X



トップページ育児
1002コメント352KB

★育児ママの車選び(国産車用) ★34台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 21:19:00.03ID:ee50Cyku
いろいろ語りましょう。
ここは国産ディーラー車のみ。 (国産ディーラー取り扱いの外車可)
男性は口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
育児に関係ない、車の専門的な話も他のスレでお願いします。
次スレは>>970お願いします。
規制等なら他の人に依頼して下さい。
以降立つまでの間の書き込みはご遠慮ください。

欧米車を語りたい方は下記スレにて
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 6台目
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1375419136/

前スレ
★育児ママの車選び(国産車用) ★33台日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1573672505/
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 20:07:48.86ID:/qat8rob
>>158
小学生くらいになった時がね
習い事の送迎とかスライドなら自分で出ていくから楽
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 07:21:30.64ID:ALqw2k4G
ソリオ試乗してめっちゃ気に入ったんだけどスズキは不評みたいね…
そっくりさんのルーミーも試乗したけど自分的には遮音性の低さが軽っぽくてなしだな。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 07:46:04.04ID:ALqw2k4G
>>163
フリードも試乗してきたけど子供二人まだ小さいので大きすぎな印象あったかな。あとソリオに比べて100万高かった…

シエンタは旦那が乗ってるけどガソリン車だからかアイドリングストップがうるさくて気になると言ってたな。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 07:57:30.34ID:cMQQgRgr
>>164
御主人がシエンタに乗ってるなら、それを貴方が乗って、御主人にはフィットなどの安いコンパクトカーに乗って貰ったら?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 08:18:03.42ID:n3QgvR8m
安全性能で考えると…だよね、スレタイ的に
子供載せないならソリオでも良いと思うけど
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 13:50:39.49ID:/KJtEl59
>>162
ここで酷評なのはスズキに親を殺されたダイハツ車乗りの意見だと思うよ(笑)
スズキは真面目に使い勝手のいい車を安く作ってる庶民の味方
内装や外観のみ見栄張った車より通常使いのストレスが少ないわ
ソリオのマイルドハイブリットとフリードのハイブリッド以外はアイストのストレスが大きすぎる
特にダイハツはダメだわ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 14:20:04.75ID:dJs5DiKf
ソリオ乗りが通りますよ
無駄がなくて乗りやすいと思います
内装のチャチ感とリコールの多さは気になりますが私は今のところ満足してます
ただうちは子どもが一人なので十分な広さですが>>162さんは子ども二人だから大きくなるにつれて手狭に感じるかもしれません
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 16:55:34.15ID:TmnARZBQ
>>158
雨の日はスライドドアの方か乗り込めるから楽だけど次買うのはsuvと決めている、今はポルテ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 14:15:55.19ID:RsZtznOJ
なんかリコールでしか反論出来無い人がいるけど
リコールがちゃんと出るって方がマシだよ、ちゃんとタダで直してくれるし
リコールを出さないメーカーの方が始末が悪い
ちょっと前のムーブなんてウォーターポンプの故障率が異常
対策品は一応出てるけど全部ユーザ負担だからね
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 20:27:01.73ID:ArxFi0U4
>>175
同意。周りでソリオ評判いいから検討したけど、センターメーターはどうしても許容できなかった
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 13:54:01.98ID:zPkJ6RZs
乗り換え検討中
向こう10年は乗りたいんだけど、今ガソリン車を買うのは阿呆かな…?
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 18:01:31.04ID:wNYwRa0A
>>177
阿呆ではないと思うけど。
過度期だから選択肢としてはいいんじゃない。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/23(火) 12:32:39.15ID:PU+RQGnB
そのへん走ってる車見ると助手席にチャイルドシート乗っけてる人が結構多いね
シート位置を下げてるわけでも無く
世話できる位置に置きたいんだろうけど
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/23(火) 13:09:42.48ID:84s8N6PX
ひどいのになると、
事故とか起きる訳無いじゃない、
事故起こさないように運転してますカラ、
などであしらい、膝の上に乗せるとかしてるし
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/23(火) 21:21:17.63ID:iUmWS5ze
抱っこ紐で前抱っこしたまま運転してる人を見たことあるわ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/24(水) 08:57:37.78ID:duHOzcnY
ノア

