X



トップページ育児
1002コメント369KB

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 19:49:05.73ID:ygW58XGG
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604021434/

ランドセル選び総合63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598657612/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198/
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 21:49:59.97ID:8Q8mwNa9
学校や自治体単位なんかでやってるから人手足りないんだよね
国がシステム用意して各自治体で利用すれば良いのに。クラウドの時代にアホなことしてるよね。公共は本当にIT化遅れてるけど、学校は酷いよね
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 21:52:28.79ID:lS+v92YE
>>581
欠席連絡は電話不可って意味わからないよね
うちも学校からのお知らせは全体メールなのに、こちらからの欠席連絡は近所の同級生を介してのアナログ
しかも同級生限定って…
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 21:59:40.06ID:Ai4wzaMx
電話不可はわかるんだよ受ける人員が足りないから
でもそれで連絡帳ってのはあんまりだよね
アプリとかで管理できないんだろうか
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 22:10:42.14ID:dMWw2fJZ
>>583
まぁ、回線数少ないし出てくれる人も少ないからしょうがないよね。
電話で欠席連絡の所に行ってる人が、インフル時期はチケット争奪戦のようにひたすらかけ続けないと電話が繋がらないって言ってたわ。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 23:11:31.25ID:JtQ01lJn
うちのとこはシステム入力で欠席知らせるらしい
土地柄転勤族がかなり多いから近所の子なんて知らない人多くて整備されてるのかも
前住んでた所は同じく同級生に連絡帳お願いする仕組みだったし
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 10:00:50.69ID:KA6ekAU9
うちもアプリ申請
今時連絡帳渡すところなんてあるんだね
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 13:26:07.36ID:oRT0zAuC
〜ってどういう意味?の質問が多すぎるので、ここらで国語辞典買おうかと思ってるんだけど、本人に選ばせる方がいいのかな
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 14:25:08.92ID:EAqpOLsb
辞書が引けるようになるのは必須だからね
うちはドラえもんのはじめての国語辞典にしたよ
ミニ雑学も多いからそれ読んでることが多いけど
電子辞書も気になるんだけどどうなんだろ?
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 14:48:14.45ID:uMNm4i0J
>>590
ドラえもんのはじめての国語辞典、良さそうだよね
うちも買うならこれかなとも思いつつ、やや収録数に不安がある
同じドラえもんなら、親としては例解学習国語辞典の方がいいなーとか考えてしまう
悩んだので、本人に選ばせるのがいいかな?と…
電子辞書だと学校での使用がどうなのかだよね
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 15:13:25.19ID:EAqpOLsb
>>591
あー収録数はダメダメだわ
子どもと調べものしても、ないことがわりとある
だから電子辞書も欲しいなと思ってるんだったw
なんで、なんで?が多い子だと対応できないからちゃんとした辞書の方が良いと思います
頑張って引いたのにないと本当にがっかりする
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 18:09:46.03ID:hPyKdJrd
辞書ってこれからもやっぱり必要かな?グーグル先生だけではだめかな?
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 18:28:10.59ID:kZ7njsBj
>>593
3年生だったかな?
学校の授業で国語辞典の使い方を習うよ
ちなみに漢和辞典は4年生だったと思う

うちの子の学校は持って来れる人は持ってきてって感じで持ってない子は学校の辞書を使ってるみたいだから学校によっては持ってなくても大丈夫なんだろうけど
斡旋があって購入する学校もあるみたいだね

