X



トップページ育児
1002コメント392KB

選択一人っ子スレ Part.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 16:32:00.95ID:Mkg1/q1t
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。
※選択には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

一人っ子関連スレ各種>>2
ループな話題、煽りネタ>>3
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598966979/
選択一人っ子スレ Part.14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1602638796/
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 22:50:11.28ID:HNji/qMt
産後は子供を産まない選択肢もある事をなぜ考えなかったんだろうと毎日悩んでいたけど
もうすぐ4歳にもなると流石にその考えはなくなった
でももうそんな悩み抱えたくないから一人っ子
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 23:04:41.22ID:ezphUbi/
>>571
私は、産後鬱になりかけてたようで、その頃は何で産んじゃったんだろう、もう後戻り出来ないと、さめざめ泣いてたが、笑ってくれるようになってきた頃には産んでよかったに戻ったけど。
妊娠中は楽だったが、産後3ヶ月ほどが色々辛かったので、ひとりでいいわ…。
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 23:27:45.30ID:i6UBBa1s
>>572
今うちの子3歳だけど、小学生持ちの友達たちの話聞くだけでうんざりする事多いわ...
一番聞くのが子供の喧嘩に親が出てくるパターン
暴力や怪我したならまだしもただのちょっとした言い合いですぐ親出てきたり。ってパターン今まで何度聞いたか...
先にちょっかい出したのはその親の子だった。ってのも多い

そんな親に共通してるのが「とりあえずすぐ謝罪を求める」っての
話し合いも事情説明も全てすっ飛ばして何よりも先に「謝罪しろ!」と一方的に喚く親とのトラブルは何回聞いた事やら

もう考えただけでウンザリするから、これが子供が増える分だけこんなトラブルになる可能性も増えるのか。と思うと、本当一人っ子でよかったと思う
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 00:20:42.75ID:EuwbCfL7
私もそうだけど良くも悪くも極度の心配性、面倒くさがりの集まりな気がしてきたw
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 00:26:17.37ID:Vl40lPoA
極度の心配性分かる
うちはまだ乳児だけど、妊娠中から流産したらどうしよう→早産したらどうしよう→死産したらどうしようで常に不安だったし今はSIDSが怖い
もう少し大きくなっても何か誤飲したらどうしよう、窒息したら、階段から落ちたら、車に轢かれたらryと不安は尽きないだろうし
一人でもこれなのに二人も三人もいたら私がメンタル崩壊して死ぬ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 01:12:40.00ID:RUmTXvkw
あ、私も極度の心配性だわw

>>576さんと同じく、検診までの間はちゃんと心臓動いてるか胎動はあるかが心配で毎日生きた心地しなかったし、いざ検診となるとエコーで確認できるまで心臓は動いてるか、障害はないかと診察台の上で生きた心地しなかった
それこそ無事産まれるまで毎日不安でたまらなかったので、もう二度とあんな思いはしたくない!と

生まれたら生まれたで毎夜呼吸確認したりと心配なことばかりで、3歳の今では交通事故や病気が怖い

もうこの心配×2や3となると精神的にもたないわw
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 08:05:12.10ID:+s/Rdebj
わかるーー
妊娠中の話も全部同意
さらに年齢的に羊水検査どうしようとかその結果次第では堕ろす?とか考えると本当病んでた
今子供が可愛くて仕方ないから、余計に結果次第で堕ろす判断するのはつらいと思うわ…
でも生涯あったら子も私も大変だろうし

と今考えるだけでしんどい
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 12:11:28.23ID:ClNcr18I
私も極度の心配症で過保護
こんなので子供が何人もいたら身が持たない
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 14:36:52.77ID:SbUjmIfw
なるほど確かにそうだわ、基本ネガティブな心配をしてしまう
まだ小さいけど、小学生になったら通学とか心配すぎて毎日ついて行きたくなる
体動センサーのエラーが多くなって今はしていないんだけど、自分が起きるたびに体を触って温かいか確認してしまう
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:55:43.09ID:v4QuJQkB
私も極度の心配性だわ
妊娠中にオペが必要な異常あるかもって言われて最悪な妊娠期間で、2度と妊娠は嫌なのもある
今は3歳だけど外行く時は手を繋がないなんて考えられないし
階段から落ちないかとか車が突っ込んでこないかとか外出時は色々考えちゃう

