X



トップページ育児
1002コメント392KB

選択一人っ子スレ Part.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 16:32:00.95ID:Mkg1/q1t
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。
※選択には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

一人っ子関連スレ各種>>2
ループな話題、煽りネタ>>3
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598966979/
選択一人っ子スレ Part.14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1602638796/
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:21:01.03ID:+u/5+jgX
>>677
飛行機での感染もあるけど、それは怖くないの?


うちも県内の寂れた観光地のみ車で行ったな
寂れた観光地(観光自体そんなしないw)でも、ホテルや旅館に泊まって部屋食食べるだけでも旅行に来た感満載だし、子供も喜ぶ
家族揃ってドライブ好きだから車での長旅も苦じゃないし、客が多そうなご飯屋さんじゃ無く道中にある客の少ない個人店に寄ったりするのも楽しい

貸し切り露天風呂の旅館に3歳の子供が大喜びしたので、今年も貸し切りのある旅館に泊まるだけでもしようかなと思ってる
本当子供1人だと急な宿の予約もしやすいし荷物も少ないし身軽に動けるしで、思いつきで行動する派の私達夫婦にはピッタリだわw
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:25:53.60ID:2RIspklg
このスレコロナをあまり恐れてない人が多い気がする
GOTO使いまくり〜みたいな
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 23:12:54.52ID:N9dxyJKo
怖いよコロナ
なので感染者少ない県だけど、第三波以降は外食もやめたし県外には昨年一回も出てもないし県外から来て欲しくもないw

第三波前に、県内で平日
公共の乗り物一切使わず、部屋食に部屋内トイレ風呂付きな宿で観光は野外の遊園地のみ。で昨年のまだ落ち着いてた時期にGOTO使ったけど、流石にもうしばらくは無理だな
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 00:11:27.92ID:Jt1wWLnm
旅行も外食も行かないけど、塾とか習い事はガンガン行っててたぶんそこらで何回も感染してる
昨年2月に都内レストランでご飯食べてから家族全員で発熱して、保健所にPCR拒否されて、自宅療養したんだよ
その時に免疫ついたっぽくてどこ行っても大丈夫
この間も軽い微熱と咳と倦怠感と味覚障害あったけど、対症療法しかないってことで処方箋もらって終わり
だから普通に用事済ませたりしてる
こういう家庭たくさんあるんだろうな
うちは子供が1人だから発熱しても家族全員で交代できるからいいけど、これが3人とかなら想像もつかない
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 00:44:58.48ID:Eppt+mEC
>>681
こわすぎる…でも都内や都会はそんな人だらけだろうね
うちは習い事もマスク出来ない運動系は休んでる
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 02:27:19.03ID:PmNLwDMc
地方と都内の差がありすぎて驚いた...
でももう医療崩壊で追いつかないんだろうね
そして人にうつすかも。という不安も無くなるんだろうなと
じゃないと生活できないもんね
完全に引きこもるしか方法は無い訳だし

うちも入院厳しくなってきたとかで自宅療養者が増えてると聞いたので、旅行どころか外食すら行けないし、地元の大きいスーパーすら行ってない
習い事も去年始めさせるつもりだったけど様子見でズルズルさせてないままだわ
自分や家族が感染するのは勿論怖いけど、「人にうつしたらどうしよう。職場で第一陽性者になったらどうしよう。うちのせいで保育園休園になったらどうしよう。。」って不安がデカイ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 08:59:11.55ID:wt/j2zgq
うん、さすがにない
今って少しでも風邪症状あれば人と接触しない、家から出ないものだと思ってた
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 09:18:57.89ID:nZ3pIU//
だから都会は感染者が増え続けてるのか…怖いな…
コロナじゃないにしろインフルとか人に移す可能性がある場合は家で大人しくしてて欲しいわ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 09:55:13.32ID:sczcB1qg
免疫ついたと言いながら何回も感染してるとか言ってるし…
重症化とか死ぬことはなくても肺の石灰化とかの目に見えない後遺症も心配だし他人に移して殺すかもと考えたら極力感染したくないよね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 22:43:02.70ID:U7ZxQ1iY
一人っ子だと桃鉄気兼ねなく出来て良いよね〜
夫婦+子供+CPUでやると貧乏神ぜーんぶCPUに押し付けられて
平和な桃鉄が楽しめるw
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 18:05:19.16ID:ImzjJIZm
>>690
それめっちゃ分かるww
桃鉄ってただのゲームだと分かっててもケンカになりやすいしw

