X



トップページ育児
1002コメント383KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part265【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 11:53:30.99ID:pSefGOlF
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part264【幼児へ 】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607990075/
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 19:26:01.49ID:wRr8OhwS
意味不明・・・祖父母世代みたいにおんぶしながら家事しろってこと?
うちは構造的にゲート付けられないんだけど、むしろ「キッチンに赤ちゃん入れるようにしてる時点で虐待お察し案件」みたいな意見をネットで見かけて凹んでたぐらいなのに
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 19:30:32.55ID:fukiW8G+
>>800
キッチンに赤ちゃんはたしかにお察し案件だと思う
熱湯かぶったりアレルギー食材口にするリスクあるし
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 19:33:56.59ID:wRr8OhwS
>>801
料理中には入れないようにしてたよ・・・
夜中に料理したり、しょっちゅう床掃除したり
色んな事情あるんだから安易に傷つけるようなこと書かないでよ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 19:41:56.01ID:xWXYoMbY
>>796
はあ?
ゲートつけないと危ないし
締め出されると泣くからTV見せとくことのどこがダメなんだよ…
イライラすら許さないってなんかその自治体変な思想にかぶれてるんじゃない?
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 19:43:50.47ID:7MK8iKfF
でも上の人は、ゲート付けてキッチンに入れないようにリビングでテレビ見せてるんじゃないの?
目を離して放置してるのがダメってことかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 19:45:58.03ID:7MK8iKfF
途中送信されちゃった
イライラするって書いてあるからお母さん疲れてそうだから、ちょっと息抜きにカウンセリングとか相談とかじゃなくて本当に「指導」だったの?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:00:28.46ID:teVwignI
テレビとイライラというワードに職員が引っかかってそうだけど気にしなくていいんじゃないかね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:08:30.66ID:nUoHRZik
大半はそうなんじゃないのか
うちは構造上キッチンゲートつけられないしサークル鍵かけても自力で突破してくるし、TV見てて貰わないと無理だわ
短時間で声掛けしながらだったら問題ないっていうのが最近の育児なのかと思ってたわ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:13:24.64ID:yzsN0q/W
>>800
うちも構造的にゲート付けられないから凹むの分かるわ
引っ越ししたいけどこのご時世だとなかなか難しくて辛い
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:27:40.13ID:FKl8ds9o
保育園から帰宅したらとりあえずテレビつけて釘付けにしてる間に夕飯作ってるわ
あれがダメならどうしろとって感じ
保健士だか心理士だか分かんないけどハズレだったんじゃないかな?気にしなくていいと思うよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:29:35.43ID:ACgoLagi
知り合いが生活感出したくないからゲート置かない、マット敷かないの人で引いたけど
料理中にゲートありでテレビ見せるのなんて安全を確保してるんだからまともな方だと思うけどなぁ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:36:55.16ID:SVxtzmqb
キッチンゲートがなかったら発狂してるわってくらい助かってるわ。どうしろと
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:38:15.68ID:SVxtzmqb
子供に常に声かけしてるもんなの?
料理中や家事や本読んだり、無言の時もあるけどダメなのか、、?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:41:51.53ID:DoLnJONx
ごめん違う話だけど、
寝室にベッドや布団以外のもの置いてます?
今まではベッド(ダブルとシングル繋げてる)の上をゴロゴロして寝てたのが、ベッドから降りられるようになって加湿器やベビーモニター触りに行って遊ぶようになってしまった
サークルで囲うスペースはもうないんだけど何か対策あるかな
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:42:47.97ID:c506j6C5
うちはほぼ常に声かけしてるなあ
散歩中とか買い物とか、外でもやってるけど(子と2人きり)ほかのお母さん達結構無言だよね
頭おかしいと思われてるかもw
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:46:08.28ID:0wDppHHR
>>813
触るよね
加湿器はチャイルドロックかけれるやつだからロックして、ベビーモニターは壁かけに変更した
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:47:15.95ID:wRr8OhwS
>>813
うちは本当に布団だけで棚すら置いてない
夏場は安心だったけど、逆に今加湿器の置き場に困ってる
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:49:10.47ID:6Bx7h96W
夕飯作ってる1時間くらいテレビつけっぱなしだよ
ピーカープーとか体だんだんをお兄ちゃんとずっと踊って忙しそう
ガラピコプーとかの興味ない時間は勝手にジャングルジムとかで遊んでる
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:02:57.91ID:sdP5nltq
2ヶ月の双子
ほぼ同じ物をほぼ同じ量食べてるのにこの2ヶ月の体重増加がかたや700g、かたや300g
どんどん体重差が開いていく
体重増加少ない方の子は●がめちゃくちゃ多いから食べても出てっちゃうのかな
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:13:12.70ID:7GiQ3s8l
>>800
>>808
うちも構造的に無理だよー
「構造的に無理ってどういう事?」「貧乏で狭いキッチンなの?」みたいなのも見たな
気にしてもしょうがないしちゃんと子供の安全を守って料理してるなら良いと思うけどな
構造的に無理だからこそ色々工夫してやってるんだろうしさ(うちもだけどね)
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:33:43.53ID:LE4rMzIE
>>796
ちょっと何言ってるか分からない案件だね
うちもゲート&テレビで家事を乗り切ってるよ
最近はテレビも効かなくなってるけど
どちらかというとイライラの方が引っかかったんじゃない?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:40:20.74ID:fe5U2KfZ
ゲートつけてなくて注意とかならわかるけど、つけてて注意されるのまじわからん
たぶんテレビ見せてます&親がストレス溜まってるってところがポイントなんだろうけど、どうしろとって感じだよね
ゲート越しに延々と泣かれるよりいいも思うんだけど正解がわからない
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:48:31.85ID:W73rn/zH
796です。キッチンゲートおかしくないよ意見多くてちょっと泣きそう、ありがとう。

