X



トップページ育児
1002コメント331KB

■公文教室ってどうよ■62

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 21:19:50.94ID:DPef25Uy
>>849>>850
ありがとうございます
その子に合った進度で様々なんですね
着実に身につけてからと思いつつも皆さんかなり進んでるので少し焦ってしまいました
小3である程度終わらせて塾通いと思っていたのもありますが急かさないように見守りたいと思います
0854666
垢版 |
2021/04/22(木) 23:05:34.52ID:hUA3sr01
>>840
今のうちに作業力つけるといいと思う
算は10枚を一気に解いて標準完成時間内におさめたい
5枚だと恐らくB以降が大変

仮に算数3A1-F200で1600枚
小3まで を年少5月−小2年2月として58ヶ月
月間進度が約28枚
単元で得意不得意あるから
毎日の学習枚数と復習回数を鑑みて
ペースを見直すといいと思う
国語はほぼ倍のペースになるけど
目標があるなら指導者に相談しましょ

中受するなら国語も進めたい
文章量に抵抗少なくなるので
レス遅くてすまん
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 00:23:47.31ID:Y9SFqBVA
全体の平均は新一ぐらいだと思うけど、
ここの平均は3学年先以上
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 06:31:16.70ID:6DXDsFhe
公式みると、

「公文式教室に通う小学3年生のうち、50%以上が1学年以上先の教材に取り組んでいます。」

3学年以上先は全体の10%。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 09:12:18.63ID:nhaZqop8
それは新たに入ってきているからでは?
普通にやってたら三進って3年もすればいく
いかないならドリルでもしてた方が安上がり
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 09:13:36.86ID:1dPF9vsn
>>859
科目によって全然違う。
>>396にあるように進度一覧認定見れば自分のこの学年/科目の各進度の割合はわかる。

>直近の進度一覧認定(小2)だと3学年先は英語2.7万人中9千人で上位1/3あたり、算数8万人中2千人で上位2.5%あたり。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 09:30:09.50ID:7XX980uS
進度を煽ってる人いるけど、お子様が単純計算とか得意で公文が向いているっていうことない?
自分も単純計算とか単純作業好きで公文は先々進んでいたけど子供は真逆でかなりスローペース。
でも読解力や物事を理解する力はすごいなと思うから、公文向いてなかったかなと思いつつ、学習習慣と着実な計算力つけるべく通ってるんだけど。
向き不向きがあって誰しも普通にやって三進てことはないんじゃないかな。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 09:52:04.52ID:+mOHM9K3
>>854
840です、すごい参考になるありがとう
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 10:51:17.64ID:1dPF9vsn
普通って人によって全然違うからね。
本当に普通にやって3進行くなら、始めてから3年経ってない子も多数いるとは言え進度一覧認定の通り算数で三進が2.5%しかいないのは変でしょ。
普通と言うからには、少なくとも過半数が3年以内に3進行かないと日本語として変。
それは普通にやってないからだって言うなら、多くの人がやれてない方法を普通だと言ってるわけで、やっぱり普通ではない。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 11:42:13.22ID:YuhlAKt2
>>865
846じゃないけど、
子供が進一以上だと年四回順位表貰えるでしょ。
そこから出してるんだと思うよ。

うちの子は幼児だからか、三進の割合は2.5パーセントよりも低かった。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 12:04:40.05ID:DjVe+njQ
30代で身長165cm以上で年収500万で長男以外で清潔感のある「普通」の男性希望みたいなものだな
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 12:18:55.20ID:5LDubK+X
てか三進比率なんて教科によっても学年によってもそれぞれなんだから
全体を平均したら公式に書いてあるという
「3学年以上先は全体の10%」になるんでしょきっと
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 12:51:36.33ID:BCidu52y
>>867
三進だからって優秀な人材とも限んないからその例えは的外れじゃない?
結局は総合力だなと仕事の出来る人を見ていると思う
どんなに学力があって難関大出てても使えない人間てのもいるし
あ、三進以上いけるのは素直にすごいと思うよ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 20:42:26.94ID:8U69aw6r
新小三だけど算数Fから厳しくなってGの今、1日5枚こなすのだいぶしんどい
国語はH過ぎてしばらく経ってから1日3枚とかになった
プリント代として考えるとなんかなーとは思う
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 21:02:05.02ID:HsbsMKHM
>>873
こなすのしんどいのにそんなに進めるのは何故なんですか?
煽りとかじゃなく、親や先生の方針なのか、苦しむのが普通なのかお聞きしたくて
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 21:06:46.42ID:Kx7zdFr7
>>874
本人の希望
達成感があるみたい
学校だと賞状は貰えないけどくもんではもらえるから嬉しいとのこと