うちは夫婦の間で桃鉄禁止令出てる(2人とも熱くなってケンカに発展する)ので、早く子供が桃鉄できる年齢になって子供とやりたいわ
子供になら貧乏神付けられても許せそうw
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 16:36:08.16ID:Jx0BggN9
ゲームは偶数家族の方がチーム分けしやすそうだね
3人家族や5人家族だと1人あぶれちゃう
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 19:59:25.12ID:XSX0tPSm
一人っ子ママ友が二人目妊娠した途端うちを同情するような事言ってきてモヤる
うちは周りが協力的だから出来たことだけど私ちゃんにはオススメできない、無理はしないで〜と
別に二人目羨ましいとか何も言ってないしうちは一人だと言ってたはずなのになぜ二人目切望してることになってんのか
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:03:24.31ID:gs/oVE6M
>>695
待望の2人目でお花畑なのかな
うちは2人目いらないよ、とハッキリ言うのも角が立つし面倒臭いの極みだねw
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:10:29.60ID:XSX0tPSm
>>696
そうなのかな
今まで結構話が合っていただけに残念でならないよ
ずっとこんな雰囲気醸し出されたらフェードアウトやな
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:13:24.83ID:R8WjILFW
案外予定外で出来ちゃって他人サゲでもしないとやってられないとかだったりして
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:22:41.49ID:IuTI8TVG
そういえば小梨の人に子供なんていいもんじゃないよ〜
ないものねだりで小梨の自由な生活憧れちゃうよ〜ってたまに愚痴っちゃうな
相手からすると勘弁してくれよって感じだよね…
今後気をつけよう
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 21:56:32.60ID:nvMgf+Yg
>>695
分かるわぁ〜

遊び倒してからの晩婚も35歳で結婚妊娠出産全て一気に終わらすという奇跡も、絶対一人っ子!も、全部若い頃から自分の理想として掲げてた事で
その全部を叶えれて私は大満足!だし、叶える前もそれを目標としてたのに
「早く結婚したら?」「出産は若い方がいいよー」「タイムリミット来ちゃうじゃん」とまぁうるさかった
産んだら産んだで「早く2人目作らなきゃ!」「だから早く産んどけば楽に2人目いけたのに」「まだまだ産めるから大丈夫よ」など、まぁお節介な人は後を経たずで

こちとら自分の人生計画の希望通り理想通り予定通りに全て事が運んどんじゃい!
全部叶った最高の形じゃい!と

なので私は絶対に人の人生には口出さないようにしてるわ
それがその人の希望の形なのかもしれないから
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 22:56:26.15ID:frOaG0GD
私も高齢出産
周りの若いママさんがなんだか羨ましい
たまに小梨も羨ましい
なんでこうも満たされないんだろう
子ども自体は可愛いんだけどね
年齢なこともあるし
子育て向いて無さすぎて一人っ子
もう少し手がかからなくなったら楽になるのだろうか?
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 22:59:06.21ID:sdESUFY6
相手が結婚したい〜とか子供ほしい〜とか言い出さない限り結婚や子供について意見なんか言ったことないな
自分は結婚して子供1人にしてよかったと思ってるけど幸せの形はそれぞれで独身で幸せな人も選択小梨で幸せな人も子沢山が幸せな人も居るんだからそれでいいのに
結婚や出産を絶対した方がいいって自分の価値観を押し付けてくる人はどこかで満ち足りてないんだと思う
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 23:07:10.20ID:UU2KR+rU
今自分が幸せだからこそ子供には結婚してほしいし子供産んでほしいと思うけどな

