X



トップページ育児
1002コメント370KB

低学年の中学受験 part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:26:37.13ID:4qZqp/XZ
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607914276/

前スレ
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605401278/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:55:08.95ID:rbmOedSp
俺も分からない…一体何が起こってるのか
大学の人数より子供の人数自体ガンガン減ってるんだから相対的に緩くなっていくと思ってるんだけど。高校から入るパスがなくなってる中受はまだ理解できるが大学はなんでだろうね
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:05:40.62ID:lAIBiKsr
定員厳格化の上に付属とか指定校とかから無試験で上がってくる人数も増えてるから、早慶の大学入試はどんどん狭き門になってるらしいね。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:07:57.86ID:8XL6ieMj
高校や大学入試で採る人材がイマイチだからね
特に指定校推薦なんてさっさと廃止すりゃいいのに
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:10:23.26ID:lbT052eV
地方はガンガン人数が減ってるけど、東京だけは今も子供の数は増え続けている
つまり東京に住んでいるだけで、激しい競争に晒されることになる

なお東京都の子供の幸福度はワースト3の45位

私立中学への進学率は首都圏でも断トツ1位の25%

(神奈川11%、千葉6%、埼玉5%)
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:14:36.89ID:fbdE1PuP
>>743
バリケードな問題だからねw
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:17:29.05ID:CSRnYJUX
正直、もう大学とか中受とかにこだわる意味がない時代だよな、と思ってる人いない?

思考力、表現力を磨いて、あとは自分の好きなことを見つける、それが子供のやるべきことで、そのために学校教育を利用してもいいし、利用しなくてもいいし…

どこの大学がどうとかやたら熱心な人いるけど、そういう人は一体何を信じているんだろうと、ここ見てていつも不思議に思う
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:17:46.95ID:fbdE1PuP
>>573
敷居 が気になり
ハっと今はいいことを思い出し
でもやっぱり気持ち悪いよ・・・モヤモヤする
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:25:25.98ID:fbdE1PuP
>>739
地方出身ですか?
わたしの頃は茨城大宇都宮大落ちた子が明治行っていた
真鍋かおりは慶応蹴って横国行っているし
3教科しかやらない東京の私立の方が上なんですよ

もうね メチャメチャですよ
そういう大学にAOで勉強出来ない子が入れちゃうんだから
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:25:30.49ID:ZscsX5+1
>>756
現状大学名は本人の努力と才能の成績表みたいなもんなんだなら上を目指すのは当然では

自称思考力や表現力を磨いた人をどうやって信用しろと
そんな奴雇って使えなかったらお前が責任とるか?
大学名は資格みたいなもんなんだよ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:36:52.41ID:Hl/5822h
>>756
いますよ
学歴職歴が幸せの全てじゃないし、少しでも将来の幸せの可能性を高めるべく中受を考えてはいたのだけど、今やるべき事はこれなのか?って自問自答してしまう
もっと感性を伸ばしてあげたり、経験したり、論理的思考力を鍛えたりも、勉強以外でやらせてあげたいって思う
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:39:06.07ID:g7MJdkOF
>>759
何を言うかじゃなくて誰が言うかが大事なんだよね

シンクタンクの研究員とやらのコメントって
俺でも言えるとか思うじゃん?
でもいい大学入って更に厳しい就活を通った研究員の言葉だからこそマスコミにも載るわけで
俺らチンカスがほざいても誰も耳を貸さないということ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:52:47.08ID:JFK5Epxc
>>758
自分も広末と同級生だと思うとバカバカしいし
この大学終わってると思って早稲田蹴って、北大に行った。
その後にスーフリ事件があって
行かなくて本当に良かったと思ったわ。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:55:45.59ID:lAIBiKsr
>>756
わかる。
入試問題ってあくまでも誰かが作った問題で正解があるから、それを正しく答えるための訓練をがんばった人が勝つんだけど、
それだけだとこれからはAIには勝てないだろうし、何もないところから問題を見つけられる人にならないといけないと思ってる。

