X



トップページ育児
1002コメント341KB

【戸建て】子供を育てる家 part.55【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:47:49.83ID:c/eSkuLB
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.54【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608679934/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607052577/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603454437/
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:42:09.23ID:MPVqNmNQ
>>271
注文住宅建てるお金があるのなら、なぜ旦那さんがそのお買い得物件買おうとしてるのかよくわからん
無理して注文住宅建てようとしてるなら旦那さんが可哀想かも
土地買って建物建てるとローンの諸費用もかなりかかるよ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:50:21.23ID:XU//Gq9F
>>266
ありがとう
新居で耐震等級3とる上でパネル載せたし、お金も大丈夫だわ

>>270
うちも高高の全館空調
常に綺麗するタイプの人なら大丈夫そうなデメリットだよね
実家が北海道で吹き抜けがあるけど、確かに暖気は上に上がってくる
でも結局全居室暖めないといけないからデメリットかどうか分からない
自分の新居では吹き抜け+リビング階段にした
アイランドは最後まで迷ったけどコンロ前に壁つけた
子供がドローンやボール、紙飛行機で遊ぶから、料理中に飛来物きたら嫌で...
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:06:35.96ID:bhNo8NXl
電気代3万超えてきて、10年前に太陽光乗せたほうがよかったなあと
心底後悔してるけど、太陽光乗せてないのに雨漏りしたぞwww
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:26:58.80ID:XU9lntqP
>>276
都市部が建売多いだけで他は注文比率上がるよ
うちは地方の高級住宅街住んでるけど新築でパネル乗せてる人はやっぱかなり少ない印象
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:27:42.59ID:mAVQRaSg
近所に引越しの挨拶に行ったんだが、隣の家の奥さんから車買う予定あるのか聞かれて、そのうちと答えたら、車買って自転車停める場所がなくなって道路に停めるのはやめてくれとちくりと言われたわ
一応、自転車も車も置けるスペースはある家なんだけど、大きなワゴン買ったらもしかしたら自転車は停めにくくなるかも
都内は自転車を道路に停めている家結構見かけるよね
あれってトラブルにならないのかな?
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:34:48.73ID:25/cBBGh
>>282
車庫証明よく取れたなwって感じの微妙に車が敷地からはみ出てるのは見かけるけど、自転車ではあまり見かけないな
子供が多くて道路族で有名?なところと細い路地沿い(たぶん私道)の家に住んでるお年寄りくらい
前者はわからないけど後者は車も通らない狭い私道だしトラブルにはならない気がする
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:47:27.76ID:DLjAm0OA
売電は正直どうでもいいけど電気代が浮くし災害時に困らないように保険でソーラーパネルと蓄電機つけた
補助金がっつりじゃなかったらつけてないけどw
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:49:08.80ID:GTMjS2vK
都内だけど自転車を道路に停める家庭なんて見ないよ
そういう人が多い地域なら警戒するかもね
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:50:51.55ID:SiCSq8e3
>>282
283の人と全く同じ感じ
それ以外のシチュエーションでそういうの見ることはまずないなあ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:04:08.00ID:mAVQRaSg
自転車の件ありがとう
うちの近所だけなんかなあ
100平米超えの家が数軒建ってる分譲地があるんだけど、駐車場が狭くて荷物の出し入れができないから、路駐して荷物出し入れしたり
狭いのにみんなワゴンだから、自転車停められなくて植え込みに無理矢理停めて道路にモロはみ出てる
ちなみに公道
家小さくして駐車場もっと広くすれば良かったのにって思うけど、そういうわけにもいかなかったのかな
一階に専用庭みたいな感じのバルコニーもついてる家なんだよね
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:14:31.01ID:SiCSq8e3
都内って書いてるよ、どの辺なんだろう

荷物出し入れは路駐っていうか、停車?