とはいえやるからには進んで欲しいという親の気持ちもある
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 21:23:47.13ID:/OFo8kT0
>>852
1日10枚、教室の日はなし
一周して、怪しいところは二周目
その後テスト
大体1ヶ月半で200が終わってます
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 22:05:04.87ID:2xVausrQ
>>875
とても意欲的なお子様なんですね。
うちは時間かかってくると親の方が参ってしまってかなりまったりなので、取り組めるのがすごいなと参考になりました。ありがとうございます。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 23:36:19.03ID:Kx7zdFr7
>>878
Fは分数やら小数やらの概念で何回も回しました…地獄でした
Gは意外と面倒、というか本当にくもんはやらせて慣れるしかないのかなという諦めの境地に
そして国語がやっぱりキツい
J教材手前を中学年にやらせるのはなかなかしんどいです
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 06:03:12.74ID:SkvY+Rk8
算数はIに入るとふっと楽になるよ
英国はJかな
しんどい所を過ぎると後からあそこで力がついたんだなと実感できた
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 08:03:09.89ID:d7Rd0qfC
うちの子は数はHでかなり苦労したのにIになったらすっかり因数分解を忘れていてちっとも楽にならなかったわ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 10:22:02.07ID:CrSFZIkr
これからEに入るところなので、大変参考になります。
そんなに大変なのか
親子で心して行きます。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 10:28:49.52ID:+6SbfH49
>>876
トップ層の進め方が聞けれてとても参考になったわ。
教えてくれてありがとう。
ただ、1日10枚はうちの息子には難しそう。

まだ3月の進度順位は貰っていないけれど、年中の4月にCは凄すぎるよ。お子さんもお母さんも先生も凄いですね。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 14:39:47.29ID:KTRFRF03
>>876
そのペースならもっと進んでてもおかしくないのでは?
始めて一年くらいですか?
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 16:57:11.15ID:qt2gqX3u
>>887
ちょw うちの年中児、年々少から2年やってちょうど同じくらいよw
途中から10枚はできなくなって5枚になってしまった
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 20:33:28.67ID:Dyoo9L9A
年少にひたすら数数えさせるのきつい…やっと50まできたけど、公文てずっとこんな感じなのだろうか
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 21:03:09.02ID:bxwhfbpS
数は風呂場に数字のシート貼って教えるのも良いかもしれません
幼児はずっとそんな感じなので、力を抜いた方が良いです
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 23:06:00.96ID:9TxmAFDk
うちは入学と同時に始めて小3の現在国語F1、算数Eに入ったところ
宿題は国語5枚、算数3枚でやってます
年少から始めてたら1年生でFいけそうだけどなあ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 12:50:02.68ID:vlqZEEWx
>>891
順調にやってたら行けそうですが、何故か行かない子も多いですね