満ち足りてない違いないってのは違うと思う

美味しいものあったらこれ美味しいよと軽く話題に出すくらいの感覚で、結婚もいいし子供も可愛いと他人に話すことあるし
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 23:12:07.20ID:L8bJw3wp
頑として結婚しない!独身最高!と言いながらnoteやSNSで結婚や子供に関する話題ばかり出す人こそ、満ち足りてないんだと思う
素直になればいいのに
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 23:30:54.36ID:Qc0D0NJG
>>704
聞いてもないのに結婚いいよ、子供いいよと言われるのは嫌な人多いと思う
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 23:33:45.52ID:BFOsTplw
高齢出産はやめた方がいいと身をもって思うから、若い子に伝えてるわw
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 23:44:11.00ID:eDAMed7P
アラサーで産んだけど妊娠中も産後も体ボロボロだわ
内臓数値おかしいし二人目なんて産んだら死んでしまう
40代でもシャキッとした人いるし体質体力次第だよ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 23:51:22.31ID:Vatuk1Vp
>>708
いやいや、あなたが仮に高齢出産だったとしたらもっと悲惨だったんじゃない?
アラサーでまだよかったと思うところじゃない?
人それぞれだからこそだよ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 23:55:13.55ID:9yTOeqAR
私もアラサーで産んだけど産後体質かなり変わった
すごく健康で病気知らずだったのにちょこちょこ体調崩すようになった
子供は1人でいいけど、何人も産んで元気ハツラツな人の生命力が羨ましい
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 00:29:25.93ID:ceNEMS/Z
私は若い頃腰のヘルニアやって以来腰痛持ちで、アラサーで生んだけど抱っこ紐とかで腰やられたー
そしてアラフォーの今、頻繁に背中痛めてる……
ゴロゴロしすぎか四十肩ってやつなのか……
健康第一ですよ、本当
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 03:02:38.15ID:5qZxH1Zh
私は何が悔しいって、「出産したら生理が軽くなる」って話をあちこちで聞いてて
何なら産婦人科の先生からも聞いててワクテカしてたのに、出産後もっと生理が重くなった事だわ...
オマケに子宮筋腫までできて、もう子供産む予定ないからいっその事子宮丸ごと取っ払えたら楽なのになと思っちゃう


>>704
それが俗に言う「お節介おばさん」にならないように注意は必要だと思うけどね
私は人に聞かれたら言うけど、自分からは結婚・出産に関する事は積極的には言わないな
本当に仲が良い友達で、相手の状況を知った上で大丈夫そうなら話すけど
何が相手の地雷踏むか分からないデリケートな話題だからねぇ
自慢話と取られても面倒だし
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 05:27:42.58ID:CyysGM6Y
娘「ねぇ何で友達はみんな兄弟がいるのに私にはいないの?」
母「余所は余所。うちはうち。比べたら駄目よ」

〜二十数年後〜

母「○○ちゃんが結婚したって。△△ちゃんは子供2人目が生まれたって。あなたも早く結婚しなさい」
娘「あれ余所は余所比べたら駄目って言ってなかった?」
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 08:24:51.98ID:NbwvfLvw
私も結婚したいし子ども欲しいけどどうですかみたいな事聞かれない限りはしないな。

>>713
ダブスタってのはわかるけど誰の話し?
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 08:35:25.37ID:D7chw8cg
何できょうだい居ないの?の質問我が子にされたら
色々な家があって子供複数の家も一人っ子の家もそれぞれの良さがあるからどっちがいいとかはないこと
うちの場合は子供はあなたが一人居てくれるのが一番幸せだと思ったからとか話すけどよその子から聞かれると面倒なんだよね
色々なお家があるんだよ〜とだけ言って退散
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 08:43:15.64ID:rQ9+XEV4
普通にうちは要らないから、でよくない?
二人の家は二人が良かったから、三人の家は三人が良かったからってことと言えばいいだけ
てか実際そうだよね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 08:47:44.08ID:X/Qs6vyl
>>716
子供の年齢や性格にもよるけど小さい子が兄弟ほしいって言ってる時にうちは要らないと突っぱねるのはちょっと冷たいと思う
そして他人の子にもうちは要らないからだよとはちょっと言いにくいw
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 08:55:46.51ID:rQ9+XEV4
>>717
今高学年だけど、幼い頃からそう言ってきたよ
どこら辺が冷たいと感じる?
子供からそう何度も聞かれることもなかったし、本人も「そうなんだ〜」って感じだったよ
そしてうちは兄弟が欲しいって言われたことがないんだよね
年中〜年長くらいで妊娠してたり赤ちゃん生まれるのが多くて、もしかしてうちも生まれるの?と聞かれた事はあるけど、うちはないよ〜で終わり
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 09:27:39.50ID:ceNEMS/Z
>>717
要らないからって普通に言ってるわ
事実だから仕方ない
〇〇が可愛いからうちは1人で十分て言ったら喜んでたよ
今は兄弟より猫が欲しいらしいけどw
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:29:09.10ID:ZflplAwA
うちの場合はまだ3歳だから
「もう一人赤ちゃんできたらあなたと一緒に寝れなくなるし、ママずっと赤ちゃんと一緒にいなきゃいけなくなるのよ。
それでも大丈夫??」
って言ったら即答で「赤ちゃんいらない!」となったわw