複数子持ちだと手を繋がず保育園から帰ってる人も多いし、自分過保護すぎるのかな?と思ったり
複数子供いたら精神もたない
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 16:19:16.04ID:RUmTXvkw
確かに、3人4人の子持ちの友達は楽天家が多いっちゃ多いw
「なんとかなるっしょ!」って感じのタイプ
ある程度子供を放置できる精神力があるというか

やっぱり時間も愛情も精神力も、それぞれ子供の数に等分されてる感も感じるから、それができる人じゃないと上手くいかないんだろうなと

私はそんな器用な事ができないから無理だなと見てて思うな
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 16:59:06.04ID:5rXQEbv1
駐車場で子供野放しの親が多くて本当危なくて嫌
轢く人の身にもなれよ
子供3人連れてても一人は抱っこで上二人は手を繋がせて親の前を歩かせる、みたいなきちんとした人には感心する
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:05:28.43ID:ADNVPRPV
3人ママとか、凄いし素直に尊敬するよ!
自分だったら絶対嫌だから。
お金もかかるだろうし、税制改正して複数持ちの世帯にもっと手厚くして欲しいよ。一人っ子は増税でもしゃあないって思ってる。

でも、やっぱり複数持ちのママとはそこまで仲良くなれないんだよなぁ。
ママ友繋がりじゃなくても、話題が子供の事ばっかりの人が多いから。自分は仕事の事とか趣味とか子供以外の話もしたい。一人っ子のママは割とそこら感覚同じで仲良くなれる事が多い。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 19:02:07.84ID:otZiS0xp
一人っ子は増税って何でそうなるの、荒らし?
一人っ子だろうが複数子持ちだろうが好きで産んでるんだからよその事なんか知らんがなって感じ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 19:09:42.23ID:+s/Rdebj
一人っ子が増税なら小梨はどーなってしまうのか
恐ろしいな
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:49:51.38ID:DgBkZ5s1
>>585
子どもを放置できる精神力って凄くわかる。
身近に三兄弟持ちで子どもだけで公園行かせてるお母さんいるけど未就学児を公園でずっと放置とか考えられない
正直言って小学校高学年になっても不安
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:55:14.57ID:kBdzThEu
上の子がいるからと未就学児の子供達に留守番させて1歳の子の面倒(ミルクやおむつ替え)を5歳3歳の子にお願いして彼氏とデートする人もいたよ
感覚が違うんだろうね
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:57:20.91ID:2sXfLTV0
子供の人数関係なく親の性格次第じゃない?
ネグレクト虐待は犯罪だけど
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:58:00.13ID:kaYNfFXB
>>594
そこまでいくと放置気味の域を出て立派なネグレクトだと思う
なにか起きる前に通報したほうがいい
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:00:38.97ID:EZzsSe4Y
>>595
そうそう、一人っ子だろうと放置するような親はいるし兄弟いるかは関係ないよ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:14:59.44ID:hKbWaky1
小さい子かいると、上の子が巨人に見えて年齢以上の事を求めてしまうってのはありそう
周り見てても、いやー無理だろーって事とかそんな事で怒られるのか!?と思うことはよくあるなぁ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:19:35.23ID:xy6DUssZ
周り見ると最近は上の子優先とか言って下の子が蔑ろにされてる感じがする
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:22:06.95ID:HkAk4aq5
習い事なんて一旦休会すればいいのに、新生児の下の子を連れてきてるママさんはどうかと思ったわ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:27:00.21ID:d6OitIuL
もう他人の話はやめよーや
他人が何してようがどうでもいい
自分達に何か迷惑掛けられたならまだ分かるけどさ