とは言っても今何をするのが正しいのか分からないし、学歴も知識も無意味だとまではは思わないからこのスレにいるけど
現在の中受のシステムとか過熱っぷりには正直疑問を感じてはいる。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 11:11:57.51ID:ro6TVp5+
早稲田通りをまるで自分たち専用の私道であるかのように横並びGメン歩きして他人の通行を阻害するアホが9割を占め
週末のたびに高田馬場駅前で大騒ぎしてゲロ吐き散らかすDQNだらけの大学の日常を少しでも見たことがあれば
あそこに入学しようとは1ミリも思わないはず
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:08:57.53ID:dXnxUh21
>>756
うわ、今ちょうど考えてたところです
上の子は何の疑問も持たずに最難関に行かせたけど、医者志望の安定思考ばっかりでさ。人間性に乏しくても数学出来ればオッケーみたいな校風も親としては好きじゃない。楽しく通ってる本人には言えないけど。下の子には何か違った道があるんじゃないかと模索してるところです。でも学歴ないと話しすら聞いてもらえないってのも事実なんだよね。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:22:10.94ID:eAod2T0a
それにしても医者のイメージががらりと変わったよね
医者の免許があればどの国でも住めるから親に金があってとれるならとれとひろゆきは言ってたけど
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:28:12.21ID:dXnxUh21
◯◯中高に子供を通わせる親っていうだけの事で、自分の仕事や社会生活において他の方より優遇される場面が多くなっていて、あらためて学歴の凄さを実感してる一方で、当然下の子たちも?みたいな質問にはホント辟易してるところ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:29:19.79ID:H2oPWz95
>>756
そう思ってる

自分がそれなりの大学出て企業勤めなんだけど、社内でも本当の意味でハッピーに仕事してる人はごくごく一部
理3出てても決してそれが本人の幸福に結び付いてる訳では無いし、差別的な言葉を何も考えず口にする人もいる

結局は仕事でも生活でも、人間に対して深い洞察力を持つことが一番大切だと思った
だから若いうちから成績至上主義の世界に浸かることに疑問を感じる
かと言って公立中にもあまり魅力は感じられないんだけど
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:36:35.56ID:eAod2T0a
偏差値が高い学校の方がサポートが大きいから
夢や目標がとりあえずないなら偏差値の高い学校へ行けってひろゆきが(ry
偏差値の低い学校ほど資金がないからサポートが薄い理論
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:40:14.04ID:eAod2T0a
サポートというのは、例えば留学のときに補助金がでるでないとか
図書資料の蔵書量とか学業や就活のフォローなどです
偏差値が高いほど自分のやりたい仕事を選べる
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:44:27.99ID:Hl/5822h
昨秋数少ない学校説明会、学校見学に行った
先生や学生のプレゼンが上手いところ 、面白いところは偏差値関係なく行かせたいと思った
一方で校長の話がつまらない学校、通りすがる生徒が挨拶しない学校は偏差値関わらず行かせたくないと思った
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:45:08.28ID:e74DWjDG
>>772
逆だよ。
偏差値が高い方が選択肢が狭まる。
偏差値高い人は世間体もあるしコンビニ店員や清掃員とか選ばないでしょ?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:56:22.34ID:rbmOedSp
医者に限らず出口としての職業に魅力あるものがあんまりないわ。
名門校出て東大で起業までしたのに、就活で人気の商社とかコンサルに入るとか、これまでの頑張りに対して「えっそんなもん?」てなるもんな。

だったら色んな経験と人間性磨いてどこでも楽しく生きられるようになれば良いかもな、、とは思うよ。
今のところ選択肢狭めないようにお勉強もやるけれども。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:56:35.13ID:KjiJOtlV
学歴に意味がないってのは良い大学行かなくていいのとは違う
学歴が前提になっただけ

