X



トップページ育児
1002コメント370KB

低学年の中学受験 part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:26:37.13ID:4qZqp/XZ
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607914276/

前スレ
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605401278/
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:24:34.36ID:YBKwx2rD
>>252
負けん気が強いんじゃなくて、周りによってチンケなプライドを築かされちゃって自分ができないことを認めることができなくなってるだけ、むしろ気は弱いんじゃないの?

これから先、チンケなプライドは邪魔にしかならないから、私なら今のうちにぶっ壊す、もとい、修正しようとするかな。でも、下手にやると自己肯定感下がったりして取り返しつかなくなるから、上手くやる必要があって、そのへんは親のセンスが問われるところ…

できる子の親は、子供が伸びやすい理想的なマインドに持ってくのが上手いんだと思うわ
ご本人たちはあまり意識もせず自然にやってることなんだろうけど
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:28:31.69ID:nKv5rn+o
>>282
幼児的万能感なんて未就学児あるある
俺できるだからやろうは良い感情だよ
というかいつまでスレチに(ry
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:35:57.75ID:RTPQR5yY
やはりSAPIX偏差値55以上のところには行かせたいよな?
これ以下は中学受験する意味ないし
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:50:04.89ID:cmx1MDDO
先取りは、佐藤ママがどうしたかで決めればいいのでは。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:54:42.66ID:1DQj/Q1q
Y60に入学する子の半数以上は持ち偏差値Y55以下だもんね
やっぱそのあたりが下限だわ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:41:12.75ID:gIkGBu3a
>>277
わたしもそう思うんだよね

ここの人達は潜在能力のある他人の子が
その能力に目覚めないようになんとか潰したい
目覚めないで欲しい

そんなことを繰り返し言っているんだと思っている
よその子育て干渉してないで自分の子を見つめていりゃいいのに
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:54:29.30ID:1DQj/Q1q
そもそも先取りやめろって言う人なんてここに湧いたことある?
「先取りやめろ言うのやめろ」言う人のほうが、言い負かしやすい仮想敵を勝手に設定した上でエアマウントをかます基地外だと思うけどねえ
そもそも4年生で入塾したら全員が先取り勢になっちゃうじゃん
そこを否定して意味があるのかっていうね
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:10:26.93ID:m1UZRgJH
>>291
なんて難しい文章なんだろう。ちょっと私頭悪いんで何言ってるかわからない。
「先取りやめろ言うのやめろ」言う人は〜の文章と、そもそも4年生で〜の文章がつながらないんだよね。
別に「先取りやめろ言うのやめろ」言う人は先取りを否定してないと思うんだが。
まともな読解力をお持ちの方、翻訳をお願いします。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:59:05.76ID:1DQj/Q1q
「先取りやめろ」言うやつなんてどこにもいないのに
「『先取りやめろ』言うのやめろ」と吠えたてるのはただのキチガイだろ

と言っただけだよ、このキチガイ
まあキチガイ故に日本語を理解できないことはよくわかった。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:01:12.94ID:fcYQwsj3
先取りやめろなんて言ってる人いる?

先取りのやり方や内容に対しての是非はあるけども

他人の子が能力に目覚めないようになんとか潰したいんだと思ってるって?

妄想激しすぎよ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:03:56.63ID:1DQj/Q1q
「先取りやめろ」言うやつなんていないでしょ
でも現に「先取りやめろ」と言うやつが存在している体で、エア反論してるアホがスレ荒し続けてるじゃん
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:12:48.22ID:wTOeG/xH
なんでよその方針にそこまでケチつけるのかわからない
自分の子にそれを強制されそうになってるならまだしも
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:19:18.44ID:9hSxxH9T
学習そのもののの先取りはお勧めしないってプロ家庭教師たちは言ってるが、それぞれ好きにすれば良いと思うわ
低学年でも脳の発達はそれぞれだもの
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:21:36.63ID:jyYP4Xyr
理解できないって書かれたらスルーできない人が双方一定数いるんでしょ。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:29:26.84ID:E1nFbBje
プロはみんな>>245みたいなのはNGよね
良いと信じてるのは素人ブログと5ちゃんの狂気親のみ