最近イライラするってどんな事?って聞かれたので、キッチンに入ると泣く事が多くて困るって話したら
ゲートなんて付けるから泣くのよ。料理の時ずっとTV見せてるのよくない。
個別で話聞いて貰おうか〜
から個別指導でも、火を使う時等どうしてもって時だけゲート使って
15分って決めてTV見せたりすれば。
との事でした。
嫌だなって顔に出てたのか、「それか夜寝かしてから作るかね。」とまで言われてしまった。(苦笑

お皿洗ってる時くらいはキッチン開放してもいいのかなとも思ったけど…やっぱり少し抵抗あるな。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:53:15.33ID:ycwAh1Yu
>>822
皿洗いなんてたいした時間かからないしゲート閉めた方が早く終わるし意味わからないね
子供いる人なのかな
クレーム入れちゃえば?
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 21:55:32.84ID:7MK8iKfF
>>822
腹立つ指導員だね
そりゃ理想の子育てはテレビは見せないし足元にじゃれてくる度に相手して家事は夜中こっそりとみたいなのあるかもだけどさ
文明の利器に頼ってなにが悪いんだ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 22:13:52.66ID:LJkjIk65
>>822
なんだそれハズレだから気にしないで今まで通りでいいよ
そこまでいうなら毎日手伝いに来いって話だよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 23:34:54.44ID:9OZIwigU
>>822
お疲れ様、嫌な感じの人に当たっちゃって大変だったね
私の母は専業で4人育てたけど、テレビを見てくれている時間が本当に有り難かったと言っていたよ
それぞれの家庭の事情もあるんだし、何より子が泣かず、お母さんもイライラしないって方が良いような気がするけどなあ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 23:48:14.23ID:CyD1xg38
恥ずかしながら親戚が外れ指導員だと思われてるんだろうな…ってタイプだけど、本当気にしない方がいいよ
その人は独身で(勿論独身が悪いわけではない、独身でも丁寧できちんとした人はたくさんいる)
自分の職業経験と甥姪が来たときに可愛がった経験で育児に対して自信満々
自信満々でアドバイスするけど外れてることの方が多いし、
ロタなんて白い●が出るだけなんだから予防接種やらなくていい!とか言うような人
私は疎遠になってるけど、この人に当たって落ち込んだ人には
気にすることないから!と言いたくなる
0829796
垢版 |
2021/01/16(土) 00:32:45.07ID:oWv0Dalv
ありがとうございます。みんな優しい。
ちなみに二人とも60前後くらいの方でした。

