワードを登録するか、注意喚起だけしておいて必ず無視するように!みたいな感じにはならないように文面工夫して明記するか、どちらかかなあ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 02:23:01.92ID:jPscjEM+
※親子間のスキンシップから性的な話に誘導しようとする荒らしがいるので、おかしいと思ったらスルー推奨
(特に「風呂」「触らせる」などのワードに注意)

↑こんな感じ?
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 04:46:15.24ID:KZaN0KdK
うちの子GIDで小学校は女子服で登校できてたんだけど中学は制服になるし学校との話し合いが不安だわ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 05:46:12.50ID:0426UYy5
>>622
うちは娘と旦那がよく旅行に行ってる。

娘も私より胸が大きいのがわかってて、旦那も娘を溺愛してる。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 07:03:57.28ID:e2R4kgYW
不登校の子がいるんだけど、別にいじめられてるわけじゃないんたよね
なんで学校に来ないんだろう
夕方うちの子とオンラインゲームして遊んでるんだけど
コロナで休校の時色々なお宅にピンポンして回ってたらしい
最初の頃は断られてたけど田舎だし感染者も少ないし徐々に遊んでもいいよねって雰囲気になって公園とかでみんなで集まってたみたい
うちの子のグループにも遊びに来るんだけど、低学年の頃から少し意地悪な子だし関わって欲しくないんだよなー
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 07:38:29.14ID:j7VRTXSV
>>637
今通っている小学校の友達と離れてやっていける自信がないとか、そういうのもあるんじゃないの?
今周りにいる子らはお子さんの特性を理解してくれている子らが多いだろうけど、改めて私立に行くとなったらまたイチから関係を築かなきゃいけない訳だし
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 07:44:12.78ID:iYDyn3CK
>>632
ありがとう
次のスレで入れるのに賛成

>>633
ご近所でズボンの女の子何人かいるわ
スカートかズボン選べるようになって普通にズボンでも目立たないって言ってたよ
地域によるだろうけど、ママ友とかに聞いてリサーチするのもいいと思うよ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 07:47:17.77ID:oT74C1uT
選べない学校だから「話し合い」なのかと
あと633の子は男児では
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 08:23:09.06ID:VTVxh4yA
不登校が多いところに住んでいて、近所にもいるのだけど、いじめとかではなく、本人の心の問題みたいよ。
といっても、精神的な病気、という意味ではなくて、ささいな人間関係の衝突、いろいろな出来事による躓きとかみたい。
心が折れやすいらしい。本人も上手く言えなくて、原因も複合してるから、らしい、としか言えないけど。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 08:26:27.90ID:VTVxh4yA
なるほど、と思ったのは、人と上手く関わろうとする子に多いそう。特別自分から積極的に関わらない、休み時間一人で本読んでても平気、という子は不登校にはならないみたい。まあ、そりゃ一人で平気なんだから、そうだよね。
子供の数が少なくて新学期から心機一転ができないのも要因かな。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 13:31:17.84ID:AyWY+1sS
>>622
うちは娘と旦那がよく旅行に行ってる。

娘も私より胸が大きいのがわかってて、旦那も娘を溺愛してる。
私のことも構ってというと、夜ははげしく営んでくれた 娘の若さに嫉妬するけど、私なりに旦那に尽くすわ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 14:36:34.41ID:kVQRvYve
知り合いのところも、学校自体が嫌ではないし、
外に出るのも嫌ではないから別の施設に通ってるし
兄弟とも友達ともよく遊んでるの見かける

昨年の方がまだ学校行ってたけど
この長期の休校があって学校始まったらだんだん行かなくなって二学期からは完全に行かなくなったみたい
担任がアホみたいな典型的体育会系男性教師だったのもキツかったのではと勝手に推測してるけど
要因は一つではなく沢山あった積み重ねなんだろうね
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 14:41:30.99ID:fHONg835
うちのとこの不登校児は学校は好きだし友達とも遊びたい、勉強がしたくないだけって子だわ
授業の時間拘束されるのも嫌なんだって
校外学習とかには来るらしいんだけど、周りもよくそれでOKしてるよね
多分先生からズルいとか言っちゃダメって言われてるんだろうな
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 14:52:37.86ID:yekAAgr8
勉強がしたくない子って言うのは知的に遅れてるとかで授業についていくのがつらいとかなのかな?
そういうことは一切なくてただただ勉強が嫌いってこと?

