X



トップページ育児
1002コメント392KB

選択一人っ子スレ Part.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 16:32:00.95ID:Mkg1/q1t
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。
※選択には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

一人っ子関連スレ各種>>2
ループな話題、煽りネタ>>3
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598966979/
選択一人っ子スレ Part.14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1602638796/
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 19:11:38.10ID:im97Rzxn
協調性のあるなしも程度問題だよね
あんまり周りに流されるようでも困る
自己中すぎて嫌われるようでも困るし
友達と兄弟も全然違うから兄弟がいれば、友達の中で上手くやれる訳でもないよね
本人が困らないことと、周りに迷惑かけるような人間じゃなければいいと思うな
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 19:56:34.20ID:s69Bzeon
>>766
よさそう!ありがとう!!夫婦で読みます!

>>768
いい方向にいくこともあるんですよね
子の人生、子の個性…せっかく一人っ子だし、きちんと見ておこう

>>769
あんまり高望みしてもあれですよね
そういえば兄弟いても私も旦那も人が苦手です…


一人っ子の育て方悩ましいけど、夫婦で育て方を考えるきっかけになってる気はする
兄弟作る気でいたら、勝手に対人能力育つだろ、と深く考えなかったかもしれない
あとここなら「やっぱり兄弟作らないと」なんて言われないから本当に助かります
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 20:07:47.69ID:/iJagoEh
自分が関わってきた一人っ子はみんないい印象だったな
誘われても気が乗らなかったらあっさり断るけど
遊ぼうってなったら幹事を引き受けてさくさく進めてくれるような
悪く言えば協調性がないって言われちゃうのかもしれないけど
コミュ強でみんなに慕われてたよ
自己肯定感も高くて、これからの時代に生きていくのに向いてるなと思ってた
自分の子もああいう風になったらいいなって思ってる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 21:16:04.60ID:wQBpVhv5
自己肯定感も大事だけどモラルを重視した人間に育ってほしい
自己肯定感100、モラル0みたいな人間が最悪だと思う
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 21:41:05.16ID:lOQ04dJL
自分と同年代の一人っ子女性で、自己肯定感が高すぎて?浮いてた人がいたことを思い出した
はっきり言っちゃうとデブスなんだけどそれを気にする様子がなくて平気でショートパンツとか履いて周りが目のやり場に困ったり
明らかに無理目なイケメンのことが好きだと色んな子に言ってしまってイケメン本人が困ってたり
言動からも親に大事にされて育ったんだろうなと言うのが目に見えていたし本人はとても幸せだと思う
先生やおじさんおばさん受けは良かったけど同年代の間では浮いていた
大事に育てつつも自分を客観視できるようにはしたい
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 02:10:45.47ID:0ztgvLM0
私は親友が一人っ子
子供の頃から文武両道で友達も多く明るく、かつ自分の意見をハッキリ言える男女からモテモテな人
親御さんはある程度その子の自由にさせて好きなことをやらせつつ、勉学や進学などの大事な事は要点抑えながらあくまでも押さえ付けずに一定のレベル(進学校レベル)は保つようさせてた感じで

親友が嫁いでも程々の距離感で、実家の協力が必要な時は全力で助けるけど娘家庭に口出しは一切しない
そして老後の苦労を一人っ子の娘にさせないよう早くから老後の準備や遺産の整理をしてるとか

