X



トップページ育児
1002コメント441KB

ヤマハっ子保護者会 part58

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:56:59.68ID:6eeEgN1G
1 名無しの心子知らず[] 2020/06/12(金) 12:32:54.44 ID:aFRMqjlT
ヤマハのいいところ、直してほしいところを語りましょう!

>>980を踏んだ人は次スレ立ててね。

前スレ
ヤマハっ子保護者会 part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558520562/
ヤマハっ子保護者会 part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569163366/
ヤマハっ子保護者会 part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582672677/
ヤマハっ子保護者会 part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1586251720/
ヤマハっ子保護者会 part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591932774/

ヤマハっ子保護者会 part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600727869/
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 17:53:04.05ID:oEz1ehHF
>>921
結構舞台袖バタバタしない?通路辺りは声も飛び交うし。
終わったあと、外のホールで先生にお礼やら記念撮影やら…。
アンサンブル発表会ならなおさら。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 19:02:32.55ID:hM7FExpZ
>>922
921ではないけど
コロナ前でもいままでそんなにうるさいのみたことないヤマハに限らず

終わった後は、演奏順に帰ってもよいと書いてるけど、
これはゲスパーだけど
帰って下さい、になる気がするのと
18時まででつめつめにするなら終演後は集まらないよう言われる気がする
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 19:16:53.16ID:SKjqHXgd
>>922
うちはこの前あったJOCも弾く直前までマスクして、弾いたあとすぐ手指消毒。

終了後も先生にお礼もお互いマスクしてそんな接触するわけでなく立ち話程度だからそこまで気にしてなかったけど
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 19:56:08.08ID:lxoe6dy3
>>919, >>922
心配性だね。そんなに心配なら、出番が終わったらすぐ帰ればいいし、
出番の少し前までは外にいてもいいんじゃない?
学校生活や普段のヤマハのレッスンと比較してもそんなに心配することないと思うけどね。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 21:59:00.76ID:/PZdozdE
この前アンサンブル発表会終わったけど、マスクしたまま演奏、終了後の写真なし、舞台袖には行かず客席から舞台に上がるって感じだったよ
出番が終わったら帰ってもいいと言われたけど3割くらいは残ってたわ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 14:19:20.78ID:1kgRwOo2
そもそも小学校が密。マスク等はしているだろうけど、学校でクラスターになったケースはかなり少ない。
会話時に飛沫が飛ばないようマスクをし、手洗いアルコール消毒を徹底すれば日常生活で感染する確率は少ないと思う。
普段のレッスンで感染が確認されていないならば、発表会も大丈夫かと。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 15:09:39.69ID:CLXAf1ca
素朴な疑問なんだけど、どの講師がJ専担当してるかってどうやって調べるの?受付に聞くとか?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 15:22:28.05ID:XlIN5+1l
>>930
楽器店主催アンサンブル発表会のプログラムに、どこセンター何クラス何年目、担当講師とメンバーフルネームが載ってるの
何年目になるとこんな曲を演奏するんだなっていうのも参考になったよ
でも幼児科さんで発表会中止だったら、そういうのわからないよね
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 15:46:42.97ID:TuFlJftJ
>>929
小学校、確実にいつものレッスンより密ですよね。今幼児科2年目で、秋ぐらいからずっと来てない子がひとりいるけど(この子だけオンライン対応しているっぽい)、4月から小学校どうするのかな、と思う。ちなみに、かなり落ちついてる地域。
ジュニアは持ち上がりのクラスで上がるけど、またちょくちょく来なくなっても困るから、正直個人に行って欲しいと思う。EFアンサンブルもあるし。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 16:22:14.70ID:1kgRwOo2
>>932
学校や習い事を自粛されるのはご家族の意向ですから難しいですね。
それを非難することは出来ないけど、先にEFアンサンブルあるなら講師から参加意向を聞くでしょう。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 17:33:36.48ID:jgRhWBlc
>>931
なるほどそういうことか
第一子幼児科で発表会も軒並み中止だし、知る機会は全くないや…
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 18:16:20.15ID:ePzLJ44I
>>934
>>936
実際に行くかはおいといても
J専興味あるんです、行きたいですみたいなニュアンスにしたら情報とかまわってこないかな?
それでもまわってきてないのならごめん
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 18:44:14.21ID:K85sEu9d
去年4月のグレードテストが秋にずれたのに
今年の8級のグレードテストは予定通り4月に実施
EFの練習もあるし追いつかない
私も素材子供に渡して頑張ってねっと丸投げ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 21:14:59.62ID:v2d09WsQ
テキストの進むが順調らしくぷら3を4月から併用するらしい
5人と少人数なのと発表会がなくてその練習時間が余った分早くなったのかな?
そう言えばヤマハの発表会って別料金はかかりますか?衣装とか個別のは除いて
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 21:32:31.30ID:w0EvGAge
かかりますよー。
うちだと5,000〜10,000くらい。