あえて履き違えさせようとする論調が後を経ちませんな
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 13:36:06.82ID:fbdE1PuP
>>774
ではお子様は公立の中学でよろしいのでは?
無限に選択肢が広がることでしょう
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 13:47:09.82ID:x53ePRaS
生徒が礼儀正しすぎる、生徒が愛想良すぎる、学園祭に力が入りすぎているといった学校は
入学後に自分の子が強制無償労働で学校の営業に借り出される未来しか見えないから偏差値に関わらず行かせたくない
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 13:54:17.37ID:LG5C5yE6
筑附が男女共にハキハキいい子、元気でなんでも頑張りますって雰囲気だった
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:32:57.77ID:Hl/5822h
>>779
極端だね
生徒が廊下でも挨拶しない学校は校長も来場者への挨拶がなかったわ
これも極端かもしれないけど
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:54:34.66ID:DLcMc8iP
20年後の世の中も企業に就職してサラリーマンになるのが当たり前、と想像してる人なんだと思うわ、学歴が大事と言ってる人って

うちはすでに自分がサラリーマンじゃないから、学歴の必要性を感じたことがないし、子供にも学歴というより自分の好きなことを仕事にできる能力を身に付けさせてあげたい、かな
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 15:54:13.67ID:B01Rw2cw
好きなことを仕事にできるような世の中じゃないと思うけどな。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:19:28.55ID:Xhd5EiXj
自分の好きなことを仕事にできる能力に近いのが開成とか東大とかで得られる刺激や人脈や能力だと思うけどな
そもそも好きなことややりたいことを知るためにはたくさんものを知らないといけない
学歴そのものが重要ではないと思うし中受が唯一の道というわけでも当然ないけど
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:26:35.62ID:eAod2T0a
好きなことと、できることと、お金が稼げることが揃ったら天職だよ
好きなことと、できることだけなら趣味
できること、お金が稼げることなら労働
お金が稼げて、好きなこと(でもできない)のが夢
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:40:50.91ID:ZWwHebQU
クイズ王の麻布時代の同級生の就職先には驚いたわ。勿体ない。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:43:11.62ID:aJSQe95k
難関校受かるようなポテンシャルある子なら好きなことを仕事にするのわけないと思うけどな

まあ勉強ばかりしていたら駄目なのかもしれないけど
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:45:53.32ID:lbT052eV
首都圏だと既に私立中学の枠を受験生の数が大幅に上回りつつある

近年だと約10%が全落ちで公立
約85%は中堅以下に進学

あんまり熱くなりなさんな
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:50:15.04ID:ulmOlKYT
>>785
ひろゆきは学歴ぐらい持っておけと言ってるけどね。
理由?
ホリエモンみたいに無くても成功する人なんて少数だし、失敗した時にリカバリが効くからだよ。

ちなみに、世界中どこに行っても学歴社会。
日本なんてマシでアメリカと中国の方が酷い。
ザッカーバーグやビル・ゲイツが中退だから勘違いしてる人多いけどね。
アメリカの自己破産理由二位知ってる?
学費だよ。学歴ないとチャンスすらないから、何千万って借金するんだよ。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 18:14:01.13ID:pqxioJtc
>>795
なぜひろゆきがでてくるw

