X



トップページ育児
1002コメント335KB

☆中学生の保護者☆ 97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 23:48:16.46ID:kxAAzRu7
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ。sage
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね

前スレ:
☆中学生の保護者☆ 96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601823253/

関連スレ:
成績が悪い中高生を持つ親のスレ64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603597582/

■あえて公立トップ高校を目指す25■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1597362616/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600561964/
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 20:19:39.17ID:RlzmufGq
>>424
それ羨ましい
うちの子は楽しくピアノやりたいのに先生がうるさくて疲れるってやめた
今でも趣味程度には弾いてるけどガツガツしない先生に習いたいって言ってる
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 20:27:25.58ID:AINxAsLz
私も他のお宅のお子さんたちの時間の使い方がどうなってるのか不思議でならない。
部活入ってれば帰ってくるの遅いし、22時に寝てるとか言う子も多くて、それじゃ帰ってご飯食べてお風呂入って宿題ちょっとして明日の準備してほっとしたらもう寝る時間じゃないのと思っちゃう。
なのにできる子はなんでも出来るんだよね。
不思議でたまらない。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 20:33:40.84ID:5Ujh8BBq
うちも学校(電車通学)部活塾と忙しくさせてたら去年ストレスで起立性発症したよ
コロナ休校のおかげで元気を取り戻したけど
うちみたいに本人も自覚なく無理してる場合もあるから気を付けた方がいい
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 20:36:47.56ID:YEQ7f2GX
>>430
その通りだよ。
何も出来ない。
下手したらほっと一息する暇もなく嵐のように食事、風呂に入って、
そのまま布団行き。

少しはゆっくりする時間を作るように辞めたら?って言っても反抗期なのもあって拒否される。
緊急事態宣言の期間だけが唯一のほっと一息できる時だった。
オーバーワークで疲れるから、睡眠時間も長いんだと思う。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 21:07:55.37ID:jtJzzxSK
>>430
うちもそんな生活してたらキャパオーバーだったのか熱出したり学校で何度も倒れたりしたから部活辞めた
小学生の時は1年に1回熱出すかどうかだったのに中学入ってから毎月熱出してた
部活の顧問が脳筋で大雨でみんな震えててもそのまま部活続行させてたせいかもしれないけど
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 21:38:07.68ID:bJz8mUys
うちはもう寝てるや
17時ちょい前に部活から帰ってきて18時半の夕飯まで塾の宿題と明日の準備
19時半くらいにお風呂に入った後テレビやスマホやゲームしてもう寝てる
週2の塾の日は22時に塾から帰ってくるから寝るの遅くなるけど30分くらいで寝てる
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 21:45:47.29ID:Wwdt2oxu
>>434
1時間くらいしか家庭学習しないってこと?
かなり勉強時間少ない方だと思うけど成績どうですか?
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 21:47:17.03ID:AINxAsLz
やっぱりそうだよね、中学生になってまるで生活が変わってブラック勤めの会社員みたいな生活のような感じ。
その日の出来事反芻したり無駄なダラ時間過ごしたりするのこそ大切な気がするのに、時間に追われて何にもできない。
ただただ日々を過ごしてる感じ。なんでみんなこんな生活してるのかなと不思議しかない。
思いっきり地元公立中なんだけど、中学校のカリキュラムや部活生徒会活動見直して欲しい。
もっと余裕持った生活させてやりたい。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 22:04:00.47ID:bJz8mUys
>>435 今のところ学年順位上位8%から下がったことないです
後出しだけどテスト期間2週間は平日4時間休日9時間以上は勉強してます
親の私はいまだに何を勉強するか、どう勉強したかは毎日確認してます
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 22:11:08.18ID:XdUmdxqw
家庭学習ってあんまり成績に直結しない気がする
やってもやらなくても賢い子は賢いしバカな子はバカ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 22:20:48.82ID:0U4QvTn2
>>434
17時前に帰るというのに驚いた
うちは部活が終了するのが17時45分ですが、そこから着替えたりミーティングしたりで家に帰り着くのが18時半頃です
他の部活も同じ頃にぞろぞろ帰ってる
学校によって様々なんですね
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 22:28:17.14ID:XdUmdxqw
>>439
うちの子で実証されてるのよ
やっても出来ない子とやらなくても出来る子
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 22:37:27.55ID:vWnjQFSj
確かに地頭は関係あると思うけどやってもできないことは多分なくてやり方があってないだけじゃないかな
例えば時間はかけてるけどきれいにノートをまとめることに神経使って内容が頭に入ってないとかはあるある
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 22:38:25.20ID:iFwZUsXj
まあ器の違いはあるよ
男の子は後から伸びるとか言うけど言うても大体は10歳くらいからポテンシャルは変わらないと思う
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 22:44:22.67ID:civgqTc1
いるねー学校の授業だけで理解しちゃう子
学校にも一定数塾にも行かず授業だけの子が上位にいる
個人的な印象として学年年齢問わず家事をよくする、できる子が多い気がする
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 22:52:31.77ID:z8xMghZa
自分のことかと思ったw