発表会無かったから順調なはずなのに、J専1年目、テキスト2が終わりそうに無い…泣
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 22:35:35.10ID:Ok8O5n0J
>>938
追いつかないのは9級の試験が去年の4月から秋に変わったこととは関係ないんじゃない。
9級の試験が予定どおり去年の4月だったとしても、今EFの練習があることに変わりはないし、8級試験の準備を始める時期も2月頃で変わらないでしょ。
9級の試験が楽になっただけで、8級の準備の負担は変わってないと思うよ。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 13:06:45.17ID:wv0/Fypo
去年、3ヶ月休講してた地域だけど、ジプシーのおどりに入ったので4月で全曲終われそう

基礎グレードも無事に終わって、発表会も規模縮小の個人発表になったけど無事開催できてよかった
休講したときはどうなることか、と思ったけど、何とかなってホッとしてます
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 19:55:41.43ID:4lDlQd01
グレードの試験て普通いつあるもんですか?来月9級受ける総合2年目。
いつも個人レッスンは見学してるんだけど、この前初めて聴音ていうのかな、先生が弾いたメロディを弾くっていうのを見た。音楽経験なしの私には全然わからないんだけど、子はちゃんと弾けててびっくりした!ちゃんと身につくもんなんだね。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 12:51:43.48ID:GBc0+EiW
グループ解体を他人事のように思ってたけどうちもそうなってしまった
曜日を変えるか教室(先生)を変えるか、コースを変えるか、ヤマハをやめるか
なかなか決められないものですね
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 13:05:51.55ID:tWBGFsLb
>>946
うちもです。
中受塾との両立に悩んで泣く泣くヤマハを辞めたりグループを辞める人が多くて、
それでグループが解散することが多いから、
たとえば4年目修了後に2年休んで中学生になったら5年目のグループで再開するとか
グループを続けたいけど他のメンバが辞めたからグループが解散した場合には1年休んで次の年のグループに入れてもらうとか、
柔軟にできればいいのにね。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 13:14:09.22ID:nmUAPSp6
来年度から中学生となる男の子だけのグループが、
個人もグループもピアノやエレクトーンでコンクール入賞があるけど、
中学生で部活との時間調整が付かないからグループが解散となると聞いた。
昨年のコロナの影響でモチベーションが下がって音楽自体辞める子もいると。
グループでずっと続くのは難しいですね。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 13:30:20.71ID:eG7SH1od
>>947
4年目くらいで一区切りつけて、そこからクラス再編成してくれたらいいのになあと思う
まあそれだとそこでさくっとヤマハを辞める子が多くて
現行のシステムになったんだろうけど…
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 14:32:04.62ID:9xX3Le8l
>>949
そうそう
まさに旧体制が似た感じだったわけで
これはソースはないからただのゲスパーだけど
総合が増えたり6年制になったからヤマハの人口自体は増えてたんじゃないかな?とは思う
ただ、今回その今まで高学年だから辞めたというのとコロナ禍が重なってしまい
コロナ禍がなかったらそのまま続けてたり幼児科や幼児科の先をグループ検討した子ももっといたりしたんじゃないかな
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 14:47:22.71ID:tWBGFsLb
>>949
4年で一旦修了して、5年目のグループに入るのは何年後でもいい、という制度だったら、
中受が終わったら戻ってくる子も結構いそうだけどね、うちの周りでは。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:02:06.08ID:xUeuwioL
中受終わったら本当に戻ってくるだろうか?
中学生には部活とか新しい生活が待ってるわけで、そこでまたヤマハグループに戻りたいと思うかどうか
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:13:39.75ID:YhBxRQ1T
な年生くらいなら辞める子もいて空きもあるだろうし、下の学年と合流になっちゃうけど
辞めても戻ってこれる場所があったらいいのにね。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:48:31.94ID:lfn5+py0
>>951
952と953に同感で違うグループに入ってまで
戻りたい子はいないと思う