周りの一人っ子の友達や一人っ子持ち親に聞いても、大体小学校高学年ぐらいになるとみんな「一人っ子で良かった、兄弟いらね!」となるみたい

ただ、一人っ子だからこその苦労(親の老後など)はかけたくないから、負担かけないようその部分の努力をするのみだな
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 16:05:47.39ID:2sFlfBj9
うちも3歳
「いろんな人がいていろんなおうちがあるの、お父さんがいない家、おばあちゃんと住んでる家、兄弟いっぱいの家、一人っ子の家、いろんなおうちがあってそれぞれよ」
みたいなことを言ってる
うちは一人っ子の家で、そういうもんなんだなっていうのは分かってくれてると思う
同時によその家のことをごちゃごちゃ言う子にならないでほしいという願いも込めている
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 16:15:38.09ID:gj2zPWlX
>>723
それすごくいいね
お母さんしかいないの変だよ!とか、子供だからポロッと言っちゃいそうなところを予防できそう
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 18:47:24.28ID:bHd9ffox
それいいよね
LGBTの家庭の特番で、女性同士の夫婦に子供が1人いて、
うちはママとママなんだよ、パパとママのおうちやパパだけのおうちママだけのおうち色々あって、うちはママとママのおうちなんだよって教えてると言ってた
色んなおうちがあるって教えるのは視野が広くなっていいと思うわ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 08:21:55.75ID:wkHyiQl0
色んな家族構成が全部均等ならいいんだけどね
両親と子供2人の4人家族が5割くらい占めてるもんなぁ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 08:46:21.90ID:PP2s3E56
うちのエリア、多分一人っ子多い
今2歳で0歳から保育園いってるけど、兄姉いる子は8分の1くらい
下がいる子はまだ見たことない
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 09:19:38.31ID:nMx+sQo2
それぞれの住環境で体感する「世の中の普通」が全部違ってくるんだから一人っ子がどうこうなんてちっちゃい話だわ
と思った流れ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 09:26:48.94ID:PLgpGiRZ
>>727
これから下の子が増えるよきっと
それで育休のママ同士で仲良くなってて「いつの間に?」って驚くんだよ

だから何って感じだけどね
うちは仲良くなったのはたまたま一人っ子ママで、小3の今でもたまに遊んたりするよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 10:49:01.22ID:mJ6DamTA
母子ともに気の合う一人っ子ママ友欲しかったなー
田舎だから一人っ子自体少ないからその中で気の合う人には中々出会えない
今30代半ばで友達に独身の子もまだ居るから今から一人っ子ママになる人は居るだろうけど子供の年齢離れ過ぎで子連れでは遊べないし
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 11:22:47.37ID:Zv3BEyoK
一人っ子のお母さんと仲良くなっても、相手がずっと一人っ子かわからないし、一人っ子にしている理由もそれぞれだし、子ども同士も相性が良くて、母同士も気が合うというのはなかなか難しいよね
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 11:57:54.91ID:TZGuUYRa
>>727
まだ2歳だからね
その8分の7は今は一人っ子だけど、うち5くらいは下に1人とか2人兄弟できて結果的に1人っ子の割合は少なくなっていく
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:06:11.21ID:kuMHgonu
田舎でも私立小になら一人っ子結構居そう
我が家は公立だから一人っ子ママ友は諦めてる
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:14:48.55ID:z+EUyJjE
一人っ子家庭は小受、中受する割合が多いと思うから、受験校では普通の公立校よりは一人っ子の割合は高くなるかもね
その偏差値や難易度が高ければ尚更
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 14:17:19.15ID:Dcq4uyJ/
同じ一人っ子ママでも金銭感覚や教育やしつけの考えが違うとなかなか
子供同士の相性もあるし
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 21:26:10.28ID:PP2s3E56
>>730
確かに下はこれから多少増えるかもだけど、2歳児で5歳差以内の上がいる子は8分の1くらいだから、やっぱ少ない気がする。
別の園に入れてたとしてもごく稀だろうし