指導前に指差しできなくて、少し心折れてた所に畳み掛けるように来たから凹んでしまった。
あまり気にしなくていいですよね!
これからもゲート使お。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 00:52:00.08ID:HW6d/fWH
>>829
一番やばい年代かもね
60-70前後って根拠があろうとなかろうと自分の考えを鼻息荒く押し付けてくる人が多い印象
優しくていい人とうるさい人の落差が激しいというか
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 00:55:24.41ID:Nnsg/Aem
ダラだから子が起きてる時に料理しないからゲート付けてないけど虐待と思われるのか…
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 00:59:05.32ID:bJq+YRJn
ちゃんと文章読めない人が出てくるとややこしいから黙ってて
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 01:09:48.89ID:MV8c9/gV
キッチンゲートつけてたけど目を離した時に万が一なことが起きても嫌だからベビーサークル買ってそこに入ってもらってテレビ見せてたわ
安全面と母親のメンタルが一番大事よね
嫌な人に当たって残念だったろうけど間違えたことしてないんだから優しくして欲しかったよね
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 05:48:25.77ID:92uVZeaK
ぶるんぶるんぶるん、はらちりがらとろぶるん♪、の歌で爆笑してくれるからついつい歌ってしまう
ンキャキャキャ!って笑う子供がとても可愛いw

欲しいものがある時はちょうだいだよーって教えてたのに、なぜかそのあと私が言う「いいよ」で覚えてしまった
みかんを勝手に持ってきては「いいよーいいよー」って言って手を口元でパクパクさせてる(食べたいのハンドサイン)
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 07:37:39.50ID:h9Wi4Mqf
>>770
なにそれ可愛いと思って試したら、うちもニヤニヤお腹出して寄ってきた
癒やされた〜ありがとう
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 10:07:43.99ID:shR+dfi5
今まで化粧は洗面所でしてたんだけど後追いが激しくて子のいるリビングに鏡置いてする事にしたんだけど
鏡置いてると近づいてきて私の前に割り込んで覗き込んで自分の顔見てニコニコして鏡奪われる
可愛いんだけど急いでる時は困るw
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 10:28:43.51ID:JG9NCf+Q
うちも最近鏡台で化粧出来なくなった…
いろいろ持ってきてリビングでメイクしてるよ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 11:59:58.38ID:lDyqaK/L
一度鏡をはたき落とされて割れてしまったから、部屋のドアに貼るタイプの鏡おいてそこでやってる
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 13:22:56.04ID:LvZ4HREG
1ヶ月
1歳なりたてから今までの1ヶ月で体重がほとんど増えていません
今は間食全然させてなくて1日3食だけなので間食も入れようと思ってるんですが昼寝2回してて1回の寝る時間も長いし夕飯の時間が早いので入れる隙がないというか…皆さん何時に間食入れてますか?
午後の間食は夕飯遅くすれば良い話だけど19時には寝かせたいし、まだまだ汚すのでご飯の後にお風呂が良いとか考えてると遅くても17時には夕飯になってしまいます
参考までに1日の流れ教えていただけたら嬉しいです
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 13:33:18.70ID:pK8+GBf2
>>830
一番やばい年齢わかるw