自分だってこんな姑や上司嫌だわ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:51:16.75ID:gIkGBu3a
>>302
無味乾燥な漢字ドリルってなんですか?
市販のですか?学校で買わされるのですか?
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:08:48.95ID:1Ap0UI+8
低学年の通塾否定、低学年の中受系ドリル(トップクラスとか)否定、たまーに見かけるよ
体験大事〜机上では得られない生きた学びを〜好奇心を育てる云々で、それも通塾やドリルやりながら同時にやれるよ?という意見はガン無視の人
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:16:26.87ID:gIkGBu3a
>>304

体験大事〜机上では得られない生きた学びを〜好奇心を育てる云々


で思い出してけれど私が動画を見せていると
「動画などみせてはいけません わたしはずべて本物をみせます 象は動物園に行って本物を見せるんです」
と絡んで来るヤツがいてキモかったことある

どうぞどうぞ宇宙にでも過去にでも行ってくださいなー
すべての実物を見せてくださいなー
と思ったわ 
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:17:51.04ID:7lSxiR2P
>>304
低学年塾もトップクラスも先取りじゃない
だからそれらを否定されたからって、先取りが否定されてるわけじゃないのよ??
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:23:54.38ID:gIkGBu3a
>>305
親が教材を用意しスケジュールを立て
鉛筆の持ち方を教え書き順もしっかり直させる


この何が悪いのかさっぱりわからない とは思った
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:25:54.69ID:9hSxxH9T
>>306
国内にある世界遺産は全部周り、沖縄とモルジブで素潜りを楽しみ、ザンベジクルーズも行ったしボルネオでは学者による解説ツアー(もちろん)を楽しんだ私に死角はない(嘘)
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:52:25.01ID:gIkGBu3a
>>309
ウケた!ありがとう
でもすべての学問に満足する頃には70歳超えていそう
シュリーマンみたいにお金貯めてからだと100歳超えそう
実験はまだしも歴史は無理そうw
中学受験にまにあわないよーーー!!
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:21:04.63ID:1Ap0UI+8
>>307
先取りに関しては一揉めした後「無理なく計算と漢字だけ先取るのは良いのでは?」とか「子のペースに合わせた結果先取りになるのは良いのでは?」で収まっている気がする
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:25:01.72ID:H3MDzoJz
低学年の塾否定派は、大体こんな感じじゃん
・低学年のお勉強と高学年時の成績が関係ない。
・小さいうちからガリガリやると何処かで無理が出る

なので低学年は遊ばせたり、家庭で先取りとかした方が良い、という考え方なんだろな。

そりゃあ放課後の時間家で目一杯親が見れればそうしたいが、共働きフルタイムには無理
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:28:46.18ID:H3MDzoJz
>>314
子供の学ぶペースと学習指導要領が同じってことはあり得ないから、
早く学べる子には先取りは有効だと思うな。
ただ自分の子の学びが早そうだと見極めるのは難しい。ちょっと間違えると「親の指導で学びを早くする」になっちゃう。そこの親介入の効き具合も子供によるんだろうな。無理に先取りした方がうまくいく人もゼロではないんだろう。ああ難しい。自分の子供見るので目一杯だわ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:33:21.59ID:0UB/DWjx
逆に先取りの最高記録ってどんなの?
3歳で東大入試が解けたりするのかな。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:39:55.39ID:uLoexZki
>>316
学習指導要領は多くの人がついていけるペースにしてあるはずだからそれじゃ遅すぎるっていう人の方が多そう
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:32:22.85ID:RgwEW1kr
>>317
釈尊は、生まれてすぐに七歩歩いて「天上天下唯我独尊」と言われたと伝えられている。この言葉の意味するところは、唯だ“私だけが尊い”という意味をあらわしているのではない。
 「唯我独尊」とは、「唯だ、我、独(ひとり)として尊し」との意味であり、それは、自分に何かを付与し追加して尊しとするのではない。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:34:06.73ID:AIuKmkHM
そもそも中受自体が超先取りだもんね。
本人の発達に応じた無理のない先取りが理想なんだろうな。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:56:27.24ID:cqlDw/BF
>>319
尊い、とても尊い

