X



トップページ育児
1002コメント352KB

★育児ママの車選び(国産車用) ★34台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 21:19:00.03ID:ee50Cyku
いろいろ語りましょう。
ここは国産ディーラー車のみ。 (国産ディーラー取り扱いの外車可)
男性は口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
育児に関係ない、車の専門的な話も他のスレでお願いします。
次スレは>>970お願いします。
規制等なら他の人に依頼して下さい。
以降立つまでの間の書き込みはご遠慮ください。

欧米車を語りたい方は下記スレにて
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 6台目
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1375419136/

前スレ
★育児ママの車選び(国産車用) ★33台日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1573672505/
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 09:11:46.50ID:ZjtCH4QT
>>442
最近ってガソリン車でも静かじゃない?
歩いてる人の後ろを徐行してたら気付かれない事があるよ
あと、ハイブリッドも最近は徐行しててもあえて音(?)が出るようになってるって聞いた
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 09:13:45.66ID:rM9pOCK3
私も悩んだけど、ガソリンにした
ハイブリッドは車体価格に+40万されるし、燃費で元をとろうと考えると15万kくらい乗らないと行けないみたいだし
あと、次乗り換える時はハイブリッドがもうちょい普及してそうだから、その時でいいかなーと
通勤で片道15キロくらいだけど、田舎だから20〜23k/lいってるし、ガソリンでも燃費は充分
ハイブリッドは静かだったり乗り心地が良いとかはあるから、そこを求めるならいいと思うよ(信号待ちの度にガソリン車のアイドリングストップが煩わしいって人もいいかも)
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 09:56:29.77ID:DQ/wMLC1
車種にもよるじゃん
SUVはハイブリッド意味ないしミニバンならハイブリッドがいいし、まずは車種を教えてよ
0447441
垢版 |
2021/06/27(日) 09:58:41.61ID:PnRQfncY
皆さんありがとう!
ハイブリッドはそんなに乗らないと元が取れないんですね
今のがもう10年くらい乗っているので乗り心地も今よりは良さそうだし気にしません
遠出もあまりしないし、ガソリンでいいなら選べる車も増えそうです!
0448441
垢版 |
2021/06/27(日) 10:01:16.56ID:PnRQfncY
>>446
車種はソリオかルーミーかフリードで考えています
スライドドアでミニバンでないものがよくて…
フリードは結構大きそうなので第一希望はソリオかな
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 10:13:50.62ID:DQ/wMLC1
>>448
車種から推測すると軽でも良さそうだけど5人乗らないといけない事情があるの?
その車種なら間違いなくハイブリッドじゃなくていいと思う。
0450441
垢版 |
2021/06/27(日) 10:17:23.78ID:PnRQfncY
>>449
色々訳ありで夫が軽をメインで乗ってるので、せめて一台は普通車がいいかなって
いざというときもうひとりギチギチでも乗れるのが心強くて
その程度ならフリードまではいらないか
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 10:45:09.07ID:DQ/wMLC1
>>450
普通車にこだわりあり。常に4人乗る状態なら荷物を乗せる余剰スペースがある車を選んだ方がいいと思います。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 10:49:45.04ID:DQ/wMLC1
>>451
近所に人だけ運ぶなら軽自動車でいいのでは?
お金に余裕があるならフリードやベルランゴやリフターを勧めるけどそうじゃないなら軽でいいかと。
0455441
垢版 |
2021/06/27(日) 11:05:51.58ID:ZQe/vePt
皆さんありがとうございます!
色々な意見を踏まえて検討してみます!
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 17:31:32.25ID:qzLCcuCc
ライズって3歳の子がいるとどうなんだろう?
夫が気に入っててハイブリッドも出るし私も形は好きなんだけどヒンジなのが気になる
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 23:31:55.13ID:tQ/nNM6Y
うちもMクラスミニバンの中古を探してるんだけど中古でも高いよねー
0458441
垢版 |
2021/06/28(月) 08:18:28.94ID:ENr76OhB
こちらの皆さんのアドバイスのおかげで、ガソリンのソリオに決まりそうです
休みが合わず家族4人で出かけること自体月に一度くらいなものなので、コンパクトカーでいいかなという結論になりました
ところが夫がコンパクトでいいならスライドドアっていう条件をなくせばもっと選択肢が増えると言い出しました
ノートやコンパクトSUVが気になるようです
私が現在スライドドア軽に乗っているのでスライドドアの便利さはわかっているのですが、スライドドアでなくて不便じゃないものですか?
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/28(月) 08:54:21.21ID:phtB18Ih
最初からずっとスライドドアじゃないからそこまで不便は感じない
間隔の狭い所に駐車して乗せ降ろしがやり辛いなと思う時はあるけど
でも一度スライドドアを経験したら不便に感じると思う
うちは子供が自分で開け閉めすることを絶対させないつもりだけど、そういう縛りが煩わしいならスライドドアの方がよさそう
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/28(月) 09:58:55.37ID:0sEDw+5H
>>458
広い駐車場が多い地域なら、スライドでなくとも大丈夫じゃないかな。
都内とか、都心について近い場所は駐車場狭いので、スライドのほうがストレス溜まらないと思う。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/28(月) 10:22:38.40ID:jmXoHPM0
スライドの便利さがわかってるなら変えたら不便と感じるようになるかもしれない
乗る頻度と周辺の駐車環境次第
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 06:28:06.67ID:Xx18L4PD
今は子供が小さいから軽でどうにかなってるけど、私は10年近く乗り潰す派だから、その頃は子供は高校生や中学生になってるんだよね
でも今は軽で十分だし…悩む
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 06:37:14.40ID:/A2p/qLT
子供が中学生になったら逆に小さい車で良い
小学生までかな
大きな車が必要なのは
うちはポルテで十分だったけど周りはみんなノアだのアルファードだのでかい
何を乗せてるんだろ?
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 07:52:19.65ID:iQZSK71v
子供が二人以上いる人はアルファードとかセレナが多いな

