X



トップページ育児
201コメント94KB

<日珠連> 算盤(そろばん)教室 <全珠連>

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 20:43:00.06ID:MBnRBKhH
⭐︎子供の習い事、算盤に関するスレです
⭐︎暗算含む
⭐︎英語読上算やそろタッチの話題など、何でも語りましょう
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 20:43:52.70ID:MBnRBKhH
あげ
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 20:51:56.15ID:+utQW8Ut
昔は家の近所にあったんだけど最近は駅前に行かないと無いのがネック
あと高くなったな
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 22:47:56.52ID:vMJWxj6T
新興系?教室は高いよね
うちは前はロボット教室とかもやってる新興系だったけど、先生が暗算素人で半年で教室変わった
今は昔ながらの寺子屋的教室(全珠連系)で満足してる
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 12:26:07.73ID:Cb76Q1B9
昔ながらの算盤塾でも、暗算に力入れてる先生とそうでない先生がいるよね。
暗算凄くやらせる教室に変わったら途端に普段から暗算で計算するようになって良かったよ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 13:56:01.22ID:v73wZnwC
せっかくそろばん習うなら、暗算やらないと勿体無いよね
あとは競技会参加とか、教室内イベントが何回かあるとモチベーションも違う
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 18:39:56.90ID:/tjNe0/+
自分が全珠連の段位持ってるけど、そろばん形式以外の暗算ができないわ
最近は脳内の球もぼやけてきたけど…
普通の人はどうやって安産してるんだろ、とこないだ友人に話したら、「頭の中で筆算してる」と言っててそれはそれですごいと感心した

自分の通ってた教室は小二からが基本だった(乗算のため九九が頭に入ってるのが前提)けど、最近は未就学からの教室もたくさんあるよね
小さい子は何するんだろ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 18:46:29.32ID:FYHeQR/z
>>7
幼児も普通に進めていくだけだよー
うちは普通の子で1年の時に6-7級って感じ
でもどうせすぐ追い付くし、あんまり小さい頃からやるアドバンテージは感じてない
暗算はイメージ力のある小さい頃からやった方が身に付きやすいと言うけど、父は小3から数年で段位取って今も暗算完璧だから、単に人によると言う気がしてる
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 18:47:47.21ID:FYHeQR/z
算盤って、役に立った!と言う人と何の意味もなかったという人の差が激しいよね
あれは何故なんだろう
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 00:02:44.63ID:YRABWyPo
近くに教室は年中からって書いてあるんだけど、最低限1から10まで理解して数えられるくらいになってから通うのが良い感じでしょうか
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 12:51:01.18ID:Xa7Z3Ard
100ぐらいまで数えられて、簡単な足し算ができるレベルにしてから始めた方が進みは早いよ
算盤ってある程度成長とリンクするからね

例えば九九言えないと10級から上がれなくなるし、簡単な割り算出来ないと9級から上がれない
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 18:21:04.58ID:ZdCl4CDJ
公文とどっちが良いんだろう
分数では公文と言うけど、それ以外は大差ない?
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 22:14:54.79ID:XQCxa8vv
4月から年中になる娘
そろばんはいつか通わせたいと思ってて、習い事を再検討してるけど年長から〜とか小学生から〜ってとこが多いね
数十分机に向かって集中する、0〜1まで書けるけど簡単な計算はまだできるわけじゃないからやめておこうかな
体験だけしてみようかなー
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 22:32:20.43ID:DZrwFBpa
体験してみたらどうかな

算盤はどうしても1対多人数になるから、算盤の時間座ってられないと厳しいかも
親同伴可の教室や、助手の先生がいるところがいいよ
0016竹石敏規
垢版 |
2021/03/25(木) 07:24:00.17ID:tnTIsyG8
 【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
筆記用具すら持ってこない小学生レベルの学力の池沼の分際で
さらに不正がバレて高卒の資格を剥奪された"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
けんまするのは大歓迎!!www鎌倉由比ヶ浜在住『大場雄太』ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 12:33:51.92ID:sotcMwry
子供が家から歩ける距離に全国展開系のそろばん教室あったから月謝とか調べてみたんだけど、タブレット必須で機種は指定とかでびっくりした…。
タブレット学習は時代ではあるけど、プラスの出費があるのはなんだかなと思っちゃった。アナログな計算機を習いに行ってなんで最先端のデバイスの方向に行ったんだろ。
学校や通信教育でもタブレットあるし、家がタブレットまみれになるね?
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 12:50:50.83ID:Sh4FBZdv
奨学金スレにいくつもりがそろばんスレがあったので覗いてみた