うちの子の幼稚園では卒園祝いで貰うから上の子はそれを使ってる
三省堂の例解小学国語辞典

使ってて特に不満はないみたいだけど、ドラえもんとかの方が子供は喜ぶかもね
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 18:32:32.95ID:AJmUHVRr
うちもドラえもん国語辞典買ったわw ここかどこかのスレで教えて貰った
無い語句も多いけど、この年代向けって事で納得してる。授業で使うまでの繋ぎには良いと思った
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 20:36:58.64ID:MxUULOzV
授業で使う頃には改訂版が出てるだろうし家用ならどれでもいいと思うよ
うちは学研の新レインボーにした
はじめての〜は今から買うには収録数が物足りないかもね
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 21:48:30.70ID:SRDx1fGs
>>596
かなり昔だけどうちは指定無かった。みんなバラバラの辞書だったわ
指定の有る無しは学校によるかもね
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 21:53:39.21ID:SRDx1fGs
てかドラえもんのは流石に授業では使えないよ。あくまで幼児向けだから
でもこの歳で自分から辞書に興味持って引き方もマスターするなんてドラえもん様々ですわ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 22:10:56.18ID:+lIGVamA
うちは辞書の引き方はポケモン図鑑で覚えたw
引いたポケモンには付箋を貼るという正に小学生のあの使い方も勝手にやってた
興味のあるものだと吸収早いよね
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 04:26:12.79ID:MbAK7DdJ
防災ずきん、防炎のやつとそうでないのがあるけど、万が一を考えて防炎のを買うかなー、でも防炎のはデザインが可愛くない。カバーしちゃうからいいんだけどさ。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 07:51:39.86ID:DHawqrKg
>>600
使ってるポケモン図鑑教えてください
うちの子もポケモン大好きなんだけど、持ってる図鑑、ポケモン図鑑ナンバー順なので
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 07:58:48.71ID:+/lg6GTS
ドラえもんのはじめての国語辞典は今からでは遅いかー…となるとあとはもうザ国語辞典!という感じのものになっちゃう
新一年生が抵抗なく見やすいのってどれだろう
新レインボーが口コミは良さそうだけど、新一年生にどうかと言われると???
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 08:06:53.50ID:V9gvu5gd
>>604
そんなものだねー
今のご時世保育園にも幼稚園にも行ってない子なんていないんだから、そんなに慣らし保育?しなくてもと思う
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 08:28:26.43ID:CysMLxSn
入学直後の一年生ってめっちゃ忙しいんだよね
猿みたいな子も中にはいるから調教しつつ分刻みのスケジュールこなさないとならない
そこに給食当番のルール仕込んで着替えさせて…ってやる事考えたら2週間後くらいでやっとだと思う
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 08:45:34.45ID:7svU3M3n
>>604
うち、ゴールデンウィーク終わるまで11時帰りだったよ
その後は給食食べて12時下校
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 09:33:20.17ID:jB1ARf+Q
>>604
最初の1週間は11時30分に下校。
その次の1週間は13時半に下校。
って言われてる。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 09:38:20.67ID:Q5QIRlNb
4月中旬に入学式して、2週間給食なしで、ゴールデンウィーク後から2週間給食後下校
どれだけ過保護なんだ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 09:39:18.32ID:r8xEC//I
卒園から入学の間や給食なし期間のお昼何作るか今から憂鬱だわ
園みたいな栄養バランス良い学童向け宅配給食あれば良いのに、というダラ思考
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 11:21:56.15ID:cMn6V0Wz
学校説明会終わり。
欠席連絡メールでいいとわかって一安心。
コロナでサラッと簡単な説明だったから、資料読まないとだが、用意する○袋の多さにgkbrだわ。上履きと体育館シューズが別なのが…。
うちも2週間は給食なしだが、学童に入れる予定で、そっちで昼食は実費で頼めるのでお願いするつもり。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 12:25:03.14ID:4WiQZCKw
今回の入学で初めて机に「引き出し」を入れるのを知った
私が子供の頃は左にお道具箱、右にノートや教科書を直接入れていた。
ちなみにお道具箱が無くて、代わりにお道具袋に全て入れるのも初めて聞いた
調べたら結構、地域差があるみたいですね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 17:33:34.64ID:7yPuzsGB
>>614
娘の学校はお道具箱にあれこれ小物を入れるようだが、私はお道具箱も引き出しも経験がなく、そのまま突っ込むしかなかったわ。なのでよく紛失が起こったなぁ。
1年生の時に教科書無くしたと思って買ったら、親が夏休み前に感染症で登校停止の私の代わりに荷物取りに行ったら机の奥から出てきて、めっちゃ怒られた思い出が…。
なので、購入物一覧見て『お道具箱って何入れるの?』だったわ…。
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 23:06:57.11ID:JdpQBH2u
>>614
数十年前の私の小学校は引き出しとお道具袋だったわ
大物だから学期末に持って帰るのが大変なんだよ
レッスンバッグみたいのにも入らないしさ
計画的に持って帰らないと大変だから学期末はお子さんに声掛けたほうがいいかも
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 00:38:30.01ID:zvZxR3dy
>>618
うちのところだけかもしれないけど個人の持ち物は全部学期末に持って帰ったよ
もちろん置き勉なんて無い時代だからいつものランドセルに大荷物抱えて帰るのよ
なんで学校に置いていっちゃいけないのーって言いながら皆一週間とかかけて少しずつ持って帰ってた

