トップページ育児
1002コメント341KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭51

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/24(木) 10:33:54.85ID:hZKCCdZb
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561179823/


※前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604814834/
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:54:17.98ID:3/PL2GwM
>>856
子供4人と快適に暮らすには、賃貸では結構かかるから、戸建て買った方が安くなる可能性は高いよね
うちがまさに3200万のローン組んで月の返済額は8.2万(0.8%)
子供は3人
教育費は1000万ずつ準備
4人でも全然無謀とは思わないよー
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:52:38.99ID:CiEtnmVQ
>>862
ここ上限で国公立or私大文系、自宅通学の条件付きならば四人とも大学可能だと思うよ。
もちろん、奥様も扶養内ギリギリまでパート勤務が前提だけど。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:59:13.66ID:Tgu+jeHf
>>863
教育費は既に準備済みですか?
この年収帯で子ども三人分用意するのきついよー
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:38:08.58ID:60KoLq5k
批判する人多いかもしれないけど、子どもに関しては奨学金制度利用する手もあると思う
地域にもよるけど、子ども多いと賃貸でも月10万以上はするだろうし
それなら戸建てでしっかり自宅学習できる環境作ってあげてもいいんじゃないかな
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:03:54.68ID:3/PL2GwM
>>864
あれ?ごめん
3200万と約8.2万(ボーナス払いなし)は間違いないので、利率が間違ってるかもしれない
確認してみよう

>>867
準備済みです
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:09:53.22ID:4SfnAvUX
>>869
計算してみたけど、利率0.4%くらいだったよ
流石に0.8とは間違えないんじゃないかなあ…
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:31:04.49ID:or5V0FFH
>>868
私も同意見だな
奨学金アテにして豪華な家建てるのは良くないけど、個人部屋もなくて静かに勉強できない環境で教育費貯めるためだからと言われても子どもからしたら微妙だと思う
子ども4人というのはもう変えようのないことだから、そもそも論はおいといてね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:35:26.64ID:CiEtnmVQ
>>867
この年収帯で一人1000万、計3000万用意できるのは凄いよね。独身時代の貯金を入れてるのかな。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:53:01.90ID:BRauJ+fY
そもそも奨学金借りる=限度額マックスみたいな意識の人大杉
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:55:19.67ID:mQHjqWC7
>>856です
みなさん仰るように教育資金がネックになり決断できないでいました
自宅通学かつ国公立ならぎりぎりという感じで私立や下宿だと奨学金必須になる計算で…
1人1000万はとても無理です
勢いや学習環境も大切ですね
聞いてみてよかったありがとう
キャッシュフロー改めて計算し直してきます
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:42:56.59ID:BPQf67du
スレ下限だけど地方だから子供2人と新築でも不安なし、このまま都会を知らないまま死にたい/(^o^)\
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 00:01:25.70ID:aSFf8oFF
いえいえ、借りて建てて住み始めが先月の事なのでそんな繰り上げとかの段階では無いですけども
ここに書かれてあるような都市部のハナシを読んでると、出費が何もかも安いのだなと実感して。土地でいえば坪13万とかなので…
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 00:11:37.15ID:ma1c4zmN
>>878
単純に第一回目の引き落としが82,000ってだけで、次の月からは通常通り87,000円くらい?になるんじゃないの?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 01:04:04.41ID:eT/XMevZ
子供3人、4人!いいなぁ
子供が多いとボロ社宅を出ないでお金を貯めるしか選択肢がないかな
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 06:01:53.10ID:ZmvhmF6W
ボロでも社宅があるだけありがたいよ
うちも社宅だけど10年で出てかないといけない
家賃3万円と安いから、もしずっと住んでられるなら住んでたいんだけど
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:03:20.80ID:aftqx98C
>>872
うちの場合(子0歳双子・スレ上限)だけど
子ども手当が一人あたり約200万
出産祝い約30万
残りの770万18年掛けてためるとすると一月あたり3.5万×2