高3理系、暗算力は無駄じゃないよ
理系で計算早いとすごいアドバンテージになる

小さいみなさん頑張ってね
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 12:53:52.35ID:Sh4FBZdv
>>14
子が通ってた教室は1年生前に入れた方がいいと

足し算ができると珠を置く前に頭で計算してしまうからできない桁になったとき頭と珠が繋がらないんだって
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 13:10:58.84ID:6JdduQtX
>>17
そろタッチのところ?
あれはあれで両手で指10本?使うからそろばんよりも合理的で早いという触れ込みだよ
そろばんを単なる道具として考えるならあれも悪くないんじゃない?
うちはある程度は文化自体に馴染んでほしくてそろばんやってるから、タッチは無いけど
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/04(日) 06:23:45.56ID:T0k2lYa8
>>20
段に入った頃からかかけ算は両手ではじくようになってた
普通のそろばんも必要になったら両手になっていく
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/27(火) 12:05:55.26ID:u3O33GvF
>>21
もちろん普通の算盤もいずれはそうなるけど、そもそもが両手用に作ってあるから効率よく弾けるらしいよ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 15:53:54.50ID:F8IOSxir
>>21
そろばんの段位持ってるけど両手で弾くことはなかったなぁ
全珠連なんだけど、もう片方はそうなのかな
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/28(水) 19:19:21.41ID:KqagGEsP
>>23
全珠連だけど日商も受けるのでどちらも段だけど読み上げとかけ算の最後の方は両手

片手だと桁が多くて間に合わないみたい
全珠九段、日商七段
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 12:21:58.38ID:bqhs2qUc
6級還元算でつまずいてしまっているんですが、家でYou Tubeなどやり方の動画を見せてもいいものでしょうか?
変なクセが付いてしまったりしますか?
見せていいかを先生に聞くのも失礼な気がしまして…
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/24(水) 20:57:25.84ID:WwjwG1dv
>>26
やり方が一緒ならいいと思う
でも指使いや順番が違ったら大変だけど、それはお子さんが違うってわかるんじゃないかな
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 12:56:11.24ID:WPY2L7W6
>>26 >>28
6級の割り算は割る数が2桁になるから躓くところだよね。でも、それを乗り越えれば3級か4級くらいまではスムーズにいくんじゃないかな。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/01(水) 08:23:07.30ID:It5z57DQ
>>29
だといいなー
ここまでも割と時間かかったから(小1から開始して今2年)、6級は1年ぐらいかかりそうな気がするな
コツコツ頑張るしかないね
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 19:57:36.30ID:sxYFqFoS
3歳になったばかりの子に珠算を習わせたいと思いますが
見てみると4歳以上ばかりなのです、3歳児には荷が重いでしょうか?
首都圏だと幼児向けの教室も充実していると思いますが、地方都市だと厳しいですかね
ちょっと交通費かかっても東京まで行った方がいいのでしょうか

私自身小学校の時そろばんを一時期習っており、
自然とそろばんの珠が頭の中に浮かんできてその後の人生で大きく役立っているので
子供にも是非同じようにさせたいと思っています

私もこの機会に学びなおししようかと思っています
大人がそろばんっておかしいかな・・
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 20:36:34.08ID:Fz0gHy7B
能力は千差万別なので3歳OKの教室があるなら行ってみては?
子供が本当に好きになれそうならだけどね