年度末は仕方ないと思うけどお子さんの学校はいちいち持って帰らずにすむといいね
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 02:07:24.19ID:clajyyzf
うちの子の学校も引き出しを机に入れてるよ
引き出しっていうか、イオンとかで「お道具箱」って名前で売ってるようなプラスチックの箱

机の幅サイズのも売ってるけど持ち帰りが大変だから半分サイズが2個セットの方がいいよって上の子の時にママ友に教えてもらった

こういうの
https://item.rakuten.co.jp/keepon/3701-g/

なぜだか毎学期末に持って帰ってくる
レッスンバッグだとギリギリ入るくらいだけど、入れづらいからうちの子はかわいい柄のエコバッグを使ってる

糊やハサミ等のお道具は小さめの手提げに入れて机の横にかけてる
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 02:10:43.08ID:tVjCL4kh
お道具箱を引き出しのように使うのは割と一般的なのでは
「引き出し」という名で売られている机サイズのプラトレイ指定の学校もあるんだよね
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 07:11:12.61ID:A/Psz3Hc
うちの学校もお道具箱を引き出しとして使う
幼稚園で使ってるお道具箱をそのまま使いたいけど新たに買う人が多いのかな
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 07:31:29.11ID:idecS0S1
幼稚園のママ友で上の子いる人に聞いてみたら?
うちは幼稚園のお道具箱だと入り切らないって聞いて買い直す予定
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 07:51:24.60ID:6eZJiRtS
うち、公立園なんだけど入園のタイミングで〇〇小学校に入学予定の方は、△△や□□は小学校でも同じ物を使いますって教えてくれてた。
だから自分で用意することなく、園で買える物は買ったけど3年間使ううちに何だか汚くなってきた。
結局、一部は新たに買い直し予定。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 08:03:34.86ID:QIWzB2XT
校区の子供たちが終業式の日に引き出しを持ってゾロゾロ帰ってるなぁ
あれ、洗ってくるとかなのかな?
そうじゃないなら両手塞いで大変な思いして持って帰る意味ないだろうし
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 08:11:54.58ID:ZFI2E/g2
>>625
持って帰るのは親と中身をチェックする意味合いもあるよ。足りないものや破損したものは休み中に補充する。
子によってはプリントも何もかもお道具箱に突っ込んでぐちゃぐちゃになるから学期毎にリセットしないと大変なことになる。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 09:17:27.44ID:Arq6KjuV
>>622
うちの学校は道具箱は購入必須品だったわ。自由にさせて入らなかったら大変だからかなと。
昨日が物品購入兼ねた説明会だったけど、任意の品も全て買う人が多かった印象だった。全購入だと即引き渡しだったけど、そうじゃない人は引換券渡されて、用意してから渡されてたみたいなので。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 09:28:27.53ID:lwZb4umP
>>626
それなら、学期末は引き出しはカラにして帰ってくださいね、でよくない?
引き出しの破損くらい児童本人がチェックできるだろうし
中身を持って帰るのはともかく、あの大きな箱を持って帰らされるのは大変そう
特に遠い子とか
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 09:45:15.94ID:A/Psz3Hc
>>623
>>627
道具箱って規格サイズじゃないのかな
他にも幼稚園から卒園記念品としてもらえるかもしれないから小学生がいる人に聞いてみる