子供を親友のように育てたいし、自分は親友の親御さんのような親になりたいので、身近に目標やお手本があるのが本当助かる
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 02:13:00.04ID:7mgI6T6B
今考えてみれば身近な所でこの人のような育児がしたいって思ったことなかったな
まあ反面教師でやっていくしかないか
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 15:39:51.99ID:7U5buQLM
私らが子供だった時代って専業も多かったし産むなら複数とか男の子も〜とか外野がうるさかったから、その中で一人っ子となるとシングルとか特別な事情のある家の可能性高い→子供の性格に影響?とも考えられなくもないけど今はそんな時代じゃないよね。それぞれの家庭で責任持って育てていける人数にするべきだと思う。
子育て向いてないとか毎日怒鳴っててウンザリとか貯金ゼロとか言いつつまた産む人がいるけど信じられない。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 17:21:20.64ID:zJjYv6bu
子供複数居て複数人に障害があったり経済的にかなり厳しいとか子育てから逃げたいとか言ってて客観的に見てだいぶ辛そうなのに、それでもあと一人産みたいって言ったりまた妊娠しましたみたいな人ネット上でたまに見る
妊娠依存とか乳児依存?とかそういう人も居るみたいだよね
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 20:41:06.40ID:NvRhucdV
>>753
そういう人はまたチャチャっと再婚して再婚相手の子供産むから一人っ子少なさそうw
周りはそのパターン多いな
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 01:48:45.24ID:gyDR8Ask
よくよく考えたら時代もあると思うけど、わたしの小中学校の同級生で一人っ子は1人もいなかったな
すごい田舎だからってのもあると思うけど、高校大学から今まで知り合った同世代で一人っ子なのって2人だけだ
大学〜今までは都内だからエリア関係なく世代的に少ないんだなー、と思うと、やっぱり今は一人っ子が激増だね
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 02:04:22.68ID:mWvyd7WL
兄弟複数いれば協調性が育つなんて幻想
ソースは三人兄弟の私。

小中学の通信簿で協調性が無い、もっとそこがあれば尚良い、とかかれてない学年がない。
結果的にそこが良く働いて自分で自営立ち上げてやってるので、一概に協調性無いのが良くないって言えない。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 02:46:21.00ID:flA+3kI+
友達の子供が3人兄弟だけど、一番上の長女が小さい頃から人懐っこくお友達すぐ作れて友達も多くトラブルもない協調性のある子で
小さい頃から習ってる団体スポーツでも仲間と上手くできてるタイプ
でも歳の近い弟妹とは家ではほぼ遊ばないらしいw
仲が悪いとかではなく、家では絵を描いたりアニメを見たりと落ち着いた一人遊びが好きとかで

一人っ子のうちの子も物心付いた頃から人懐っこいし、2歳で保育園入ってすぐにお友達ができて4歳なりに親友もいて
今までお友達とのトラブルもなく、送迎時はいつもお友達たちと遊んでるので仲良くやってる様子
性格的には3人兄弟で育った私似だし、持って生まれた性格も大きいんだろうなぁ〜と思うな
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 07:28:59.57ID:7pEDvphQ
>>780
全く同じ
三姉妹の末だけど昔から団体でやる児童会とかそういう類のものが全く好きじゃなくて協調性がないと家族の中で言われてたわ

>>779
私も思い返すと、ひとりっ子の友達ってそこまで多くなくて2〜3人かもなー
そもそも兄弟構成なんてほとんど気にならないなら知らない子も多いけど
知り合いのひとりっ子はみんな、自分の好きなことをずっと続けてて、きちんと職について結婚もしてる
別にひとりっ子だからこう、とかは全くないんだよね
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 08:26:01.93ID:pbBqPVm9
私も末っ子だけど団体でやるもの嫌いだわw
元の性格が絶対あるよね
ひとりっ子が同じことしてたら「これだからひとりっ子は〜」って言われてしまうだけだと思う