毎月7万の教育費の貯蓄はかなり厳しいな
早く働かないとまずい
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:43:36.24ID:sOJNB5Pr
このスレでもいつかは正社員として復帰も考えてる人多いんじゃないかな
私もまだ子どもは6ヶ月だけど4月から正社員として働こうか迷い中
可哀想って言う人も多いけど、賃貸じゃ狭いし教育費も貯めたいから仕方ないかな…
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:00:24.80ID:tm1eWlpa
>>883
仲間!
私も子供4ヶ月なんだけど、来年4月から働こうと思って保育園申し込みしてる
0歳4月なら復職加点がなくても、場所選ばなければ入りやすいと聞いたから
通いにくいところになる可能性もあるけど
離乳食始まったばかりの時期なのが悩ましいけど、ここを逃すと3年先になってしまう
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:00:37.01ID:AjVd2K14
コロナ流行ってない田舎地域だけど
幼稚園保育園もすぐ入れるよ
むしろ子供がいなくて入って欲しくて先生必死そう
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:09:51.21ID:sOJNB5Pr
>>884
大阪だしコロナ流行ってるから、車や自転車で通えるところで探してる
保育園はとりあえずは認可外で、近所に月3.7万の所があるからそこでいいかなと。
それと在宅ワークや内職的なのも増えてるから興味ある、これは保育料考えなくていいから扶養内で

>>886
現在の貯蓄や子どもの数などそれぞれだけど、いずれは正社員で働かないと、それなら早めがいいかな、と考えるよね…
子どもが小さくてまだまだ家でゆっくり見ていたいと思うけども、良い仕事と保育園に出会えるといいね
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:39:32.73ID:79XznX/x
3歳児神話とかじゃなくて今は感染のリスクで赤ちゃん預けるの不安じゃないのかなと思う
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:47:31.79ID:J8SHJGZg
>>890
選ばなければどうにかなるよ
少なくとも都内はそう
田舎の方はわからないけど
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:55:20.30ID:ffctlBE/
給与も良くて休みやすくて残業もなくて〜なんていうホワイトな会社は辞める人も少ないから資格があったとしても簡単には見つからない
何を優先し、何を諦めるかだよね
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:56:09.07ID:344g224L
>>889
それで一時保育諦めてる
熱出しただけでコロナか?ってあたふたしそうで
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:57:09.86ID:u4pP4d1w
今って小学生ですら少しでも風邪症状あったら大事をとって休ませてくださいって感じじゃない?
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:59:39.19ID:bHDX4XnF
コロナで働きに出ようって人が減ってるので、今がチャンスと思ってる
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:06:10.73ID:eNd1qtlu
コロナで収入減って働きに出ようって人増えてるんじゃない?あと失業者も増えてるのに求人も減ってて仕事探すの大変そう
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:22:01.00ID:XbZbZ/pf
パート辞めて来月から決まってた派遣がほぼリモートワークになりそう
こう言っちゃなんだけど通勤無い分長時間働けるし時給もそこそこだし、とりあえずこのスレおさらばになるな
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:48:01.63ID:sOJNB5Pr
>>890
一応資格はあるけど、子どものことで休んだり早退することも想像以上にあるんだろうな、やっぱ甘いかな

産休、育休手当が貰えない今がすごい悔しいんだよね
夫はそんな焦らなくても、と言ってくれるけど、2人目できた時のこと考えて今から正社員で働きたいわ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:50:20.84ID:344g224L
>>900
何歳離すか分からないけど入ってすぐ産休育休取れるところなんてなかなか見つからないんじゃ
資格次第だけど
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:54:22.19ID:Y16NJTiI
社会保険に加入して半年たつと産休育休でるんでしたっけ?
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:04:08.96ID:aftqx98C
>>902
横だけど、産休はだれでもいける
育休は同じ事業主のとこで1年以上働いてることが条件
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:50:30.73ID:t+KC9R2Q
>>888
誰か頼れる人は居るの?
乳児を見ながら在宅ワークってよっぽどeasyな子なのかな?
前回の緊急事態の時に幼稚園児でさえ居たら仕事が出来ないって言ってる人が多かったよ