後者だったら親としては学校に行かなくていいよとは言えないなぁ
いじめとか心が病む出来事があるなら学校なんて無理して行くところではないと私は思ってるけど、遠足なら行けるとかただの甘え?って思っちゃう

でもそういう簡単なことではないのかなぁ
難しいね
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 14:56:37.49ID:/S1jmQFF
ただ勉強したくないだけらしい
一日中部屋でゲームしてるって
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 15:11:11.17ID:yekAAgr8
>>649
えぇ〜
そりゃ親もちょっとおかしくない?

もしかして周りには言ってない他の理由があるとかなのかもだけど
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 16:48:46.66ID:KPEinMyq
学校側は配慮を求められる時代だから相談すれば大丈夫かもしれないけど、
同級生やその親の目がねえ…
いくら遠くても、私服OKな私立のが安心安全
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 17:01:49.18ID:r5hkSA+6
どうせどこに行っても残念ながらのいじめはあるだろうし、親と子供が納得して進学したならいいのでは
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 17:13:32.05ID:X2yDFAfP
いまどきそういう子は私立へどうぞーな時代じゃないんだよね
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 17:25:44.33ID:jPscjEM+
5年前に文科省からLGBTの生徒への対応についての通達が出てるよね
学習指導要領にもちゃんと入ってる
子供向けの絵本にもLGBTへの理解を促す内容のものが増えてるよ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 18:07:59.65ID:c16XCE+w
パッと見ただけで性別が分からない名前もあるから、男女別も悪くはないんだけどね

>>653
上の子の同級生は、小学校時代はまるっきり女の子の服装のときもあったし、男の子の服装をしているときもあった(兄姉がいて服には困らなかったのもあったみたい)
中学進学時には精神的に女性よりだったみたいだけど「制服はコスプレ」と割り切ったらしい
登校したら男女共にほとんど体操服で過ごすような感じだったから、乗り切れたみたい
高校は女子が多いところに進学したところまで聞いてる
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 18:13:41.10ID:kVQRvYve
>>659
先生や保護者から見れば便利なんだけどね
でも子どもたちには結構衝撃みたいだよ

自分の子どもの時も、幼稚園からずっと男女別だったけど
何で男子のが先なん?ぐらいは思ってたからね
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 18:16:21.24ID:c16XCE+w
>>660
思い返すと、幼稚園も小中も男女別だったわ
上の子の高校で初めて男女混合
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 18:42:38.16ID:tJD+l1eJ
> 親子間のスキンシップから性的な話に誘導しようとする荒らしがいるので、