こういう時に交流関係が狭いと苦労するw
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 13:22:32.47ID:X13i2giz
体操服ってどこで買っても一緒かな?
上は白の体操服、下は濃紺無地のハーフパンツってだけだからどこで買っても良さそう
近場ならイオンや西松屋、楽天やベルメゾン 、ニッセンなど見てみたけど選ぶ基準とかおすすめとかありますか?
上はファスナータイプとノーマルタイプがあるのがわかりました
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 14:55:57.35ID:HrMnmCS7
>>630
学校によって全然違うからここで聞いても参考にもならないんじゃないかな?
実際学校に行って在校生の体操服を見るのが一番いい
昔から学生服を売ってるお店が地域にあると思うけど、そういう所で取り扱ってる体操服は少々高くても素材は良いし一番無難
後はズボンのサイドポケットの有無かな
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 17:31:14.52ID:Arq6KjuV
>>630
学校で説明なかった?
うちの場合、下のハーフパンツは条件満たせば何でもいいらしいが、上のシャツは校章入りのを指定業者から買わなくてはダメだし。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 17:51:57.55ID:8/gXachS
うちは校章入りじゃなくても上白下紺なら何でもいいと説明会でも言われるし資料にもはっきり書いてあるのに、実際校章無しの着てる子は毎年一人か二人しかいないという罠
転勤族とかで情報入って来ない人が資料を真に受けて恥かくくらいなら最初から指定のみにした方がいいんじゃないかと思う
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 18:02:44.23ID:9RYuFBj8
>>169
1ヶ月前のレスにロングパスで恐縮です
相模原市民なので情報有難い
集金係気になるけど人気といっても専業ママばかりだよね?
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 18:15:56.14ID:X13i2giz
>>630です
コロナで紙渡されただけで説明なかったです
近所に校章入りのも売ってない(隣の小学校のは売ってる)からなくていいんだと思う
学校的には白い体操服ならなんでもokなんだと思うけど、着心地とか毛玉ができるとかあるのかなと思って聞きました
透けちゃうものとかあるんですね!
最初は手に取って見れる物を買ってみようと思います
乾きやすいのも重要ですね、ありがとう
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:08:07.41ID:gs/oVE6M
>>634
うちのとこも上白下紺のハーフパンツで、校章は無くてもOK
校章入りの上は〇〇で売ってます、後付けの校章のみも売ってます、だって
校章つけた方がいいのかよくわからんから校章入りのやつを買うつもり
中途半端すぎる
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:25:56.40ID:4uUeJHAv
>>636
専業ばかりじゃなくて働いてるママさんもやってるよ
集金日は予め決まっているから計画立てやすいのかも
早ければ8時半、遅くても9時前には集計終わって学校出られるから、これから出勤するってママさんもいる
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 21:18:51.93ID:H3WYQqnQ
>>637
何が本当かも分からないのに何でこんな所で聞くの?馬鹿なの?
大人しく隣にいる保護者に聞いとけよ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 22:15:11.75ID:9V/jNMZt
>>640
コロナで気軽に話しかけられる状態じゃないだろ
ソーシャルディスタンスで隣とは距離あるし会話禁止だよ
それに隣の保護者だって上に兄姉いないと小学校のことなんてわかんないよ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 22:28:02.57ID:uxkS4PZf
説明会行ってきた
用意するものが拍子抜けするほど少なかった
物によっては保育園幼稚園で使ってた物をそのまま使って大丈夫ですってなってた
でもうちの保育園、クレヨンとか粘土とか全部園から貸し出しだったから、そこらへんは買わなきゃいけないや
唯一嬉しかったのが算数セットが学校から貸し出しだったことだな
いよいよ入学が近づいてきた感じでドキドキする
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 22:30:41.45ID:tBUdpceq
体育館シューズについて書いてなかったけど、普通あるよね?
今時は上履きと兼用なんてことないよね?
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 22:46:00.12ID:clajyyzf
>>643
今どきっていうか体育館シューズがあるかどうかは地域性だと思う