今は晩婚も増えてるからアラフォーで産んでひとりっ子の家庭も多そう
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 08:41:21.46ID:9ScYhJMb
世代的に出会った数が少ないのと、悪い印象は残りやすくて一人っ子の悪いイメージに繋がってるってこともあるかもね
普通にしてたら相手の兄弟がどうとか特に気にならないし
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 06:10:39.21ID:g49AD+oO
命あるもの全て地獄の悲しみが待ってるよ
今を大切に楽しく生きよう
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 08:02:53.80ID:Vtxi52yl
長生きしてくれたならお別れは寂しいけど地獄でははないな
早死にされるのは辛いけど
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 08:11:16.27ID:X7MOEt5G
確かに、最初から大体どのくらいの寿命かわかっているから長生きしてくれたら悲しいけど今までありがとうという気持ちで見送れるよね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 08:12:39.15ID:MQVUbPQJ
私は一人っ子で8歳の時に母を亡くしたけど
「何でよりによって3人家族の私のママが早死にしなきゃならないの。兄弟いっぱいいる子のお母さんが死ねば良かったのに」と
思ってしまう事がよくあったわ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 08:43:26.14ID:r3/KCHWO
お受験時期に一人っ子スレを荒らしに来る人いるよね
もはや風物詩か?
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 09:01:38.84ID:MQVUbPQJ
いや割りと片親一人っ子が芽生える心情だと思うんだけど私だけだったのかな
でも今の時代は>>753みたいなケースも増えてるしそこまでレアでもなくなったか
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 09:28:35.93ID:+ZCeEn+i
別に兄弟いたって「うちはお母さん死んでもいいか」なんて思わないだろうし、不意に家族を亡くした人が他所の家庭を羨ましがったり憎らしく思うのはごく普通のことだと思う
でも自分が一人っ子であるが故に悲しい思いをしたと思ってる人がどうして我が子を選択一人っ子にしたのか謎
一人っ子は親が早逝したら可哀想よねえ兄弟がいればマシなのに、と思うなら兄弟作ってあげればいいのに
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 10:24:31.72ID:fRkyWRH+
一人っ子だから家は常にピカピカとまでいかなくても整理整頓はできてるしそこまで騒がしくならない。だからたまに遊ぶ甥っ子兄弟の喧しさに耐えられない。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 10:27:18.34ID:0/5srlfW
早く親を亡くして兄弟多いと上の子もまだ子供なのにお母さん代わりしたり経済的負担がいったりと大変になるケースもあるからどっちがいいかわからないよね

>>799わかる、うちは犬が居るけど猫も飼いたい
子供は一人でいい
周りから二人目出来ないから代わりにペットと思われてるかもしれないけど別物なんだよな
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 12:37:50.03ID:1B8FtAlR
うちもコロナ前はたまに甥っ子(2歳&5歳)が遊びに来てたんだけど、まだ低月齢で1日中ねんねしてたうちの子を執拗に撫でたり「○○ちゃーん!」って目の前でおもちゃガチャガチャしてびっくりさせたり、10分おきに抱っこさせて攻撃(上手く抱っこできなくてギャン泣きされる)で地獄だった
2人目産んで上の子にこんなこと毎日1日中やられたら絶対耐えられないから私に2人育児は無理だなーって思った
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 13:17:44.65ID:Mvop4t4H
>>803
「赤ちゃんねんねしてるから、びっくりしちゃうからやめて」って何百回言い聞かせても3秒後にはもう忘れてる
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 14:08:49.89ID:gGoUkox8
年少女児
最近娘が可愛くてたまらない
口も達者になってきたしイラムカする時もあるけど、元気で優しくて可愛くて…
だからか街中で他の赤ん坊を見るとかわいいなぁと思う
子ども嫌いだからまでになかったことなんだよね
なんでだろう
娘の赤ちゃん時代をもう一度見たい
赤ちゃんもう一度は育てたくないしごめんだけど、今の娘の赤ちゃん時代はもう一度経験したい〜〜
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 17:37:33.26ID:BVb2UjSG
>>803
お宅のお子さんと違って育てにくいんだよ

育児ノイローゼとか1人目でしんどいしんどい言ってるのに2人目欲しがる母親意味わかんない
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 19:51:31.48ID:vM0JNGJH
>>806
> 育児ノイローゼとか1人目でしんどいしんどい言ってるのに2人目欲しがる母親意味わかんない