うちずっと先取りしてるけど、特に困ったこともないから別にいいのかなって
子供が楽しくやれてれば良いのでは
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:12:26.38ID:J0dzgSkB
>>317
最近だと9歳で数学検定1級に合格した子はかなりすごい
数学に限れば大学入試もそこそこいけるはず。東大合格するレベルかはわからないけど。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:14:19.80ID:wTOeG/xH
数学はハマる子は凄まじい勢いで進んでいくよね
小1で微積分やってる子いたよ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:29:58.17ID:9hSxxH9T
そこまで行くと凸発達か全方位天才だね
天才は天才で育て方も大変そうだわ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:38:53.09ID:tRx/9GlS
>>325
小一で微積は可能だよ
うちは中学数学からは中学受験問題に切り替えたけど、そのまま行けば高校数学もそれほど難しくない
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:39:33.75ID:tRx/9GlS
それを天才と片付けてしまうのがここのスレのレベルだよね
親次第で何とでもなるんだよ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:40:30.59ID:9hSxxH9T
なるほど、そのレベルでごめん
微積って公文で先取りした気分じゃないよね
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 00:38:09.40ID:nsYJW2wS
多項式関数の微積なんかは簡単な法則だから覚えたらまあ小1でもできる子もいるかもしれないけど、さすがに大学入試レベルの応用には対応できないでしょ?できるの?できたらすごい。テレンスタオでも無理じゃない?
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 06:43:21.61ID:sFy9Gx+o
>>315
そんなこと言ってないでしょ
ここの親が低学年塾に否定的な理由は
内容が簡単
時間がもったいない
だと思ったけど?
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:36:43.57ID:icsc8yzh
>>315
共働きフルタイムだけど在宅勤務だし、毎日1時間〜1時間半くらい勉強見るのは何とかなるけどね
先取りといったって低学年から3時間とか4時間させる人はいないでしょ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:48:38.84ID:DGSrEjZF
うちは塾のテキスト見たり、体験受けたりして、これなら家で市販の問題集やってたほうが無駄がないし、効率良いなと思った
家庭学習のほうが時間の融通も利くしね

塾は何か特別なことやってると思ってたけど、実はそんなことないよね?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:06:32.23ID:3g/AWHX7
在宅羨ましいわ
前回宣言時は在宅になったけど今回は基本的に全員出社よ

塾で特別なことは別にないんじゃないかな
うちはサピで、国語の記述は家庭学習より塾の方がいいなと思ったけど
作文も1年から見てもらえるけど、これも通信で見てくれるところあるよね
代替手段がないものはないと思う
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:25:05.54ID:clJczUTy
>>338
塾テキストの細かい所まで最初から覚えさせるやり方は効率悪いと思う
どこもテキストはスパイラルになってるとはいうものの、もっと段階踏んで欲しい
個人的には基礎をしっかりやりたい
ただ、グループ学習の効果というのは確実にあると思う
解説授業を延々やる講師なら進学くらぶ見せた方がましかな
アクティブラーニング式は講師のスキル次第だ
最難関選抜クラスだと全てアクティブラーニングで学べるクラスがあるけどうちには縁がない
それとうちは国算で偏差値10以上違うので塾も科目別にして欲しい、切実に
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:28:04.97ID:DGSrEjZF
国語の記述も、型を覚えて、ポイントを外さないことを意識させるくらいでね
どうせ4年から嫌ってほどやってくうちに身につくんだから、と思ってしまう

今はそんな練習するより、同じ時間で、本でも漫画でも好きなもの読んでいたほうがあとの伸びにつながるんじゃないかと思うわ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:35:02.60ID:N5Vi9B6o
うちには低学年のサピあってそうなので入れてる。学ぶ楽しさに気づいてもらうのと、長めの物語とか読んでもらうと、家の読書が説明文寄りなのでバランスちょうどいいかなって。

