X



トップページ育児
1002コメント311KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 20:59:01.68ID:rtES8urM
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです


次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605842488/

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608195537/
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 15:07:23.05ID:qy0xDhiw
>>591
同じく東京育ち、大学も都内だけど学生の間にとる子多かったわ
でも結婚するまで運転することがなくて車はあるけどペーパー
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 15:10:10.60ID:6Psvkcb+
>>592
全く一緒
とりあえず免許は学生のうちに取ってみたもののほぼ運転したことない
今更運転怖すぎる
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 15:11:08.17ID:QLeys9c4
>>590
下の子育休中は徒歩通園してたけど、2歳児連れだと大人の足で7分の距離が30分かかることもザラだった
公園寄るとかバスを見たいとかでごねるから遠回りして別の道を行ったりもした
下が1歳過ぎて育休復帰したらすぐに自転車通園にしたわ
聞き分けの良い子だとそんなことはないのかもしれないけどね
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 15:13:48.48ID:EkkD4mMJ
園の役員してるけど、運動会や誕生日の景品やお菓子を買い出しに行く時に誰が車出す?という話すると半数ペーパー、1/3は他人を乗せる自信がないだったわw
ただノー免許の人は1人か2人くらい
ちな関西政令都市
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 15:20:32.50ID:OpXn5sKz
>>594
やっぱり大きくなるとそうだよね
0歳復帰だからしばらくは徒歩だけど、ゆくゆくは自転車を覚悟しておくよ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 15:21:37.29ID:cT9yJmGv
>>592
同じくとったけど子供できるまでペーパーだわ
昔は今みたいにGoogleマップなかったから、都内で駐車場探すの大変だし
一通ばっかりだしね
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 15:23:54.55ID:ksIt5izN
>>593
私もずっと大阪東京暮らしで運転の必要がなかったからペーパーで20年
田舎に嫁いで上の子が小学校入って自転車不可になったからそろそろ車必要だなって思ってる
でもやっぱりゆっくり走る自転車のほうが万が一のことがあっても人を殺すことはないだろうからそっちのほうが安全かなと思ってしまう
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 15:36:09.16ID:pMpBDKP4
>>595
免許は持ってるけどうち車持ってないと言うと、たいてい引かれるわ

急病の時どうするの?旅行は?帰省は?と聞かれすぎて面倒…実親も免許持ってなかったし、アウトドアも興味ないし、自転車、電車、バス、タクシーあればどうにかなるんだよな
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 15:49:55.65ID:amM5h556
>>599
うちも免許あるけど車ないわ
駅徒歩圏内、総合病院の側に住んでて両家実家は徒歩15分とタクシー30分(公共交通機関1時間)
旅行のときは便利かもなと思うも子がまだ小さくて、こんな小さなうちから行きたいところもないしなぁ、と車を買うこれといった理由がない
もし宝くじ当たったら買うかーくらい
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 15:50:06.24ID:hCOHseNm
普段の生活でバスとかタクシー使う場面ないのかな?
そういうとき自家用車のほうが気持ちが楽だわ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 16:10:26.84ID:mvBXNBjV
コロナじゃなきゃバスタクシーでもいいけどね
もう時代が変わってしまったのよ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 16:24:34.97ID:9KxzWeh0
車は裕福な家庭が所有してるものという感覚だ
地域によるのだろうけど