共働きで一人っ子を選択してる人が多い気がするわ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 21:28:04.66ID:PP2s3E56
>>734
年長クラスの子でも下に妹弟いる子ってクラスに2人くらいだよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 00:02:12.84ID:luH2EEAF
半数以上が兄弟もちの園に入ってしまった…
入園証明書もらいに行った時も赤ちゃん抱っこしてる人多かったし、肩身狭いだろうな〜
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 01:37:46.45ID:pulRvU+p
うちは23区内在住で、夫婦共に同じ会社に勤務してるから、同僚からは我が家の大凡の世帯年収は推測出来ると思うんだけど、
子供の数の話題になって聞かれたから「ウチは1人にお金かけたいし2人兄弟だと金銭的にしんどいから一人っ子」的なことをオブラートに包んで話したら
「えー、世帯年収1200万くらいでしょ?それで一人っ子しか無理とか言うと世の中の人はかなり無理してるよー、心配しすぎだって。兄弟いた方が良いよー」と同じく一人っ子ママに言われた

世帯年収は少し少ないけど大体合ってる
けど、これからずっと共働きできるとも限らないし、3歳以降は残業もしなきゃだし時短もできないから(今は30分の時短)続けられるか悩んでるのに、それで2人余裕とか言われても、行き当たりばったりとしか思えない
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 02:44:40.53ID:faImTE+V
その状況で金銭面を理由にしたらそうなるだろうとしか
うちも夫婦同じ職場だけど、子供絡みじゃなくても経済的にどうのって発言は意識的にしないようにしてるよ
反感持たれることもありそうだし
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 05:08:10.04ID:jZD4ze61
同程度の世帯年収でもそれぞれ育児以外での出費事情の違いもあるだろうしね
例えば奨学金の返済の有無とか、
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 05:12:42.35ID:AbNaDGAV
>>740
半数以上が兄弟持ちって、
それ普通ですよ。

賃貸や入院や介護なんかだと、
おうおうにして、
現役世代で独立生計の身元保証人2人必要ですよ。
先日不動産屋に行ったら、前の客と店員が話してて、
店員:保証人二名必要です
客:そのうち一名は父を考えています
店員:定年後の方は身元保証人の資格ありません
客:絶句

資産とかも聞かず、定年というだけでアウト。
コロナもあり老人トラブルも増えて、ますます保証人制度は強化されているとか
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 05:17:19.25ID:AbNaDGAV
あと、厚労省の生命表見ればわかりますが
子供の十人に1人は親より先に死にます。
寿命が伸びたので起きやすくなっています
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 05:44:32.86ID:AbNaDGAV
自助 互助 共助 公助
という謳い文句で、介護は家庭内でやらざるを得なくなってきてる。
すでに前期高齢者の人数は減少に転じ、
2042年では老人数が減少に転じる。
その後はもう老人ホームは人手不足で崩壊する

介護人材不足で「施設から在宅へ」介護政策が転換!

https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no683/

介護の外国人技能実習、申請ゼロ

https://www.nna.jp/news/show/1707455
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 09:20:07.41ID:H+rQ7pDX
兄弟作ってあげたいと思ったこともあったけど娘1人でも心配事多いのに2人3人になるとその心配も倍になるんでしょ
幸せも2倍3倍かもだけどキャパの問題でわたしには無理だった
って話をしつこく2人目は?って聞いてきた友達に話したら子供が親のエゴで一人っ子なんて可哀想って言われた…
一人っ子可哀想って概念がそもそもなかったしネットの世界の話じゃなくリアルでそう思う人がいるんだなって衝撃だった
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 10:14:11.74ID:8kcYdJwG
>>747
兄弟作るのも親のエゴだけどね

子供だけの努力で豊かな生活を送れるほど稼ぐのは、殆どの子供にとって今後難しいらしい
親からの援助で優劣つく時代になるそうだ
二等分三等分にするより全額投資も有りだと自分は思う
さらに言うと、格差をつけ、等分しない兄弟では相当不満が溜まるだろうと推測
無意識に長男ばかりに注ぎ込む家庭はまだ結構いるので、一人っ子も兄弟ありも意識改革しないといけない時代だなと思う
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 11:34:34.46ID:2T0a4rTK
そもそも1人目のときから産むのは親のエゴでは...?