親が子供に渡せるものは金と知識(所作、思考、経験含)
どれだけその子が知識を持ってるか他人が判断する物差しとして使われるのが学歴
学歴が物差しとして使われない・我が子が物差しではかれないようなイレギュラーな人間であれば好きな大学や進路に行けばいいが、当分は学歴はモノを言うだろうし我が子がイレギュラーな道を進むとは思えない
だから私は我が子に良い学歴をつけてあげたい
と思ってる
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 18:37:51.21ID:Hl/5822h
学歴だけじゃない
のと
学歴関係ないはイコールでもないからね
入ってみたら東大生の無気力さに呆れてハーバードに入り直した人もいるわけで
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 18:44:10.85ID:yZc7m0Gf
学歴は「馬鹿では無い証明」くらいには意味あるけどそれ以上の意味はないよ
その点ではMARCHくらい出てれば十分
と、昔なら言えた
今はダメだね
特に私大は、推薦やAO経由で信じがたい馬鹿が潜り込んでるし
だから一昔前から通常の学歴フィルター以外に入学手段フィルターが出てきた
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 22:36:22.77ID:VeYDDU8W
>>798
AOとかほんとヤバいよね
信じられるか?とんでもない馬鹿が授業についていけないということで、私の在学中にパンキョーの英語がまさかのレベル別にクラス分けされたんだぜ…
身バレするの嫌だからハッキリとは言わないが早慶の文系学部でだぞ
普通、学生は語学力も知識もほぼ同じレベル以上で入学してるはずなのにね
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 22:37:51.07ID:Quu6rL3C
>>747
だわな
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 22:38:04.85ID:VeYDDU8W
しかもレスじゃなくてただのカキコだったわ、スレ汚し失礼しました
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 23:03:22.06ID:eCkBvJs8
何かジャガー横田とかリイサ母とか島津父みたいな現実見えてない宇宙人親多いねw
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 23:04:38.70ID:ySpT13G9
>>804
社会的な基準でなく自分のソサイエティで物事を語るのは現代の価値観には合わない
上流階級は庶民的というのがトレンドよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 00:42:48.43ID:PVkSrMkn
>>808
どこをどう読んだら、、Fラン読解力こっわ
世間の認知から外れてることを言うのは現代の価値観には合いません。上流階級ですら世間一般と価値観がずれないように意識しているのに、だろ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 01:23:04.71ID:77ljBKGe
妙にMARCH出す奴がいるけど、ここ難関中学を目指すスレだよね?
MARCHなんて難関校には遠く及ばないからそろそろ黙ろうか
ていうかMARCHなんて恥なんだから隠せよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 02:36:16.58ID:mCgLdGvu
女子大→コネ入社→お見合い結婚からの寿退社のワイ、低みの見物
嫁ぎ先地方だから中受スタートよトホホ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 02:37:56.59ID:VlPLunO3
>>767
まさにこれから中受に向けて4年の計画を練ろうというところで、それは感じます
エリートを目指すにあたり、志は「皆が幸せな世の中にする」(お国のため)
であった過去の偉人に倣うものと思うのですが、
中受なんて自分の利を追求するのみという正反対の環境

進学できたとして、「人間性疑われるけど数学できればオッケー」の価値観の中で、我が子は何を思って過ごすのか

だけど、そんな社会を是正するには立場を得ないと叶わないから行かせるしかないのか
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 02:45:47.90ID:tCz4F+Ib
>>816
どうして数学ができると人間性を失うのか
どうして人間性との両立を計らないのか
なぜ勉強をすると他を失うと考えるのか
勉強できた方が人間性も育てる可能性は考えないのか
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 02:48:46.80ID:mCgLdGvu
思ったんだけど学歴蟲(厨じゃなくて蟲)は持論振り回すんじゃなくて役員四季報とか見とけば良いんじゃない?
ちょっと古いけど2010年時点の上場企業役員の学歴

1 慶應義塾 2,278
2 早稲田 1,989
3 東京大学 1,935
4 中央大学 1,090
5 京都大学 1,023
6 日本大学 721
7 明治大学 712
8 一橋大学 598
9 同志社大学 533
10大阪大学 520
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 02:52:03.07ID:VlPLunO3
>>817
767さんがそう言ってるから
「人間性が乏しくても数学できればオッケー」な校風と