ちなみにうちの算盤教室は大人OKで何人かいるよ
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 20:53:21.41ID:sxYFqFoS
算盤は暗算力が身につくし数に対するセンスや感性、直感、思考力が練磨されるから
全日本人がやるべき教養だと思う
電卓やコンピュータではこのセンスは得られない
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 20:55:06.07ID:sxYFqFoS
IT、英語全盛の時代だけどそんなものは十分な知力と計算力、感性、センス、直感を磨いた後で十分
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 22:48:48.46ID:FQq62Uep
そろばんは分類的にはデジタルって話がこの間話題になってたね
自分は全然知らなかったけどw
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 23:24:56.62ID:Fz0gHy7B
ITはともかく、日本語は世界から見て完全にガラパゴス言語なので、欧米の言語体系を小さいうちからある程度学んでおく事は大事
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 06:54:43.62ID:0UDVLXvM
プログラミングも問題解決能力が上がるから幹を作るのに必要な要素だと思うけどね
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 22:46:12.44ID:5MX8NYMo
インドでは2桁の九九を覚えるって本当なの
子供にもそれだけ覚えさせたい
自分は乗数なら2桁行けるけど異なる2桁の数字の掛け算は暗記できないわ
一定の規則覚えれば記憶できるらしいね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 22:48:20.29ID:5MX8NYMo
うちの近所の算盤教室に聞いてみたけど4歳以上で数字の読み書き必須だそうです
無理か。。
いしど式は3歳からOKみたいだけど近所にないんだよな
東京まで行くしかないのか
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 22:51:02.36ID:DS6g9qtg
数字の読み書きが出来ない状態で行かせるつもりだったの?
読み書きから10の合成までは算盤なんて関係ないし、十分自宅で出来るでしょ
むしろ親がわかるなら段まで親だけでも可能だし、なんで無理に通わせたいのかわからない
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 22:52:04.95ID:DS6g9qtg
暗算1級なら一瞬で2桁2桁の掛け算出来るのに、何のためにインド式で暗記するのかもわからないわ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/29(水) 00:44:57.74ID:SCks36ro
>>42
私もそう思う。
2桁×2桁をすべて暗記するよりも暗算1級に受かる方がハードル低そうだし応用も効くしね。
ところで、インドでは99x99まで覚えるんじゃなくて19×19まで覚えるって誰かが言ってたのを聞いたんだけど、どっちが本当なのかな?
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/29(水) 00:50:48.13ID:SCks36ro
>>41
ほとんどの子はそろばん塾に通わないとなかなか練習しないでしょ。まわりに仲間やライバルがいた方がやる気になるだろうし、練習せざるを得ない状態になるから効率的だと思うし。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/29(水) 03:13:16.14ID:2hFU/WrJ
小学生ぐらいならそらそうかもしれないけど、3歳の子をわざわざ東京に通ってまでってのはちょっと分からんわ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 20:03:04.23ID:ORgX7eQ6
まずは公文式の算数を習わせようかなと思ってます
いしど塾だと通い放題で1万から2万とかあるから
私の親の家に3か月ほど下宿させて毎日通わせようかと思ってます
3歳になったばかりの子供にそれが耐えられるか・・
地元のそろばん教室だと4歳未満は早すぎて受け入れられないとのことでした
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 20:11:24.74ID:ORgX7eQ6
国立の医学部に行かせたい
そのためにも早期教育が必要
私立だと金がかかり過ぎてたまらんから今投資しておいて将来の学費が浮くなら安いものだと思う
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 20:15:17.87ID:ORgX7eQ6
私もそろばんやり直してみたけどやってみたら体に眠っていた記憶がよみがえってきた
やはり水泳や自転車と同じで体育だわ
実践あるのみ
理屈じゃない
数に対する感性も理屈なしで養われる
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/12(水) 13:04:11.91ID:P8J7bJZz?2BP(0)

俺暗算10段だぜ★ 小3の3月でとった
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/14(金) 21:35:27.51ID:DrUrY5aH
何度言っても指使いが直らないまま5級
一時期、問題解く前に毎日いっしょに指の練習してたんだけどな
もう大丈夫と思ってたのに今日見たらまた元に戻ってた…
どうすればいいんだろう
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/14(金) 22:25:34.62ID:f9AqIg8H
指使いって流派によって違うし、上級者になると両手使ったりして我流になっていくし、致命的に遅くなるような指使いでなければそのまま進んでも良いかもね
それに暗算さえできれば算盤弾けなくてもいいんだし
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 12:32:13.95ID:gUzOSdx6
高3、今回の共通テスト暗算力あってよかったって言ってた