現実的なのは
うちの楽器店だと発表会とかの時にきくんだけど

同じグループ内の考えが揃っていて
のんびりめ、息抜きで続けても大丈夫な状況だったり
休んでいても(お金をきちんと払っているのか休会かは謎)きちんと帰ってくることができるグループだと思う
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 16:30:06.32ID:tWBGFsLb
>>954
うちの子は違うグループでも戻りたいって言ってるよ。
解散後に別グループに移る子は実際にいるから、違うグループでも戻りたい子だっているんじゃないかなあ。
事実うちの子は戻りたいと言っている。

でも>>951は別のグループに入る前提の話じゃないんだよ。
ほとんどの子が中受で一斉にやめてしまうグループだったら、
中受が終わった後に同じグループで再開できればいいのにな、と思う。
今の制度では休会はたしか3ヶ月ぐらいまでで、それ以上欠席なら退会でグループには戻れないよね。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 16:52:24.74ID:MRYUqHk5
厳しい中受は首都圏と名古屋関西くらい?
数の面ではそんなに多くなくて切り捨ててるのかもね
下が次々入ってくるし
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 17:06:14.95ID:u8H9KWgU
グレード8級以上で年齢問わず新規グループレッスンコース枠とかがあったら良いのかね
あんまりコースが複雑になると迷ってしまうか
幼児科からジュニアの時点でみんな一度進路を決めてるしなぁ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 17:47:50.53ID:YhBxRQ1T
いやーでも幼児の時点でその後の6年間を決めるってなかなか無理があると思うわ。
4年生くらいでもう一度考え直すチャンスは欲しいよね。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 17:49:49.06ID:4bMAm6mp
幼児科終了後にグループを選ばなかった時点で進路から外れる感じなんでしょうか?個人の人は少数派ですか?
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 17:56:19.98ID:YhBxRQ1T
進路から外れると言うか、それも1つの進路だと思うよ。どうしてもグループに合わない子もいるだろうしね。

でもシステムからは外れてもうグループレッスンには戻れないよ。
お友達とアンサンブルしたりはできないはず。
うちの教室ではグループ選ばない子はいなかったな。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 18:13:41.95ID:yuJ40T5x
>>959
うちはピアノ個人コースに進んだわ
幼児科のあと休講挟んでグループ解散した
先生代わるのを子供が望まなかったので個人に進んだわ
エレクトーンのグループの発表会には同学年のグループに混ぜて出させて貰える

今年は参加するけど、二年後(参加資格が隔年)はもうレッスンでエレクトーン触ることもないし混ざるのは難しいかなと思ってる
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 18:26:31.75ID:GBc0+EiW
うちは幼児科終了前に解散
転勤族の方たちが立て続けに転勤になったり入学と同時に退会とか
考えること多くて疲れてきた
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 18:59:13.51ID:tuadGw21
本当、幼児科から即コース選びは辛いものがありますね、J専にしろ総合にしろレベルが格段にあがるんですよね?幼児科と同じくらいなのはアンサンブル?
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 20:21:58.44ID:tWBGFsLb
>>957
途中で何年か休んでもまた入り直せるようにしてくれるだけでいいよ。
たとえば3年目修了後に何年か休んだ場合は4年目のクラスに入れるとか。
それならコース体系は今のまま変えなくていい。

途中でコースを変えたい人のためには、試験を設けて合格したら移れるようにしてくれたらいいと思う。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 20:51:08.73ID:IvWgZvEj
コース変更できるようになったとしても結局講師の裁量によるところが大きすぎるし事実上無理そう
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 21:06:07.24ID:YhBxRQ1T
別の先生に教わってた子を途中から見るのって、先生も大変なのかな?
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 21:16:37.44ID:tWBGFsLb
>>965
どういう意味ですか?
アメブロにアンサンブルコースからJ専に編入オーディション受けて移った子いるよ。