塾なんて一度も行かずに、公立高→国立大→国立の大学院→公務員
でした

家事はほとんどできませんwwwww
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 00:02:46.32ID:NeJlbOZm
テスト前にやたら勉強時間でマウントとってくる子がいるらしいが>>435みたいな親の子どもなのかな
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 00:06:51.52ID:SHULwKxg
いいなぁ、要領心得ててうまく出来る人。
うちの場合は真面目に地道にってタイプ…要領って後からでもよくなる可能性あるかな…
どう考えても我が子より忙しそうな子で勉強の時間も少ないと思われるのに賢さで負けてて、我が子が可哀想に思ってしまう時がある。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 00:28:45.53ID:YJHqznhC
最近の公立中学って、クラス順位・学年順位って出さないのかな?
うちの子の中学は平均点だけ教えられて順位は出ないみたいなんだから、どのくらいの位置にいるのかわからん
私が中学の時は、各教科の点数と平均点と順位が記載されたほっそい紙を毎回渡されてた記憶があるんだけど、そういう一覧も渡されないらしい
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 00:49:24.23ID:SHULwKxg
>>450
そうなんだね、うちの場合は各教科の順位は出ないけど5教科合計点での順位はクラス・学年両方出るよ。
自分が中学生だった時は学校内偏差値まで書かれた成績表をテストごとに通知表のごとく一覧表に書かれて渡されてたけど、そこまではない。
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 04:16:35.23ID:+fi0ZLjb
>>450
うちの地域もそれだ
他の人も書いてるの見たことあるけど、平均点や順位を教えてくれないのはもちろん、定期テストが各教科何点満点なのかすらわかりにくくしてある
変にインテリ多くて左巻き伝統あるっぽい地域だから、悪平等の名残りなのかなと思ってる
本当いい加減にしてほしい
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 04:58:20.04ID:oIjdMmSz
>>450 
学校にもよるし学年にもよる
うちの子の学年は学年順位まで知らされるけど、他の学年は希望者が聞きに行くパターンらしい

学校として共通なのは各教科別と五教科合計の平均点のほか点数帯ごとの人数も示される
自分がどの位置にいるかも自分の定期テストの点数推移も明白、出題のねらいも記されるからとても参考になるよ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 06:54:05.82ID:TausEBEv
うちの子の中学は同じ学年でも担任によって教えてくれたりくれなかったりする
教えてくれない先生は聞きにいってもダメらしい
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 06:58:46.43ID:YJHqznhC
レスありがとうございます!