今は文章長いしそこから計算すると時間が足りなくなると思うのでそろばん(暗算)は絶対役に立つからこのスレのお子さん頑張ってね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 12:56:08.32ID:fKBKWdID
>>51です
>>52
なるほどそうなんですね
先生から「今の時点で間違ってると今は良くてもこの先詰まる」と繰り返し言われており本人より親の自分がかなり思い詰めてたかも
気持ちが軽くなりました
ありがとうございます
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/17(月) 20:35:00.89ID:59yHlDYe
>>54
ただ、その間違えというものが、どの先生から見ても間違いならば直した方が良いと思う。なんでも基本はあるから。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/24(木) 08:39:41.70ID:BtWmrnAX
ようやく5級まできた2年生
ここまで思ったより大変だった(と言えるほど練習させてないけど(笑))

ここから2級ぐらいまで更に大変かな
習い事が本格化してくるからどれぐらいそろばんに時間を割けるのか心配
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 15:01:02.67ID:3eZN9VY1
みんな暗算練習っていつから始めてますか?
今度9級をうける子どもの教室で渡されたプリントに暗算の問題が載ってたので子どもは解いてたんですが
それを先生に止められて、本格的な暗算練習はそろばんの級が6級になってからスタートすると言われました

6級というとかなり先だなーと思ったのですが、そんなもんなんでしょうか?
ちなみにいしど式の教室です

 
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 15:22:49.87ID:9y97eHCW
10級の時から初めて、検定受け出したのが7級からだったかな

5級からは商立てにある程度の暗算力が必要になってくるので、ちょっと遅い感じはするね
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 17:31:28.70ID:zmO2yhMP
うちも6級位からだったかな?
そんな感じでも暗算のほうがどんどん進んで行くから結局そろばんを追い越して行くよね。
暗算は段位をやってるけど、そろばんは次1級だよ。
みんな暗算のほうが級が進んでるよね。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 18:42:58.61ID:Hn60QDRx
うちは年長で、そろばんは塾内で13級の練習をしている(級が全国共通なのかどうかわからないけど)。
そして、暗算は、そろばんはじめてから数か月で開始して、同じく13級くらい。
フラッシュ暗算も先月はじめて、20.19.18級の練習は終わった。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/03(木) 21:32:56.81ID:3eZN9VY1
教えてくれた人ありがとう
みなさんのところと比べると少し遅めなのかもしれないですねー

うちの先生の言い分では、あんまり早く始めるとそろばん式じゃない方法で計算しちゃう場合があるからとのことでした
遅くてもどうせ追いつくなら良いかとも思いますが、どうせ問題も載ってるし、たまに練習させてみようかな
しかし、教室によってかなり幅があるもんですね
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 08:26:20.48ID:ZroF+pg5
小1だけど公文かそろばんどっちがいいと思いますか?
計算は好きで家でよくやっているので1年生で何も習ってない割には計算早いと思います
基礎はしっかりできたかなと思っているけど、中高大学での計算を考えると一般人の計算早いレベルでは足りないですか?
そろばんや公文で鍛えた人の速さとはやっぱり違ってくると思うんですが、そろばんの方が桁数多い計算も早くなりそうだしいいのかな?
でも計算だけでもダメなので公文の方が勉強面の計算と考えるといいのかなと迷っています
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 09:29:47.83ID:pYboIJr5
公文も高校課程とかまでやらないならほぼ計算だけみたいなもんだから、そこは好みだろうね
間もなく2年生なら公文じゃ高学年までにそこまで進めるには遅いから、6年生の計算くらいまでで辞めるパターンになると思う
そろばんは今からでも大丈夫だけど、高速暗算能力が欲しいなら練習をしっかりやりつつ最低5年生ぐらいまでは続ける必要がある
公文と違って途中でやめると本当に何も残らない

