X



トップページ育児
1002コメント341KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/24(木) 10:33:54.85ID:hZKCCdZb
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561179823/


※前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604814834/
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 12:46:47.80ID:SkmONvoC
>>30
ぶっちゃけどの位生きるかによる
長生きすると賃貸は詰むかも知れない
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 12:48:24.34ID:TbO5+G/2
>>19
最初にマンションを買ったから住み替えできたんじゃない?
戸建てだったら住み替えは難しかったと思う
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 13:53:20.04ID:q1LI6laH
>>34
高すぎるよね
将来的に両親の面倒も全部見るから同居のままでいいかなと思ったりもする
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 13:56:31.47ID:AxC5qd00
>>35
旦那さんが気にしないなら同居もいいと思う
私は義実家同居は嫌だからお金は掛かるけど諦めた
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 14:05:43.86ID:NmdYUB+J
よっぽど頭金ぶっこむ余力がなければ10万切るのは無理だから十数万は払う覚悟
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 16:38:48.49ID:4/Y6quQk
新婚時代に2,000万弱のマンション(昔はこれくらいのマンションがそこそこあった。宝塚線の電車が突っ込んだマンションもそれくらい)を買って、いつかは住み替えるつもりだったけど、今のままで良い気もしてる

地方都市だけど色々と便利で立地は気に入ってて住み替えるなら近隣が良いけど、建売でも4,000万(再開発で値上がりした)はする
40代半ばでマンションを売っても残債を払ったら諸費用分くらいにしかならないだろうし、今から4,000万も住居に払う元気がわかない

ちなみに今は80平米3LDKで残債は1,000万切ってる
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 17:00:33.46ID:+9HapR7x
>>41
住居費払えるほどの稼ぎがないんだから、妻の親に頭くらい下げてもらっても仕方ないってことだよ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 17:11:29.99ID:4/Y6quQk
年収スレで稼ぎがないって人の旦那を下げてるのっておかしくない?
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 17:56:03.52ID:VkPmFK2e
フルタイムですぐにでも復帰できるし!
復帰したら600万とか普通だから!
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 18:04:17.41ID:0DOTR8G4
今日明細届いたけど100時間残業が減ったけど今年昇給してたからトータル5万減ったくらいだった
結局来年も医療費控除がなくなるのが辛い
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 18:51:26.34ID:oLec0jrF
このスレで住居費を払えないってことはないと思うけど
子供が多いのかな
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 21:49:04.29ID:pvvq7MKa
だとしたら余計夫は優しすぎじゃない?
金も稼がない嫁の親で、子供の面倒見てくれる訳でもなく家事してくれる訳でもなく老人ホームにも入れない義親と同居なんて人生罰ゲームでしょ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 22:35:24.21ID:8Ct98fIX
>>31
年収860万(夫800妻60)でローン10万、固定資産税や修繕費のプールが月2万、ボーナス時10万×2
今は減税で還付された分もプールしていってる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 22:43:44.82ID:734JWCYf
>>39
買ったのがいつ頃の話か分からないけど、
受難ばかりの氷河期世代が唯一良かったのが住宅購入適齢期に物件価格が安かったこと

同じようなクオリティの家でも、今はだいぶ上がっている
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 22:45:46.00ID:0FtEqblE
>>51
将来的にとあるから今は介護ないんじゃない?
それに20前半だとご両親も若くてまだ働いてそう
なんとなく結婚出産早い人って親も早いイメージあるし
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 04:05:44.85ID:I7wh7iMA
自分が大黒柱で旦那が扶養内で家事育児してたら義実家同居とか絶対嫌
なんで稼がない旦那の親と同居してしかも介護の面倒まで見なきゃならないのって思う
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 07:55:58.10ID:VTuyA7io
>>54
今は人件費も材料費も上がってるね
18年前に新築で買ったけど同じような家でも1,000万近く上がってる