>>834
ベビーサークルってすばらしいよね
逆にサークルとかゲートなしでどうやって昔の人は今より手のかかる家事をこなしてたんだろう
たぶん不慮の事故で死んでる子多そうだし、生き残れた子は運が良かっただけなんじゃないかと思うわ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 13:34:05.00ID:gjQXeXYH
>>795
5年くらい前から視力のスクリーニングもはじまったような
機械導入してない小児科だと検査できないのかな?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 13:49:49.20ID:y/qfgGsj
>>842
昔の人は姑や近所の人と一緒に子育てするのが当たり前だったってうちの義母が言ってたからワンオペ自体が珍しかったんじゃないかなー
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 13:55:59.61ID:YLgBrd7i
>>842
兼業農家できょうだい多かった実母は昼間母親が家の事をしているときは柱にくくられてたって言ってたわ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 14:00:36.02ID:Y2UtXmN9
ベビーサークルを探していて初めて世の中にはベビーサークルを犬小屋みたいとか閉じ込めてかわいそうって思う人がいるんだと知った
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 14:24:27.06ID:EzoimepT
>>843
子沢山ってのもあって上の子が当たり前のように親の代わりに面倒見てたりしたよね
実際不慮の事故も誘拐も多かったろうね
親の友達で、揚げ物してたばあさんとこに娘が寄っていって油がかかって亡くなった人がいる

>>845
岡本太郎も縛り付けられてたよね
数年前東南アジアに行ったときは屋外で洗濯してる母親の近くに柱と腰を紐で結ばれた子供が遊んでたわ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 14:24:32.31ID:nqtbTiAi
>>840
うちは1歳なる前から半年くらい体重横ばいで、全然増えなかったよ
減ってなければ大丈夫って言われた
ちなみに少食で食事に響くから未だに間食はほぼないままだけど、ここ数ヶ月でまた体重増え始めた
気長にいこう
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 14:26:56.95ID:+Xzc25tX
>>842
実際うちの祖父は赤ちゃんの頃親の農作業中に籠から出てそのまま石垣を落下して
脚が生涯不自由だった
野口英世も子供の頃に囲炉裏側の事故で障害負ってるよね
怪我の後の医療の質の問題もあるんだろうけど
やっぱり色々あったんだろうなと思うわ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 14:32:40.23ID:hcvQTKDX
>>814 やっぱり言葉はやい?おこさん
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:09:52.95ID:3qhu+mgu
子供の価値が低かったのよね
神隠しとか言われてるけど事故で亡くなってそのまま見つからなかったかあるいは誘拐されたかしてたんでしょうね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:45:09.96ID:bprrj/qW
>>845
うちの実母も作業中は庭の木にくくられてたって言ってたの思い出した
エルゴで抱っこしてたら通りすがりのおばあさんに縛られて可哀想に!って言われた事あるけどその名残なのかも
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:47:35.62ID:LvZ4HREG
>>848
そうなんだね
間食もいい加減入れないといけないもんだと思ってたけどそうでもないのか
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 15:54:17.13ID:UQhGmZ4O
一歳7ヶ月の男の子なんだけどまだ話せなくて焦る
平均見ると一年半とか出てるし

姪っ子の二人は一歳ちょっとと一歳半で単語でるようになったから余計に焦る

パンツ持ってきてとか物とか色はそれなりにわかってるのに
怪獣言葉からほとんど変かない

みんなんとこはどう?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 16:13:17.42ID:xvrKbj+O
一歳三ヶ月で宇宙語話してるよ
私と妹がめちゃくちゃ早かったから実母は焦ってるけど、
妹が「言葉が一番遅かった(従弟)君が一番賢くなったんだから良いじゃない」と笑ってる
従弟、確か二歳頃まで出なかったかな
当時はとても大人しくて恥ずかしがり屋だったからそれかもねと思ってる
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 16:17:53.10ID:UQhGmZ4O
>>855
焦る気持ちは抑えてやっぱ2歳ぐらいまでは慌てずでいいのかな
寝返りも歩くのも平均より一ヶ月か2ヶ月遅かったから単語も2ヶ月遅れぐらいでお願いしたいところ