うちは中受先の学校が桁数多い計算をバンバン出してくるのでそろばんで良かったけど、大学受験のみの推薦狙いとかなら計算力なんてほとんど要らないからどちらでも
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/08(火) 09:31:13.48ID:UPhCq0qI
公文の算数プリントにどこまで価値を感じられるかだよね
うちはあのプリントやるなら家で毎日ドリルやる
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/15(火) 21:40:10.51ID:nofSarE/
>>58
私は大人なんだけど、子供の頃にそろばん習ってた塾では、私がそろばん2級の時に暗算練習を始めました。それでもそろばんよりも早い時期に1級に合格したことを考えると、そろばん6級の時に暗算の練習始めるのはそんなに遅くはないと思う。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/16(水) 12:34:21.81ID:N7wsQ7il
>>66
2級っていうと普通なら小学校高学年になってそうだけど、何歳から暗算はじめたんですか?
もしかしてすごくソロバン得意で低学年で2級とったとか?
暗算は小さい頃からやらないと伸ばしにくいなんて聞くから少し焦っちゃう。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/16(水) 13:04:45.31ID:LDGnQdBB
そろばん2級は4年生の時に合格しました。そろばん式暗算の練習を始めたのは確かそのちょっと前だったので4年生の1学期だったと思います。暗算は最終的には全国珠算教育連盟の9段です。比較的向いてる方なのかもしれませんが。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/16(水) 15:44:06.84ID:N7wsQ7il
>>68
9段!!すごい!
やっぱり、本人の適正と努力が一番物を言うんだなぁと納得しました。あんまり親が前のめりになりすぎない方がいいですね。お返事ありがとうございます。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 19:53:23.59ID:iYznRPsZ
現在アラフォーになっちゃいましたが、小学生の時、全珠連3級合格の
2級は2度ほどチャレンジしましたが合格できず
今リベンジしようと久々にやったら、かけ算、わり算を完全に忘れている上に二桁の見取り算でヒーヒーw
子供に混じって6級受けに行くって何かおかしすぎますか?
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 08:11:20.55ID:iUn+Ebyd
>>71
うちの先生は大人のそろばん教室もやってるよ
子供と一緒に親も出来たりする
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/06(土) 18:24:52.16ID:IyRtlwkj
ラブホでセックスしてるとき、
女と延長するかしまいか悩んでる
とき、暗算は役立つ。
セックス無しでは十段は取れんかったな。
練習した後のJKとの裸の見せ合いして
一緒に風呂入ってベットイン。
それが楽しかったな。今コロナ禍だと
若い娘はどうやってセックスしてるんだろう?
ラブホでセックスするのも
躊躇するだろうな。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 02:34:29.67ID:EjqH7wtD
オンラインそろばんというのを半年やっている
みんなでせーのという感じで、ちょっと本人退屈そう
若干お安めなのと、連れて行かずにすむので、コロナのこともあったし
やってみたが、これをこのままやるのが良いか悩ましい
自分自身はそろばんを習ったことがないのだが
通学型のそろばん教室は珠の動かし方のあとはどんな感じで進むのですか
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/31(火) 18:38:19.82ID:tGsBWnWy
基本テキスト+その範囲の徹底的にやるテキストをそれぞれでやる
うちはちびっ子そろばん0~やる
5になる友達
10になる友達を徹底的にやる

週3で暗算系もやる所は別にやるよ
検定試験もあるし
半年立ってれば年長でも12級は余裕で受かって
2桁+1桁、2桁2桁の足し算引き算は頭の中で余裕でやれるようになってる
家でやるよりも、教室の方が刺激もあるしやる気も変わるよ
0077sage
垢版 |
2023/02/01(水) 09:39:06.40ID:ogJQRjEy
>>75
みんなでせーの、でやると言うのが想像つかない
うちは教室で受けててそれぞれ級が違うから練習内容はバラバラ
先生が個別に指示して、説明うけたり時間測って練習したりだよ
級別のクラスなのかな?オンラインでも教室でもやり方は大きく変わらないと思うけど、やっぱり教室の方が集中しやすいのはあるよね
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2023/02/05(日) 02:39:34.75ID:5CvrIerJ
ありがとう
なるほどだいたい個々で進める感じなんだね
公文にも行かせてた時期があるので、それぞれで学ぶって公文みたいな感じかなと
思っている
見学だけでも行ってみるかなあ ありがとう
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/02(木) 23:34:35.27ID:L9H2U4NU
亀だけど
公文とは、アプローチの仕方や解き方が全然違う
公文は自分で解き方を考えるが
そろばんはやり方を丁寧に教えて、繰り返して練度を上げていく