せっかくの日曜日、みんな今日は何するの?
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:12:14.60ID:yg5bU/iR
一人っ子とか複数の子どもがいるかどうかよりも、子供にかける熱量とか育児に対する熱意が高い人に劣等感あるなー
ハンドメイドの子供服とか手間をかけた料理とか工作とか、ほんと時間も手間も惜しまない人を尊敬するよ
今は幼児だけど、小学生では自由研究みたいに親の本気を問われることもあるだろうな

>>601
外は寒いし、午後からはSwitchでカラオケ大会の予定
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 13:59:29.03ID:sKgUutkj
育児に対する熱意はかなりある方かも
妊娠してから今まで育児本かなり読んでこういう風に育てたい!という想いが固まってて
だから一人しか育てられない、一人っ子で愛情注ぎまくって育てるぞと決めたわけだけど
ただハンドメイドは苦手だからやらないし料理も週の半分は作るけど半分はデリバリーや外食
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:01:35.34ID:YE+Ojvb3
既に話題になってたらすみません
現在3才13kgの子がいますが、抱っこ紐っていつまで持っていましたか?防災グッズに入れておいたほうがいいのかなと思うのですが、何歳位まであればいいのでしょうか
ベビービョルン、モンベル、ヒップシートの3つ持っています
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:02:33.65ID:YE+Ojvb3
追記します
どれも普段は全く使っておらず、おそらく全て24ヶ月までのものだと思います
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:12:10.80ID:4V0dDu7K
もう2歳半ばには抱っこ紐使えないぐらい大きくなった(現在3歳10ヶ月で19キロ)のでその時点で人に全部あげちゃったわ...
ベビーカーはまだどうにか座れるので軽いベビーカー一台は何かあった時用に車に積んでる

そうか、震災時などの時に背負うのに抱っこ紐あると便利だな。。と思っては見たものの、うちの娘じゃもうやっぱ入らないかw
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 15:57:40.44ID:xtyTRD7M
>>604
私これとは逆だ
子にはのびのび自由に育ってもらいたくて、そうなると将来の選択肢の幅は広い方が良いよなーって思って一人っ子
もしも私大行きたいとか留学したいとか言い出したらその時に2人3人いたら無理だなって
中卒や高卒で働くならそれも子の選択だし
こうなってほしい!は特にないかな
親の願望を押し付けてあれしろこれしろは子を束縛しそうでやりたくない、子だって1人の人間だから自分の意思をしっかり持って生きてほしいし
非行や犯罪に走らない限りは好きにさせたい
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 17:17:12.01ID:/2qCDyzK
私は熱量あるところもあれば全くないところもあるかな
あと複数いたら愛情や金銭の平等を心がけて疲れてしまいそうで、1人だとそれがないのが楽
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:09:58.22ID:Yigu+85Q
一人っ子だと兄弟と「お母さんさっきああ言ってたけどおかしくない?」とか愚痴をこぼし合えず
1人で溜め込まないといけないからそこは申し訳ないと思う
まぁSNSでぶちまけたりして発散してくれればよしw
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:25:24.48ID:EZklOFfT
兄弟で愚痴をこぼし合った経験がないんだけど普通はやるもんなの?
歳の近い2人姉妹だったけど親に関することはお互いに話さなかったわ
彼氏とか服の話はしたけど
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:24:20.62ID:eFvDZniM
私は年子のと5つ上の兄がいたけど年子の兄とはなんでも話してたわ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:25:53.28ID:OqUhcats
親の愚痴よく言ってたよ
それが出来ないのが確かにちょっと可哀想とは思う
でも思春期以降かなり兄弟仲悪くなったし、兄弟が母から溺愛されてて嫉妬や寂しい思いもしたからそれを味わうことのない我が子が羨ましい
親の愚痴は友達にも言えるしね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:29:12.89ID:OOW7owzu
私は一人っ子で親の愚痴は他の一人っ子友達と言い合ってたから別に大丈夫だと思う
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 06:09:43.41ID:nEmkd0ms
>>613
妹と話してたわ懐かしい
離婚以外にも〇〇だったらどうするシリーズは話したね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 06:25:34.22ID:hY4o4E6W
子供が人生の全てって言う性格じゃないから一人っ子にしたと言うのはある
子供いても自分の時間ないとダメなタイプなので。旦那も将来的な金銭の都合で賛同してくれたし。
若くて友達や彼氏、旦那と付き合ってたころも1人になれる時間が無いとダメだった。
子供が全てで幸せだから沢山欲しいって言う人も性格なのではないかと。