なるほど、学年によってだったり希望者には教えてくれたりするんだね
うちの子(中1)反抗期入ってきて嘘をつく事があるから、見せたくなくて隠してるのかもと勘ぐってしまった
今度個人面談の時、先生に仕組みを聞いてみようかな
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 07:38:23.05ID:uPmdpNdi
見せてくれた方が良いよね
中1最初の英語なんてほぼみんな満点取るのに、92点で俺やっぱできる!みたいになってて勘違いしてる
通知表が4だったんだけど、先生に嫌われてるかもとか言い出すし
何かと根拠のない自信に溢れて、自身持つだけなら良いけど能のない鷹が爪見せびらかし状態でうんざりしてるから、現実を叩きつけてほしいけどこちらも順位分からない
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 08:48:01.42ID:BYdRvSTe
学校側が平均点や順位を教えないことにメリットはあるのかね?
保護者側はもやもやしか残らないんだが。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 08:58:12.24ID:rrF71JP2
>>458
先生が集計取って計算して提出する手間が減るとか?
うちは市全体が出さない地域なんで立ち位置はほんと塾頼り。面談も塾の方がしっかりやってくれるし、通わすに上位校行ける子はすごいなと思う
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 08:59:17.95ID:VF3TXjcZ
>>458
絶対評価だから個人の到達が重要で他との比較は意味がありません。ってうちの中学は言ってる
平均点は教えてくれるけど順位は絶対わからん
だから子にはオール5が鬼の様にいるかもしれん。って言っていて
基本立ち位置は模試で確認
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 09:05:43.80ID:0xO4iRV5
>>457
ID変わってますが公立です
卒業生の一番多い進学先が県トップ高という感じの中学です

学年によって運用が少し違うの謎ですし、学校の指導がーいうよりは上位は塾でやりこんでる感じですかね
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 09:06:22.55ID:odYWnWur
関西の公立校だが、順位全教科も5教科や9教科書での順位も載ってます

上の子は上から数えた方が早くて下の子は下から数えた方が早いから
いつも二人は順位で喧嘩してる

順位や点数より、何を理解してるかしていないかを確認して復習するためのテストだと何度も言ってるのに
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 09:07:31.28ID:qzX+FuuS
4歳違いの上の子の時は、本人が聞けば教えてくれるシステムだったけど、聞いてもふーんな順位だから聞かなかったみたい
下の子は是非聞きたくなるほどの順位のはずなのに「今年から順位は教えないことになりました」って言われてガッカリしてた
もともと教えてくれないならともかく、なんでそっちに方向転換するのかな
自分の時はヒストグラムで出てすごくやる気出たんだけどな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 09:11:43.12ID:974t5Rps
発表されないから、順位はないものだと思っていたんだけど
聞くと教えて貰える事もあるんだね。
今度の面談で聞いてみよう。
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 10:37:46.19ID:OZURBP2G
絶対評価って言ったって高校受験には定員ってものがあるのにね
こちらは立ち位置から志望校決めるしかないし、今時の先生はどこの高校なら安全圏だとかは一切言わないね
1学期の面談でもこれからの頑張り次第ですとか、あと半年でどれくらいできるかにもよりますねぐらいしか言ってくれなかった
学校での立ち位置一切わからないから塾と相談するしかない
並び替えるだけならエクセルでさえ一瞬でやってくれるから手間とかではなく行きすぎた平等思想なんだろうとは思う
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 11:56:07.95ID:LrwRw3nm
うちは一貫校だけど中学の間は順位発表されない
去年の担任は教えてくれたけど今年の担任は教えてくれなかった
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 13:17:35.62ID:3EYF4Su3
高校入試、今年は私立志向が高まると地元塾の人が言ってるのをネットで見たけどどうなんだろうね
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 13:22:24.48ID:SAwDmSEJ
>>469
私もそれ気になってる
説明会見ても私立高校は休校中もオンライン授業完備で魅力的だったから私立増えそうだなと思ったよ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 13:27:46.03ID:3EYF4Su3
だよね
その人たちが言うには、今年みたいに不安材料がある年は安定志向になって私立専願にする人が増えるんだって
逆に公立組には朗報なのかしら
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 13:32:06.30ID:9y4Qe+nq
経済的な面から公立を選ぶ家庭が増えるかも、とも聞いた…
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 14:45:22.26ID:OZURBP2G
ほんっと偏見だけど、収入減ってなかったり減っても預貯金でなんだかんだで払える人(高収入高偏差値)が私立志向で飲食とか非正規とかの人(低収入低偏差値)が公立志向になるってことかな?
底辺私立だけが煽りを受けそうな予感
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 15:27:29.39ID:KN3m5uN2
小6男児が行方不明 東京