親の気持ちが親になると痛いほどわかるようになるなぁ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 16:25:00.05ID:tJnjc5O/
>>856
嘘か本当かは分からないけど、支援センターで「言葉が遅い子は溜め込み型で一度喋り出すと
どんどんしゃべる子が多いんですよ〜」と言われた
そこに2歳過ぎてから喋った男の子がいたけれど、2歳半でとても流暢に喋ってた
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 16:54:34.33ID:HdVGAITO
>>856
寝返り歩くのはいつごろだった?
今1ヶ月の娘だけどまだ歩かなくてちょっと焦ってる
発語もなくてパパママもあんまり分かって言ってる感じしないし(何指してもパパ)
指差しもしてるけど何もない空間指してたりよくわからん
私自身は歩くのは1歳前だったししゃべるのも早かったから実母からのんびりねって言われてる
旦那は2歳過ぎまで喋らなかったらしいから義実家からは何も言われないけど
女の子だから男の子はしゃべるのも遅いしねーも通用しないし…
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:37:50.00ID:TwxFpk21
>>858
まだ1ヶ月なんだし大丈夫大丈夫
パパって言えてるならそこから広がってくるよー
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 17:42:16.43ID:Wyljq6bo
虚空を指してると思いきやよく見るとなんかあったりするから面白い
壁についてためちゃ小さいホコリとかわからんわw
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:14:40.97ID:JG9NCf+Q
言葉は本当個人差あるよねー
この前公園で一緒になった子1歳3ヶ月でもう会話が成り立ってた
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:30:26.06ID:xK8LcFDd
あるねー
10ヶ月で喋り始めたって友人、親バカかな思ってたら1歳1ヶ月で3語文言えてたから本当だったっぽい
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:36:56.35ID:X6KWdth4
4ヶ月
1歳過ぎに会った実父と久しぶりに顔を合わせたら最初は警戒してたけど帰りは寂しそうだった
父がバイバイ連呼してたら初めて「…ばぃば…」って小声で言った
今までご飯やおやつのときの雄叫びマンマーくらいしか意味がわかる言葉発してなかったからちょっと感動した
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:43:14.04ID:Se3GwwVN
すごいねー
1ヶ月でまだあーーー!!うーーーー!!ばかりだけどこれは逆に焦った方がいいのか
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 18:49:11.89ID:AxeALhP3
甥っ子は2歳過ぎてから喋り始めたらしい
本人曰く、喋るのが恥ずかしくて何も言えなかったそうだ
今は普通に小学校に通ってて、生意気なことも言うようになったよw
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 19:25:05.55ID:z+ipHM3O
英語の動画見すぎて、いやいや!言ってたのか
ノーノー!に変わってしまった
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 19:51:59.99ID:l0cste9I
1ヶ月で今までろくに風邪引いたことないんだけど、お風呂前に検温したら37.8
とりあえずお風呂やめたんだけど、37.8だと病院連れて行くべき?
明日37度台なら様子見、明後日まで長引くようなら小児科かなと思ってるんだけど
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 20:08:33.27ID:cJWJ89AI
>>868
37.5未満は平熱だし誤差の範囲じゃないかな
夜になるにつれて体温上がる傾向があるし
飲めない眠れないぐったりしてる場合は病院行った方がいいけど、そうじゃなかったら様子見でいいよ
体力落ちてる時に別な病気もらうリスクあるし
食欲なさそうなら雑炊とかうどんとか食べやすいものを
もし何も食べられなくても水分とれてれば大丈夫だよ
明日には下がってるといいね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 20:40:20.77ID:y/qfgGsj
>>868
他に症状もないなら元気で食欲もあっておしっこが出てたら様子見でいいんじゃない?
ただ高熱になった時の解熱剤がないなら行ってもいいかもね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 21:19:17.91ID:KTsCKNRj
2ヶ月
今日「これなんだ」って言ってた
「これ なんだ」の二語文なのか、コレナンデショーカイの影響で「これなんだ」っていう単語で覚えてるのかどっちだろう…
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 21:45:52.82ID:trFdjxJQ
離乳食のことでここで聞いてもいいかな?
鉄分を補給するためにライスシリアルを導入してるんだけど、もっと簡単に導入出来ないか調べてるんだけど出てこなくて。
大人みたいにサプリメントのような感じであげたいんだけどお茶等に溶かして飲めるような粉のものないかなー
ライスシリアルは完全食に近くなってきた今、混ぜたりするのが難しいんだよね
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:00:18.60ID:LvZ4HREG
激戦区で受かる気がしない
まだ1ヶ月だし発達面は早くはないけど何か決定的に心配なことも出てきてないのに
2人でいると私が何かこの子に教えてあげないと、何か新しく出来る事を増やさないとという気持ちが強くなってしんどくなる
休日旦那が居ても旦那だけで出掛けたり子の相手しているようでスマホいじったりそばで寝てるだけだったりで子に刺激はあんまり与えてられてないなと思うとイライラしてしまう