ほんそれ
1人目ネグレクト気味になってさらに2人目産んでどうなるかと思ったら、毎日地獄!子供の泣き声大嫌い!家に放置してきた(0歳児)とか言う人いたわ
学習能力ないの?としか思えなかった
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 21:09:51.98ID:KjvjHfyd
なぜそんな辛い思いして産むんだろう…妊娠中だって辛いはずなのにほんとなぜだ
生物としての本能がそうさせるのだとすると
いつか私も二人目欲しくなっちゃったりするのかなとか思っちゃう
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 21:12:43.84ID:pvQ+fr8A
いるいる。
バカの極みのくせに一人っ子家庭下げるからほんとに愚かだなと思う
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 22:04:03.50ID:W1W9pi3J
>>808
昔の知り合いに、無関心や不倫してる旦那の気をこちらに向けるために2人目作成→結局離婚で子供2人抱えたシンママに。って人が2人いたわ

純粋に2人目欲しいからって事以外で子供作る人ってそこそこいるよね
子供は道具じゃないんだぞーと思いつつ...
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 22:10:04.32ID:0dHKC8BQ
>>810
なんか分かる
家族仲悪いのを何故か子供が取り持ってくれるみたいな考えの人居るよね

あと妊娠出産って大変だけどおめでとうおめでとう言って貰えるし赤ちゃん連れてたら可愛いって言われるからそういうのでハイになる人も居そう
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 23:26:24.12ID:KjvjHfyd
はったしかに
妊娠中は人生初といえるくらい沢山の人から祝福されたし赤ちゃん連れてると道行く子供に見られるしレジの人にすらニコニコされるわ
育っちゃうとそういう他人からの特別な反応はなくなって寂しくなるのかもしれないねえ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 23:57:30.31ID:NhtFEsYS
子供産んで後悔とまではいかないけど小梨でも良かったなと思うから、選択小梨に少しでもバカじゃねと言われてもその通りだなってなるし
2人以上産んでぐちぐち言ってる人もこんな感じなんじゃないかなって思う
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 00:41:15.76ID:R6+UOOLB
子供を産んで孤独を感じなくなった、みたいな事言う人いない?
自分が必要とされていることが嬉しい
、みたいな
3人産んでる友達がそういうこと言うんだけど、自分にはあまりわからない感覚
赤ちゃんが好きとか、卒乳泣けてくるとか、成長が寂しいとかもこういう気持ちと関係してるのかな?
自分は真逆だなと思う
そんなに求められてもしんどく感じてしまう…
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 06:37:27.66ID:eKxlrLqD
そういう人って逆に言えば新婚〜一人目出産までの小梨期間は孤独を感じてるのかな
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 08:05:09.68ID:R8kfNCll
そういえば、出産して初めて我が子を抱っこした時に「私がこの世に生まれてきたのは、この子を産むためだったのかもしれない!」とお花畑発想になったのを思い出したw
そしてそれと同時に妊娠出産はもうやりきった感があったので、即一人っ子決定したw
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 11:20:48.35ID:ArGS3HM4
子どもの為にはもう1人産みたい気持ちもあるけど
持病ありの妊娠って辛くって
健康で妊娠中も幸せを感じられる人は羨ましいよ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 11:35:15.00ID:iPaqOA8H
1人じゃ居られない人とか趣味がなく暇だと孤独感強い人とか居るからね
そういう人は子供が全てになりそうだけど子育てが苦にならなさそうだよね
他にも妊娠や出産でちやほやされたり赤ちゃんの世話が中毒になっててどんどん産んじゃう人
夫婦仲を取り持つ為とか多産DVとか欲しくないのに産むしかない人
色々居るから
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 12:36:16.09ID:4OuyCUdG
>>814
同じくだわ
早く育って家を出て自立して欲しい。子どもは可愛いけど1人の時間がめちゃくちゃ好きだ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 17:24:23.51ID:WNAh73S2
選択小梨で好きなことしてのんびり暮らしてる人がたまに羨ましくなる
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 18:08:38.64ID:dmdpRMHl
わかるーーー
なんなら独身だったらどうだったかなとか、小梨貫いてたらどんな生活してたなとか想像する
妄想でしかないけど楽しい
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 18:22:10.50ID:ZsJu20yx
小梨の妄想はしないな〜今がベスト
コロナ前の話だけど、普通に友達と海外旅行とかしてたし
(泊まりって子供いない方が楽しいよね、家族旅行は別として)
独身の頃とそんなに変化ない生活してるかな
元々シャキ系タイプだからかも分からんけどやりたいことは全部やりたい
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 18:47:37.56ID:43x+XAm3
友達と遊ぶ時は子供なしの方がいいわ
1人なら気軽に預けられるし
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 19:06:03.18ID:JDI8RrvS
>>818
子供は複数産むものっていう思い込みのある人もいるよね
自分も若い頃は2人ぐらい産むものだとなんとなく思ってたし
その思い込みのせいでキャパもないのに2人以上産んじゃって愚痴ばっかりになってる人見ると、あれ?1人でも良くない?ってふと気づいて地獄を回避できた自分グッジョブだわ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 19:24:16.48ID:03ZKm9On
結果的に二人育児、三人育児が夫婦の性格的に向いてたとかだったらいいんだけどね。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 20:07:15.49ID:lqE7c7VM
0歳児のママ同士で話してて、うちは一人っ子って言ったら、兄弟は必要だ、かわいそうだ、自分は兄弟と仲良くて云々…って語られてびっくりした
一人っ子って言うことがこんなに面と向かって全否定されることと知らなかった
これからはにごそうと思った
うちはワンオペで子供2人の面倒はみられないんだけど、20代だからまだまだ産むと思われやすいみたいだ
たとえワンオペでなくても2人目欲しいと思わないだろうと思うくらい、一人っ子でいいのにな
子育ても手伝わないし、お金も出さない人がそこまで口出しするなんて思いもしなかった
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 20:44:54.44ID:lqE7c7VM
>>827
約束して集まりはしないけど、数少ない公園でどうしても出会うんだけど