2020年11月26日 11時52分

東京・世田谷区に住む小学6年生の男の子が、23日未明から行方不明になっていることが分かった。

警視庁によると、世田谷区に住む小学6年生・吉川悠斗君が23日の午前2時ごろに自宅を出たのを最後に、行方不明になっていることが分かった。

直前に弟とけんかをして、親から注意を受けたという。

悠斗君は、身長165cmのやせ型で、自宅を出る際、紺のフードつきジャンパーに青のスエットズボンをはき、デニム調のマスク姿で、グレーの運動靴を履いていたという。

警視庁は、公開手配に踏み切り、広く情報提供を求めるなどして、行方を捜している。

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201126152654_46354567797378694c57.jpg
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 17:11:49.44ID:SGAugiFT
>>475
「都道府県別 私立高 授業料等支援」
これらの単語で検索すると一覧が出てくるよ

うちの県は助成が手厚いと、学校の先生はやたらと私立専願を推すのにモヤモヤ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 17:43:27.44ID:CSilPcA/
私立授業料の補助って前年の収入で変わるよね?
コロナ禍で来年以降急激に収入が減ったら補助受けられないうえに税金は高いってこともありうるから怖いな
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 20:10:48.15ID:odYWnWur
仕方ないんだけど前年度の収入システムきついよね

自分が高3の時に親が会社リストラされて、前年度はかなり稼いでたらしく(母親には決まった金額しか渡さず残りは父がギャンブルばっかりで貯金もなかったことが後々判明)
申請したところの奨学金が許可されなかった

無職の貯金なしの親だったから私立大学の受験諦め、国立を受験したが落ちて、通信制の短大にバイトして自分のお金で通い、誰でもとれそうな資格だけとった

いまだに大学行きたかったなとコンプレックスあるw
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 20:38:25.91ID:BirJfX0+
>>480
頭○そう
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 21:04:43.18ID:LrwRw3nm
ちょうど反抗期スレでも似たような話があったな
そっちは壮絶だったけど
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 06:29:24.31ID:bgLKW4G5
来年から新1年になる子供がいるんだけど制服上の子のお下がりじゃダメかな
綺麗に使ってはいたけどやっぱり一つはその子用に新品用意すべき?
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 07:27:37.97ID:54OpUcpq
お下がりはクリーニングに出している間の代わり用として使えばいい
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 07:28:25.15ID:DQ3XFmcC
>>484
周囲の環境による、あとはお子さんの性格
兄弟間のおさがり・知人同士の融通・制服リサイクルetcが盛んな地域ではセーフ
うちの末っ子の学年はやたらと3歳差同性きょうだいが多くて、入学式から普通におさがり着せているよw
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 07:40:02.55ID:oJveEKA1
>>486
うちもそんな感じで特に珍しくもないんだなと思った
経済的に恵まれてないとかそういう家庭でもないと思います

少し前の流れからも中学ってジャージを着ている時間も長くて、制服は傷むほど着ないんだよね
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 07:41:45.54ID:nzBm4hzt
>>484
うちの子の学校は入学式で新品の方が少なくて衝撃を受けたw
新品は金ボタンがキラキラしていて、中古は銅みたいなくすんだ色なので一目瞭然。
リサイクルが盛んでみんな上手くやっているんだね。
上の子の入学時はどうだったの?
うちみたいな環境なら問題ないと思うけど、
あとはお子さんの性格だね。
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 08:09:47.69ID:Q45EO6Ym
公立だけど、制服屋さんが新中生の3割はお下がりと言ってたよ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 08:16:42.33ID:DQ3XFmcC
男子は中学生の間に爆発的な成長期が来ると、中3で買い直すパターンもあるから
小柄なお子さんは、中1はおさがりで様子見…という考えもある
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 08:25:08.16ID:yJJ6wMAx
合理的だね
自分がそういうときは新品じゃなきゃ嫌なので子にも買うなあ
その結果中3二学期でズボン買い直すはめに
洋服屋ももったいない!と言ってお直しでなんとかしてくれようとしたけどむりだった
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 08:34:12.05ID:5sikCHXQ
兄弟姉妹のお下がりの子もいるけど、近所の人のお下がりの子もいるよ