数かぞえはつらいけど遅くとも足し算終わった頃には、教室にもよるけど解放されますよ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 20:43:38.10ID:8L/XdEpw
指導者が変わるんだけど新しい先生が新人っぽい
公文の生徒歴は書いてあるけど指導歴は書いてないのはそういうことだよね…
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 22:11:36.08ID:BpqJZR1Q
>>893
新しい指導者は経験が浅いゆえにミスしたりてんぱったりすることも多いと思うけど、
惰性でやってないから期待していいと思うよ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 23:11:06.71ID:RKfWXKdl
>>891
我が家は年中からだったけどズンズンスタートだったしな…国語は年長頭から始めた
それで小3の今、算数はG終わりかけ国語IのU終わりかけのところ
5枚ずつはきつくなってきたからそろそろ枚数減らすつもり
終わらせ時が分からなくてしんどいかも
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 08:57:35.21ID:flKigdkt
よく言われるのはまずD、その後E, F
そこで自学自習の癖をつけておくとG以降はそんなに大変じゃないと聞くけどどうなんですか?
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 09:05:43.28ID:EC/x3dNe
うちがまさに今D
桁の多い割り算にもう嫌ー!となったところで
分数になったから助かったw
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 09:46:11.55ID:9q/4zbvx
国語のDは急にふっと楽になった
ルドルフとかみみずくとか話がすごくわかりやすい
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 09:50:02.02ID:vcp3hrwT
>>897
うちはHとIが大変だった
新しいことやってるうちに前のこと忘れて戻っての繰り返し
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 17:07:35.21ID:awD76e6+
>>898
桁の多いのあんなに苦労するのに終了テストに出ないんだよね
幼児に桁揃えさせるの大変すぎた
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 19:59:43.79ID:2WVqz4kJ
>>898
うちも今算数Dで全く同じ状態です
枚数を減らすなどの対応をしてもらったりしましたか?

就寝時間が遅くなり困っているため
枚数を減らすか、塾では時間で区切って帰らせて欲しいとお願いしましたが
そうしてもダラダラやるだけなので対応しませんとのこと
コロナで大変な昨今、時間制限なくみて頂けるのは本当に感謝しているのですが…
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 20:32:41.76ID:EC/x3dNe
>>905
枚数は減らしてません
うちの先生も枚数を減らすことを良しとしないタイプですw
ただ、コロナ禍で時間制限があり教室では1教科30分までと決まってるので途中でも帰ってきます
宿題で頑張ってます
しかし睡眠時間が十分に取れないのは心配ですね
私も子どものうちは勉強より睡眠時間の方が大事だと思いますよ
最近始まった週一のオンライン教室に切り替えることも考えられてみてはいかがでしょう

https://www.kumon.ne.jp/oshirase/2020081.html
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 22:23:27.60ID:2WVqz4kJ
>>906
ご丁寧にありがとうございます
週一のオンライン教室は魅力的ですね
このままの状態が長く続くようであれば切替を検討してみます

枚数を減らさずに学習を継続していけたのは素晴らしいですね
我が家でも、もう一踏ん張り頑張ってみます
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 00:15:47.34ID:/8VWUq7i
国語I のあとJ以降進めるのってどうなんだろう、低学年なんだけど。
Jフレンズもらって英語に変えたいなと思ったけど
国語J以降ってどう?古文漢文無理じゃない?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 08:01:34.37ID:x8b3YcfG
古文漢文はやっても使うこと少なくて忘れるから
切り替えを薦めたくなりますね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 15:04:54.19ID:ubBPj1F+
>>908
本人がやりたければやってもいいと思うけど、うちなら英語にする
古文漢文は中が入ってからでもいいと思う
0911sage
垢版 |
2021/04/28(水) 15:32:22.43ID:zTXeqwMA
最近、くもんのシステムがわからなくなってきた。
個人的な定着率、自立学習ってどういうことなんだろう?
先生の独断と偏見なのかな?

具体的には、もう少し先取りしてほしいんだけど、繰り返しがしつこくて悩んでる。
現在小学校1年生、くもんは4歳からだから3年目。算数2A120、所要時間は5枚で7分程度。
宿題も毎日5枚やってる。
もともとじっくりやっていくしつこさは感じてたんだけど、
このままだと学校に追いつかれそうで、
「進度のスピードを上げてほしい、たとえば10枚にしてほしい」って言ったら断られたんだよね……
本人にドリル与えたら2桁+2桁とかも特にひっかからないから(親の目から見て)わかってないとは思えないんだけど、
いったいどういう基準なんだろう?