そんなに見かけないけど停車と呼べるような短時間なら別に気にならないような、佐川やヤマトが車で配達に来たようなもんでしょ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:21:10.51ID:eyPyZGor
>>287
そこの家か地域が非常識なだけだから、自転車を道路に停めなくて済むサイズの車を買ってください
都内だけどそんな家見たことないよ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:23:28.15ID:knD09h7P
>>282
停めそうに見えたのかな?まぁ親切心だと思ってあんまり仲良くはしないほうがいいかもうるさそうだから
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:31:51.98ID:AY1OgRiU
ガス床暖有りの人はガス代、電気代それぞれ月いくらくらい?併用してる暖房器具は?
うちはガスも電気もそれぞれ15000円程、神奈川です
LDKは床暖のみで、リビング続きの和室をパネルヒーター、寝室をオイルヒーター
子供が乳幼児なので乾燥や風が嫌でエアコン使ってないんだけど和室のパネルヒーターやめてエアコンにしたほうが電気代は安くなるのかな
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 11:01:54.78ID:0r8m+P96
荷物の出し入れとかなら、ずっとじゃないだろうし気にならないな
あとは道も6mあれば、多少の来客での路駐でもそう問題にならない気がする
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:05:09.18ID:ORVu2xAc
みんなありがとう
場所が悪く一般的な戸建てより1千万くらい安いんです
でも旦那はたまたま職場に近い場で滅多に売りに出ない場所が出たと場所を気に入ってます
この辺はもう開く予定がないそうで…

予定予算より500万くらい浮いたからその分リフォームに回したいと話したら鼻で笑われました

汚いならわかるが気に入らないからとリフォームなんて聞いたことないって

ただ全てリフォームするのではなくフローリングの色とトイレとキッチンだけだから一から注文住宅で建てるより安く済むのかなと思いました
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:17:19.82ID:oYlVs7v8
>>295
500万くらい自分の稼ぎから出したらいいじゃん。
それができなくて、他人が稼いだ金の使い方に口だして当然だと思ってるなら、考えを改めた方がいいのでは?
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:27:21.13ID:C0j4ieQr
自分は絶対に買いたいけど家族がどうしても設備に納得しない。自費で買い換える覚悟はあるけれど、その予算が必要なので、多少でも割引いて欲しい。または格安でできる工務店を紹介して欲しい。
って言ってもらえばいいよ。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:29:55.96ID:MPVqNmNQ
そもそもキッチンとトイレの何が気に入らないんだろうね
フローリングは好みの問題だと思うけど、建売にそこまで拘ってたら一生買えないような...
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:31:58.97ID:eopdFVqe
色が気に入らないだけでリフォームとかなら旦那さんが難色示すのはわかるかな
価値観は人それぞれだからあり得ないとか、馬鹿じゃないの、とは思わないし納得行くまで旦那さんとすり合わせたらいいと思うけど
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:33:18.26ID:Cpfvjjw3
せめて5年くらい使ってみてからリフォームするとかは?
新品のままリフォームはもったいないと思っちゃう
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:35:41.82ID:ORVu2xAc
>>300
キッチンは賃貸アパートに住んでる時と変わりないノーマル仕様なのが気に入りません
あと色も気に入りません
トイレはタンクレスで手洗い場が設けてある仕様がよかったですが今までと変わらず上から流れるタイプで使いにくいのが嫌です
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:36:27.56ID:AY1OgRiU
500万かけて新築をリフォームするなら、今のフローリングやキッチンのカラーで希望のインテリアになるようにコーディネーターに相談して家具揃えるほうが現実的だと思う
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:36:39.13ID:z09WQ2ZM
キッチンはこういうのがいいってわがまま言ったから不満点がどういうのかにもよるけど気持ちはわかる
床やトイレはカーペットやインテリアで雰囲気寄せられると思うよ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:38:17.40ID:JkdxGX04
そこまで文句タラタラならどの戸建でも暮らせないと思う
どっかしら妥協しないと戸建には住めない
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:41:51.08ID:rN8JJkCm
私も>>302と同じ意見だな
暮らし始めたらどうでもよくなることも多いし
でもこれまで注文住宅を夢見ていたのだったら切り替えが難しいかな
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:42:06.81ID:C0j4ieQr
建売購入からの即改造はよくある話なので業者は慣れてると思うよ
うまくすれば住宅ローンにも乗せれるはず
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:43:58.40ID:84MT98ZJ
>>304
キッチンの色ならシート貼るとかは?