ペーパードライバーだけど子供が来年小学生になるから自転車もう乗れないので一念発起して車買って練習しようと思う

フリードが無難かなぁ
マンションが立体駐車場で車高1550以下しかだめで、近くに駐車場借りれなかったらこの条件で探さないといけない
それだとフィットが良いと思うんだけど、お勧めあったら教えてほしいです
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 08:30:21.59ID:Xx18L4PD
>>464
地域柄かな?うちの保育園の送迎はノア、セレナ、フリード、シエンタが多い
軽なら8割がタントやスペーシアのハイトタイプ
フリードいいなと思うけど、人数乗らないしフリードプラスでもいいな
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 08:56:42.02ID:PdIgywA4
子どもが小学生+幼児の頃にセレナを新車で購入した
10年経ってそろそろ買い替え時期なんだけど次は何にするか悩む

大学生+中学生だけど、またMサイズのミニバンが良いのか、フリードみたいな少し小さめなミニバンでも良いのか

セレナを買ったときはガソリン車しかなかったし300万くらいで買えたけど今はe-powerとかにすると400万くらいするよね
毎年の学費も凄いから出来れば300万までにおさえたい

フリードでもハイブリッドにすればキビキビ走るのかな?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 08:59:45.51ID:e2LsP+aZ
フリードいいよ
一時期かっこいいSUVがいい!とか思ってたけど買ってしまえば便利で楽チンで何の不満もない
かっこいい車は他所のを見て楽しむだけで良いや
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 09:12:28.68ID:OEoEFLF6
>>464
フリードだと車高1550以上になるので、立体は無理かな
小回りのきく車だったらフィットもいいけど、アクアもいいかも
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 09:17:57.27ID:dT2Peb2U
そういえば、

A.ガソリン
B.ガソリンとのハイブリッド
C.ディーゼル
D.日産のみたいな電気自動車(外車ならテスラとかの)

どれにしてる?というか、Dとかの人だと、帰宅のたびに充電とかやれてる?
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 09:20:37.53ID:0ZyFeIwS
上の子が小学生で自転車に乗れなくなり、下の子が幼稚園に行けるようになってきたから中古のパッソ買って練習することにした
来週、出張のペーパードライバー講習も予約した
軽よりはコンパクトカーのほうがいいかなと思ったけどスライドじゃないから不便なのかどうなのか使ってみないと分からないね
自分が子供の時は自分で開閉して特に問題はなかったけどたまに乗り降りするタイミングで真横にくっついて止めてくる奴もいるからな
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 09:25:00.08ID:iQZSK71v
>>465->>468
ありがとう
立体はフリード無理だからフィットを検討してる
立体じゃない駐車場借りられたらやっぱりフリードにしようかな
セレナとか大きくて運転できる気がしない
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 09:33:41.32ID:OEoEFLF6
>>471
フリードいいよね
育児板に国産スライドドア専用のスレがあるので
覗いてみるといいかも
私はフリードかシエンタで悩み中なので、あちらのスレをよく見てる
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 20:22:47.36ID:h32FroZy
うちは2人目を機に中古でノアを買って納車待ち
探しすぎて疲れた
シエンタフリード系も検討はしたけどやっぱり小さいと感じてMクラスミニバンにした
子どもが2人以上だとSクラスミニバンは無理ではないけど快適さはないんじゃないかなと感じた
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 20:43:17.79ID:PdIgywA4
>>473
やっぱりSサイズミニバンで4人乗ると狭いかな
4人だと三列目は基本的に使わないだろうからトランク部分が狭くて荷物が乗らないって事かな?
小学生以上になってチャイルドシートもベビーカーも使わないなら可能?