そんな環境がむしろ子に悪影響を及ぼすのではないかと
自己の意識向上だけなら公立中上等
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 06:03:45.62ID:GSLHTuB0
>>785
中学受験なんて回り道だからやめた方がいいですよ
小学生のうちにこんな無茶な勉強させるなんておかしいですよ
お子さんには何か好きなことないんですか?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 06:06:29.46ID:jou2yhNY
数学できればOKの校風は気になるね
神奈川御三家はどうなんだろ
それこそ在校生の知り合いがいないと分からない
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 06:09:29.67ID:GSLHTuB0
>>796
よこだけどひろゆきが学歴がなぜ大事かをTVで説いてたんだよ
ミッツとかが勉強は大学に行かなくても出来る的なことを言ったことへの反論
ひろゆきの論破番組とかネットでみられるから見てみたらいいと思うよ

ってことは795さんは伝えたいのだと思う
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 06:47:10.59ID:jNvVdBqz
中受だ、大学だと勉強ばかりしていたら、人生を楽しむための色々を失った大人になって、学歴は立派だけど、トータルで見たらマイナス…そんなふうにはならないように気を付けたい
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 07:12:22.58ID:CTKqU5iH
難関中学の定義がよく話題になるけど、その度にY60あたりに落ち着くからマーチ付属はこのスレの対象ってことでいいんじゃね
大学受験は別板でどうぞ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 07:15:52.38ID:39GTYc6Y
>>819
数学が飛び抜けてできる人をたくさん知ってるけど人間的に魅力がある人が多く、人間性に乏しいなんて思わないな
好きな数学に没頭する人よりも、出来の悪い学校で周りに流される人の方がよっぽど人間性に乏しいと思うけど
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 07:16:41.68ID:1EDS8Y1E
この流れ何?
勉強したら人間性はダメになる的な。
だいたい、受験勉強も効率良くできない人が仕事できるようになるって難しくない?
勉強なんて仕事に比べたら簡単じゃん。
逆に何したら、勉強すらできない人が仕事できるようになるの?
もちろん、芸術とか職人とかあるけど、それだって修行が大変でしょ。

何かに真摯に打ち込んで、付加価値なきゃ人より稼げない。
子供時代にやりたいことがハッキリしないなら、勉強したら良いじゃん。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 07:31:02.31ID:UDpF87mI
数学ができれば人間性は乏しくてもOKってのは
>>767さんのお子さんの学校の校風がそうって書いてるだけで、
進学校がどこもそんな感じとは誰も言ってないよ。

まーそんな学校もあるんだろうなぁとしか。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 07:35:05.13ID:jNvVdBqz
学校でも塾でも勉強は与えられるもんだからね