こんなのいらない
構うバカは、テンプレがあろうが構う
このスレで風呂に構う人はバカすぎる
救いよう無し
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 18:48:21.20ID:kVQRvYve
>>661
あ、ゴメン、660の三行目からの「自分の子どもの時」は「自分が子どもの時」の話でした
うちの子は幼稚園からずっと男女混合名簿だけど中学は別になるらしい
なので660前半の話はまだうちの子の世代の話じゃないけど
男女共同参画の活動している知人がいるんで子どもたちの困惑の話を時々聞くんだよね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/13(金) 20:45:09.70ID:hhsQyv0J
同じクラスに虚言癖の子がいてモメサみたいなことしょっちゅうしててうんざり
お母さんは普通の人っぽいのになんであの子はああなんだろう
手癖も悪くて借りパク常習だしほんと嫌い
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 07:38:20.50ID:8XdZxZm2
娘がクラスの男の子を膝枕してるのみてしまった。女の顔してたのと、男の子もまったりしてた。まあ私も同じようなことしてたから偉そうにいえないけど、娘も成長したわ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 09:19:54.66ID:OC6m+x4G
>>665
昔お父さんが魔法の消しゴムを作ってるって言い張ってた巨デブ虚言癖の女の子いたなー
虚言癖マジで嫌われるし周りから人いなくなるよね
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 10:15:26.85ID:8XdZxZm2
>>668
恐らくつきあってるかとおもう。
よくうちにきて勉強してるよ。たまたま外出して家にかえったら私に気づかずソファーで膝枕してた。仕方ないからもう一度買い物に行ってスマホで帰るよとつたえた。まあマセた子だとはおもうよ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 11:10:38.79ID:s11T4y5R
>>671
いいね
うちの子はお互い好きだよとライン送り合ってるけど付き合うまではいってないみたい
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 11:30:29.01ID:vSHY3YpT
急に話変わるけど
低学年の頃からの学校からの指導で、家に親がいない状態で、お友達と家で遊ぶのはダメって認識だけど、5年生にもなれば親不在で遊んでる家庭もあるのかな?
うちは今の所NGにしてる、キッチンには入らないにしても、自然災害とか火事とかでお友達が怪我などした時に責任持てないから
電話かかってきても職場が遠くすぐ助けに帰れないしね
もちろん親不在のお友達の家に行くのもダメ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 11:31:26.73ID:41aAlI93
うちもそれは禁止にしてるよー
でも我が家に基本的に私がいるからいつも家で遊んでるかな
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 11:40:33.47ID:HF6WV0aR
家にいつもいると溜まり場にされがちだよね
少人数ならいいんだけど上の子と下の子が同じとかにそれぞれ友達連れてくると結構うるさくてストレス
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 11:41:48.20ID:8XdZxZm2
>>677
高学年からは男の子と一緒に勉強するとかいうから、私が不在でもあうのは許してる。火の元が心配だったからガス栓に鍵かけて、冬でもエアコン以外使わせてない。ガスファンヒーターもないから寒いかもしれないけど、寒い日は私がいてるときにしてもらってる。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 11:54:25.85ID:gqMrH4UT
友達同士で買い物とか外食って何歳くらいからするんだろ?
中学生くらいかな?
この間家族でサイゼ行ったら習い事で仲良くしてる一個上の子のグループがいたんだよね
8人くらいいて親は見当たらなかったんだけど、6年生で外食は早くない?そんなもん?
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 12:02:42.82ID:8XdZxZm2
>>683
高学年でたこ焼きとかたべにいくもんだとおもってた。娘もだけどモバイルスイカで設定してあるから渡してる。
自分も20年まえだけど、男の子とマクドナルドとか行ってたよ。あと塾にいったら買い食いしてたし。
0687684
垢版 |
2020/11/14(土) 12:08:47.23ID:rFoo1dXs
>>686
6年です
私も小学6年の頃には原宿とか友達だけで遊びに行ってたから
今の住まいは原宿はちょっと遠いからNG池袋ならOKしてる
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 12:17:59.72ID:w91vRJOB
都心住みの子は近所だからそういうの早いよね
友達の子もサンシャイン行ったとか聞くわ
千葉に住んでた頃、友達と行く小学生卒業旅行がディズニーと聞いて流石だなと思ったよ
うちはまだ校区外に行くのは子供同士では小学校でも禁止されてて、繁華街は校区外だから行ってないわ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 12:23:12.43ID:4dcF0gKC
うちも小学生だけでSCとかは禁止されてる
まあ守ってない家庭多いけどね
うちはコンビニへのおつかいはおkにしてるけど
このご時世でどっちにしろ私も行かせたくないし子どもも行きたがらないわ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 12:31:17.41ID:oE7wbFB+
>>687
東鷲宮や栗橋とかの田舎町にすんでるの?
池袋までとなると相当な田舎なのかな?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 12:32:05.20ID:vSHY3YpT
>>677です
皆さんレスありがとう
やっぱり親不在で子供だけで遊ばせるのは怖いよね
あと、子供だけでお店等に行く話も聞けて参考になります
うちはたまたま学区内に公営のプール、図書館、科学館、水族館があるんだけど、5年生から子供だけで行ってもOKだからたまに行かせてるよ(水族館以外は無料)
ショッピングモールや外食は、まだ早いかなと思うけど、やってる子もいるよね
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 14:04:36.98ID:3Z4Z5/Qq
田舎だからファストフードもファミレスも車使わなきゃ行けない距離だわ、サイゼに至っては市内にないw
現金は自販機でジュース買う分くらいしか持たせてないけど、ときどき友達とおにぎりやお菓子持ち寄って公園や校庭でピクニックしてるみたい
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 14:20:53.78ID:6j+5Xsgv
愛知だと校区外へ行っちゃだめって校則があるから場所によってはスーパーかコンビニしか行けない地域があるのよね
うちのところだけど
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 14:22:17.87ID:nc/sFfGD
うちの5年は一人で電車も乗ったことないわ
友達と一緒に数駅なら大丈夫だろうけど、それでも子供だけだと心配だし本人も不安だと
通学で東京駅なんかを1人で歩いてる低学年の子を見ると凄いな〜と思う、本人も親も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況