我が家は広さよりエンジンが小さい分、走りが不安

でも100万くらい違ってくるから迷ってる
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 21:17:50.21ID:cUkPYzef
>>474
うちはこれまで軽で今度がミニバン初めてなんだけど子どもが0歳と2歳だからってのが大きいよ
予算の関係でSクラスも一時期考えたけど下げても2列目はそんなに広くないと感じたから子どもが小さいうちは難しいなと判断した
子どもが大きいならまた別の視点で考えて別の判断になったかもしれないな
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 21:29:48.76ID:PdIgywA4
>>475
二列目も狭いんですね
SサイズとMサイズだと横幅は同じだから違うのは二列目の後ろのトランクの部分だけかと思ってました
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/03(土) 22:03:32.65ID:SFSBPico
Sクラスでもなんとかなる
ただ大きいのに慣れてるならダメだろうけど
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 07:39:40.95ID:rUl0JIXe
具体的な車種はまだ決めてないけど、ソリオルーミーかシエンタフリードかセレナなどのミニバンか悩み中
だいたいの予算が決まっているので車体価格が安い車ならオプションもたくさんつけられる、車体価格が高ければ一番低いグレードを選ぶしかない
皆さんならどうしますか?
ちなみに子供は2人なので5人乗りでもどうにかなります
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 07:58:31.29ID:2+05AUzO
>>479
メインで乗るならルーミーやソリオは辞めといた方が無難
シエンタ、フリード以上にした方が後悔しない気がする

近所へ買い物程度ならどれでも問題ないと思う
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 08:22:40.39ID:rUl0JIXe
>>480
メインがどの車かわからないんですが、家族で出かけたりする時に使う車がメインなんでしょうか?それなら夫の車ですが家族で出かけるのは月に一度あるかないか…
普段子供達の送迎は私の軽でやっています
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 09:14:22.13ID:rUl0JIXe
夫の買い替え
今スライドドアじゃないから、私のタント使ってスライドドアの便利さがわかったみたいで
スレチならすみません、閉めます
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 09:52:16.92ID:ysyJqZ2W
>>483
スレチじゃないよ
家族で出かけるならシエンタフリード以上は欲しいところ
国産車(特にトヨタ)の最低グレードは価格を安く見せるための囮みたいなもので実際に買おうとするとオプションてんこ盛りでひとつ上のグレードと変わらなくなったりする事が良くあるよ
一度トヨタのディーラーにでもいってルーミーシエンタノアで見積もりしてもらうといいと思う
下取りの査定もしてくれるよ
かなり時間取られるからキッズスペースが充実してそうな大きめのとこが良いと思う
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 09:56:02.39ID:Jm8cOJnm
>>483
ありがとう!
トヨタならその3車種で比較できるから良いですね!
近々トヨタに行ってみようと思います!
ホンダでフリードの見積もりだけもらったんですが、グレードは低いものにしたのにたしかに結局オプションだけでかなりいったので…
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 10:34:25.47ID:DXjMPFQ0
今まで車なしで生活してきたんだけどいよいよきつくなってきて車買いたい
みんなローンで買うものなの?
残クレは絶対やめた方がいいんだよね?
一応一括で買える現金はあるんだけど、手元にお金残しておきたいから迷ってる
フリード新車なら250万くらい?
中古でいいんだけど調べると200万弱するからそれなら新車の方が良いかな
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 10:48:57.60ID:2+05AUzO
>>486
車を買っても貯金が半年分の生活費以上あるなら一括購入の方が得
貯金が少ないならローンを組むしかないけど収入によっては不相当な車なのかもしれない
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 11:01:10.85ID:sBHU2/+u
>>486
各家庭によるだろうから、新車か中古か、2列シートか3列シートかなどは、御自身の心の中の声で決めたほうが良いよ。