上の子が欲しがったからとか、遊び相手になるからとか、将来助け合えるとか、兄弟をつくることが良いことだと考える人がいるいうのは心情的には理解するけど
一人っ子にすることも、兄弟をつくることも、どっちにしろエゴだと思うから、子どもの数は親が決めるもんだし、外野が何か言うことじゃないよね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 17:19:50.45ID:5OKv4i2w
子供産むこと自体親のエゴなんだから、それが一人だろうと3人だろうとエゴはエゴ
そのエゴを最全力で責任持つ為に一人っ子にしてる。と私は言ってるよ

子が望む道を叶えてあげるのが産み落とした親の責任だから、それが2人も3人もとなると責任持てない。
3人とも私立や美大や音大や医大に行きたい。なんて言われたらウチじゃ到底叶えてあげれないから。


大体これ言うと黙るよw
それ叶えてあげれる親なんて一握りだもんね
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 17:30:14.83ID:5OKv4i2w
あ、ちなみに上記のこと言うとよくある返しなのが
「そんな先の事考えても...」
って返し

「え?!子供の将来考えずに産んでるの?!」
と言うとそれこそ黙るw
無責任じゃない?!とまで本当は言いたいが、そこまでは言わないようにしてるけど

正直、今まで見てきた複数人子供産んでる人って、「まぁどうにかなるでしょ精神」の人が多いんだよ
それでうまくいってる人もいるだろうからそれが悪いとは思わないけど、自分の性格的にそんな楽観的に子供は産めない。ただそこの違いだと思うんだけどな
だから別に複数人子供産んでる人を批判はしない

なのに向こうはあーだこーだと言ってくるんだよな
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 19:40:14.95ID:jZD4ze61
出来婚→出産→すぐ離婚みたいな一児のシンママの方が「まぁどうにかなるでしょ精神」を感じる
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 20:57:50.81ID:ASG5BCcR
可哀想って言うけど、きょうだいが居るせいで可哀想なことになってる人も少なからず居るんだけどそれについてはどう思います?って聞きたい
私は老人からしか言われたことなくて、
老人はまず価値観が違い思考力が低下してるから仕方ないけど
友達とかが言うのはデリカシーがなさすぎると思う
それとは違うけど、若い頃希望の子供の人数の話してた時に友人の一人が「とりあえず2人は欲しい、一人っ子は可哀想だから」と言ったんだけどその場に一人っ子の子も居たから「え?」と思った
それから10年以上経って今アラフォーで可哀想発言の友人はまだ独身
もし1人しか産めなかったら我が子を可哀想と思うのかな
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 21:58:50.37ID:dDV4ct+m
一人っ子を選択してそろそろ三十路が終わる
特に後悔がないことに自分でもびっくりした
もしかして限界が来たら後悔するのかもなんて思ってたから、これはこれで予想とは違う展開
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 22:58:18.85ID:5OKv4i2w
>>755
それこそ環境と価値観の違いだもんね
老人が産めよ増やせよなのは時代背景と子供=労働力や老後の面倒見させるのが当たり前な価値観からだろうし
その友達も、自分が一人っ子で寂しい思いしてたり、兄弟がいて良かったぁ!な人なら一人っ子は可哀想って価値観になるんだろうしね 