私がちょっとおかしいのかもしれない
勝手に何かに追い詰められてる気がする
私が居なくてもいろんな人に構ってもらえるような環境に行きたい
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:33:21.75ID:Lrd9AS4C
1歳半検診で発語は数えるくらいだったけど男の子だからまだ焦らなくても良いよ〜って言われたよ。
女の子は早いんだけどねって言ってたけど、言葉が早いお子さんはやっぱり女の子が多いのかな?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:45:24.50ID:ntVBcGy+
実際本当に女の子の方が早いのかな…1ヶ月の娘だけど宇宙語ばかり堪能でここから意味のある単語になる気がしないわ
パパとアパパン(多分あんぱんまん)だけは辛うじて言ってるかな程度
女の子は早いよねって言葉が最近重い
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:46:55.08ID:YYNRPvcu
>>874
辛そうだね、お疲れ様
旦那さん寝るのは論外だけど、子供が一人で遊べてるなら見守るくらいでも大丈夫よ
具体的にこの絵本読んであげてとか言うと伝わりやすいかもね

自治体や民間で一時保育はやってないのかな?
短時間でもプロに見てもらえると安心して羽伸ばせるよ

睡眠は取れてる?難しいかもしれないけど子が寝てるときに長風呂とかストレッチとか、好きな方法でリラックスしてね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:57:33.23ID:ruBzGMX8
>>876
あくまで統計でそういう傾向があるってだけだから、例外も珍しくないよ
自閉症等の発達障害の確率は女の方が低いしそういう意味では男児より安心かも
知り合いが療育いってるけどほぼ男児らしい
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:58:24.37ID:Se3GwwVN
>>869
同じような方がいて心強い
語りかけ意識してますか?夫もわたしもお喋りなタイプじゃないから気をつけてるけど気を抜くとしばらく黙っちゃう
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:03:57.80ID:jErr2n1H
夫が外でポケットに手突っ込んで歩くから子供が真似するようになってしまった
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:16:51.96ID:Lrd9AS4C
>>876
不安にさせちゃってごめんなさい!
個人差あるものだしそれぞれみんな違うよね
でも1ヶ月でそれだけ言えるのはすごいと思ったよ〜ウチは5ヶ月目でやっとはっきりブーブーを聞き取れたところだったからw
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:26:48.33ID:ntVBcGy+
>>881
いやいや、こちらこそ変なこと言ってごめん
あなたは全然悪くないから気にしないで
本当それぞれだよね
早いからって良いもんじゃないとは聞くけどそれでも早い子見てしまうとモヤモヤ焦ってしまう
のんびりいかないとね
>>878さんもありがとう
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:33:01.60ID:slnixrZr
いろんな人に構ってもらえる環境に行きたいっていうの凄く分かる
コロナで支援センター行くのを控えてて平日はずっと子供と2人きりだから刺激がなさすぎるんじゃないだろうかって気になるし息が詰まりそう
家にいたらどこまでも付いてくるし朝が来たら毎日気合いで乗り切ってる
公園に行ったり買い物や散歩には行ったりするけどこの時期公園にはあまり人がいなくてそれも寂しかったりする
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:36:23.89ID:LvZ4HREG
>>877
優しい言葉ありがとう
旦那がぼんやりスマホいじってる時とかはパパに本読んでもらおうねーって言って読ませたりしてるんだけど読み聞かせもまあ下手で下手で
私が読むと100%ウケるダルマさんとかですら全然ニコリともしないで娘飽きてどっか行くし
そもそも私が何か言わないと大したことせずにダラダラしてる状況が本当に嫌だ
あとは洗車するだの何か買いに行くだのでちょいちょい居なくなるのもイライラする
休日でも結局娘といるの私かよって
たまに実家に帰れば両親がめちゃくちゃ構ってくれるから楽なんだけどなかなか帰れないし