>>828
兄弟仲が良いそうだ
勝手にこっちが兄弟仲悪いことにされてたw
最後にうち兄弟仲いいよ?って言ったら、え?は?みたいな顔してたから本当にお互い理解できないタイプなんだと思う
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 21:19:27.74ID:4fbszTH4
>>823
うちも親がよく言うよ
1人だからまだ面倒見れるって
そして1人だからこそ溺愛できるってw
なので普段は勿論、旦那が出張の時とか喜んで親が子守りしてくれる(何なら向こうから迎えにくる&お泊まり)ので、独身時と同じように友達とランチやディナー行ってるし、1人で一晩ゆっくり過ごす事もできてる
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 21:42:42.21ID:lqE7c7VM
>>830 >>831
昼間普通に暖かかったよ?
関東は春風吹いたし
でなんなの?否定したいだけの病気なの?
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 22:21:55.88ID:ufm5OnAU
関東昼温かいよね
うちの子まだ歩けないから抱っこひも入れたりベビーカーで散歩しに行くくらいだけど
晴れてたら毎日行ってる
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 00:21:32.21ID:Zkban3fT
変なところにやけに突っかかる人いるね…
先日も3月並みに暖かい日あったし、公園で遊ぶくらいするでしょ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 00:53:03.40ID:+/xD71Rm
速い子は1歳前に歩く子いるし親の気分転換にもなるよね

でも0歳で公園行かなくて良かったんだー
うちは歩かなかったし行っても暇だけど行かなきゃと思って冬でも週何回か行ってた
毎日公園と支援センター行くママ友がいてそれが普通で私は出不精でダメ母だなぁーと思ってた
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 02:18:19.11ID:yY1hKeQo
自分が出会ってきた一人っ子の人達は共通して自分をちゃんも持っててしっかり者だった
うちの子もそんな風になって欲しいけどどう育てたらいいのかな
何もしなくてもそうなるのかな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 06:19:40.80ID:FKwfZWS4
>>836
ずっと0歳と部屋の中だけでいられるのすごいね…
間が持たなくて散歩入れなきゃ苦痛なレベル
家遊び上手なお母さんなのね
羨ましい
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 06:24:01.84ID:go1twrYE
私も暇さえあれば外出てた
確かに今思えばやることないけど、児童館とか公園とか行かない日なかったな
毎日同じ景色見せるより沢山の色とか匂い感じさせた方がいいような気がして、歩けない時期でも抱っこで家の周辺散歩とかとにかく何かしらしてたわ
外に出るために身なり整えるからお洒落するのが楽しみになってたのもある
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 07:27:29.22ID:FKwfZWS4
>>840
だよね
0歳スレだとわりと公園行ったりするの普通に話してるからそんなツッコまれることかな?と思ってびっくりしちゃった
兄弟いたらそれこそ上の子のために悪天候でも公園行かざるを得ないこともあるみたいだったし