DIYでも出来るみたいだし業者に頼んでもそんなに高くないと思うよ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:46:40.31ID:MPVqNmNQ
>>304
キッチンがノーマル仕様ってことはカウンターキッチンじゃないってこと?
今時カウンターキッチンじゃないってことは、リビングの形や広さの問題かな?
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:47:36.27ID:ORVu2xAc
>>310
えっ、そうなんですか?
良い事聞いた
私みたいな人が他にも居たとは…
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:48:50.67ID:uA7dj6ha
>>304
トイレにタンクがついてるくらいは我慢しようと思ってしまうw
良いモデルルーム見まくってるんだろうけど
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:49:04.05ID:78P4SwhY
>>313
せっかくだし土地探しして注文の方が絶対にいいと思う
納得できる家に住んだ方が後悔ないよ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:51:52.68ID:uA7dj6ha
場所が悪いせいで一千万も安く、キッチンもカウンターじゃない物件って安いなりの理由がかなりありそうな気がしなくもないw
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:53:01.93ID:sULKP/sa
>>270
>>279
同じく高高で吹き抜けもリビング階段もメリットしかない
これがデメリットになる家とは、同列に語れない建築なんだろうけど、これからは高高の家が増えると思うしね
ちなみに、うちも吹き抜けドローンとかバトミントンしてたw

>>292
オイルヒーターは電気代がやばい
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:54:56.69ID:sULKP/sa
>>267
部屋散らかったままにできないのは
むしろメリットだよ
散らかった部屋で暮らすの気分が滅入る
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:57:35.50ID:C0j4ieQr
業者によってはショボいトイレをつけといて今買ってもらえるなら無料でグレードアップします! とかもするよ
今が一番買手有利なタイミングだろうから要求は出せるだけ出すべき
建売の営業はたいていのことはしてくれるよ
買った後は知らんけど
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:57:56.84ID:FzjJk6XF
>>314
トイレにタンクの有無じゃなくて手洗い場の方がメインじゃないかな
小さい子だとタンクの手洗い届きにくくて汚れやすいし
うちもアパートのときはタンクの手洗いじゃなくて洗面所で手を洗ってたから
どうしても手洗い場ほしくてオプション入れた
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:01:15.43ID:z09WQ2ZM
トイレに手洗い場がないのは自分も嫌だな
タンクの上に流れる水じゃ使いづらいし石鹸使えないし
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:05:14.42ID:tyHii64V
トイレのタンクの上に水洗あっても手洗いで使ったことないや
いつもすぐとなりに洗面所あるからそっちで洗ってる
お湯も出るし飛び散り気にせず石鹸で洗えるしちょっとドアノブが汚いけどすぐ拭くし気にしたことない
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:26:30.75ID:eKsB9lex
500マンを10数年後のリフォーム費用として残しておけばいいのに
リフォーム費用の心配がなくなる、楽しみが増えると一石二鳥や
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:29:06.03ID:AKJBmatj
うちは上の子の進学でタイムリミットがあるから
建売も検討してた時期あるけど内覧行った時に
プロジェクターつけてカーポートつけて
こことここがこうだったらなーって言ったら
全部叶えて更に値引きして売りますよ!って
言われたから買う前なら色々我儘言ってみていいと思う
まぁ結局自社で大工抱えてて施期かからず
進学に間に合う所見つけたから注文住宅建てたけど
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:32:32.70ID:mW9LDkVI
建売見に行ったときにタンクレストイレに変えてもらうことできるか聞いたけどやったことないって言われたわ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:40:25.43ID:uA7dj6ha
建売でそこまで色々やってくれる物件って、まさに売れ残り物件としか思えない
普通なら他に買い手がつくもんだけど
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:48:50.50ID:SiCSq8e3
新築建売をリノベするのそんなに激レアではないよね、知人もキッチン入れ替えて海外製の食洗機つけてた、床の張り替えは多分すごく大変だと思うけど
なんにせよ旦那が嫁の希望を鼻でわらうようでは遺恨が残る気しかしない、その物件が他の人に売れちゃうことを祈る
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 14:19:43.32ID:ooPK+MSD
鼻で笑ってくれるだけマシでは
上でも出てたけど、完全自分都合の希望ならせめてその分に関しては自分で金出せって思うわ
これ逆の立場でも許せる皆心広いな
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 14:22:03.90ID:V0We8gZX