あと、すぐ入れて保育料が安い無認可は何か理由がある事が多いよ
よく調べてから預けないと後悔するかもよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:51:03.88ID:cfbnqVnz
>>892
わかる、資格職だけど居心地いいところは人が辞めないからいつも求人出てるようなところばっかり
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:59:07.16ID:q1T8JjEr
>>903
育休に関しても会社次第だよ
独身時代に勤めていたところは勤続1年未満でも育休とれる
育児休業手当は算定期間内に12カ月(月に規定日数以上働いて)雇用保険支払ってれば支給されたはず

実際に転職してきた人が1年未満に産休入って育休手当もらったと聞いたことがある
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:06:34.62ID:mK1+jmKn
>>901
他の人も書いてくれてるけど、働いて1年で取れるみたい


>>904
今6ヶ月の子だけど、ミルクとウンチ以外で泣くことはほぼ無くて、寝る時もトントンもせずに勝手に寝てくれるからかなり楽
逆に2歳くらいになって走り回るようになった方が大変そうだよね
そうなると在宅は厳しいか…
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:45:15.78ID:eG9MWL/y
>>895
12月に転職活動したけどコロナで仕事を失った人が求人に殺到してるってよ
どこの会社でもそうだった
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:04:09.07ID:mCNLHrLa
>>907
ハイハイや伝い歩きしだしたらどうするの?
安全な所に閉じ込めておくの?
段々自我が目覚めてアレコレ要求してくるようになるよ

育児の片手間で出来る程どの仕事も甘くないし、在宅なら子どもが寝てるときしか難しいと思う
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:08:29.61ID:qFwYlPQt
クビになった雑魚ばっかりってことでしょ?
そしたら資格持ちの私にもチャンスありそう
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:10:21.56ID:KOp3+3QD
>>900
資格内容にもよるだろうけど、私は無資格で1人目1歳の時に2人目の産休育休取るために派遣で働き出したよ
子どもが体調不良になったら迎えに行くし急な休みもあるかもしれない、残業もしませんって契約
相手もそれで良しとして採用になったからそれに対してとやかく言われることはなかった
年収250万だったけど出産で1年半近く、働いてなくても200万近く貰えたし精神的にも安定するしよかった
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:25:59.98ID:Z/FOxNjb
>>911
それはあなたが優秀な経歴があったのと実際働きぶりも優秀だったのでは
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:40:41.87ID:D4VsHx5v
>>912
経歴なんてたいしたことないよ
残業ナシっていうのも派遣では条件としてよくあることだし、同条件で正社員を探すのは大変かもしれないけど、
派遣なら派遣会社経由で就業時間とか交渉してから採用してもらえるし契約と違ったら言いやすい、そして産休育休制度も大手なら整ってるから意外と働きやすいよってのを言いたかった

ホワイトの正社員なら残業ナシで休み取りやすいは当たり前かもしれないけどね…
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:40:55.93ID:ma1c4zmN
派遣だと厳しい条件ものんで貰える事があるよね
ただ、派遣って時給が高い分外れの職場が多かった
普通に募集しても人が来ないから高いお金払ってでも派遣に頼むって感じ

勿論産休の代わりとか、一時的に人が足りないからって所でホワイトな所もあったけど
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:43:36.32ID:QUnhEDVd
小1の壁で正社員退職して派遣になったけどコロナで切られてこのスレ
田舎だからなのもあって求人もなくなっちゃったしもう40なっちゃったしでフルで働くのは諦め気味
体力もないし
みんな若いのかな
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:06:57.17ID:N9zt9Uuk
私ももう働けないなと思う
けど、子供のこと考えるとね
旦那がもう少し一馬力で稼げたらよかったのにな
ここのスレってあとちょっと足りない、って人が多いよね…
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:14:50.37ID:m6hsrBbx
伸びしろがない環境に身を置くなら上を見ないことですねぇ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:21:13.37ID:taxRO3VY
派遣って当たり外れ激しいよね
正社員じゃ絶対に入れないような超ホワイト企業もあれば1年以内に正社員が半分以上入れ替わるような会社まで
でも、下手なパートで時給低いより派遣のが良いと思うな
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:35:25.21ID:ma1c4zmN
若いと派遣も良いけどね
今は派遣元も5年で切られるし、派遣先も3年経ったら違うところへ行かないといけないからしんどい