旦那の希望でコンセントつけたけど、なにこれ便利
仕事の日はお昼を車内で食べる事が多いので、
ティファールでお湯わかしてる
多分炊飯器とか小型電子レンジとかもいける
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/24(水) 10:41:55.13ID:hLan/EN/
>>186
車じゃないけど自転車でたまに見るな
前後に子供用座席つけて乗っけて、抱っこ紐でもう一人の4人乗り
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/24(水) 12:36:03.04ID:qaDFACdC
>>189
うちの回りはおんぶなら4人乗りみたことある
この前はそれを運転してた人が妊婦っぽくて驚いた
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/24(水) 17:11:58.76ID:uyZezrv5
ノア→ステップ→セレナ乗りです。
人生一度きりだから色んなメーカーに乗ってきたけど
セレナeパワーすげーわ!やっと車の進化を感じた。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/24(水) 17:17:33.81ID:MdTGuG2F
>>192
eーpower気になるけどガソリン車のセレナより100万くらい高いよね

今、9年落ちのセレナで当時は300万弱で新車を買えたけど、今は値上がりし過ぎて躊躇してしまう

来年から上が大学生で毎年200万以上掛かるのも痛い
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/26(金) 09:39:28.66ID:5gNxeQ5H
eパワー凄いのか。1度乗ってみようかな。
日産のディーラーだけ遠いからいつもトヨタかホンダなんだよね。
トヨタとホンダを見たら買う車が決まっちゃうから他のディーラーにはほとんどいかない。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/26(金) 14:18:31.25ID:JppXXOQ5
>>194
ホンダならステップワゴンハイブリッドがe-powerとほとんど同じ仕組みで、ホンダのほうが上。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/26(金) 14:26:15.60ID:uPs3526o
シエンタ契約してきたわ
6月にマイチェンするらしいけど、ホイール周りとスマホ繋げて使うディスプレイオーディオが標準装備になるらしくて、メリット感じなかった
ディスプレイオーディオだとスマホのバッテリー消費凄そうだけど便利なんだろうな
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/26(金) 14:56:05.40ID:uPs3526o
ナビ、ドラレコ、リアモニターとかのオプション込で300万弱、HVだと +40万くらい
そっから値引きが20〜40万くらいかな
私はガソリン車で250万だった
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/26(金) 16:13:31.66ID:/QOa2k7i
ずっとペーパーで自転車で生活してたけど上の子が小学校に上がり、いよいよ自転車も厳しくなってきたので車を検討中
ペーパー教習はどこもコロナでやっていないから自力で練習するつもりだけど、どれくらいで運転してスーパーまで行けるようになるかな
1週間もあれば近所くらい移動できるのか、1ヶ月くらいしっかり練習すべきなのか、感覚がよくわからない
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/26(金) 16:18:30.55ID:CiZieOOw
>>199
どこか私有地の安全な所で練習出来るの?
それがないなら一日目から近所の公道を運転するしかないと思うんだけど…
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/26(金) 16:33:54.41ID:34Oi597g
どのくらいでって本人の資質もあるし知らんがな
そもそも練習って、どこで練習するつもりなの?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/26(金) 17:56:04.15ID:TwqLNq/2
>>199
旦那さんと安全な場所で練習してからスーパーまでまた練習してみたら?
自分も6年ペーパーのあと父親に隣に座って貰って1週間くらい誰も来ない田んぼ道や自宅周り練習したよ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/26(金) 22:23:22.55ID:vLVDkXAj
>>199
費用はかかるけど、出張のペーパードライバー講習とかは?
私も10年ペーパーで、たまに夫に同乗してもらって練習しても苦手意識が克服できなくて、結局教習所のペーパードライバー講習で何とか乗れるようになった
とにかく駐車が苦手だったから、自宅の駐車場の出入りと、広い駐車のスーパーまでの道慣れたらだいぶ気が楽になった
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 12:12:05.45ID:1e1oFPZV
>>199です
まずはコロナ禍で誰も人のいない文化ホールの駐車場で車の操作と駐車の練習をしてあとは農道でも走ってみようかと思っています
夫いわく農道のほうが飛ばしてる人がいて怖いらしいので様子を見て田舎のほうを走ってみます
出張講習は知らなかったのでまた調べてみます
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 12:19:10.02ID:1s+fu4Wo
車買い換えるからチャイルドシートも0〜4歳のやつから1歳〜のものに買い替えようと思ってるんだけど、何でチャイルドシートスレあんなに過疎ってんの?車板にある方もほぼ海外メーカーのものばかりで偏ってるね…海外製の方が安全性高いのかな
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 17:01:30.46ID:qHYGW7j9
>>205
農道は車通りが少ないから気が楽だけど、通り慣れてる人は飛ばすからこっちが法定速度でも気を使うよね
最初の数回は嫌になるかもだけど、乗った分だけ上手になるからがんばってね
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 18:09:02.91ID:VKsUqr+p
>>206
海外(主にヨーロッパ)のほうが、道路のスピードレンジが高いから必然的に安全性が高いチャイルドシートが求められる
値段も高くなるけどね。

国産メーカーのは便利とか、機能が優先されてる感じがして、基本の安全性はそれなりなイメージ
そこら辺を気にしないのであれば国産メーカーでいいんじゃない?