スレ住民の大部分は、
自分自身の気持ちとかでなくて、ジジババガー、近所の目ガー、仲間内の評価や順番ガー、とアヒルよりも喧しくガーガー騒ぎ立てつつ
頭金とローン組んで新車にて購入し、下取り価格を自意識過剰に気にしながら

「新車で購入したら、3〜5年かそこらで次の新車に乗り替えるのが当たり前!!」

みたいな神経で、メーカーの販売工作という名の口車にに洗脳され、何ひとつ疑わずに狂信し
下取り価格と差額分で次の新車に乗り替えて、買い替えのたびにローンと金利を払わされているのに何の疑問も持たない、
自分というものの無い人たちばかりだから。 実際の世帯所得以前の問題。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 11:50:23.98ID:3oGxqj5j
>>486
うちは車はいつも中古
トヨタの認定中古車で保証3年つけて5年くらいで乗り換える
新車は高くて買う気がしない
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 12:05:23.73ID:DXjMPFQ0
>>487-490
皆さん詳しくありがとうございます
やっぱり一括で中古を購入しようかな
近所の人見てるとみんな新車(に見えるだけ?)を乗り換えてるからすごいなと思ってた
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 12:26:27.14ID:3oGxqj5j
>>491
新車か中古か、すごく悩んで車種や特徴、色など色々調べて買ってみたらあとはどうでもよくなる
結局人が何に乗ってるかなんて最初こそ気になるけど過ぎれば気にならない
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/17(土) 17:12:07.97ID:eeoHaTLV
>>490
うちも最近トヨタの認定中古車買ったけど10年乗りたいと思ってる
中古車を5年乗り換えって下取りどれくらいになるの?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 10:46:44.52ID:AwWSLN6d
旦那がまめな人なら、中古車買って
洗車用品家庭の負担にして毎週末洗車とワックス掛けさせれば
2ヶ月後にはそこらの新車よりピカピカで見栄えするようになるからオススメ
新車でも洗車しなけりゃ半年でみすぼらしくなる
車の見栄ごときで家庭負担増やしてもしゃーないわ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 10:41:59.64ID:EhZLw23v
ガソリン車なら中古でもいいと思う。
そんなに極端に進化してないし。
日産とホンダのハイブリッドを買うなら新車かな。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 06:04:49.18ID:VbfX8XT8
アクアの新型が出たね
育児には向かない声が多いだろうけど
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 11:16:03.54ID:nG/vlX6r
家族で使うものなんだから分担してやればいいじゃん
洗車も家事のひとつなんだしさ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/26(月) 16:02:05.35ID:wQos4aic
20年ペーパードライバーで上の子が入学するまで根性で耐えたけど自分も40歳で体力が年々落ちてるし、下の子は自転車嫌がるから中古車買った
車のことはあまりよく分からないので初心者でも乗りやすいものをリクエストしてなんとなく気に入ったコンパクトカーにしたけどヒンジドアでの下の子2歳の乗せ下ろしがやはり大変
次はスライドドアにしよう
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/02(月) 13:48:50.64ID:h7xVmfFl
久留米の車両炎上はセレナだってね。
車両が原因じゃなければいいけどな。
アリア予約しちゃったから悩むわ。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 01:32:45.59ID:4ydqup02
まさにMサイズミニバンへ買い替え検討中で、セレナにほぼ固まってたところにこのニュース
迷うわ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 06:50:58.11ID:ODlW9sHp
原因はっきりしてないけど、エンジンルームじゃなくて車内での発火の可能性が高いって見解みたいだよ
まあこのニュースをきっかけでセレナのリコールの件も知ったけどさ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 10:56:40.61ID:gGmgGtQm
>>506
リコールによる不具合であれば、製造年月によるから、20年と言われても関係ないですよ。。。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 12:27:06.11ID:nVom5hp+
リコールくらい車を何台も乗り換えた事がある人には当たるでしょ。
今回は車内からの発火よ。
エスティマやRAV4の事も少しは調べてみなさいよ。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 15:23:02.42ID:4h+bj7ja
>>506
20年乗れるんだw