>>966
大変かどうかは分からないけど、途中で先生が変わるのは別に珍しいことではないよ。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 21:35:56.65ID:s5R4iwjA
コースの修了時期は今後も変わることありそうだけど
何年休んでも復帰できるようにってのはちょっと現実的じゃないね
ブランクが人それぞれすぎるし
小学生くらいの子が2歳も3歳も年上の子と一緒にレッスンって先生も生徒もなかなか大変そう
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 21:53:17.15ID:u8H9KWgU
>>964
レッスン継続してきた子達に長く休んでた年上が混ざるのはお互いメリット少なそうだし、完全にシステム別枠のジュニア趣味コースってイメージでした

管楽器とかで吹奏楽部員用に3ヶ月コースがあるのを見かけたから、エレクトーンアンサンブルでもできないのかなって
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 05:21:04.21ID:JdVmThS+
>>968
自分が子供のときのグループは、メンバーは小1、小2、小4だった。
グループメンバーが異年齢なのは問題ないと思うんだけど、抵抗がある人が多いのかな。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 06:25:26.64ID:ZCNIJtPP
子供って身につくのも早ければ、忘れるのも早いから、
年単位で休んだら、きれいさっぱり、とまではいかなくても
かなりできなくなっちゃうよ。ソースはうちの上の子。
小3で海外駐在に出た時にはソナチネレベルだったのに、
2年後に帰ってきたらソナチネどころかブルグの簡単なものも無理。
だから3年目終了で抜けて4年目に復帰とか、厳しいと思う。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 09:20:54.30ID:1a8ESavT
確かに
あんなに練習してたのに1ヶ月後には発表会の曲を忘れてて暗譜で弾けなくなってたかも

もしも今のグループが解散になって別のクラスに移動する事になったら、何年目というできあがったコミュニティに後から入っていくのに勇気がいるだろうな
全員4年目新規スタートならそれより気持ち楽そうだけど、うちの子はグループ卒業して個人レッスンを選びそうな気がするなぁ
節目ってあるものだし、今のグループレッスンが長く続けられたらラッキーなんだね
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 12:15:42.77ID:laJgMAiR
>>971
じゃあ、グループ続けたいのに解散になって個人だけ続けた子と、中受のために個人だけに絞ってまったり続けていた子が、1年後に1つ下の学年のグループか2年後に2つ下のグループに入れるようにしてくれるだけでもいいわ。
そうしたい子は少ないかもしれないけど、希望する子がいたら受け入れてくれればいいのに、という要望。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 13:24:47.03ID:oXKXtxj+
>>973
中受抜けだと遅くとも5年生には辞めるだろうから2年ブランクでまた5年生のクラスに入るイメージかね

ところで973は中受で既に辞めた子がいるの?
それともこれからそうなりそうってこと?

昨日も書いたけど、中学生になった子が小学生と一緒にまたやるってあんまり現実的じゃないと思うんだよなぁ

中学生と小学生って精神年齢も結構変わってきちゃうし
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 16:45:47.79ID:iuDoM2Yn
先生の態度がJ専に行く子と差別を感じる。
ヤマハやめてカワイに行こうか思えてくるわ。
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 16:55:17.16ID:EimF5pFT
どんなところで差別と感じるの?
出来る子だけ発展した内容の指導があるのは仕方ないことかと思うけど
褒め方とかであからさまに差をつけるんだとしたら嫌だね
その先生はJ専担当なのかな
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 16:58:17.23ID:laJgMAiR
>975
身バレを避けたいので一部の質問はスルーさせていただきますね。
英語教室では3〜6年生が同じクラスだったり、英検対策は小3から中学生まで同じクラスだったりするけど、別に問題ないよ。
EFは小学生から中学生までいろんな学年の子でグループ作って参加することもあるよね。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 17:14:01.47ID:/BOhdgfd
>>979
話ズレるけど、EFアンサンブル、メンバーの最高年齢で判断に変わったから、その構成減りそうだね。