うちは学費だけでなく老後資金も潤沢にしておきたい、って事情もあるけどね。やっぱり資金的には楽できる。自分はファッションが好きなので、子育て中でもかつかつにならず身綺麗に出来るのはうれしい。それは程々にして、たくさん子供たちに全て注ぎたいって人もそれも性格だよね。
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:59:14.45ID:ojIXW+7a
子供と向き合える時間もその時だけだけど、自分の20代〜40代もその時だけだもんね
親が、その頃は子育てに必死で大変だった、夫は何もしないから自分だけが大変だったって愚痴を言うタイプなんだけど、だったら産まなきゃよかったじゃんって思ってしまう
自分の子供には子育ても仕事も楽しいよって伝えてあげたい
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 11:12:22.83ID:rj0rNlgV
うちの母はシングルで子供四人育て上げてくれたわ
おばあちゃん家で暮らしてて朝早く仕事行って夜になるまで帰って来なくて寂しい思いをしたし、お金もなくて長期休暇にどこか旅行をしたこともないけど、親になってみて子供を育てるのとお金を稼ぐのと一人でやっていた母は当時心も体もいっぱいいっぱいだったんだなと分かったわ
そんな境遇だったので残念ながら兄弟仲は荒んでて仲が悪かったけどね
そしてまさに20〜40代を子育てや仕事に全て捧げてて、母は昔も今も幸せだったのかなぁと思う

我が子は本当に苦労知らずだなぁと羨ましいし、このまま無駄な苦労を知らずに幸せにに過ごして欲しいわ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:27:48.32ID:qCifw1kN
うちも母がシングルでやっぱり苦労してたし父は何もしなかったとか愚痴も言う割に3人居るのにもう一人子供が欲しかったとか言ったり今は一人っ子可哀想と言ってるけど何も響かない
そして母の老後が不安…こういう思いを我が子にはさせたくない
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:04:44.05ID:e47SM6yj
弟がいるけど仲が悪いので愚痴も話したことなければ会話もほとんどない
親が2人目欲しかっただけで私は弟欲しいなんて言ったことなかったし
きょうだいを欲しがらない子供も一定数いるよ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:20:13.08ID:da2n0MaQ
確かに我が子は苦労知らずで幸せ者だと私も思う
私は兄弟いるし、ごく普通のサラリーマン家庭で育って一見なんの問題もなさそうな家庭だけど、母親はいっつもいっつもイライラして長子の私に当たってたし、下の兄弟を一緒に遊びにに連れていけとか子供ながらに凄いストレスだったと今思う
でわざと我が儘言って怒られたり、悪態ついてごねて怒られたりの無限ループ
性格もあるかもだけど、我が子はそういうことしない良い子
親子共に精神的な余裕って大切
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 14:40:38.14ID:J2JQoXyc
一人っ子のメリットは兄弟の影響を受けないこともあるね
下の子がいるからこの玩具はダメ、あそこへは行かれないとか、上の子が受験だからあなたもゲームは我慢しなさい、上の子もやってるからと大して興味もない習い事をさせられる等は一切ない
どの年のどの時間も家庭では大体最適な暮らしができる