教室開校と同時に入ったから、先生が慣れてないとかなのかなあ。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 15:43:37.01ID:KpHH1fpW
>>911 それは遅いし慎重過ぎるね
教室での取組みの様子はどうなのかな?
進度のスピードや要望はもう一回お願いして理由を聞いてみたら?
もう通える範囲にあれば教室変えてもいいかも
2Aの10枚って普通なのにそれも断られるなんてやる気も失うよね
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 16:03:44.10ID:PR24ofdC
>>911
それは遅すぎる! なんのためのくもんやら
進一基準表、もしかして一度ももらったことないの?
3年やってるなら、進一には達すると思ってた
もしかして教室に三進や認定の子なんていないのかな?
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 16:09:19.26ID:A9lnwqLL
>>911
遅すぎるよね。
何回繰り返しさせられてるんだろう。
5枚で7分のペースでやってて200までやってもテスト受けさせてもらえないの?
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 16:32:08.33ID:UZDrH5jX
>>911
ちなみに4歳でどこから始めて2Aは何ヶ月くらいやってるの?
進度のスピードを上げることを先生はどういう理由で断ったのかも知りたい
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 18:12:34.12ID:byBKv0af
本部に相談してみたら?

そんな状況なら、他の教室に移るか公文やめさせてドリルさせるな
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 18:19:31.72ID:fZCoqLCy
>>911
それ全部先生に聞くのが先だろそんなこともできないの?
ここで聞いて答えが出るわけないじゃん
それでなんか先生おかしくない?とか態度悪かったというのを書き込むのがここの役割
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 18:46:22.90ID:ArfseXSH
>>918
いや、勝手に役割を限定して欲しくないし、>911は進度のスピード上げて欲しい、10枚にして欲しいとちゃんと言ったのに断られたってことだからそれっておかしくない?でOKでしょ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 19:12:59.66ID:fZCoqLCy
>>919
要望を伝えたのはよくできました
でも断られて終わりじゃ親の役割を果たしたとは言えない
親なら子のために納得いくまで理由を聞かないと

たくさん疑問があるんだからついでに全部聞いて
先生と直接コミュニケーションとればいいじゃない

それくらいのことも自分でできないのかなって
先生がヤバい奴だったとしても見抜けなくない?
そんなんで自分の子に何かあったらどうするの?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 20:41:41.52ID:i351JPxa
>>911
うちも3年目の一年生だけど、この間オブジェ基準達してもうDまで来てるよ
そんなものかと思ってた
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 20:47:08.77ID:tHjNOhAg
>>920
お前がヤバいやつってことはみんな見抜いてるぞ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 20:51:19.41ID:zTXeqwMA
みんなありがとう。なんかちょっとほっとしたよ。やっぱり遅すぎるのか。
まさかこんなにレスがつくと思ってなかったんで驚いている。
後出し情報もあると思うけどごめん。

まず、教室での取り組みや様子としては、見てないからなんとも言えないけど、
(コロナで親は教室にいられない)
3教科全部やってて、ずんずん含めて20枚を1時間でこなして帰ってくるから特に問題はないと思ってる。

実は、進度については実は前々から気になっていてて、何度か理由を聞いてみた。
返答は以下の通り。
「十分に進んでいる」
「もう先取りは出来ている(小1の単元には入っている)から問題ない」
「くもんは個人差がある。字ももう少しささっと書けるようになってほしいし、集中力が足りてないから、もっと集中してやれるようになってほしい」みたいな感じで。

だからそういうものかと思ってたんだよ。
正直、もっと早くここに聞いてみればよかったと後悔している。

ただ「ネットではこう」みたいな話をしても
「ネットで見るのは選ばれた人々。もっと進んでいる子はもっと宿題もやってて勉強漬け」
「十分に先取りできているから長い目で見て」

って言われるから、そういうものかと思ってたよ。
でも、2Aを1月スタートでまだ2A120ってやっぱりやばいよね?