新築で買った頃は将来的に同じくらいの家をもう一軒って思ってたけど、今はあまり考えられない
来年には上の子も家を出るかもしれないし、このまま住めるまで住むかも
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 08:28:54.77ID:654awA7o
>>36
学生同士のデキ婚だったから同居しか方法が無かっただけだよ
夫の貯金と並行して借金(奨学金や車)返済もあるから実家にお世話になってる感じ
ちなみに両親40代で今のところ介護とは程遠い
005931
垢版 |
2020/12/26(土) 08:29:56.39ID:VXJYG8ld
>>53
ありがとう
月割にするとだいたい約14万なんだね

今のローンとあわせて考えると自己負担家賃は7万程度じゃないときついね
夫の会社が家賃を6割負担してくれるから家賃17万程度の物件を探せるけど60平米以上ペット可は東京では無理だから、千葉か埼玉で探すしかないわ
以前の東京転勤は地理がよくわからなくて横浜に住んで坂の多さに死んだw
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 08:39:40.83ID:maf7fVIk
マンションは管理費共益費修繕積立金が年々上がっていくから怖いのは年月経つほどだよ
うちの売ったマンションはどんどん人が出ていってる
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 08:57:27.55ID:uRYb5xzc
>>58
その環境で非課税のままでいるのが若干不思議
めちゃくちゃ働きやすい環境じゃん
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 08:57:28.21ID:PYtPX/+S
>>58
その環境で非課税のままでいるのが若干不思議
めちゃくちゃ働きやすい環境じゃん
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 08:58:46.21ID:VTuyA7io
マンションの金持ちは10年以内に引っ越していくよね
庶民は一生に一軒だけど金持ちはその時必要な物に何軒も買い替えるんだよね
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 08:59:49.98ID:riDmXn8j
子供がデキ婚して転がり込んできて、それでも専業または扶養内で出て行く気がない、って恐ろしい未来
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 09:06:07.55ID:VTuyA7io
新卒から数年でこのスレって御主人凄いな
将来的には倍くらいの年収になるだろうな

でも実家に寄生してたら年に300~400万は貯まるよね
一体いくら借金があるんだろう
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 09:06:49.62ID:sUKdYj05
10年以内に引越したいなら住宅ローンの関係で夫の年齢が若くないとできないよね?
30歳で買って40歳で買い替えみたいな
夫40歳で買った我が家は買い替えできないのかな
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 09:37:52.96ID:LuiTNmXb
マンションは運要素的なところもあるなと思う
今は築10年で大規模修繕後ぐらいなら元値より高く売れるところも多いんじゃないかな
自分も駅近なら暴落はないかなと思ってたけど、このコロナで在宅勤務増えたからこれからはどうなるか本当に未知数だね
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 09:58:11.85ID:gdN3cYiL
20代前半でこのスレだし、そういうのは医学生とのデキ婚とかでむしろ親も歓迎だったりするんじゃない
今一時的に実家で面倒見ても、将来的にはキレイな二世帯建ててもらって介護も安心みたいな
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 10:10:49.13ID:VTuyA7io
>>71
プロに全てお願い出来るわけじゃないよ
ある程度は家族の協力が必要

例えばケアマネとのやり取りだったり、お金や身の回りの雑務だったり

将来は人手不足である程度お金があっても全てプロには任せられないかも
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 10:15:12.46ID:lN+qyaBl
いや2世帯で介護も安心って何から何まで見てもらう気満々じゃん
多少は仕方ないにしろ全て丸投げは嫌ってだけだわ
下の世話娘にしてもらいたくないし
介護の話題になるとこういうやつ現れるよね
全部プロになんて無理だよ!って
当たり前だろ、そういう話じゃねーわ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 10:56:52.66ID:zOpea1MX
>>70
そんだけ要領よく図々しい息子たちだと使う時だけ使い倒して介護が必要になる年齢になったら遠くに家建てて子供の進学ガーとか言って逃げそう
そう都合よく動かないし搾取するだけしていざとなったら役に立たないと思った方がいいよ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 10:58:20.57ID:GM+opS3S
>>73
介護(のお金)も安心 って書いたほうがわかりやすかったかな?
下の世話になるぐらいになったら施設に入れてもらって、ちょっと足腰弱くなってしんどいなのぐらいには娘に買い物行って貰ってご飯も作って貰う
そこまでしてもらえるなら40代同居は私なら歓迎だわ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 11:07:13.22ID:8jLxgoBC
>>66
周りの寄生同居の人見てると結構羽振りの良い生活(毎週外食とか)してるから使いすぎてお金貯まんないイメージ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 11:32:03.51ID:mAC/okR2
住居費浮いたって精々年間150万とかでしょ
妊娠出産費用、育児用品準備に100万とか掛かるよね
借金の額にもよるけど、新卒1.2年で300も400も貯まらないと思うけどな
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 12:51:01.38ID:VTuyA7io
>>77
新卒一年や二年でもこのスレなんでしょ