逆に兄弟がいることのメリットは代替が利くものもあまりないからほぼ受けられないけどね
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 14:42:56.63ID:ncrxSyld
>>623
余裕は大事だよね
うちの実家も傍から見たら普通のサラリーマン一家だけど全く育児しない父親とイライラして毒吐く母親だった
一時期兄弟が凄い荒れてたのに、なぜか一人っ子は可哀想っていう価値観を強く持ってるみたい
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 15:05:55.24ID:m+5G1BLd
>>624
確かに兄弟のメリットは代替効かないものが多いね
裕福で人格的にも育児が苦にならず兄弟を満遍なく愛せるような親なら多分兄弟は居た方がいいと思う
でも何かが欠けているなら居ない方がむしろ良い場合も結構あるから、夫婦が一人っ子を望むならそうするのが一番だと思う
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 15:08:49.10ID:44KRkuAy
物心ついた時から結婚するまでずっと姉と仲悪かった
思春期の頃はお互い嫌いあってて、性格の正反対な姉を妬んだり恨んだりしていたわ
兄弟いても仲良くなるとは限らないし仲悪い兄弟姉妹がいるほうが可哀想だと思ってしまう
子には家庭が心落ち着く場所にしてあげたい
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 15:16:21.51ID:7z+ch8LA
○○の方が可哀想って下げても仕方なくない?
「可哀想」という言葉をサラリと使う人は無意識に他人を見下してるからね、性格悪いよ
一人っ子可哀想BBAと同類になってどうするの
我が子にはこうなって欲しくないな
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:34:01.55ID:tKRVA44+
うちは両親揃ってるけど、父が亭主関白の大酒飲みなので子供3人の育児と家事と父の世話で母は毎日忙しく自分の時間もなく...で
その姿を見てたから、酒飲みじゃない人と結婚しようと決めてたし子供1人にしようと
どうやら母は忙しいのが好きらしく、今も仕事しながらうちの娘の子守りをほぼ毎日したがるけど、やっぱり私はそれを幸せだと感じないし、ゆっくりすりゃいいのに...としか思えない
オカンすげぇ!とは思うけどw
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:17:25.61ID:NOHvBmmm
久しぶりにこのスレきた
年末年始辺りからずっと3人で過ごしてるけど
コロナ禍の中、改めて子供1人でよかったとつくづく思う

春からの習い事を考え直してるけど一人っ子だから全力投球できるというか
させたいこと、子がしたいことを存分に実現できるのが嬉しい
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:30:36.04ID:p+CqoZ5V
上手く言えないけど1人だといつでも一番かわいいんだよね。複数いると1人にかかりきりになれないし下がいたら下の子の方がかわいくて上の子かわいい!とはなかなかならない気がする。少なくとも私は複数いて全員に平等に愛情は注げないし差をつけてしまいそうだから怖い
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 23:14:26.03ID:PJ1shkJL
二人目いたらキャパオーバーって人は沢山いるけど、もう一人でキャパオーバーなのは私だけかな。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 23:18:51.24ID:pmXJ5Gpp
>>633
子供の年齢にもよるんじゃない
1、2歳の頃はオーバーしてたけど、6歳の今は余裕ありまくり
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 00:01:22.04ID:JlECi+bu
うちはもうすぐ3歳だけどキャパオーバーよ
一緒に居るだけで疲れる
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 01:35:22.91ID:ZCBofzVh
>>634
今余裕を楽しんでおくと良いよ
小学3年になると塾通い、勉強に悩む日が始まる。
環境求める層は私立受験生視野に入れて動き出すから、お金と手間がかかってくる。
お金貯めながらも旅行とかは勉強本腰入る前の今のうちに行っておくとよい。コロナ終わってからね。
自分も束の間の休息だった。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 03:48:27.02ID:1yIKO3Tm
>>633
まだ3歳だけどとっくのとうにキャパオーバーしてるよw
近くに住む実親がほぼ毎日保育園お迎え&夕飯の支度が終わるまでの3時間ほど見てくれてる(実親希望)けど、それでもシンドイ