進度は家での練習量や好みでかなり個人差出るけど
毎日20分でもいいから練習させてるとかなり早く進む

小数点までは圧倒的に公文より計算力、計算スピードも暗算力も上になる
分数はルールを暗記さえしてしまえば公文より早く答えられる
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/04(土) 18:15:10.18ID:zSrIe/yq
>>79
亀がしゃべった!(お約束

ありがとう、先生が教えてくださるんだね
やっぱり見学が良さそうだ。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/04(土) 18:59:35.22ID:26LAvsMn
どの塾も体験あるから行ってみるといいよ

あと、児童クラブみたいな週一とかは辞めた方がいい
1級まで対応してなかったりする
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/05(日) 07:34:12.26ID:HQD7gO2g
>>79
公文も自分で解き方を考えるかっていうと、暗記に近いものがあるかな〜

@二、三年生までそろばんをやり暗算身に着ける → 公文に切り替え
これなら、公文の小学生の範囲(〜F)を約1年で一気に終わらせられると思う

A二、三年生で公文Fまで終わらせる → そろばんに切り替え
これは、筆算が定着していてしまい珠算身につけるのが難しくなるし、公文やらないうちに分数以降の内容が頭から抜けていく

そろばん始めるなら幼児のうちがベスト。後から公文に切り替えもぶっちぎれる
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/05(日) 10:01:03.62ID:l6oh/ej7
正直、そろばんやっちゃうと
中高校の数学以外は公文のメリットが全くないんだよね

小数点もそろばんで終わってるし
分数は各種ルールさえ覚えればやってることは四則演算だし
暗算1級まで取れたら
大学入試の物理すら余裕でこなせる計算力つくし

最終教材までやる前提なら公文
小学校範囲、中1で辞めて塾に行く前提ならそろばんでいいかもね

たまに、両方やってる子いるけど
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/10(金) 21:53:30.52ID:urAzwJE7
アンパンマンのそろばんってもう生産してないのね
数字が見えて初心者の幼稚園児にはいいとおもったのに
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/11(土) 07:53:12.03ID:MAX32/iy
数字カードが置ける100玉そろばんでいいんじゃない?
全部1玉にしないで、5玉作ってもいいし
効果はおなじようなもんだと思う
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/17(金) 17:12:01.76ID:skdZCtIe
小2の子供がオンラインでそろばん習ってるんですが、そこで採用されている検定が
日本計算技能連盟という新しい所の検定だけなんです。
私はそろばん未経験なのでよくわからないのですが、この検定で1級に合格したとしても
あまり役には立たないのでしょうか?
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/17(金) 21:02:27.40ID:K4AF7HoG
>>86
別にどこの団体の1級を持っていても、何かが免除になったり優遇されたりということはないので、あまり気にする必要はないかと思いますよ。
内容は全珠連寄り(応用や伝票、開法は無し)で1級までは全珠連より簡単みたいですが、段位は二十段まであったりと、競技志向が強いように思います。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/17(金) 21:15:37.71ID:91aHTvbn
>>86
ぶっちゃけそれ自己満に近い資格だから

履歴書に書くなら日商3級以上で
1級取ると、就職にはかなり有利になりますが
あとはあんまし変わらないですよ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/17(金) 21:31:04.13ID:K4AF7HoG
>>88
履歴書見る方はどこの団体かなんて気にしませんよ。
それに今の時代、珠算1級程度で就職に有利になることなんてないかと・・・。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/17(金) 21:35:19.35ID:91aHTvbn
日商1級に関して全然扱いちがうんですよ
中高大学によっては加点される所もありますし
学校によっては明確に日商の級限定してる所も多いですよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/17(金) 22:45:11.76ID:byEFC5ZJ
商業系の高校から推薦で大学に、って言うならその通りかもしれませんが・・・名前書ければ合格しそうな大学ばかりですよね。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/18(土) 07:03:18.72ID:2gNUBkMA
まぁ関係ない業種はともかく