うちは安全性重視だったので、海外メーカーの買ったよ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 19:07:01.08ID:Fc4KbcdS
農道は双方一旦停止の標識が無い所が多いからご注意を
自分の方が優先だと思って事故るのを短期間で何件か見た事がある
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 19:11:46.41ID:1s+fu4Wo
>>208
なるほどね。だから車体自体も海外のが頑丈なのね
これから5年以上使うものだし、海外製で探してみるわ、ありがとう
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 19:18:47.51ID:jrJp0w6T
>>206
日本人の大部分は、事故などを含めた「自分にトラブルは起きない前提」から入る。よもやを考慮しない。悪い意味での楽観的

よもやを考慮な話でもしようものなら、
「よもやを考慮して〜とか、何を大袈裟なwww考えすぎwwwwww」
みたいに嘲笑の的にされ、最近でいう、意識高い系として馬鹿にされる(楽観的思考な人々に)

だから、チャイルドシート普及に根付くのにめちゃくちゃ時間かかってるし、(メーカーは)衝突安全性も試験場クリアすればおしまい!な最低限レベルまでのしか作らないし
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 20:07:17.77ID:xN9jwe8e
本当は10歳くらいまではチャイルド(ジュニア)シートを利用した方が良いけど、法的には幼児しか捕まらないから利用してない人が多いよね
何なら利用してる人の方がおかしいくらいの扱い

小学生の娘に背もたれがあるタイプのジュニアシートを使ってると「まだ使ってるの?w」みたいに言ってくるアホもいる
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 21:40:39.25ID:fTS1pNbO
スライドドア必須、あまり大きすぎると私が運転に不安があるからシエンタかフリードの二択
シエンタはいかつい正面の見た目と天井の低さで私が却下した。運転席は平気だけど2列目は天井の低さに圧迫感あった
子供が小さいうちはフリード本当にちょうど良いと感じている
追加料金なしだから水色を選んだけど悪目立ちはせず見つけやすいし、フォルムも好き
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/28(日) 07:07:39.25ID:ae8ryBsl
年長の子に5点式シートベルト使ってたらお友達に「まだそれなのー?」って言われて子供が気にしはじめたからイスはそのままで車のシートベルト使うように変更したわ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/28(日) 08:47:46.12ID:tbpHd0xa
「まだそれ」で何が悪いの?
自分ならそんな言い方をする友達の方をFOだな
言わなくていいことを一々言うのはフレネミーっぽい
もし子供のお友達の発言なんだとしたらますます聞く耳持てないw
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/28(日) 08:55:46.27ID:zTBBxD0u
>>216
横だけど、友達に言われて子どもが気にし始めるの分かるよ
例えば直のみ水筒を皆が持ち始める時に、ストロータイプの水筒を持ってるとバカにされるってのと同じじゃない?

ただ、チャイルドシートは命に関わる事だから、私は気にせず安全な方を選ぶけど
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/28(日) 10:54:07.93ID:ORCk0MVU
チャイルドシートとは別で、衝突安全性てのも周囲から笑われるとかそっくりシカトで、やたらに頑丈なの選ぶとか。
万一の大事故の被害者なったときに、笑ってた周囲の人たちが見舞金も保証する筈もない以上は、
家族守る意味でも(身勝手な周囲無視で)自分らで考えて自分らで選ばないとだし。
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/28(日) 11:53:01.01ID:bliPFuLs
そんな日本メーカー悪いのかな?
アップリカのクラウディアグロウを0歳から使ってるけど、ホールド感も使い勝手もいいんだけど。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/28(日) 12:00:54.66ID:s7Zmdddf
え?使い勝手は日本メーカーに軍配があがるけど、安全性は海外メーカーに軍配があがるって話してるんじゃないの?
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/28(日) 16:15:03.20ID:/o+5IDMb
>>221
そもそものチャイルドシート義務化の時期が日本は遅かったり、安全性に関する規格がヨーロッパの後追いであったことを考えると、
安全に対する考え(優先度)が低いのかと。