年と共に物覚えも悪くなってきたから出来れば同じところで長く働きたい
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:46:44.86ID:mK1+jmKn
>>909
そうだよね…全然想像が追いついてなかったわ
それなら割り切って保育園でプロに見てもらった方がいいよね、ありがとう

>>911
派遣でそこまで良い条件で働けるのって相応の資格なんだろうね
働いてないのにお金入るって本当に凄いよね
私も頑張ろう
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:20:49.55ID:uTRYA5vC
派遣いいなと常々思ってるけど、40過ぎたら益々厳しくなってくる。今後アラフィフで新しい職場と新しい業務転々とするなんて想像しただけでしんどすぎ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:06:59.38ID:QLYL86aY
>>883
保育園決まったから4月から正社員で働く予定
子どもまだ1歳だしコロナ心配してないわけではないけど、ずっと家に引きこもってるわけにもいかないしと思って就活したよ
お金も貯まるし社会に出て働くことで自分の気分転換にもなるし結構楽しみ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:17:35.40ID:u4pP4d1w
週3の4時間パートだけどちょっとやる気出して日数増やしたら
免疫落ちたのかカンジダになったり生理重くなったり腰も痛くなるしボロボロ
体力的に無理だと悟った
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:26:06.10ID:QLYL86aY
>>923
今度の4月から保育園だよ
9月申し込みで12月結果通知だった
人気あるとこ外して小規模保育園を第一希望にしてたからかすんなり入れた
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:27:31.67ID:HSjt+m3u
>>926
そうなんだ
子供を保育園に預けずに就活してたの?
どうやって就活してたの?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:29:52.24ID:mK1+jmKn
>>922
保育園決まってよかったね
忙しいけどお金に余裕できると気持ちにも余裕できるよね
就活と保活はどんな風に進めたか聞いてもいい?まず認可外を確保してから就活→認可申し込みとか?
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:50:48.71ID:QLYL86aY
>>927>>928
去年の夏ごろに近所の認可外に問い合わせたら空きあるってことだったから、思いきって預けて就活がんばってみようと決意したよ
コロナで面接がオンラインとかの会社もあって戸惑ったけどなんとか採用してもらえた
9月の認可申し込みの時点ではまだどこからも内定もらってなくて
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:52:44.84ID:QLYL86aY
>>929
内定もらってなくてダメ元だったけど、田舎だし心配してたほどでもなくなんとかなったっていう流れです
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:41:17.27ID:WtEerWjq
わーなんかもうこの流れ焦るわ〜
将来のこと考えると私は働きたい。ここ半ばの夫婦とも35歳、住宅にお金かけてなくて、次年度に一、三年生の子できっと贅沢しなければこのままでも私大文系までは入れてあげられると思う
でも余裕があるとは言えないから働きたいんだよ〜でも1人に発達あって手がかかる、コロナや学童環境に多少問題ありなどで夫は働くのにあまり賛成ではない。
だから仕事探しても勤務日や職場環境で夫となかなか折り合いがつかない
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 00:01:43.80ID:W0S+QZPh
私は専卒だから本人が行きたいって言ったら行かせたい、くらいだな
中受して海外留学してあっちの大学に!とかは無理だけど普通のルートくらいなら親が出せるようにしておきたい
学費使わなかったら結婚してから渡す
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 00:08:41.90ID:VaHFoGad
>>932
貯蓄あるならそんな急いで働く必要ないんじゃないかな
発達あるなら尚のこと、お子さん最優先でそばにいるのが一番だと思う
子育て落ち着いたらパートなり派遣なりできる仕事して老後の資金貯めたらいいよ