比較的大きな会社だけど
暗算、珠算1級持ちは書類審査で落とす事はないし
最終選考まではそれだけで残すパターンが多いよ
履歴書に書いてある資格はなんだかんだ有利に働く
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/18(土) 08:50:36.81ID:uBkol9wX
そうなんだ、知らなかった
私自身が持ってるけど取ったの小学生の頃だし昔すぎて書けないわ…と思ってたけど、業種によっては書けば選考に進みやすいこともあるんだろうか
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/18(土) 15:03:43.27ID:uEBMwMHL
基本全部PCに入れるし、計算もpcがやるけど
急なトラブルで停電したりPC使え無くなった時に
計算力は半端ないから非常に助かるし
そもそも、子供の頃にそこまでやり遂げたって事が評価になるよ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/20(月) 20:50:19.35ID:U2jgBfex
一級までやり遂げたというところでも評価されそう
似たような経歴なら何らかで一定の期間があってやり遂げた実績があらば信用の評価になるね
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/24(金) 00:51:12.34ID:6PsvCEle
自分男だけど。ここ女性が多いのかなやっぱ。そろばん、簿記、法律は学生時代やって置けば良かった必須3アイテム。そろばんと言うか暗算は出来ないと、お金の駆け引きで圧倒的に不利なんで商学部や商業高校生じゃなくても必須。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/01(土) 23:08:17.00ID:45d5vxPl
新年長今月から教室通い始めるのですが
仲良しの友達も通うかもしれないです
一緒に始めるのってどうですか
差が出だしたらお互い嫌だろうし仲良すぎて集中力に欠きそうで微妙な気持ちです
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/02(日) 02:09:17.83ID:Zctgo6rv
うちは、同じ教室と違う教室に数人いて
半年以上後から入ってぶち抜いた側だけど
幼稚園って事もあって、あんまし気にしてないみたいだよ
特に毎日、家でやる時間であっという間に差がつくから

2桁1桁の足し算覚えたくらいから
毎日コツコツ少しずつ九九覚えさせたらかなり差がつくよ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/02(日) 23:06:33.02ID:sGw51Xup
>>98
ありがとう
お子さんぶち抜いてってすごいね
たしかに幼稚園だと本人たちはそこまで気にしないのかな
ズレて入ってくれるならよかったんだけどまだ通い始めてもないのに同じとこいくってなりそうだからモヤってたんだよね
行くにしても違う枠で通わせたいわ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/03(月) 08:48:47.74ID:nN0d0tHL
自分もそろばんやってて一級までとって、やって良かったなーと思うから子どもにやらせようと思ってるんだけど、ソロタッチってどうなんだろう?
両手で暗算する感じみたいだよね
しかし、珠算一級がそんなに良い資格?とは知らなかったな
就職の時に知らず知らずのうちに助けられていたのかも…
小学生で取れる資格で、そんなに役立つってすごいね
ソロタッチだと日商とれなさそうだから普通の珠算やった方がいいのかな
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/03(月) 09:14:06.80ID:dSKHhAT3
>>100
ブログで書いたことあるけど
まず、そろタッチの検定は通常と違ってオリジナルになってる
日商を前提にしてるなら
最難関のU4-6辺りを普通にこなせるようになって始めて
日商3級の練習ができるレベル
全てのステージクリアしても1級は無理な難易度
そもそも、そろタッチって珠算力じゃなく暗算力特化型
珠算検定の高ランクは無理かも


自宅でやることを想定してるなら
集中力はつかないし
ダラけながらやるパターンが多い
壁にぶつかった時にやる気を出させて継続させるのが大変
iPad、ネット環境必須
教室もあるけど、高すぎて現実的ではない

近所に教室が無くて通うのが無理って訳じゃない限りは
そろタッチをやるなら普通に週3のそろばん教室の方が良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況