答案見る限り別に定着してないとも思えないし、本人は2桁の足し算こなすし、
何か他にダメなところでもあるのか、定着率、自立学習ってなんなの?っていうのが質問の発端。

先生の独断と偏見で判断されてるなら、教室変更するべきかな、と。
0926911
垢版 |
2021/04/28(水) 20:51:54.14ID:zTXeqwMA
ごめんなさい、sage忘れました。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 20:54:44.99ID:DLV104og
>>925
>2Aを1月スタートでまだ2A120ってやっぱりやばいよね?
1教材数か月かかることもあるから、ここはそれほどやばくない

>3教科全部やってて、ずんずん含めて20枚を1時間でこなして
小1で3教科やってるのにまだずんずんやってることがやばい
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 20:56:43.77ID:81i1kGb+
ずんずんやってるってことはよっぽど読めないほどの字を書いてるってことはない?
0929911-925
垢版 |
2021/04/28(水) 21:08:10.74ID:zTXeqwMA
早速のレスありがとう。
読めると思う。小学校の先生には字が綺麗だと褒められている。
ひらがなも書けてる。

書き忘れごめん。
実は教室変更も検討してはいるんだ。
別の教室に連れて行ってみたら「とてもきれいにかけています、スピードも早いです。ずんずんはこれだけかけていればいらない」との評価だったんで、一瞬は変えようかと思った。

ただ、「進度を早められるか?」という問いに関しては「本人を指導してみないとなんとも言えない、可能性はもちろんあるが、カリキュラムを飛ばすことは出来ないし、やることはどのくもんでも変わらない」という返答だった。

真摯な回答だったのでそれは良いと思ったんだけど、
進度スピードが変わらないんだったら教室変わる意味がないのかな?
というのが、変更に踏み切れてない理由。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 21:14:18.88ID:LRnxlKE3
>>929
進度は教室によって全然違うよ
そうか、進度一覧表ダイジェスト?をもらったことないから、上位の子の教室名は同じところがたくさん載ってるとかも知らないのか
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 21:25:45.30ID:fn7ptIET
>>929
今の教室は進度遅いと思う
私だったら子供が納得すれば新しい教室に変更する
それでも進度に不満があったら教科を減らす
それでも駄目なら公文辞める検討するかな
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 21:26:57.89ID:VIF82ruc
>>930
あのへんの教室はかなり特殊ですよ…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 22:11:21.40ID:nSVbUuz/
>>925
4歳から3年目というと6Aからはじめて1進度を半年くらいかけてるってことだよね
毎日5枚出来てるなら1進度やり終えるのは単純計算で40日
2巡しても80日だから、普通は2ヶ月半ほどで次に進む
多く見積もっても3ヶ月がせいぜいだと思う
6Aや5Aなんて幼未でも1巡する程度かむしろ4Aスタート
ちょっとそれはありえない遅さだと思うし、よく子どもも飽きずに我慢してここまでやってきてると驚くレベルだわ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 23:29:14.43ID:fZCoqLCy
>>925
ネットの普通はもっと速いよとか遅いよってのを鵜呑みにしちゃダメだと思う
先生とそれだけ話しているのに枚数増やしてくれない理由を
納得できるように説明してくれないのはなんでなんだろうね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 05:31:23.80ID:5XGRGQRk
>>934
923です。
うちの先生は最低3巡がデフォで6Aも5Aもここはしっかりやると言われその二つが終わるのに半年近くかかったわw

それでも今Dまできてるから、やはり911=925さんの子は何巡させられてるの不思議で仕方ない
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 10:10:48.43ID:mxfcNOx0
ここにいる人って、200まで一巡したらテストの人もいたし進み方早いよね。