価値観も環境も人それぞれなんだから、それを他人に押し付けるなって話だよね
どちらもメリットデメリットあるんだから
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 23:58:36.55ID:2q33ejhG
距離感おかしかったり自分の選択に不安や不満がある人からはどうしても何か言われやすいのがマイノリティの宿命だと思う
そういう人は最初から否定する気満々だから一人っ子の理由を何て話そうが無駄
はぐらかすのが一番だと思う
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 09:52:37.15ID:2G93tRYX
私自身が3人兄弟で子供産む前は当たり前に3人くらいは産むんだろうなと漠然と思ってた
いざ1人目産んでみたら妊娠出産がこんなに大変だとは
育児も思ってたより大変…
お母さんすごいなって思ったのと同時に3人も産んだから仕事仕事で全然遊んでくれなかったし勉強も教えてもらったことない
怒鳴られてばっかりで年の離れた弟にべったりで…
こんな母親にならないようにしようと思ったし子供の頃の寂しい気持ちを味わわせたくなくて選択ひとりっ子
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 12:31:37.06ID:lOQ04dJL
何人子どもがいても将来寄り付かれなくなったら子どもの数は関係ないと思うわ
義母のことなんだけど
最初こそたくさんの孫に囲まれて幸せだったけど息子にも嫁にも孫にも嫌われて今じゃ誰も寄り付かない
子どもの頃の記憶を聞いても何も買ってもらってない、出かけた記憶もない、感謝もないという感じ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 15:01:31.75ID:s69Bzeon
うちの旦那の母親と私の学生時代に縁切りした友人がどちらも一人っ子で性格に難あり
どこか似たところがあり、一人っ子確定のわが子をどう育てればいいか悩んでる…

相手の気持を考えない発言が目立つ
円滑な人間関係を作る能力が低い
一人で盛り上がってその場の空気が読めない

サンプルたった二人だけで一人っ子独自の問題とするのもアレなんだけど
なにぶん一人っ子という状態が夫婦ともに未知なので…
なにか対策してる話があれば聞かせてもらいたいです
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 15:04:09.98ID:R8R6Sq8J
これは荒らしですね
一人っ子確定でこういうこと考える人はいないわ
どうしても一人っ子叩きたいな〜ってのが見て取れて面白いです
どう育てればいいかなんて人に聞くもんじゃないわ
こんなところで一人っ子叩く暇があるなら目の前の自分の子を可愛がってあげてね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 15:15:02.46ID:lOQ04dJL
>>761
息子4歳だけど気にしてるその3点は真逆
人と遊ぶことに飢えているというほどではないけど、せっかくの機会を楽しもうとするので空気読めるし溶け込むのもうまいと思う

単なる性格だよと書こうと思ったけど、細かく思い出せば親が厳しめな子は子も他人に厳しくてちょっと浮いてたりする
あとは親が何でも買い与えてしつけ的にも甘々な子は横暴で浮いてる
我慢させすぎず甘やかしすぎず、しつけはきちんと育てれば良いと思う
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 15:31:51.87ID:s69Bzeon
>>763
なるほど、親のさじ加減か…責任重大だよね親って
うちの旦那は長男だから一人っ子になるかもってことで、逆に人の迷惑になることをしたらだめ!的な方向でえらく厳しくされたようで
人の目をめちゃくちゃ気にして生きるようになったらしい
自分と同じような窮屈な思いもさせたくないと言ってました
私は私で兄弟持ちだけど自己肯定感が低く生きづらかったので、娘には自分と自分の考えをもっと大切なものだと思ってほしいし

成長が嬉しいだけだった0歳が終わり、この子の人生を左右するのが親のしつけなんだよなあと少し怖くなってきてる…
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 15:36:38.91ID:hBOrfpMZ
>>我慢させすぎず甘やかしすぎず、しつけはきちんと育てれば良いと思う

バカ親だからその境目がわかんないや
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 16:16:01.74ID:AmOPG74g
>>764
まだお子さんが1歳なりたてぐらいってことだよね

諸富 祥彦の「ひとりっ子の育て方」っていう本がおすすめ
前にここでも話題になったけど
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 18:39:39.35ID:k5aD/FtM
1人だから甘やかせすぎたりしないように気をつけてるけど、しつけって本当難しいわ
口も手も出しすぎないっていう線引きが難しい
横だけどその本参考にさせて頂きます!
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 18:59:55.77ID:wQBpVhv5
歴代総理大臣63人中唯一の一人っ子の三木武夫も小学校の同級生からはまさに>>761みたいな性格だったと言われてるけど
総理大臣になれたのは協調性が無いゆえにロッキード事件に関わらなかったからだと思う
「協調性が無い」に「高潔」が加わるとプラスに働く
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 19:11:38.10ID:im97Rzxn
協調性のあるなしも程度問題だよね
あんまり周りに流されるようでも困る
自己中すぎて嫌われるようでも困るし
友達と兄弟も全然違うから兄弟がいれば、友達の中で上手くやれる訳でもないよね
本人が困らないことと、周りに迷惑かけるような人間じゃなければいいと思うな
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 19:56:34.20ID:s69Bzeon
>>766
よさそう!ありがとう!!夫婦で読みます!