私は次女だから姉のお下がりだらけでイヤだったけど今なら親の気持ちがよくわかる…
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 08:44:38.22ID:wXrgrdgv
うち中学も、地元のトップ高も学ランだからボタン付け替えるだけ
だから中3の3学期でも躊躇なく新品買っちゃうよ〜
受からなかったらしらん
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 08:58:50.14ID:HzLW2vxg
うちも上の子が中3の秋でズボン買い換えたわ
面接練習の時に、丈が足りないと言われたw
なので末っ子が次1年だけどお下がり着せるつもり
そんなみんな見てないから大丈夫w
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 12:23:54.97ID:XrS4Zl0c
シャツはやっぱり新品だな。白さが違う

うちも兄弟でおさがりにする気マンマンだったのに来年度から制服オールリニューアルw
学ラン→ブレザーへのリニューアルなのでひとつのアイテムもかぶらない
新しい制服楽しみだけどきれいにとっておいたお下がりが日の目を見ないのはちょっと残念
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 14:47:40.67ID:Hh/r919U
中3なのに私立か都立か
私立なら専願にするか併願にするか
まだ迷ってる
私立専願ならまあまあ実績良い学校行ける
でも私立は塾いらないって言うけど期待しすぎない方がいい気がして
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 15:53:00.51ID:Hh/r919U
>>498
そうだよね
一番は勉強するのが普通っていう雰囲気の学校がいいと思っているんだけど都立の場合落ちたら併願校になるし、かと言って都立のレベルを落とすと勉強味が薄くなり周りに流されそうで
悩ましいわほんとに...
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 16:15:32.54ID:Az7weX4e
私立高は合格してからもらえる入学案内に確定費用が具体的に明記されていて、細々とした費用項目や積み立て金、寄附金、指定物品購入費、生協加入云々見てるだけで目眩起こした。もうこれは絶対都立受かってくれと念じたおかげか上の子は今都立行ってる
試しに都立はどれだけの費用で済むのか、受験料\2,200入学料\5,650から記入始めて11月現在授業料も雑費も部活費(卓球部)もすべて込み込みで今のところ36万円(交通費は含まない)しかかかってない
これから2年3年になると塾代だのかかるのかもしれないけど、初年度だけで100マン飛ぶ私立よりはたしかに財布に優しいと思う
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 16:42:04.99ID:Jow4au+U
>>500
だよね...家族会議だわ
子供にもやりたいことがあるなら自覚を持ってもらわないとな

>>501
出るのは来月初めだけど期末が返ってきたから何となくは読める感じだよ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 17:05:52.58ID:NS0jTjhl
>>501
内申つい最近出たよ
来週から面談。

>>499
親の気持ちも揺れ動くよね。
併願私立はあまり良い環境じゃないの?
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 17:38:10.90ID:XrS4Zl0c
>>499
その意識のあるなしのギリギリの境界が偏差値60だと思う
上の子の時いろいろ高校説明会行った時のあくまで個人的な印象
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 17:43:20.97ID:zyerVvt0
ギリギリ進学校って呼べるくらいかな
一応みんな大学行くけど内訳は微妙な感じの
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 17:56:51.41ID:Jow4au+U
わかるわ...
そんな感じだよね

>>503
またID変わってるかもしれないけど>>499です
併願校は悪い環境ではないけどやっぱりレベルは落ちるね
まあどこに行っても結局本人次第だけどね
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 18:14:13.16ID:iNmMl8YT
中学の制服って卒業したらすぐ捨てるもの?
学ランと違って女子だから、そこの中学でしか使わないし、今のところ知り合いから欲しいとも言われてない。
そもそも知り合いっていっても10人程だしなぁ。
朝すぐジャージに着替える学校で、ほぼ登校でしか使ってなくて綺麗だから、何だかもったいないような気がしてきちゃって。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 18:18:44.85ID:twS4fkYx
>>507
自分のはすぐ捨てた
子供のは本人にまかせるけど、子の性格によるのでは?
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 18:32:27.30ID:7CGNG9xo
>>507
貰う方からはねだりにくいが、「貰ってくれる人いないかな?」と507側から声をかけたら、そのお知り合いの方々当人じゃなくても、伝言ゲーム式に伝わって「欲しい!」という人が現れる(確率は高くなる)と思う。
それが面倒でなければ、だけど。