コロナ前に2020年からは生ピアノなくすとかグループ6人までとか色々ルール変更案があったけど、
結局ルール変更で残ったのはその年齢規定だけのような。
ルール変更案から今年までに何があったんだろう
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 18:17:27.61ID:xIZ4tg/S
ずいぶん前のスレだけど、幼児科で一人ずつ弾くのにできる子だけ前奏入れる講師の話とかあったね
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 18:49:06.33ID:MpkLekuP
みんなで一斉に弾く時に「出来る子は○○してね〜」は良いけど、1人ずつ弾く時はみんな同じ課題にして欲しいなぁ。
できない子は劣等感持っちゃうし、出来る子も天狗になっちゃいそう。
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 22:03:28.85ID:ZCNIJtPP
>>979
仮に4年目終了でグループを抜けて、5年目6年目は現状維持で個人レッスンでつないで、
(グループレッスンで学んだものも、全部覚えていると仮定して)
中受終了後に中1で5年目に復帰すると、小5と中1の混合グループになるでしょう?
そうなると、EFのコンテスト部門はグループ内の最高年齢に合わせて参加部門が決まるから、中学生部門に出ることになってしまうよ。
J専や総合の子達は、大抵コンテスト部門の参加だから、小5の子達が中3のグループと競うなんてことも出てくる。圧倒的に不利すぎる。
それか、諦めて年齢学年関係なしのフリースタイル部門に出るか。
うちは次、J専5年目だけど、もしそこに中1の人がきて中学生部門に出ることになったら、グループ内でかなり不満は出ると思うよ。
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 22:55:14.82ID:MpkLekuP
>>984
ありがとう!

>>985
EFって出た事ないけど年齢別なのね。
うちのクラスは1つ上の子1人いるから上の学年で出なきゃいけないのか。
子供にはそこは黙っとこう。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 22:59:17.48ID:laJgMAiR
>>985
早生まれの子で1年遅れでヤマハに入る子がよくいるけど、そういう風に迷惑がられるのか。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 23:43:43.49ID:ZCNIJtPP
>>988
EFだけど、一学年差ぐらいなら、努力で差は埋まると思うし、
一年目(もしくは幼児科)から一緒のメンバーなら、もう絆ができているというか仲間みたいなものだから、迷惑がられるなんてないと思う。
でも2学年以上差があって、しかもグループレッスンブランクありの子が突然入ってきたら、
少なくとも受け入れるグループ側にメリットはないような気がする。
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 00:02:27.81ID:BYbVtcgD
うちのクラス、エースがエレクトーンの1歳上で、自分の子はピアノ専だからそういうことでも気にならないけど、いきなり入ってきた子が3年上だと涙目かも
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 00:43:38.53ID:Z/3AxoR4
>>989
小6中1混合グループが中3グループと競うのは努力で差を埋められるから問題ないけれど、
小5中1混合グループが中3グループと競うのは圧倒的に不利すぎてイヤってことですか。
そんなに違うかな。

うちの楽器店のJ専だと中受のために5年目ぐらいでやめる子が多いから、
中1の子が5年目のグループに来たら、その子のおかげでグループが継続できて良かった、ってなると思う。
中受する子が少ない地域だと迷惑がられるのかもね。
ちなみに、グループを4年やった後に個人を2年やった中1は、グループを4年やった小5より実力があって、
5年目のグループに入ってもブランクは問題にならないと思うよ。
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 01:11:55.78ID:ZNNphDOq
中受の為の休み後にまた入らせろって人いい加減しつこいよ
仮定の話とは言えさっきからあれこれデメリット出てきてるのに全然認めようとしないよね
そういう自分たちの都合しか考えないタイプの親子は
学年や実力抜きに一緒のグループになりたくないわ
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 01:22:45.21ID:0L6MeyKM
仮定の話だし、まあ良いんじゃない?
いずれうちもヤマハ辞める時にはこうやって悩むんだろうなーって興味深く見てる。
それにしてもグループレッスンってそこまで魅力的なものなのかな。
たしかに楽しいけど、中学生で週2レッスンはなかなか来れないだろうし、練習もしなきゃいけないし、
勉強と部活やりながらそこまでこだわるほどグループってやりたいもんなの?って思っちゃう。
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 01:25:50.88ID:Z/3AxoR4
>>992
入らせろとまでは言ってないw
入らせてくれたらいいのにな、という程度の願望だよ。
挙げられたデメリットは私にとってはデメリットではないと説明したけれど、
デメリットだと思う人がいることは分かりましたよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 19時間 19分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況