これが小学生になると、習い事のお迎えやら付き添いなどが始まるだろうと思うと今からウンザリ
それでも子供のために頑張るつもりだけどさ
2人目なんて考えられないわ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:28:17.09ID:lVgGotQ0
極度の心配性でもキャパ狭でもないけど子がこの上ないと言っても良いほどのイージーモードだから一人っ子
今高2だけど発達、学習面、人間関係等子育てで悩んだことがない
親子揃って大体のことは「まぁいっか」と済ませられる大雑把な性格というのもある
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:29:45.09ID:SN6fbROO
思うんだけど、何人育てられるかのキャパって1人刻みではなく0.5人刻みだと思うんだよ。
例えば1.5人分のキャパがある人が1人育てるなら0.5人分の余裕があるけど
2人育てるとなると0.5人分キャパが足りないから余裕がなくなってしまう。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:34:23.88ID:uvBbR+7W
いいなあ、極力悩まず子育てを終えたい
育児疲れるし責任重いし子供の相手も苦手だし正直楽しくない
幸いあまり手がかからない子だけどまだ低学年だから先は長い
愛情があるからこそ心配だし負担に感じる、親向いてないと思う
二人以上居て複数が手がかかる子とか
一人目は手がかからない子だけど二人目がすごく大変な家を見てると一人っ子にしたい希望が叶えられてよかったと常々思う
可哀想とか言われてもは?何が?としか思わない
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:39:03.06ID:4F6n/w3V
赤ちゃんの頃から高学年の今まで特にこれといった悩みがないまま来てるから子供小さくてこれから逆に不安って人は安心して
逆に今大変って人はこれからも大変かもしれんね
割と最初の方から楽か大変かって決まってると思うわ
うちの子はマジで育てやすい、多分子供と両親の相性がとてもいい
というか地域的なものなのかママ友にも恵まれたし子供も友達沢山でなんか子育てかなりイージーだなと感じてる
コロナさえなければ友達家族たちとも色々やりたいことあったんだけどなーいつ収まるのやら
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 11:56:35.01ID:wr/DfYYY
いいなあ
家族仲良く子育て終えるのが理想
うち男の子なんだけど育てやすい子は育てやすいのかな
親戚に大変な男の人多くてw
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 11:58:18.48ID:vXIXIys/
子どもが高校生とか高学年の人も見てるんだね
子どもが小さい人が多いのかなっていう印象だったから、子どもがある程度大きくなった一人っ子の話を聞けるのは嬉しい
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:16:23.31ID:omAx3oIV
育てやすい子だから夫はたぶんイージーだと思ってる
でも私はキャパ狭すぎてそれでもしんどいわ
あとママ友付き合いも苦手
イージー「だから」一人っ子って人は、次に大変な子が生まれたら困るから選択一人っ子ってことなのかな
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 17:16:16.52ID:7pkkyGWd
>>645
わかる
キャパオーバー気味なのもあるけど、それ以上に本気でそれが怖い
周りの人には同世代や年上で妊活頑張ってる人もいるからそんなこと言えないけどね
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 17:43:55.66ID:KNmY+dp0
12年も育ててるのにまだ大人じゃないってことに驚愕してる。人間の成長はほんと遅いなぁ。
一人っ子じゃなかったらこれが30年とかに伸びるわけで自分には無理だと思ったわ。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 17:48:30.73ID:aJOpc+kE
障害を持ってて次の子が健常でも2人とも公平、平等に育てる自信ないわ。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 20:47:54.28ID:e3RNtTPe
うち元々一人っ子希望だったけど1人目が発達だったからもう絶対作らない
発達はほぼ遺伝だから普通に言ってるわ、きょうだいじとか最悪だもん
でも親世代は障害児だからこそ兄弟が必要よ!とか平気で言ってくる
次の子もほぼ障害児だけどそんなの2人抱えるとかしねるわ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 20:54:40.67ID:vfUKjkLo
しかも父親が高齢になればなるほど確率上がるとか言われてるしね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 22:27:36.25ID:xHNPLV0a
「障害児だからこそきょうだいを!」っていうのは障害児のことしか考えてないんだよね
背負わされるきょうだい児のことは全く考えてない
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 02:58:50.15ID:AsMi7AhX
>>652
高嶋ちさ子の家が有名だね
障害児の長女の世話の為に兄弟作ったっての
お姉さんダウン症でも凄いしっかりされた方だから喧嘩しながらも仲の良い姉妹だけど、やっぱり老後の世話は兄弟が見る流れだしね
元々裕福な家庭・高嶋ちさ子も稼ぎがあるけど、これが自分の家庭だけでいっぱいいっぱいなのに障害者の兄弟の面倒も...となってる人は世の中に沢山いるんだろうな。と