その代わり昔から燃費は世界トップクラスだったことを考えると、各国の国民性が現れてるのかな。

車自体はグローバル展開してるから各メーカーで顕著な差は出てこないと思うが、目に見えない部分(安全性)のコストダウンはされてると考えていい。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/28(日) 18:58:22.17ID:9swNp+3b
>>222
なるほど。
命に関わるから、日本メーカーの高めのやつと考えて購入してたけど、ジュニアシートは海外のも検討してみてますわ。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 13:31:38.66ID:yJ4hp+jg
>>222
同じ車種でも、日本国内仕様は、燃費を理由に手抜きしまくり。

トヨタのカムリー
アメリカトヨタのは後方から80k/h相当で追突くらっても、燃料が漏れないようにと頑丈ボディ。
日本国内仕様にはそんなん無い。

スバルのハッチバック
海外仕様のは、リアバンパーの内部に後方追突でも車内の中の人を守る横長の鉄のバーがついてるけど、
日本国内仕様にはつけられて無い

本題
日本車で育児してる子育て家族を守るなら、会社単位でならマツダ。強いて言えばCX5、CX8。
 後方追突の衝突安全性を日本より上のアメリカ基準にしてるとか。少なくとも日本車でなら家族も安心できるんじゃないかと。
事故はおこさないように運転するから嘲笑、とかじゃなくて、
宝くじより確率低くとも、事故に巻き込まれたときに子供の未来を潰されない様にする意味で。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 18:30:00.57ID:RSHFmbx7
試しに広島のマツダ本社にきいてみた。

結論:ボディ自体、がんじょう@電話先の開発関係の人

デミオとかの小さいのも聞いたけど、56キロでぶつけられても安全とか。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 18:47:33.87ID:a4V8JA+Z
>>222
零戦も搭乗員の命無視で装甲レスによる軽量化で燃費航続距離を稼いでいたよ
日本はもともと安全軽視の国
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 20:11:06.70ID:KbLYWP9X
そのマツダがスライドカー撤退してるのがスレ的にはきついよね
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:02:06.27ID:jgZFiaTt
>>225
でも昔マツダは他メーカーと比べて、横滑り防止装置の装着が遅かったり、デザイン重視しすぎて視界悪すぎなので印象は良くない。。

国内仕様は手抜き?の理由をメーカーの人に聞きたいね。合理的な理由があるのかな??
実は欧州車も輸出先によって変えてたりして。。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 22:28:38.64ID:Le2uKT3f
MPVとかいい車だったのにね
もうスライドドアのミニバンは作らないのかな
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/29(月) 23:38:46.32ID:+ojkJhIL
>>227
デミオは高速で空飛んでバスにぶつかった事故の動画あったね
スカイアクティブすぎる
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 00:08:27.89ID:FgH2lcXa
>>232
トヨタ社員乙
国産車原理主義者乙
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/30(火) 09:51:42.15ID:GvUnUlP4
>>231
MX30とか観音開きじゃなくてスライドドアにすれば売れたのにね。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 20:41:57.10ID:BI4vm0O1
利ざやが低く、割が合わないからでしょう
(メーカーにとって)

ただでさえトヨタって悪い意味で車種多すぎだし。
コロナで売上ガタ落ちなら、利ざやの良いのを残すのでは?
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 21:42:03.98ID:F6WJjGvN
ポルテは可愛すぎるから乗る人が限られるのかな
カタログ見てもほぼ女性と子供しか出てこないし
室内の身長計とか要らないだろw
と言いながら15年間で2代目のポルテを愛でてる
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 22:20:18.43ID:pwiQSjjp
>>239
それはあるかもね
うちは夫がポルテのデザインを嫌がって候補から外れた
同じようなのでスペイドってあるけどほとんど見かけないな
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 00:07:51.60ID:SsBdqY5S
廃止する(廃止した)とあらば、次の候補を探すしかないでしょ。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 00:31:03.00ID:tB50ZdIE
ポルテとスペードは外装少し変えただけで中は同じ
女性向けと男性向けみたいな区別はしてるんだろうね
シエンタは今はあんなデザインだけど最初は子育てママ向けの車だった
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 01:28:59.81ID:X/fdZRK7
>>241
まぁそうだけど
ポルテみたいな車、また出して欲しいなという話題は出してもいいのでは
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/03(土) 14:14:47.40ID:mS8B77sU
>>243
10年後も同じ話題をするババアが居つくから止めた方がいいよ。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 11:33:26.76ID:HyTegLUA
ポルテ生産終了したけど中古車では数多く出回ってるから話題にあげてもいいんじゃない
車選びのスレであって新車選びのスレではないか
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 13:23:27.91ID:iBPJh9WP
ポルテ原理主義者達はアスペルガー?