千葉県で生まれて育って今も千葉県に住んでるけど、アラフォーの私の時代から今小学校に通う子供たちも上履きのみで体育館シューズは別にはない

上履き無しで土足の学校、上履きがバレエシューズタイプのところ、普通のスニーカーを上履きにしてるところと5ちゃんをみてると地域によって様々だよね

体育館シューズのことも、指定の体操服がない場合どこで買ってるのかも、わからないことがあった時にちょっと聞ける知り合いがいたらすぐ解決するのにね
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 03:13:28.80ID:mpZ4J0RN
うちは体育館履きと兼用。上履きより体育館履き寄りの作りだよ
0649636
垢版 |
2021/01/28(木) 08:19:30.74ID:wNHjEOxO
>>639
レスありがとう!参考になります!
近所に知り合いいないから知り合い作るのも兼ねて申し込もうかな
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 11:17:40.19ID:EmVdmrXt
給食でランチョンマットが必要で、最初はお盆の乗るサイズで探していたら、ママ友さんからお盆が無いことを聞いて驚いた
私自身の時は当番以外がお盆と食器を持って列になり、空のお皿に当番さんがおかずやご飯を盛り付けてたから。
入学する学校はみんなは座っていて当番が席まで配膳方式。初耳でした。
汁物運ぶの大変そうな気がする。
所変われば品変わるで分からないことだらけ。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:42:52.00ID:Eq521zga
キャラもの禁止でない学校の場合皆さんなら子供の好きなキャラクターで順備しますか?
筆箱とか下敷きとかハンカチとか
好きなキャラなら喜んでくれるかなと思う反面クラスの子があまりキャラものでない場合こどもっぽいとか言われちゃうかな?とか、好みが変わってすぐ買い換えになっちゃうかなとか思うんだよね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:47:03.72ID:pVdSRK9y
入学通知みたいなのが届いて特に何も書いてない場合は就学前健診を通過して普通級に入るということですよね?
今さらですが、あまりに育てにくくてもしかして普通じゃないのかと思えてきました
心配でかかりつけの小児科に相談したら特に気になるところはないし緊急性はない、今はコロナで大きい病院は勧めない、様子を見るように言われていました
最近とにかく精神的に荒れている感じで普通級でやっていける気がしない
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:49:01.02ID:ceNEMS/Z
>>651
あまり高い物じゃないし、とりあえず無地とかでキャラ物以外で揃えようと思う
周りの子が持ってて凄く欲しがるようなら後から買ってあげてもいいかなと思って
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:51:10.30ID:+4xijCla
>>651
キャラもののメリットデメリット説明して子どもに決めさせる。
ウチの場合、上の子も、スレタイ児の下の子も、入学前の今の時期にはキャラものは子どもっぽいと拒否する傾向。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:58:57.67ID:7lH88lCF
キャラものは消耗品に限定にしようかなと思ってる
鉛筆とか消しゴムとか
筆箱とかは出来るだけ避ける
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:26:40.85ID:O5oRlkMG
>>652
気になるなら役所に電話して聞いてみれば?
就学時健診の結果問い合わせという形で
可能なら今後心配事ができたときの相談先も聞いておくといいかも
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:28:46.19ID:cYhrUAQH
>>651
授業中にすごく気になるタイプだから、とにかく無地とかシンプルな物にする。
ハンカチは本人が好きにさせる。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:38:50.42ID:EhNHXVwJ
>>651
学校がキャラもの禁止かどうなのかわからないけど、うちの子は筆箱はお店で見たキャラものにするってずっと言ってる
定番キャラだしすぐ飽きるような性格でもないけどできればノンキャラにしたいのが正直なところ
説明会終わってから考えるかな
というかもうキャラものは子どもっぽいって思う子もいる年齢なんだね、早いなぁ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:40:33.21ID:6duDh/YF
>>651
文房具はキャラもの禁止な場合が多いよ
あと授業中もずっと手元にあって何かといじれて気が散るから低学年のうちはシンプルなものの方がいいよ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:07:53.70ID:YQV2VA35
ハンカチや鉛筆とかいくつも買うものはキャラものと無地と半々くらいで揃えて様子見て見たら?
まずは筆箱や下敷きも安いもので済ませて買い替えるとか
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:15:40.34ID:r+6pAF58
体操服って最初に使うのは長袖だよね?
上でも出てたけど、とりあえず1着買って様子見ようと思っている
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:17:12.23ID:AEJJdfCA
>>652
診断ついてるうちの子は入学健診特に問題なしで通過されてるから当てにならないよ
荒れるタイプじゃなくて受動型だからっていうのもあるけど
小児科は障害について専門外だから稚園などで相談してその結果次第で児童相談所とかに繋いでもらったほうが確実
支援級については学校によって受け入れ体制や支援級の内容が大幅に違うのでネットでの情報は参考にしてはだめ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:34:09.41ID:pRaoq+VK
>>662
だよね?って…あなたの子の学校の事でしょう?知らんがな
学校に聞いたら?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:42:30.55ID:Zsx4WGWk
学校によるし学校に聞けばいいのに
なんでよその地域の他人に聞くんだろう
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 15:20:51.55ID:nYSRomvH
>>652
スレタイ児は発達障害診断されてるけど
支援級に入るって簡単じゃないよ
大体が夏休み明けには支援級の希望締切
就学前健診で「普通じゃない」と学校側が気づいても
勝手に「あなたのお子さんは支援級に行ってください」なんて
判断して支援級判定なんて有り得ない
自治体によっては支援級の枠が少なくて
診断されてても知的なしで大人しいタイプだと普通級
どうしても気になるなら通ってる園に相談して
園からも気になる点を教えてもらって学校にも相談
診断してもらうにも専門病院は半年待ちも当たり前の世界
何が育てにくいのかわからないからなんとも言えないけど
外面いいタイプの発達障害もいるらしいから
母親の直感を信じてお子さんとあなたが
生きていきやすくなりますように
長文になってごめんなさい
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 15:27:37.75ID:629lAIHP
うちの子軽い知的障害もあるから支援学級にしたけどコミュ力はあるから
低学年のうちだけでも普通級で通級(苦手な教科だけ支援学級)も良かったかなと迷いが出てしまった
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 15:50:02.63ID:CHHotlZb
>>652です
皆さんありがとうございました
幼稚園には年少の頃から色々話してきたのだけど、その都度「◯◯君はとっても頑張ってますよ!心配しないでください!何もありません、大丈夫です」と言われてきました
3年間それぞれ違う先生で一度理事長と学年主任とも面談してみたことあります
小児科は心療内科もやってて専門の人がきて療育みたいなことをやってるところです
小さい頃に行政に相談して親子教室に半ば強引に通わせてもらったことがあります
それでも全然平気平気!お母さん気にしすぎ!といわれ、卒業させられました
もう1度自治体に相談してダメそうなら自分で病院探してみます
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 16:21:54.87ID:nYSRomvH
>>669
あなた自身が大人しい家系でそういう家庭で育って
お子さんがヤンチャのパターンなのかな
病んでる可能性もあるけど
まとめサイトで見た大食漢の子供のママの話もあるから
専門医への受診をおすすめするわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 17:07:38.58ID:mfdX6R8X
>>669
あなたより沢山の子供と関わってきた園の先生方や療育の人達が大丈夫だと言ってるのにこれ以上どうしたいの?
発達障害認定されないと気が済まないの?
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 17:30:39.17ID:UmsOwErY
小学生って冬でも長ズボンあまり履かないのかな
今は保育園で毎日長ズボンだけど登校風景を見てると長ズボン率少ない気がする
来年も見据えてどれだけセールで買い足すか悩む
都内西部
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 18:27:23.50ID:s2QK/Fnp
>>674
男の子?女の子?