周りでも、友達のお母さんのお兄さん(伯父さん)が障害者で
ずっとお世話はお婆ちゃんがしてたけど、お婆ちゃん亡くなってからは妹であるお母さんがお世話を引き継いでて
もし伯父さんよりお母さんが先に亡くなってしまった場合は、友達とその弟のどちらかが伯父さんの世話を引き継がなきゃいけないらしく
自分の結婚にも関わる問題だからと友達が悩んでたな...
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 07:33:43.52ID:MBPQ4EsQ
一人っ子で障害児だと両親亡くなったら世話しなきゃいけないのはイトコとその子供?
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:48:34.38ID:1u6smigQ
1人でも福祉のお世話になってどうにか生きていけるように金を残すんだよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 15:13:40.17ID:YS7MkyXz
>>644
私はこれが理由だな
1人目が育てやすい良い子だからこの平穏な日々を壊したくなくて
1人産んで満足して2人目欲しいという気持ちにならなかったのもあるけどね
自分たちの老後の費用や学費等お金はかかるし経済的にも精神的にも余裕を持ちたい
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 15:29:01.43ID:Tz9vGS9Q
単純にこの苦労をもう1回やるのかって産むの嫌にならん?妊娠、出産自体痛いとか大変なばっかりでその後の学校行事やらなんやら何回もやれる精神力ある人凄いわ。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:20:36.22ID:vvl3vfR2
>>659
わかる
もう一度同じ苦労をしたくない。
誰かがかわりにメインで育ててくれるなら産むだけならやってもいい
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 16:57:28.71ID:D0E17bzu
私ももうやりたくない。妊娠中もずっとマタニティーブルーで辛かったし妊娠中のボテ腹も胎動も気持ち悪くて無理
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:17:23.11ID:Iudaqk2F
私達みたいに2回もやりたくない人も居れば何回もやりたい人も居るんだからそれでいいのにね
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:20:02.42ID:v8819rq2
>>659
本当そう思う。

けど、もしお金と体力と若さが無限にあれば、赤ちゃんの時のかわいい時期をもう一度じっくり味わいたいなとも思う。
最初は必死だったしかわいさを堪能出来なかったのが少し心残り。

キャパは狭いけどお金と体力が無限に有れば外注もできるしね。まぁタラレバだけど。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:41:19.27ID:X49SLb8c
>>663
そういう心理が将来はよ孫!になるんか納得。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 20:06:40.32ID:xPt9ejQM
今でさえ辛いのにばーちゃんになってから子供の遊びについていける気が全くしない…
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 21:40:49.26ID:BmLeRXrn
佐藤ママがいかに偉大か分かったわ。
あの人、4人目が男だったら5人目チャレンジしてたんだろうな。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 22:54:09.34ID:fHDwD5kC
お金と若さと体力気力が無限にあったら、また我が子を育てたいなあ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 00:08:30.30ID:5gAg4uKV
すごいなあ
我が子の今はたぶん奇跡だからやり直したくない
全く子育てに自信ない中なんとなくいい感じに育ってきてるのは多分何かが上手くハマってくれてるだけだからなあ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 00:14:50.88ID:9HBssltx
20代で大金持ちで家政婦やシッターが常駐してるレベルなら考えるかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況