あとは、学校でリサイクルの受付とかやってたりしないのかな
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 21:34:51.90ID:DQ3XFmcC
>>507
リサイクルがあれば出す
学校のバザーで募集するところもあり
あと善意銀行的なところが、恵まれない家庭へのリサイクル制服譲渡用に募集していたり

取っておいたら取っておいたで、高校生・大学生の学祭で仮装に使える(女装希望男子に貸したり)
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 02:34:19.26ID:zlEjSteu
>>434
うちの子も似たようなもんでそれでも成績良かった
けど塾の先生に勉強時間足りないって何度も注意されてうつになっちゃって最近不登校気味
先生に別の高校勧められて高校迷ってる
田舎だから偏差値は進学校でも低いし
今の成績あれば入るけど
勧められたのは廃統合で専門高校に出来た普通科っぽいとこ
廃統合でいくつか普通科ぽいとこ出来た
そこは偏差値は進学校より低いけ
ど進学校の下の成績の人達よりはいいっぽい
進学校のギリギリで受ける人が無理ならそこじゃない所行くって行ってたから
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 08:22:33.92ID:tD+vAeFM
>>511
上の子が隣の埼玉の県立だけど、滑り止めの私立に用意した入学金で初年度余裕で賄える
学校によっては、ブラウスやワイシャツの指定も特に無いから、中学校のがそのまま着られるところもあるし
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 11:46:52.77ID:gmYbL4E4
友達のお子さんは公立進学校行って国立は無理だったけど塾なしでそこそこの指定校推薦取ったと聞いて親孝行ないい子だなあと思ったわ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 12:01:01.00ID:xweNXyzt
中3息子の第一志望がまだ決まらない
本人が「どこでもいいやー」だから、家からの距離と偏差値&換算内申だけで2校に絞ったけど最終的には通う本人が決めないと意味ないし…
併願優遇だけは本人が自分から希望して個別相談行って決まったんだけど
もしかして本心は都立じゃなくて併願の私立に行きたいのかな
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 12:14:08.52ID:s12daTaZ
うちも公立決まらないよ
第2志望の私立はあっさり決まったから、うちの子も私立行きたいっぽい(内申点足りないから内申点関係ない私立の方が偏差値高いところに行ける)
お金がなくて二の足を踏んでるけど
私のパート代で払えるは払えるけど上の子は親に気を使って公立にしてくれたから申し訳ないしな〜とか思って
上の子はいいよって言ってるけど兄弟間で差は付けたくないし
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 13:21:56.71ID:drzSZNnv
公立トップせいぜい3番手くらいの圏内に入らないと、その下は似たり寄ったりだよね
でグダグダやってるうちに初めて私立見たら豪華で食いつくと
完全にそのパターンにハマったわ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 13:55:05.42ID:KIhZ0Q3C
個別相談で確約ってもらえるの?学校の入試相談とはまた別物?
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 14:32:19.73ID:dOmhLEh/
そうか?

設備がしょぼいから?

でも、学費は安いから一長一短でしょ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 14:46:00.37ID:oP9+Cav0
>>520
よく知らないけどそういうのもあるみたいね
地方出身なので首都圏の複雑なシステム完全に理解しないうちに受験終わりそうだわ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 14:48:05.96ID:oP9+Cav0
レベル高ければ施設どうでもいいっちゃいいんだけどね
うちの地域最難関の私立はボロいわ
それでもみんな行くもんね
行けるもんなら
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 15:16:21.08ID:fcoBen+B
>>522
単純に見た目の印象でしょ
図書館やホール、カフェテリアまであって華やかなの見たあとの落差
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況