今後は出ないとメーカーがいってるなら、

現在使ってる人なら、大事に使って15年以上でも乗り回す
近い将来に購入なら、販売終了するまでにさっさと購入する
未来に購入するなら、中古探すか別の車種を代替として探すかの2つに1つ

のいずれかな、究極の選択でしょうと。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 13:34:46.52ID:AjklW6tH
なんだ原理主義者ってw
ポルテはもう生産してないけど話題に上げるのは別にいいんじゃない?
いままだ乗ってる人もいるし
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 13:41:01.75ID:ugy+3hof
新車限定スレでも無いからいいんじゃない
新車原理主義者で無いなら当然中古車も選択肢に入るし
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 15:50:30.54ID:iBPJh9WP
>>248
新車購入後に6年足らずで

下取り価格ガー下取り価格ガーと、アヒルよりうるさくガーガー騒ぎ立てながら
次の新車なもくろみ話をしてる人、ことのほか多いよ。
(メーカーからの洗脳や扇動に疑いもせずに、そっくり陽動されてる自分の無い人たちが)

実際の世帯収入以前の問題
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 15:38:18.48ID:gw16J5hS
緑の車って結構目立つし、みんなに覚えられやすいですよね?
私自身も緑や紫の車で毎日同じ時間に通る車は記憶してるし、それって留守の時間帯が推測されやすいし、家も特定されやすいから防犯的には良くないのでしょうか?
スーパーやコンビニでも見つけられやすいだろうし、当然悪いことは出来ないし、無難に白黒シルバーがいいのかな
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 17:42:02.21ID:2muqVk5M
緑にも色々あるからなんとも
そんなに変わった緑なの?
うちは赤
家の前から通りが多い道に出る時見えにくい場所があって
存在感出す為に派手な赤にした
前は白だったから見落とされる事も多かったな
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 17:52:04.63ID:DOnp7/o/
>>251
ベンツAMGのGT-Rだったら狙われるかもね。
シエンタの黄緑色とか、フォレスターのジャスパーグリーンなんて気にしないね。
服装と同じで意外と他の人は気にしてないと思いますけど。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 18:21:05.29ID:5AK21abk
あまりにも奇抜な色じゃなければ、駐車場でも見つけやすいし子供にもわかりやすいし緑でも赤でも青でもいいと思う
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 18:33:12.61ID:7LedSWHl
黒のタントから緑シエンタに乗り換えたけど、めちゃくちゃわかりやすくていいよ
子供にもわかりやすいと思う
あと、住所が地図に載ってないみたいで、しょっちゅう配達員から電話確認くるけど、その時も「青緑の車が停まってる家です」って言えば大体わかってくれて楽になった
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 20:39:48.73ID:5Gd8LQuz
シエンタあの黄緑が人気なのかな?
よく走ってるの見掛ける
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 20:47:53.42ID:mv1ADgKi
人気でいえばどの車種も白、黒が大半を占めてるね、シエンタはそれに次いでベージュあたりが人気だったと思う
イエローは目立つから目に付くだけだと思ってるw
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 21:09:51.20ID:l++YXIQN
シエンタ黄緑は中古だと定番色に比べて安めとか?
あの手の色はそんなイメージ
個人的には目立って好きだけど
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 12:18:52.51ID:PBc9PlnG
>>251です
ご意見ありがとうございます
パステルカラーっぽい緑で高級車ではないから大丈夫そうかな
駐車場で見つけやすいというのは確かに良いですね
不人気色だから多少安くしてくれるようだし、もう少し考えて決めます
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 12:33:30.17ID:4dllSFda
緑とか紫ならそこまで目立たないと思う

同じ地域にピンクのクラウンに乗ってる奥さんが居て、地域では有名人

私の通勤時間帯にいつも幼稚園に停まってるから、子供の幼稚園まで分かる
家も大通りから見える所で、信号待ちの時に見つけて、よく停まってるから自宅はあそこなんだなって自然と分かってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況