我が家のセレナがもうすぐ10年でそろそろ買い換えないとって思ってたけど、まだまだ乗れそうだな
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 17:15:57.76ID:upuyv89t
綺麗に整備して乗ってるか
錆びても気にしないで乗ってるか
どっちなんだろ。
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/04(水) 20:51:58.12ID:7svrPzNa
傷そのままにしたり海沿いじゃなければ20年でも錆びないよ
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/13(金) 00:30:37.18ID:DkjoAth7
身内が16年目の車に乗ってるけど車検が20万くらいかかるって言ってた
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/23(月) 13:25:29.57ID:2Ks+pzXw
駐車場問題集で悩んでいるのでご意見お願いします

夫婦と子供2人の4人家族
自宅マンションが立体駐車場で車高1550の車しか入らない
駐車場代は月18000円
近くの月極はほとんど埋まっており、今度新しくできる駐車場は月22000円
自宅の駐車場ならフィットとかの小さめの車、月極ならフリードを買おうと思うんだけどどっちがいいだろう
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/23(月) 15:47:30.89ID:4uIDQ14S
取り敢えず子どもたちが成人するまでは月極めかな
4,000円は高いけど

それか車は所持せずレンタカーかカーシェアで済ますかな
22,000円あればタクシーもかなり乗れるし
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/23(月) 16:15:24.62ID:FlD04Nj9
私なら月極
機械式はめんどくさいし子供小さいうちはやっぱりスライドドアが楽
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/23(月) 19:25:08.47ID:2Ks+pzXw
>>517-518
ありがとうございます
カーシェアも考えたんですが、やはり子供の送迎などでちょこちょこ使いたいなと
車高1550の車って本当に限られてくるので、4000円高くても月極の方が良いかなと
運転に自信があればセレナとかが良いのですが、自信ないのでフリードが限界かな
スライドドア、大きすぎない、6人は乗れるようにしたいとなるとフリードシエンタあたりになるのかな
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 09:01:10.57ID:LdCg/Rx/
我が家もシエンタか、もしくは少し大きいノアで迷ってる
狭い道や駐車場を利用することが多いので、日産のアラウンドビューモニターみたいなのが欲しい
やはりそういう技術が得意なのは日産なのかな
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 11:21:22.52ID:FSWV/2yc
うちも同じく大きさで迷ってる
自転車乗せて送迎をしてる人いたら、何に乗ってるかと使い勝手について聞きたいな

1人一台地域で高校くらいになると自転車で小一時間または山越え30分って感じになるので
自転車乗せやすそうで狭い道と駐車場も大丈夫な夢の車があれば買いたいw
知人には中途半端なことしないでアルファードと軽にして夫に送迎させるべきと言われてる
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 11:50:49.86ID:P0dWxzF2
>>520
普通のバックモニターは後ろに何かあるか確認用にしかならないからね
そのまま信用して運転したらぶつけかねない
上から見えるバックモニターは日産以外にも今は増えてきるはず

>>521
フリードは縦積みで自転車載るみたい
それ以下のサイズだと載せるの厳しいかも
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 11:54:42.58ID:6hELRTFx
フリード、22インチがギリだよ
大人サイズは載らないと思う…
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 12:45:53.05ID:L4C7Zh41
>>520
アラウンドビューモニタは今は結構な車種でつけられるよ
ミニバンだとステップワゴンとか
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 12:51:05.98ID:L4C7Zh41
アラウンドビューモニタで気を付けたいのは
カメラの位置