とりあえず一人分の要望を満たしておけばいいのと複数を満足させなきゃならんのでは大違いだわとしみじみ思った
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 08:46:45.54ID:xyMGMuz2
>>839
外出しなかったなんて書いてないじゃないw
公園には行かなかっただけだよ
する事ないもの
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 09:32:38.26ID:ViLVp8X6
公園には行かなかったけど週1〜3回は買い物ついでに児童館行ってたな
乳児と2人だと化粧もせず髪も一つ結びで過ごしてしまっていたが、買い物の為だけに身だしなみ整えるのもなんだか勿体なく感じて児童館とセットにしてた
あと準備や往復で何だかんだ1時間くらい潰れるのがありがたかったな
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 16:51:03.28ID:zyENhfkv
2人目欲しいとは思うけど生理前〜生理中で頭痛と嘔吐する度に今で辛いんだからつわり耐えられるわけないと思って諦めた
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 16:58:07.63ID:zyENhfkv
1の選択した理由に入ってるのかと思ったけど違うかったかなごめんね
断念スレも知らなかったよありがとう
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 18:14:07.96ID:zmS7h2+o
共働きで仮にどちらかが働けなくなっても余裕ある生活が送りたい、子が望めば中受もさせたいと考えて一人っ子にしたけど
金銭的な問題なら断念だと言われたことがあって断念スレ覗いたことあるけど
私はこっち側だと思った
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 18:32:44.97ID:2D6OgLCy
自分に余裕をもちたくて一人っ子
自分も大事だし旦那も大事だから無理せず子育てしたかった
仲良かったママ友が二人目できて旦那と仲も悪くなって子供には怒鳴り散らしてる
そしてこちらにはきょうだいいなくてかわいそうと言われたけど、全く羨ましくないし逆に一人っ子で良かったと確信させてくれてありがとう
気に食わないみたいで無視されるようになったけどブレずに生きてくわ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 18:36:11.10ID:zLVIXlZF
私はキャパ狭だし子育て楽しくないからスレタイ
子供が2人いるって正社員かけ持ちしてるくらい大変そうで絶対無理
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 20:23:26.71ID:n2x/hHlu
>>851
私も二人目産まれて経済的余裕なくなって怒鳴りまくってるママとは疎遠になったわ
こっちの余裕っぷりが気に食わないんだと感じたけど、余裕のない育児に共感しようがないし、そんな育児嫌だし、私もブレずに生きてくわ
子育てで経済的にしんどいって親本人だけなら勝手にすればと思うけど、子供が巻き添えでかわいそう
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 20:28:36.11ID:FKwfZWS4
人生やっぱり頑張るばっかりじゃだめだね
余裕がないとしんどいんだ
まだまだやれるのでは、なんて思って踏み出してしまったら崖でしたなんて洒落にならん
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 20:40:25.58ID:eLYsEmiY
年収1200万以上の子ども手当が廃止されるね
うちはもうすぐ届きそうだ
このニュースのヤフコメ欄一人っ子親としては結構面白いw
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 20:46:10.31ID:pXcl7baI
なんか怖いね…ママ友少ししか居なくてみんな複数子だけど、一人っ子可哀想なんて言われたことない
他人に当たるなんてよほど二人目産まれて後悔してるんだろうね
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 23:19:13.22ID:TSodGOS2
>>855
うち私が退職したのでセーフ
1人しか産まないとかコメ欄が荒れてて私もワロタ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 01:17:53.35ID:RhU+LKYv
>>856
私も友達には言われた事ないな