勉強ができることは、仕事ができることではないよね
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 07:37:43.85ID:jNvVdBqz
むしろ与えられてそれをこなす勉強に漬かりすぎると、自発性を求められる仕事の適性はなくなっていくんじゃないの
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 07:40:23.98ID:jCoA+R+l
>>827
仕事できるお金稼げる、そういう事には熱心なんだよ
最難関の子には志とか真心が絶望的に不足してるよ
自分の子も含めてだけど
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:10:26.43ID:BG2IddfN
>>833
それは人によるんじゃないかなぁ
短期目標ばかりに視点がいってる子はそうなりがちだけど、長期目標持ってて中受がその過程という子は志や熱意はゴリゴリある
多くの子供にとって中受は大きなイベントになってて長期目標どころじゃないんだろうね
とはいえ志や長期目標や自発性は意識すればいつでも持てるから色んなものを見せてあげたらいいんじゃないかな
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:22:16.78ID:GZYB1fDP
割合で言ったら最難関の子たちの方が圧倒的にしっかりしてると思うけど
底辺の中高生とあまり接した機会がないから知らんけど
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:27:48.91ID:cJh3eoTH
底辺は授業妨害常連の巣窟みたいなもんだよ
塾の最底辺クラスのさらに下位半分だけを集めて凝縮したような場なんだし
学生時代に塾講バイトしたことある人なら、それがどれほどの地獄か分かるはず
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:29:24.99ID:BG2IddfN
>>836
最難関と底辺って、、それはイチゼロ思考じゃなかろうか
言いたいのは中受が加熱しすぎて本来持つべき熱意や志や自発性(要はメタ認知?)が置いてけぼりになってるって話じゃない?
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:33:35.26ID:RuFJUE2X
難関校ディスしたくなる心理は、お金足りない、学力足りない、トップ公立向きの人格でもない…といったナイナイづくしな親の負け惜しみ、且つ不安の裏返し、もしくは雑魚の戯言
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:43:32.17ID:cJh3eoTH
>>839
お金はあるんじゃないの?
「こんなに金かけたのに!」という思いが難関校disに繋がってると見てる
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:43:49.16ID:8yzoXemC
付属校で趣味や部活にも打ち込んで欲しいと思うけど進学校できっちり勉強して自分で大学を選んで欲しいとも思う
どっちが子供のためになるのか悩む
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:49:46.24ID:mAXhOu39
>>839
難関disってるというか勉強に沢山時間を割くことに不安を持ってるだけじゃ?
子供なんだから色んなことさせてあげたいじゃん
海外旅行とか課外体験とか物事を考える切っ掛けになるけど中高校生になると塾や本人の気持ちの兼ね合いで中々行けなくなる
かといって小4以前だとまだ幼すぎたりするでしょ
夏休みにカナディアンロッキーで馬で遠出&キャンプをしたことがあるけど、ああいう体験をさせてみたいなと思ったりする
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 08:49:56.86ID:UDpF87mI
付属校行っても部活や趣味に打ち込むなら良いけど、大抵は遊ぶよー。
受験のプレッシャーから解放されて遊ぶ遊ぶw
上の子、ほっといたらずっと友達と無料通話しながらスマホゲームしてたわ。

子供が何か打ち込めるものがあるなら良いけど、そうじゃないなら要注意よ。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:02:40.11ID:3s5R9rMt
言うて子供なので、幼いとか志が低いとかって見えちゃうのもよくわかる。ましてや最難関のトップクラスのはずなのに!って。
たまに進学校で高校生起業家!など取り上げられるけど、それは取り上げられるぐらい珍しいからだよ。大半はその辺の意識レベルは普通。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:26:57.92ID:bGO0FfZQ
モノより思い出とかいう昔のセレナのCMに感化されて、ドングリ拾いしてヤジロベエ作ってふかし芋をオヤツに食わせるような体験型子育てを実践してた先輩の息子が、近○大出てブラック外食チェーンに就職だった1例を目の当たりにしてるから、育児や教育に正解なんてないのだよ
なるようにしかならん
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:46:43.40ID:BG2IddfN
>>845
n=1で語られても。。
というかふかし芋やどんぐり拾いやじろべえって体験型なのか?子供が幼稚園で普通にすることだけど
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:55:00.30ID:mAXhOu39
どんぐり工作が体験型子育てになる845の教育方法が気になる
どんぐり拾いなんてむしろ日常じゃん
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:56:02.79ID:bGO0FfZQ
ドングリふかし芋の例えは、やりがい信仰・ていねいな育児マンセーみたいな親を小馬鹿にした表現ですので、気になさらずに
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:03:47.63ID:psnNedlN
低学年からなんにも体験する暇がないほどガリ勉してる家庭ってどれほどあるんだろ?
ひょっとして1年から通塾してる子たちは毎日数時間ずつ勉強しないと宿題が追い付かない状況になったりするの?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:09:13.25ID:8yzoXemC
>>843
私自身が付属校からエスカレーターで大学行ったんだ
6年間ガッツリ部活やってすごく楽しかったけど今となってみたらもっと勉強すべきだったなと思って
エスカレーターで行ける大学の中から学科選んじゃったからもっと広い選択肢から選んで欲しいなという気持ちもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況