X



トップページ育児
1002コメント374KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part52【小4】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 13:49:38.56ID:votjspG1
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
※3年生は低学年スレ、4年生は高学年スレとの併用が認められています。
次スレは>>980が立ててください。

関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart159
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1594722030/
小学校高学年の親集まれ Part76
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1595864044/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part52【小4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607472172/
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 10:37:15.01ID:XqBchuEe
>>969
んなこたあないよ、その後の人生でだいぶ役に立った
塾講カテキョで荒稼ぎしたしw
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 10:44:23.49ID:WMawqZ1t
習熟度別だと、先に終わった子は待ち時間が無いからいいんじゃないかな。
うちは単元によってクラス半分に分けたり、分けずに全員でやったりしてるみたい。
クラス分けずにやって待ち時間ある時は、その日の宿題をやって帰ってきてるわ。

>>943
基礎が大事かなぁと感じてるから、かけ算や割り算は繰り返しやるようにしてるかな。
あと、分数なんかは普段の生活の会話でも取り入れる。
3つに分けてねー。ママは1/3でいいから、2/3食べて良いよー。とか。
常に数字に触れてるといいかなぁと。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 10:47:18.35ID:99CwkB3j
教える側のメリットとしては、どうやったら分かりやすく教えられるか思考する事と
アウトプットする事でその単元の更なる定着する事かな、授業遅れてなければwin-winだと思うけどね
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 10:52:34.11ID:vvGpnKlE
先取りも塾もなしだけど教える側だから大丈夫かいなと思うけど、休み時間にも聞きに来る子がいるみたい
うちはあまりリーダーシップとかまとめる力はないから、こうやって友達の役に立てて喜んでるよ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 11:04:26.20ID:2WSUEjgq
習熟で先生側になる子に人間性まで求められがちなのがストレスらしい。
わからない人に教えるのはいい経験だけどね。
子供なりに必死にわかりやすいように考えて教えても反抗されたり真面目に取り組まなかったり。
カリスマ講師じゃないんだから面白く教えろと同級生に言われてもどうしたらいいかと悩んでる。
子供は要はわかりたくないからやらないんだろう、やらないから出来ないんだなと言う。
3年でこんな境地になってる。
そうはなりたくないと子供ながらに自主学習を更に頑張るようになったよ。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 11:13:31.21ID:KkELD0vf
上で全範囲やるから遅れなし!と言いきってる人いたけど、>>959読むかぎり単元に取りこぼし出てそう
いつ回収するんだろう
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 11:19:04.87ID:L3HXTDwE
うちは算数は得意だけど直感で理解するタイプだから人に教えるのは性に合わないだろうな
別にそんなすごいわけじゃないけどイメージとしてはフクロウの書き方のやつ
順序立てて説明する経験はしてみてほしい

https://i.imgur.com/EDiDtsL.jpg
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 12:01:21.28ID:hEYFD3QJ
>>967
わざわざ中受がさかんじゃない地方での話って書いたけど伝わってない?
塾行く行かない先取り関係ないし、何なら親の希望だって関係ない。
子どもの「勉強したい」って気持ちから来るもののをそこまで制限しなきゃいけない?発展たって中受じゃないし、たかがしれてるよ。
跳び箱の例でいったら、2段みんなが飛べるまで2段飛べた他の子は待っていましょうなのか、
2段5段7段の列を用意したからそれぞれチャレンジしましょうなのか、にすぎないよ。
2段みんな飛べるようになるまでみんながただ待つのが公平な公教育としてあるべき姿っていう主張なら考え方違いすぎるけど、まさかそう思ってる?
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 12:10:15.25ID:C/hEOZBw
>>962
余ってる先生がいるかどうかだと思う
うちの自治体は裕福でないから習熟度やってるのはあまり学力高くない学校のみ
やってる学校の保護者に聞いたら、低学年からつまづく子がいるからその子たちの救済だろうと言ってた
確かにうちの学校ではそこまでの子はほぼいなさそうだから必要ないのかと
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 13:17:49.61ID:w3VTPpFu
できるできないが一目瞭然
段が数えられて階級もはっきりわかるうえ、誰もが経験したことで
例えには伝わり易いからかな
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 14:13:13.54ID:7p0dOCq2
>>981
スレ立て乙です

習熟度も中受の話も流れみてると当事者の親ではなく、全く経験のない人たちが憶測で絡んできてどんどんあれてる気がする

例え話好きだから
跳び箱の例を使うと2段から6段の話してるのに
20段なんて飛べないよとか、鉄棒の話をしだしてるかんじ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 14:24:19.12ID:QEl1PA+l
>>984
2段が飛べない子がいるなら2段練習コースと6段コースと8段コースに分ければお互い楽だよねって話よね
絡んでる人は跳び箱の上の前転なんて中学年にはいらない!みたいなぶっ飛んだ話してる
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 14:29:12.38ID:zNRJ6eYT
勘違いしてる人がいるけど、習熟度別ってランキングつけるためのものでも、できる子を褒め称えるものでもなくて、できない子のためのものだよ
算数できないのは今までだってまずかったけど、指導要領が変わったり大学入試改革で算数が今までみたいな詰め込み式じゃなくなったから小学校の算数で躓くとそれ以降どうにもならなくなるからできない子を一人でも少なくしようっていう施策が習熟度別推進なんだよ
国ができない子救済のために手厚くしてくれてんのにそんなに下のクラスになりたくないなら家でじっくり勉強みてやれよ、と
全員できるならそんなめんどくさいことそもそもしなくていいんだから
上のクラスの子に発展やらせるのはむしろやることないから遊ばせてる意味合いだよ
発展できたから成績よくなるわけでもないし
跳び箱でいうなら3段飛べない子に手厚く指導するから飛べる子はあっちで吊り輪でもして遊んでてねって状態
吊り輪でアクロバティックな技できるようになってもそれは評価対象ではない
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 14:38:34.81ID:7p0dOCq2
>>988
そこまでわかってるならなんで、過去の全員で2段飛ぶまで待ってましょうのほうがよいの?
6段飛べる子も2段の練習しかできないんだよ
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 14:47:47.76ID:pE8tmLKc
IDころころ変えるのは自信のなさの表れって昔じいちゃんが言ってた
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 14:48:57.82ID:+JlhD1PC
でも下のクラスにふりわけられた保護者が「下の自覚はない」ってはっきり言ってたよね
実際に下に振り分けられた家が算数できない自覚ないんだし現場は大変
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 14:52:30.88ID:vF85jIqS
>>994
うちの子がバカみたいじゃないですか!
って思うなら塾行かせりゃいいのにねw
まあ下のクラスにいる親ってほんと子供の勉強に興味ないのばっかりよ
ゲームやらせ放題とか宿題やってこないとか参観日にきても無駄話してるような層
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 14:54:49.85ID:C/hEOZBw
>>991
今までも別に待ってなかったよ
出来ない子は完全放置で全体を進めてたけど、その子達を特に丁寧に見てあげましょうってことでしょ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 1時間 7分 17秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況