周りのママに比べるとものすっごい自由にしてるからか羨ましがられる事ばっかだw
あとは「あんたらしいわ〜w」って言われる
昔から、自分の時間必要・自由大好き・束縛嫌い・予定が嫌いで気分で動きたい人だと理解されてるからかな
子供1人でも産んだ事すら「頑張ったなぁ!」って驚かれるレベルw
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 09:55:18.76ID:KU8ygvdT
>>855
1200万って高所得者じゃんって思ったけど東京あたりだとそうでもないのね
年収ってかなり地域差あると思うんだけど全国一律ってのもおかしいし
1100万の人は貰えるという線引きも不公平だし色々問題ありな政策だね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 10:01:26.13ID:7uKeKK+u
多少の増税をそこまで気にせず高みの見物出来るのも一人っ子の良さだね
子供が複数いたら大問題だもんなぁ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 11:14:20.55ID:rf8+8vvI
子どもの医療費も2割負担だし手当もなくなるのかーと思ったけど幼児教育無償化の恩恵は受けてるからまぁいいかって思える
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 08:23:47.01ID:6KZIasFS
複数兄弟がいるがいて、母親が下の子かかりきり。んで上の子が放置されてて一人で周りの大人に「見て見て」アピールしながら遊んでるのを見るとなんだか可哀想な気もするわ
もちろん母親が大変なのも十分承知だけどね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 08:32:35.73ID:/+25PvlS
イヤイヤ期はそんなにひどくなかったんだけど、2歳後半で反抗期っぽくなってきてしんどい…
子ども1人だしずっと続く訳じゃないって自分を励ましてるけど、先が見えないのが辛い
子どもがある程度大きくなったらもう少し自分の時間も持てて楽になるかなと思うんだけど、いつ頃からでしたか?
ちなみに共働きなので幼稚園行きだしたら〜とかがないです
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 08:58:03.70ID:2C9bI4Zr
うちは乳児の頃から楽だったからなぁ…高学年の今も周りで聞くような酷い反抗期なんて来てないし…
楽になるなら物理的に離れるしかないんじゃないかな?
実家や義実家に子供預けて遊ぶとか
離れる時間が増えると子供も親も心にゆとり出来るし
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 09:50:11.06ID:EHtT+Wrf
普段保育園に預けてるなら、一日中一緒じゃないんだよね
平日なら4-5時間くらい?
子供にとっても保育園のストレスを受け止めてもらえるのって、平日4-5時間しかないってことよね
家以外では思ってるより良い子でいなきゃとか空気読んで、子供なりに疲れてるんだよね
子供がキャパ狭い子かもだし、家でも親の思い通りじゃなく、子供の思い通りに付き合うしかないかなぁ
いつでも親は自分を受け入れてくれるって信頼関係できたらちょっと落ち着く気がする
試し行動とかまでいくとかなりしんどいから小さいうちに、かな
あと単純に歯が生えてきてイライラしてるってのもあったりするよ
毎日、物凄い細胞分裂して大きくなってるから心身ともに子供も不安定になる
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 09:50:28.08ID:VLA7eheL
近所の公園で会う犬連れたおばあさん
娘は犬に触りたくていつも近寄る。
おばあさんは半分認知症入ってるようで、
「何歳?→5歳!→背が大きいね!一人っ子?→うん!→じゃあまたお母さんに赤ちゃん産んでもらいなね→ママとパパは私だけでいいんだって!」
このやりとりを1分に1回くりかえす。
私は面倒くさいので少し離れて見守る。笑

3回目に会った時、
「何歳?→5歳!→背が大きいね!一人っ子?→うん!→ママとパパを独り占めできていいね!」
に話の流れが変わった。
なんか、娘が認知症に勝ったような気がして、感動すらした私。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況