リフォーム希望だけならまだマシだよ
私なんて夫一馬力で新築のローンを組んだけど築1年でもうすでに引越したい
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 14:26:47.70ID:ipDC8+9b
>>271
完全自由設計でしかもデザインや間取りの自由度が高く理想道理に仕上がる堅牢なRC住宅をお勧めします
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 14:58:05.97ID:57ozbRas
場所が悪い、設備が標準、で他より1000万も安い(売れなくて値下げした?)って難あり物件だよね
旦那は会社も近いようだけど妻側は生活するのに不便じゃないのかな??立地がいいなら妥協するのもアリだろうけど、元々は注文住宅を建てるつもりだったなら住設や資材が違いすぎるだろうから気持ちの切り替えが必要だね
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 15:30:14.80ID:SW4FXkXM
>>304
タンクと便座別体式のが将来のメンテナンスコスト抑えられるよ
便座は家電で寿命が10年だけど便器は20〜30年はもつ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 15:31:57.25ID:MPVqNmNQ
>>333
やっぱり何かありそうだよね
キッチンの色味やトイレ、フローリングの色が気に入らないくらいなら旦那さんに同意してたけど、カウンターじゃないキッチンってことはおそらくカウンターにできない物件じゃないかと
もしかしたら土地が四角じゃないのかもしれない
想像でしかないけど難あり物件かもね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 16:08:57.69ID:fAahScba
>>296
他人が自分の家のローン払ってくれるなんて素敵
気になるとこは自腹きるのは同意
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:10:46.77ID:zmhvhrng
>>267
なるほど。太陽光とアイランドキッチンで話を進めてるんだけどそういうことならこのまま話進めようかな。
教えてくれてありがとう!
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:31:46.26ID:TXNJwHUm
>>342
壁付やL字の人気が高まってるとは聞いたけど、まだまだカウンターキッチンが好きな人の方が多いと思うな
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:35:35.13ID:96YdeMYw
>>342
壁付けキッチンやアイランドキッチンは小さい子供がいる家庭には難しいよね
物件探してるけどいいなと思っても壁付けタイプで残念になる
子供がまだ小さいし二人目も考えてるからベビーゲートつけられるかどうかが最重要ポイントになってる
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:41:35.83ID:+giVTOQ3
>>342
実家が壁付きキッチンだけど汚れが目立ちやすいし、家族の視線を感じながら作るのはやり辛いと思うから私は嫌だな
対面式の方が楽
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:43:43.16ID:1uGFHEWe
>>342
うち今L字なんだけど使い勝手悪い
収納は広く取れると思うけど、整理整頓が得意じゃない私にはデッドスペースが多すぎて辛い
これから家建てるんだけどカウンターキッチンにした
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 18:04:45.18ID:CJC7MJsH
うちは広さとの兼ね合い(同居で6人用テーブルが置けなくて)で壁付け!子供らも小学生なるしいじらないしまぁいいかな
周りをメッシュフェンスで囲むかどうか悩んでる
最近はオープン外構?多いし
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 18:18:20.72ID:YInQ6zpr
うちも壁付けキッチン
アパートで対面も壁付けも経験したけど、個人的に対面のいちいち回り込むのがほんと面倒で苦痛だったんだよね
あとはLDKが18畳ほどしか取れなかったので、DK8畳でリビング部分10畳と割と広くとれてよかったわ
子供3歳だけど危ないって言えばわかるし、IHだから今のところ不便はないかな
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 18:22:31.11ID:8vDbujfQ
建売買ったから対面だけど本当は私も壁付けがよかった
まわるの面倒くさいよね
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 18:23:43.41ID:JMB83ILx
キッチンとダイニングがちゃんと区切られていないって変な家だね
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 18:48:07.17ID:1F8Uulkn
>>349
私も壁付けが良かった
背が低いからカウンターにお皿置くにも身を乗り出さないといけないのが面倒
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:04:57.02ID:ltc2iQgv
へえ壁付が人気なんだね
私はやっぱり対面の方がいいな
以前壁付だったけどリビングから丸見えだし料理があまり好きじゃないから壁に向かって作業するのが嫌だったな
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:10:30.91ID:TXNJwHUm
>>354
料理作って出すときに壁付だと振り向けばそのままテーブルに出せるけど、対面だと半周しなきゃいけないのが嫌なんじゃない?