もっと効率的な塾あるのかもしれないけど、それこそ「低学年のうちからガリガリ勉強させて子供が可哀想」とか言われそう。今のプログラムならまだ習い事感覚で無理なく楽しくって言えるけど。

>>340
進学くらぶは小4からでは
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:52:16.43ID:N5Vi9B6o
>>343
そっちの方がよれけば入れることも考えるからあるんなら教えてほしいな。
浜とかは低学年からバリバリやるっぽいけどどうなんだろ
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:44:29.39ID:RUpcgHg4
サピに入ると「サピに入った」という事実が小学校のママに知れ渡るのが最大のデメリットだわ
「うちの子、おサピざますのよオホホ」と自慢したいタイプなら願ったり叶ったりかもしれないけど
他人が急に余計な探りやマウントしてくるようになるのが最高にウザい
子供が動じない性格なら何も気にしなくていいんだろうけど
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:50:47.02ID:c+s6iFPI
そんな保護者見たことないw
サピ通う子なんて珍しくないし、幼稚園が一緒だったママ友以外でそんな探り入れたりマウントするほど関わる機会ないな
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:04:43.32ID:V/uLPBQM
>>345
うちの子供はお教室の名前で予定覚えちゃってるからみんなに知れ渡ってるよ
ヤマハ、セントラル、公文、サピックスみたいな
友達に誘われた時とか、今日公文だから4時まで遊べるわ!みたいな返答してるらしいし
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:25:31.41ID:35P/8Tyw
サピが珍しくないからこそマウントが成立するんでしょうに
最高に頭悪いねえ
珍しい塾で「俺オメガクラスだぜ!」とか言われても「は?」としか返せないでしょ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:32:46.33ID:5dzTFpWQ
塾でマウントって笑えるな
せめて志望校うかってからにしろよ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:49:15.28ID:a29pao9Z
>>348
それだと、「うちの子、おサピざますのよオホホ」じゃなくて「うちの子、アルワンざますのよオホホ」だよね
相手disる前に少しは考えなよみっともない
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:12:25.13ID:kgFCrEtg
>>345
もし小1で〇〇君サピなんだってーって聞いたらちょっと構えてしまうかも。
と言っても放課後遊びに誘ったら迷惑がられるかなーとか、小1からサピに通ってどこまで行くのか楽しみだなーとかそんな感じだけど。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:17:08.87ID:xooGcL9v
ある程度富裕層なんだなと思って安心するけどな
他人の子がどこに受かろうと我が子に関係なさすぎて
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:29:45.18ID:TYou5/BC
地方だけど中受塾に通ってた子たちは
別名みたいなの使ってたな。
たぶん親が言うなと言ってたんだろう。

七田に通わせてる親が
子に別名で呼ばせてた。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:46:46.87ID:Xez5cEBd
子どもにそんなこといちいち聞かないよ・・子も話さないし
男子だからか?
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:24:30.57ID:LhxSenQG
>>345
周りのお母さん方のヲチ対象にはなるね
その後のクラス分け、成績、進学先、長ーくヲチられるw
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:54:29.49ID:9OGnUyhk
Sは最上クラス余裕キープで御三家余裕じゃないと入ってから厳しいのかしら
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 15:58:05.93ID:nuNySwsc
珍しい誰も知らない塾で知らないクラス名言われてもしらーっとするって言いたいんでしょ?
読解力大丈夫か…
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:08:47.76ID:c/6AQiZs
>>359
え?
マウントとりたいなら塾名じゃなくてクラス名を言わないとってことだよ
おサピと言われてもマウントにならないって話なんだけど
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 18:01:03.70ID:sj9p7Wbd
いやどちらも同じこと言ってるでしょ。
「サピのクラスまで言って初めてマウントになる」ってことでしょ。
その例示で、サピだけじゃマウントにならない事、サピ以外の塾のクラスを言ってもマウントにならない事
を主張してるんだと思われる。