>>933
大学は行かせたいというより、勉強頑張って行きたいって言った時そうさせてあげたいと思ってる
ただ4年間遊ぶためにFラン行くなら全て奨学金借りて自分で行って欲しいけど
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 00:36:23.29ID:WWwTs0f7
>>933
旦那も自分も奨学金なしの大卒だから親からもらった物くらいは子に与えたいからかな
Fランにしか入れないような頭なら就職をすすめるけどね
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 00:36:46.26ID:6+dmocCP
うちは工業高校卒業して即働きたいらしいから
大学費用はかからない
まぁこれも田舎ならではだけど
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 03:22:15.12ID:HfFRtw5p
>>937うちの県では、地元で有名な会社が毎年工業高校卒を獲得するために面接交渉訪問行ってたりするし、そういう就職ルートもあったりするよね
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 06:05:22.77ID:Qma1v4IL
Fランしか行けない子どもは高卒での就職先もたいした所に行けない
逆にそこそこの大学へ行ける子どもは高卒で就活してもそこそこの所に行ける
だからFランしか行けないならむしろ学歴って言う下駄を履かせてやりたいな

極端な話、中学で学年一位でも中卒だったらろくな就職先がないのと同じ
段々短大以上の学歴しか取らない会社も増えてるし今は8割の子どもが何らかに進学して、うち5割の子どもが大学へ行く時代だから最低限学費は用意してやりたい
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 06:08:30.88ID:7sqWh6ee
>>904
保育料3.7万て企業主導型保育所でしょ
保育園のことよく知らないのにケチつけるのやめようね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 06:30:21.81ID:bJP3RXri
うちの人事は、大学で能動的な来歴・経験をつくれていない学生よりも、高卒を安く雇って早く仕上げるほうにシフトしてる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 06:49:38.99ID:c2soMzPw
子は進学校に行ったのとやりたい仕事ないからとりあえず大学進学普通だと思ってるみたい
でも大学であまり良い成績取れなかったら就職苦労するだろうし
だったら専門学校で技術身につけた方がと思ってるけど
やりたい事がないなら専門学校も選べないよね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 07:31:53.22ID:SykFsLw5
>>939
同意だな
あとは自分が大学4年間すごく楽しかったから経験してほしいっていうのもあるかな
本人次第でやりたいことあるなら高卒でいいと思ってるけどとりあえず学費は用意する
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:12:52.92ID:cEdDnL5x
ひあは
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:21:46.57ID:a34wBLec
勉強全然しなくて馬鹿なら苦労して学費出しても留年や中退も珍しい話じゃないから心配だよね
馬鹿だからこそ大卒の肩書か専門に入って資格でも取ればと思うけど
才能もないのに音楽の道に行きたいとか芸術系や芸人目指すとか言われたら泣いちゃうよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:34:26.05ID:HzzqW5Ys
知人の娘が、声優になるから専門学校の学費と東京での一人暮らし代出して、と言ってきたらしい
なんでも、地方の専門学校ではチャンスが少ないらしく、東京じゃないと駄目なんだと
もちろんそのまフリーターになった
こんなの聞くとやっぱり進学先には口出したくなるなぁ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:37:49.57ID:JvERLQgA
芸能関係、マスコミ関係に憧れを持たないように幼少期からがっつり刷り込んでるわ…
思春期以降にまさに声優だの俳優だのなりたいなんて言われたらたまらん。誰から見ても絶世の美男美女ならまだしもさ。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:49:00.50ID:zatZgk04
>>938
地元の工業高校がそんな感じ
地元の有名企業の他にも財閥系子会社からの求人がいくつもきてるみたいだから毎年すごい倍率になってる
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:53:58.06ID:Fp6ak9Il
>>946
私の大学の時のバイト先にもフリーの声優という名のフリーターみたいなのいたけど仕事は月に2.3本、月収5万円くらいって言ってたわ
当時27歳くらいだったと思うけど、それから数年後女子会()開いた時、ひと回り以上年上の自衛隊員と結婚してて「旦那の年収700万くらいあるの!すごいいい暮らしさせて貰ってる!」って言ってたわ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:08:37.00ID:eQ0ux8Cu
私も刷り込みは大事だなと思うわ
親が堅実で国公立大以外ダメって言われて育ったから、声優になりたいと思った時期もあったけど親に相談することもなく絶対許されないし将来のこと考えても得策ではないなと思って諦めた
行くなら都会の国公立行って自費で夜間専門かな、とか
結局、都会の国公立すら受からなかったけどw