まあ、子供次第でカウンターに置いておけば勝手に出してくれるけどね
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:10:51.52ID:ZnkI0xTx
私もキッチン壁付けがいいなと思ってる
今は建売でキッチン対面なので、いつかリフォームする際は壁付けにするつもり
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:11:33.64ID:TXNJwHUm
こんなに壁付が人気ならもうリフォームしなくていいんじゃない?w
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:12:54.64ID:BImK6eYs
うちほ対面カウンターめんどくさい問題は、子が成長して自分で配膳するようになってマシになったよ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:21:33.90ID:ltc2iQgv
子供が配膳出来なくてもカウンターに料理置いて食べる時に自分で配膳すればいいだけのような…
それすら面倒くさいなら何も言えないけど
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:28:03.83ID:fFw05z3X
できたものからカウンターにぼんぼん置いてまとめて配膳できるから楽だな
反対側で誰か配膳してくれればもっと楽だけど
食べ終わった皿もどんどんカウンターに乗せてしまえるし
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:29:59.29ID:ZnkI0xTx
うちは単純にLDKが狭いからってだけの理由
子供が大きくなってキッチンに入っても危険ではない年齢になったら壁付けがいいかな
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:35:25.80ID:CLT4cYOD
>>356
そういうことか
私もカウンターに出せば問題ないと思ってるけどそれが面倒な人もいるんだね
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:56:12.28ID:aTc/bnxv
壁付けなら後ろに上が作業台になってる大きいカウンター欲しい
下に食器しまったりしたいし
うち、キッチン幅2600だから炊飯器とかオーブンとか置くスペース足りなそうだ
みんなもっと幅長いの?、あまり長いと固定資産税の査定上がっちゃうよね
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:04:50.90ID:n2bIBquv
実家がカウンターキッチンだったから料理はカウンターから自分で取るものだと思ってた
食べ終わった食器もカウンターの上に置く
壁付だとリビングに油や水散らない?
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:17:31.72ID:s7mGSlw+
壁付けだと食器棚とか冷蔵庫が横に並ぶから動線が長くなる
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:36:23.38ID:iYxRZn2o
超贅沢な悩みじゃん
壁付けが嫌で嫌で対面にずっと憧れていままで耐えて生きてきたのに・・でももう引っ越せないし詰んでる
交換してほしいわ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:43:08.98ID:n2bIBquv
インスタや雑誌に載ってるようなお洒落メーカーや海外製の壁付キッチンならいいけど、いかにも予算削りましたみたいな壁付は嫌だなあ
アパートみたい
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:53:00.63ID:nxxypIxx
カウンターキッチンじゃないと嫌なのって田舎のオシャレ()な主婦ってイメージw
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:58:30.29ID:s6cWTE5m
回るのが面倒ってのは冷蔵庫のことかと思ってた
うちもカウンターキッチンだけど食事中冷蔵庫に何か取りにいくときちょっと面倒
理想は壁付けL字キッチンにアイランド型の作業台がある感じ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:03:10.17ID:z721Toix
アイランドキッチンが1番選択する上で高いし
壁付けが1番施行が安く手抜き出来るからね
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:34:11.98ID:JsSnGiXz
設備類は国産メーカにしとけ。
海外製は只の自己マン。
アフターや使い勝手面は断然国産
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:38:15.58ID:joDS/sNJ
旦那が料理しながらテレビ観たい派だから、カウンターに合わせてテレビの位置を決定したわ
けど作業してたら音聞こえないんじゃないかと思っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況