うちの先生は1進度4ヶ月目標が基準だけど、教室の子には3ヶ月で合格するように頑張れって言ってる。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 10:21:19.74ID:e+MoqIC+
>>937
6a5aなんて絵を見て数かぞえるとか数字に丸つけるとかだから4歳がそのひとつを半年かけてやるもの?
936のようなやり方先生もいるかも知れないけどごくごく普通ではないわ
うちは3歳半で4aスタートだったけど4aと3aのふたつで半年くらい 
難しくなるたびにかける時間が長くなっていくかんじだからDで半年やってたかな
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 10:22:31.33ID:iJChtp0I
うちの先生の場合は3教科やってる子には負荷をかけすぎないようにしてると言ってた
1つ崩れると総崩れになりかねないからだって
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 10:29:49.04ID:iJChtp0I
>>939
お子さんの学年にもよるけどD教材半年で終わるのは優秀な方だと思うわ…
0942919-925
垢版 |
2021/04/29(木) 13:10:02.04ID:HuNSQwzF
本当にいろいろな意見ありがとう。
凄く参考になるよ。考える材料が一気に増えた。

まず、他の教科の進度について。
国語2A40(宿題は2A10)、英語はE。ずんずんがZ2-70。
回数はきちんと数えてないけど、
一応2A1のプリントは3枚見つけたので、回数的には3回なのかもしれない。

934さんの指摘はまさにで、
4歳の時に6Aスタートで、生まれた時から足し算やってる子に
なんでこんなところ何回もやらせるんだろう?ってとても疑問だった。

ちなみに子供はとっくの昔に飽きてて、「もっと難しい所をやりたい」って言ってずっと言ってる。
相談したら「きちんとやったら進むのが公文」って帰ってきたので、
ある程度スピードを犠牲にして字もきれいに書けるように気を付けたよ。

6Aのころは10枚×4教科で、宿題もできてなかった。

でも半年くらい経ってなんか遅いな、と思って進度アップの要望を出して
「宿題をきちんとやってきてほしい」と言われたので、
そこからは枚数減らしての一日5枚の宿題をきっちりやるようになった。

宿題をやってない間も、教室を月に2日以上休んだ日はないと思う。

長くなったので分けます。
0943919-925
垢版 |
2021/04/29(木) 13:14:44.07ID:HuNSQwzF
934さんに指摘されたことが一番刺さった。

半年で一進度が普通だとしたら、確かに今半年で一進度進んではいるよね。
4歳6A→5A、5歳4A→3A、6歳2Aって……

ううん、ゾワっとしてきた。国語は何もペースアップお願いしてないんだけど、
確かに3月に2Aになってる。このままいくと小学一年生の9月にA1?
A1って調べたらカタカナの書き取りじゃん。
こんなことやらせるために公文に行かせたんじゃないわ……

ホントにいろいろありがとう。
931さんや940さんの意見ももっともで、もしかしたら毎日15(20)枚が限界だと先生が判断しているのかもしれない。
英語とずんずんを切って、算数と国語を増やすように頼んでみようかな。
それで思ったような答えが返ってこなかったらもう、迷わずに教室を変えようと思う。
0944919-925
垢版 |
2021/04/29(木) 13:19:08.05ID:HuNSQwzF
ごめん、ものすごく些細な間違い。
「生まれた時から足し算」→「物心ついて、年少で足し算」
どうでもいいところだけど、突っ込まれる前に修正しときます。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 15:20:32.72ID:GQ8wIV8Q
グダグダしつこい
親が愚鈍だからお察しってことになっちゃうよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 15:25:22.12ID:/Hv4MIxt
辛辣で草
頼んでみたらこうだった報告ならまだしも
頼んでみようかな?とかここで言ってどうすんの
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 15:35:04.16ID:Rktnbp/c
先生のよしとする進級のレベルに達してないって事じゃないの?
教室変わっても同じな気がする
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 16:49:38.49ID:GZHVT95E
>>942
方向性が見えてきて何よりです
お子さんの為にあれこれ悩んで考えがまとまらないことはよくあることかと思います
良い方向に進展するといいですね
お互い頑張りましょう!
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 18:08:07.83ID:KDki4TRq
>>945
あ、ヤバいやつだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況