大抵のカメラは人間の腰〜肩の高さにあるから
それより高いところは映らない


アラウンドビューモニタを過信すると
ルーフの高さにある駐車場のコンクリート構造物とか木の枝に気づかなくて引っかける
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 13:09:18.65ID:LdCg/Rx/
アラウンドビューモニターの件、レスありがとう
本当はトヨタ車がいいんだけど他社も調べてみる
駐車する時もそうだけど、狭い駐車場から出庫する時も車の先端がぶつからないように
注意喚起してくれる装置が欲しいな
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 13:59:11.22ID:Afh4rJWT
名前が違うだけでどこのメーカーでもアラウンドビューモニターあるよね
トヨタはパノラミックビューモニターかな
22年ペーパーでアラウンドビューモニター欲しかったけど中古にしたから選べなくて今は目視で駐車出来るようになってきた
バックカメラあるけど安全確認以外では使い物にならない
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 14:00:46.10ID:k+dlvP/B
最近はカメラやセンサーが付いた車が増えたよね
それでもぶつける人はぶつけるけどw
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 14:46:44.35ID:NnJRYE6+
>>520
技術うんぬんよりもリリース時期やモデルチェンジのタイミングじゃないかな
現行のノア3兄弟はセレナやステップワゴンより古いと思う
各社とも来年と言われてるフルモデルチェンジで一通りの先進機能を入れてくるはず
値段は上がりそうだし、また納期1年とかになりそうだけど
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 15:11:29.43ID:d2eWzQ9S
トヨタ、コロナの影響でかなり納車に時間かかるみたいだね
フリードとシエンタで迷っててシエンタだと最短11月、最長1月と言われたわ
フリードは10月でも大丈夫みたいだけど
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/29(日) 17:37:56.94ID:7c+B2LEY
>>521
フリード6人乗りなら、高校生男子の28インチの通学用自転車乗りますよ。キャプテンシートの間に前輪入れたらぴったりです。自転車プラス4人乗れます。
1人車一台の田舎で、送迎は私がするので、自転車乗せるために小回りのきくフリードにしましたが大満足です。駐車もコンパクトカーと同じくらいやりやすいですよ。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 09:00:31.59ID:xBox8D9h
まさにフリード・シエンタで悩んでるから参考になる
そこまで急いではないんだけど(2月に2人目生まれるのでその前後で欲しい)どうせ納期かかるなら中古で良いの出るまで待つか迷う
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 12:01:20.87ID:c0CqrAlX
シエンタは3列目の使い勝手悪いから3列目使いたいならフリードかな
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 15:15:11.04ID:tSheKdti
>>533
ママ友がシエンタ乗ってるけど黒だから隈取り目立たなくていい感じだよ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 16:19:50.32ID:zl/hK4C7
シエンタ7人乗りでチャイルドシート2台乗せてる方はいますか?6人乗りキャプテンの方が絶対いいのは分かるのですが都合により7人乗り希望です
3列目へ行くのが大変だと思いますが実際どうやって運用していますか?例えばチャイルドシートは都度取り外して助手席に置いて3列目に行く、トランクから乗ってしまう等裏技はあるでしょうか
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 16:38:20.93ID:myJsXpFd
フリード、ガソリンかハイブリッドで悩んでる
うちはそこまで遠出したりしないからディーラーはガソリンで良いと思うと言うけど夫が10年後ガソリンは廃ってるんじゃないかと渋る
割引してもらっても300万ちょいきるぐらいだなぁ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 16:51:21.96ID:7y1/cmz1
子供産まれて車必要になってきたから色々見てとりあえず初めてだし、中古にしたけど車は贅沢品の意味が分かったわ
本当に高いね
今まで自転車の前後に子供乗せて頑張ってたのにもう自転車には戻れない
コロナや不審者や暑さ寒さ雨風の心配がなくて車快適すぎ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 16:52:51.03ID:smXBgjL2
うちは今年の春フリードのガソリン車買ったけど、今ガソリン高いからランニングコスト考えたらハイブリッドにした方が良かったかなあと思ってるよ
これから先ガソリンが安くなることなんてあるのかな
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 17:50:35.53ID:4eqjsLfh
約4年前にフリードハイブリッド購入したけど、リッター15kmいかないくらい
普段は片道10分以内の買い物くらいです
それでも給油のメッセージが出てから満タンにすると6000円超えるもんね…
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 17:56:56.10ID:JwdjqD61
ハイブリッドも乗ってる人に聞くと思ってるほど燃費はよくないって聞くよ
街中と郊外でも違うだろうけど
金銭面だと10万キロ走ってガソリン車とハイブリッドの差額がうまるらしい

ただハイブリッドの方が馬力があるんじゃなかったかな?
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 20:18:35.62ID:rf7tT9MW
最近だと、新型ワゴンRスマイル良さそうだと思ったけど、このスレ軽自動車ダメだった?

スライドドアあるし
マイルドハイブリッド設定あるし
外観ツートーンカラーも選べてライトも楕円形でかわいらしい形。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 20:19:17.75ID:7kRjM0Qm
給油回数が減るのは地味に嬉しい
あと深夜早朝の遠出のときにガソリンスタンドを探さなくてもいいのも有り難い
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/30(月) 20:24:48.57ID:mc8j0Afd
軽自動車ダメとかじゃないけど、事故の時のボディの脆弱性を考えると、子供乗せる前提の育児板では選択肢になりにくいってだけだと思う
あと、軽から普通車に乗り換えた時、走行時の安定性が全然違うと思ったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況