個人的にはサピだのアルファだのでマウントするのはホントくだらないなって思うが
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 18:36:59.24ID:XnNKUIHc
>>364
>>345がおサピと書いてるから>>346がサピ在席は珍しくないからマウントとれないと突っ込んだ
それを>>348が「おサピ」をクラス名と混同して馬鹿にしてたから>>351が混同を指摘したという流れ
345がおサピじゃなくてアルワンと書いてたら筋が通ってた
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:34:05.46ID:PXsIF00L
>>345
中途半端の知識の外野に
あらぁ サピなのに御三家じゃないのぉ〜
とチラチラ嫌味言われそう

図書館で子供同士で塾マンウトしているのを見て可哀想だなと思ったよ
「いいよなぁEは オレWだから宿題多くてよぉ」
っての 言われた子は黙って下向いている感じ
ママ友のヒエラルキーもそのままなんかね
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:35:00.16ID:PXsIF00L
>>353
サピの方が安いかもしれん・・・
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:46:10.81ID:RSRE5GD5
>>367
確かサピが一番安いんじゃなかった?
うちサピだけど他の塾はテキスト代とかテスト代かかるって聞いてびっくりした
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:03:10.73ID:oHdySF1v
>>369
複合機はあると便利だよ
幼稚園から塗り絵や迷路でガンガン使ってるわ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:14:37.87ID:KuotblZU
一番安いのは日能研、市進はもっと安い。
早稲アカも日能研も兄弟割あるのにね。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:23:43.94ID:yzmZfMwA
>>371
日能研安くない気がする。兄弟割引は授業料だけだし、教材とテスト代は別途かかる。
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:42:25.61ID:5M7Tif6i
>>368
Wだったけど教材費別だから欲しいものだけ買えて良かったよ
半年ごとに数回のテスト対象で特待取得のチャンスもあるから人によっては格安
うち小6は月1万未満+志望校別講座無料+夏冬の季節講習は半額で済んだ
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:49:24.87ID:BbmFy9qH
上の子が高校受験でWだったけど、クラス落ちしたらできると変わって全部買い替えだったからお金もかかるしカリキュラムも変わるから
絶対落ちたくなくてテストのたびに必死だったけど、中受だとそんな事ないの?
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 21:17:09.35ID:icsc8yzh
最近、サピを見据えて複合機買ったけどほんとに便利だよね
15年前に大学の試験前にノートをコピーして以来殆ど使うことなかったから、コピーのやり方を調べるところからだったよ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 21:17:46.52ID:PXsIF00L
>>373
お子さんが授業料の部分免除ということ? ものすごく優秀なんじゃ!!

全国で何番まで全額免除 何番まで部分免除 という感じなのでしょうか?
親孝行だわ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:19:43.57ID:nHXiTSJd
国語の音読と作文が苦手な子ってどうしたら良いんだろう
読解は特に問題無く、色々と考えるのは好きな子
でも音読は止まったり誤読したり、あなたの考えを書きなさい系は手が動かない
こんなだから読書もできず(読み聞かせは大好き)

自分は国語が超得意で大学受験までほぼ勉強した事がないから、国語の勉強というものがわからない

ふくしま式とか出口式で論理国語をやればいいのかな?
でも国語なんて感覚で解けるのに、という気持ちもどこかにあるんだよなぁ…
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:23:03.62ID:Aq0UN2Us
>>379は音読と作文は得意だったの?
お子さんは読解は得意なら特に問題ないんじゃないかと思うんだけど
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:32:16.08ID:nHXiTSJd
>>380
音読は普通かなぁ
今も読み聞かせは大好きだけど
作文はよく表彰された
次から次から書くことが湧いてくるタイプだったから、子供の「何書けばいいの?」という質問に何と答えたらいいのやら
「感じたことをそのまま書いてみたら?」ぐらいしか思い付かないのよ…それじゃいかんのか?
いかんのよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況