このスレでも年間200万貯めてる人は普通に居るしさらに住居費が100万として300万くらい貯まってもおかしくないと思う
少しはお金を入れてるのか、光熱費も食費も寄生してるのかにもよるけど

職場に実家暮らしで毎週外食してるけど、車も子供の歯の矯正も全てローンでお金ないって言ってる人が居るけど、それに近い状態なのかな
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 12:53:33.39ID:VTuyA7io
>>79
身寄りがなければね

でも身寄りがあれば絶縁状態でも探しだされてたりするよ
と言うか、そこまで我が子に頼りたくない理由って何だろう
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 12:58:48.94ID:ue1wwNw2
うちの実親兄弟みんなから絶縁されてて親の兄弟で唯一連絡とってる叔父から大きな事故にあったからお金やら身の回りの世話やらうんたらかんたら言われたけど兄弟全員無理ですと連絡を絶ったよ
叔父も県外にいるから来れないとのことで、どうしたんだろうね
あれから連絡もないからなんとかなったんじゃないかしら
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 14:16:57.54ID:VTuyA7io
>>85
元々は全てプロに任せる
我が子には一切世話にならないって話じゃないの?
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 14:20:36.52ID:654awA7o
>>61
1歳で途中入園難しいし入れても保育料高いし両親共に働いててそれ程条件の良い環境ではないよ
あとここ下限で年に300万も貯まらなかった
年収600で同居せずとも200万は貯めてる人がいるってすごいね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 14:40:18.54ID:XDaI/QIy
うちは将来は娘と同居するかな〜
田舎だから2世帯多いんご
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 14:53:17.62ID:wxPapqN0
田舎は家が広いから同居でもストレスは少なそうだね
キッチン別、トイレ別もできそう
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 17:21:04.35ID:+SdLph0c
娘側と同居なんて聞いたことないけどそういう地域もあるのね
私の周りは核家族が多いわ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 18:23:29.48ID:QMe/cpFj
>>94
地価がたかいからか近所では嫁側が2世帯にして同居のパターン結構見るよ
地元(片田舎)は2世帯少ない
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 18:27:13.94ID:bgEkYtb7
>>94
うちもニュータウンだからか核家族が多いわ
てか同居絶対嫌だから一緒に住める人尊敬する
実親と離れたくて高校から一人暮らししたくらいだし
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 18:27:46.49ID:VTuyA7io
完全なマスオさんは私の回りでは居ないけど、娘が実家の近所に家を建てて援助たっぷり(金銭的にも肉体的にも)な人はそこそこ居るよ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 18:37:38.18ID:LuiTNmXb
一番多いのは核家族だけど、私の周りで夫親同居はいないけど嫁親同居とか徒歩圏内って人はいるなぁ
共働きだからリタイアした両親がたまに散歩がてら保育園に早めにお迎え行ったりとか、ご飯作って貰って食べるだけとかね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 18:54:52.12ID:sA3o5wWa
夫親同居はみんな大変そう、経済的に楽になっても精神的に辛くなるなら意味がない
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 18:56:27.67ID:C6qk4zYt
えーうち娘だけど同居嫌だわ
離婚したら喜んで家においでって言うけど、娘の旦那の世話とか絶対に嫌
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 20:58:11.02ID:GHVAngvi
妻は家事育児の負担が減る
夫も家事育児の負担がさらに減る、住居費の負担も減る
妻親は孫と過ごせて幸せ老後も安心
誰がアンハッピー?
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 21:06:53.14ID:8jLxgoBC
>>106
家事育児の負担て大変な時なんてほんの一時じゃん
むしろジジババいたら楽しみも半減するわ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 21:08:47.31ID:xegad1og
老後も安心って馬鹿か
これ旦那の親に逆のこと言われたらハッピーなんか?
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 21:17:34.47ID:Gj/QOdam