千葉県住み
高学年の上の子がいるけど男の子は春〜夏は短パン(ハーフパンツ?)だけど、冬は長ズボンを履いてる子がほとんどだと思う
入学してすぐはまだ肌寒い時もあるから長ズボンでGWくらいからだんだん短パンに移行する感じかなぁ

女の子は冬でもショートパンツやミニスカートみたいな子も多い気がするけど、長ズボンも普通にいる
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 21:02:26.96ID:8y2l4pdg
>>674
学校や子供の雰囲気を掴む為の1年くらいは臨機応変に何でも買ってあげたら?
上の子小2男児は冬は長ズボンがデフォで、膝やポッケ付近が破れやすい
新品はもったいないからリサイクルショップで買って良かったと思った
体育がある時は半パンの体操服で登下校するんだけど、パンツの下にタイツ履いてる子がほぼ100%だし何ならタイツ+半パンの上に長ズボンを重ね履きして登校してる子もいる
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 21:22:53.69ID:Eq521zga
>>651です
ポケモン大好きでなんでもポケモンで揃えたいって言ってる子なんだけど、ポケモンばかりにしないで小物とかで少し取り入れつつシンプルにまとめられるようにもっていこうと思います
たくさん意見下さりありがとう
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 06:51:31.20ID:ExGJPOyY
学校から持ち物はなるべく柄なしでと言われたけど、市販品の給食袋とか無地って少ないね
後メール登録はするのに欠席連絡は連絡帳のみでがっかり
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 07:45:36.39ID:utvily+R
学校からの連絡はデジタルなのに、学校への連絡はアナログしか受け付けないってなんなんだろう本当に
うちは欠席の場合遠方の病児保育に連れていくため家を6時半前に出ることになるから、誰にも渡せないし学校に持っていくわけにもいかなくてどうにもできないよ…
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 08:13:13.54ID:B2KMauzd
>>680
その理由は散々既出だしちょっと考えたら分かる
ママ友とか知り合いにポストに入れておくからごめんだけどよろしくねってすればいいんじゃない?
事前に事情を話しておいて
学校の制度に合わせてこちらも柔軟にならないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況