>>768
いい方向にいくこともあるんですよね
子の人生、子の個性…せっかく一人っ子だし、きちんと見ておこう

>>769
あんまり高望みしてもあれですよね
そういえば兄弟いても私も旦那も人が苦手です…


一人っ子の育て方悩ましいけど、夫婦で育て方を考えるきっかけになってる気はする
兄弟作る気でいたら、勝手に対人能力育つだろ、と深く考えなかったかもしれない
あとここなら「やっぱり兄弟作らないと」なんて言われないから本当に助かります
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 20:07:47.69ID:/iJagoEh
自分が関わってきた一人っ子はみんないい印象だったな
誘われても気が乗らなかったらあっさり断るけど
遊ぼうってなったら幹事を引き受けてさくさく進めてくれるような
悪く言えば協調性がないって言われちゃうのかもしれないけど
コミュ強でみんなに慕われてたよ
自己肯定感も高くて、これからの時代に生きていくのに向いてるなと思ってた
自分の子もああいう風になったらいいなって思ってる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 21:16:04.60ID:wQBpVhv5
自己肯定感も大事だけどモラルを重視した人間に育ってほしい
自己肯定感100、モラル0みたいな人間が最悪だと思う
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 21:41:05.16ID:lOQ04dJL
自分と同年代の一人っ子女性で、自己肯定感が高すぎて?浮いてた人がいたことを思い出した
はっきり言っちゃうとデブスなんだけどそれを気にする様子がなくて平気でショートパンツとか履いて周りが目のやり場に困ったり
明らかに無理目なイケメンのことが好きだと色んな子に言ってしまってイケメン本人が困ってたり
言動からも親に大事にされて育ったんだろうなと言うのが目に見えていたし本人はとても幸せだと思う
先生やおじさんおばさん受けは良かったけど同年代の間では浮いていた
大事に育てつつも自分を客観視できるようにはしたい
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 02:10:45.47ID:0ztgvLM0
私は親友が一人っ子
子供の頃から文武両道で友達も多く明るく、かつ自分の意見をハッキリ言える男女からモテモテな人
親御さんはある程度その子の自由にさせて好きなことをやらせつつ、勉学や進学などの大事な事は要点抑えながらあくまでも押さえ付けずに一定のレベル(進学校レベル)は保つようさせてた感じで

親友が嫁いでも程々の距離感で、実家の協力が必要な時は全力で助けるけど娘家庭に口出しは一切しない
そして老後の苦労を一人っ子の娘にさせないよう早くから老後の準備や遺産の整理をしてるとか

子供を親友のように育てたいし、自分は親友の親御さんのような親になりたいので、身近に目標やお手本があるのが本当助かる
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 02:13:00.04ID:7mgI6T6B
今考えてみれば身近な所でこの人のような育児がしたいって思ったことなかったな
まあ反面教師でやっていくしかないか
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 15:39:51.99ID:7U5buQLM
私らが子供だった時代って専業も多かったし産むなら複数とか男の子も〜とか外野がうるさかったから、その中で一人っ子となるとシングルとか特別な事情のある家の可能性高い→子供の性格に影響?とも考えられなくもないけど今はそんな時代じゃないよね。それぞれの家庭で責任持って育てていける人数にするべきだと思う。
子育て向いてないとか毎日怒鳴っててウンザリとか貯金ゼロとか言いつつまた産む人がいるけど信じられない。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 17:21:20.64ID:zJjYv6bu
子供複数居て複数人に障害があったり経済的にかなり厳しいとか子育てから逃げたいとか言ってて客観的に見てだいぶ辛そうなのに、それでもあと一人産みたいって言ったりまた妊娠しましたみたいな人ネット上でたまに見る
妊娠依存とか乳児依存?とかそういう人も居るみたいだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況