一時保育やっぱり登録しようかな
コロナ増えてきて二の足踏んでいたんだ
睡眠はまあまあかな
布団に入ると無駄に発達障害とか検索してるアホです
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:40:22.45ID:xQl+UPsf
2ヶ月で片目が寄ってる内斜視っぽいんだけど早めに眼科行ったほうがいいのかな?
生まれてすぐは顔立ちぼんやりしてたからあんまり気にならなかったけどずっとそうだったかも
はっきり分かる日と今日はそれほどでもないかな?って日がある気がする
もし斜視なら早めに手術するのかな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 00:53:31.66ID:Z0pg7v8V
うちも生後3ヶ月頃から気になってて半年の時に小児科で目のスクリーニング検査受けたよ
数値は正常だったけど明らかに左目が真ん中に寄っててずっと気になってた
1歳なりたてでまだ寄り気味だったから眼科で検査受けたけど正常だと診断された
念の為に2歳になったら再検査と言われたから早めに受けた方が安心出来ると思う
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 07:25:50.51ID:sAlhgi9Q
>>873
オーガニックのプルーンスムージーとかパウチであるよ
ヨーグルトや蒸しパンに入れて出してる
あときな粉とか
レバーは下処理が手間かかるけど、一度冷凍作っちゃえば2週間は持つから欠かせないや
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 08:42:07.10ID:zcHYMpSj
>>887
味付けしてから冷凍してますか?
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 08:49:50.83ID:bBTSihUu
森永の名前絵本、内容まだ早いかなと思って応募してなかったらキャンペーン終わってた…悲しい…
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 08:56:10.76ID:bBTSihUu
悲しみのまま誤解を与える書き込みしてしまった
キャンペーン自体は終わってないです
QRコードが印刷されてないキャンペーンシールでの受け付けが終わってた
知らなかったーショックだー
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:58:19.01ID:vK29p07D
>>886のお子さんは斜視じゃないけど寄ってたってことかな?そういう場合もあるんだね
眼科受診してみます
ありがとう!
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 11:21:51.85ID:rrq7IcQr
>>879
意識はしてるけど私も黙々と作業しちゃうタイプ
よくないのはわかってるけど…
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:40:09.92ID:df6mDpnl
>>873
ブルガリアヨーグルトの鉄分入りとか、あと生協でオハヨーの「今日の鉄分葉酸」っていうのが手軽であげてる
鉄分入りのおやつあげたりとか
あとうちはしてないけど、鉄たまごで水分汁物作ったらどうかな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:47:43.71ID:mAqMyEbk
>>873
まだうちはやってないけど鉄たまごとかそれ系を取り入れようと思ってる
たまごは取り出しにくいから箸で取り上げやすいやつ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:50:58.96ID:zJzKB9XX
>>884
ふとした瞬間に心配になって障害の事検索してしまうのあるある

極端な例だけどV6の岡田くんは3歳まで喋らなかったみたいだね
しかも初めて話した言葉はそれは違うと思うって言ったらしいから自分が親なら相当びっくりするかも
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:51:16.95ID:PQ2ye5aS
>>870
>>871
詳しくありがとうございます
朝になったら熱下がってたよ
でも今日以降や今後の参考にさせていただきます、本当にありがとう
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:58:29.49ID:Ry0ESYLu
1ヶ月半くらい
毎食が主食150〜160g、野菜80g、タンパク質20〜30gくらいで総量250gくらいになるように調節して出してるんだけど
毎食食べ終わると大泣きするというか、ごちそうさまって声かけると大泣きして、少し遊んだりテレビ見せたりすると落ちつく
食べ終わった瞬間から大泣きする時もあって、私から見て足りなさそうと感じたら少し足すこともある
こんなに食べてるのに足りないってある?と思って大体は終わりだよって我慢させてる
出せば出しただけ食べるから、好きなだけ食べさせた方がいいのか悩む
体重は測ってないからわからないんだけど、体型は特に太ってはないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況