子どもの学費までは面倒見れてもその後の生活ずっとは見れないし、声優専門一本はムリだわ…
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:20:30.58ID:qIGHJ8yX
うちは姉がアニメーターになりたいと言って反対され今はシステムエンジニア
あの頃はダメ元でも一度やらせてあげなよと妹ながら思っていたが今なら親の気持ちわかる
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:12:03.64ID:1VcUDqn9
本人の意思が一番だけど私が高卒、旦那が中卒だから子供にはなるべく大学いってほしいと思ってる
大卒ってだけで就職の幅が増えるし大学ならではの楽しみも味わってもらいたい
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:14:19.69ID:rob13beG
大学通ってた時は大学で学ぶ意義が見出せなくて、何となく過ごしてしまったな
今こそ大学行って、研究やり直したい、論文書き直したい
勿体無い過ごし方をしてしまった
でも、それを子供にどうわかってもらえたらいいのかな
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:18:48.89ID:jS+Qv9p1
>>951
SEとして働き続けられるなんてタフで頭のいいお姉さんだね
私は無理だったから憧れる

>>952
私の両親もそうだったなあ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:19:03.48ID:gHFLIGyJ
うちの旦那は女の子だからってのがあるかもしれませんがFラン行くなら金は出さないっていってますね
本人が何かやりたいならともかくF欄行くなんて時間の無駄という考えみたいです。
私もそれなら専門学校とかにいってもらいたいなーと思います
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:08:07.65ID:qR6miwvC
>>953
今からでもやり直せるよ。
私は親から国公立しかダメ、浪人もダメ、受験に失敗したら働けと言われて、無駄に高卒の就職先探したり、適当に受けた国立大学も中退してしまった。親には言いたいことたくさんあるけど今更どうしようもないので通信制の大学入ってもうすぐ卒業予定。
取りたかった資格も取れたし、自分が勉強していると子も勉強する。
今のところ、子が希望する進路はまあ良さそうなので実現するように応援したい。その中に留学したいというのもあるからお金は稼がないといけないね。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:11:52.38ID:n6EM5XN5
夫は上に出てるような工業高校→そこそこ大手の企業勤務
社歴は上でも大卒の後輩に給料面で抜かれてたりして悔しい思いもしたらしい
そういう話を聞くとFランでも大卒の肩書きは無駄じゃないのかなと思ったりもする
手に職を付けてくれるのが一番強みがあると思うけど、子どもの適性とかもあるからな…
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:17:56.40ID:LgXB40ul
周りで芸術系や音楽系目指した人みんな挫折して関係ない仕事に就いてたり学校入り直した人も居る
子供の夢を全否定はしたくないけど、高校生くらいになると才能の有無くらいわかるからネットで作品公開したり歌ならのど自慢的なもの出てみるとかしてある程度の評価が得られないなら応援出来ないと伝えるかな
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:10:06.04ID:fqTDJKQF
>>958
旦那さんは工業高校卒だから大手に就職できたわけでFラン卒だったら就職できなかったかもよ
高卒でこのスレなら頑張ってくれてるしいいじゃない
うちの旦那の同級生にも工業高校から地元では大手に就職した子がいるけど、大卒で都会で働いてる旦那の年収聞きだしたりして自分の方が上だと勝ち誇ってたらしいから、高卒だと変なコンプレックス感じてる人多いんだろうな
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:26:53.01ID:J1VYzu7R
>>961
なんにも知らない後輩だと、先輩だから自分より多いと思い込んで
ボーナス○万でしたよ〜とか勝手に言う人いるからねぇ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。