>>106
夫の精神的負担の増加、休日も義実家と一緒、お風呂も義親と一緒
子供はそんな家庭環境で育ってアンハッピー
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 22:05:58.29ID:654awA7o
うちは夫自身が祖父母と同居で育ってるから夫は抵抗ないみたい
少しリフォームして両親とはリビング別だし休日がそれぞれバラバラなので問題なく過ごせてる
内心できるだけ子供と一緒にいたい気持ちが大きいし今の生活が楽かな
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 22:16:45.83ID:w9CDQeDP
どちらかと言えば妻実家の方が確執は生まれにくいよね
でも夫と妻親の相性が悪かったりどちらかや両方が神経質や気を遣う性格だと結構ストレスだと思う
私は義両親のことはまあまあ好きだけど一緒に暮らすのは無理
自分の実家も義実家よりはマシだけど敢えて一緒に暮らしたくはない、夫も多かれ少なかれストレスを受けると思うし
核家族がいい
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 08:37:50.23ID:QuiN/y0P
月54万資産の話読んだけど、確かになあって思った
でも手取り54万って総支給1000万クラスだ
ボーナスなしでも810万
つくづくここのスレにいる間は低収入であることを肝に銘じないとまずいんだな
旦那は頑張ってるんだろうけど、ため息出るわ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 09:04:46.70ID:Vepp3KiZ
>>115
私も読んだけど夫婦+小学生+園児で月の食費が11万って最低額だとは思わないな
一方で飲み会が一回3,500円は安すぎるし
あと43平米に家族4人って狭すぎない?
東京だと普通なのかな?
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 09:06:24.82ID:85wBWDrS
>>115
一時的に非課税ではあるけど、社会復帰したら600万稼げるから大丈夫でしょ
生涯獲得賃金で考えた方がいいよ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 09:14:38.02ID:ZToAc417
子供が小さい時なんて一瞬で過ぎてくと思うから、この貴重な時期に専業で居られるのは幸せだなぁ
お金なんて後からいくらでも稼げばいいだけだけど、時間は戻ってこないもん
東京って大変そう、田舎だからここのスレでも十分生活できるけどな
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 09:44:58.82ID:/gPbeTW6
>>115
社会保険料込って書いてあるから手取りじゃなく額面54万≒このスレ下限妻専業くらいなんじゃないの?
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 10:06:13.44ID:jRcv3kKz
>>118
後からいくらでも、って言ったってたかが知れてる額だし…
旦那が順当に昇進してくれる方がありがたいな
幸せではあるけど、常に不安にさらされてるよね
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 10:18:21.48ID:yBbrgwuS
一生ここの下限で子供が進学希望なら妻がフルタイムじゃないと生活成り立たないと思う
節約とかそんなんじゃ全然足りないレベル
ここの上限なら節約すればまだ何とかなるんじゃないかな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 10:26:43.83ID:4rj4rWQ2
>>123
下限と上限に200万しか差がないのに、そんなもんかな
じゃあフルタイムって言っても200万でいいのかな
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 10:45:24.04ID:GPtkhDE/
>>123
貯金ないの?子沢山?
ないならないなりの生活で奨学金で行ってもらうとかしなきゃ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 10:51:50.22ID:8B24VYou
>>122
妊娠出産挟めば仕方ないことでは
一部の資格持ちとかじゃなければね
たとえ能力あってももう正社員やりたくない
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 11:04:00.64ID:a5hspZsh
そりゃ能力ある人は育休取得して正社員の仕事続けてるよね
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 11:07:01.76ID:Vepp3KiZ
下限で専業と、上限+パート100万だと手取りで200万以上違うよね
単純に200万貯金出来てるのと、貯金出来ないのとでは将来への不安感も違うと思う

ただ、このスレより下でも子育てしてる家庭はあるだろうし生活出来ないってほどの年収ではないよね
色々諦めないといけない事はあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況