それにしても自転車バカにする人にモヤ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 16:30:19.55ID:aGHHPEtd
都内(とは言っても都心部ではない23区だけど)だけど車は個人では持ってないけど家族に1台はあるというイメージ
地方から来た子は1人1台じゃないことや駅まで10分を歩くことに驚いてた
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 16:31:27.18ID:6q0sbciC
駅もスーパーも総合病院も全部徒歩圏内だけど車あるから普通に乗る
子供生む前はどこでも徒歩や自転車で行ってたけど今はもうどこでも車
小さい子供2人連れて荷物持って…ってなると車が断然楽だわ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 16:34:22.16ID:TOZzX75C
>>607
元々は自転車に子供放置するバカ親の話なのにね
そういうのは危機意識の問題だから自転車じゃなきゃ安全とかないわ、車でも徒歩でも似たようなことやらかすよ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 16:50:18.37ID:xTVCL+13
>>610
ほんそれ
自転車に子ども放置する奴は車でもするし、自転車でフラフラ走る奴は車の運転も下手くそ
そういう気質の人は全員徒歩がいちばんマシなのよ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 16:54:02.36ID:75rk4CvC
乗る乗らない、車を持つ持たない関係なしにいい歳して免許取らない事に驚いてる
普段自転車でもいいと思うけど免許くらいは取っておいた方がいいよ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 16:57:27.12ID:lcqxPXi8
私は無免許ママにたかられたことあるから車乗らない人には近づかないことにしてるわw
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 16:59:25.71ID:YLt9/wn7
>>613
私持ってるけどペーパードライバーだから意味ないよ
本当に運転しないなら必要なくない?
ただの顔写真付きの証明書だよ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 17:04:59.55ID:3ZtfgINj
私もペーパードライバーだけど身分証明書代わりに持ってる
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 17:05:05.59ID:7xcCh6FH
都会ほどコロナは心配だけど車を維持するにも経費がかかるもんね
持たなくても良い理由揚げて納得させるしかないよ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 17:11:47.75ID:JsN3QtWG
田舎は車ないとほんと生活できないもんね
徒歩圏内にスーパーどころかコンビニも何もない
保育園まで遠すぎて自転車でも行けないよ
広い家に広い庭もあってのびのび過ごせて子供にはいいところではあるんだよなぁ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 17:14:00.77ID:gZtyqXoc
>>620
それで言うとうちの周りは都会ってことになるなぁ
徒歩近辺になんでもあるけどみんな車使ってる
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 17:28:58.91ID:GWSY6gYt
大人だけの生活ならリモートや宅配で引きこもっていられるだろうけど子どもは塾とか習い事とかで外出することってちょいちょいあるよね?

普段は使わなくても悪天候のときは送迎してあげられるしタクシーとか公共交通機関はこのご時世さけたいし、車はあると便利だよ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 17:31:09.68ID:s4lSVmOE
下の子を自転車に乗せたまま上の子を迎えに行ってしまう話から随分それたな
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 17:35:09.07ID:MIdOPMGt
確かに年間36万の駐車場代払うのケチるくらい貧乏かもなーw
うちはマンションに併設してるカーシェアで十分だわ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 17:38:03.83ID:tS//Gne8
うちは田舎だから必須だけど、娘には都会に住んで車運転せずに過ごして欲しいなー
事故起こすの心配だから
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 17:38:07.27ID:8epHLh4T
18になったら免許は必ず取るものだと思ってたし一家に一台車あるのが普通だと思ってた
でも確かに同級生の家車ないとこあったわ
殆どの人が車もってたけど
こんなところで貧困格差がバレるのしんどいね
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 17:48:12.44ID:HuGL/sAO
マイナンバーができたのがここ10年くらいだからね
子育て世代で顔写真付で簡単に取れる身分証明として普通免許しかなかったから取ったって人はまだかなりいるでしょ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 17:56:00.35ID:Y4a2lDlC
徒歩圏内って言っても実家は駅まで徒歩8分、スーパーまで徒歩10分て感じだったから車乗ってた
今は駅徒歩2分、スーパーや小児科、歯科はマンション内だから遠出する時くらいしか乗らない
遠くの広い公園とか行くときは車欲しいなぁと思うけど月1程度だからケチってタクシーで済ませてる
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 17:59:10.88ID:1utqdrs/
気になったからググってみたらマイナンバーカードの普及率はおよそ25%、住基カードは1%未満、運転免許保有率は女性で44%だって
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 18:00:20.30ID:jZ8DlAIU
地方の人が車ないの有り得ないって思うのは都民が高卒有り得ないって思うのと似てるかなって調べたら、都内の高卒率って7.3%もあったわw

マンションだとドアドアじゃないし機械式駐車場から出すのに数分かかったりして、歩いて駅行った方が早い場合も多いよね
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 18:02:28.77ID:AcnbD3Lf
子持ち世帯ならマンションより戸建てベースで話進めた方がよさげ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 18:13:13.25ID:Zyg+XZ89
家スレ行くとマンションの民がキャンキャン良く吠えてるよね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 18:14:05.81ID:ymw0Em/m
"住基ネットとかパスポートとしか身分証ない人"っていう目で見られるからね
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 18:33:26.28ID:lvsqBBss
住基カードってマジで分からんのだけど
知ってる人40〜50代の人?
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 18:35:46.28ID:lvsqBBss
>>656
同じく平成生まれ
子供の頃は保険証、18超えたら免許証が身分証代わりだったから住基カードみんな知ってる前提のこの流れが違和感だった
住基カードってなんぞや聞いたことない
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 18:43:18.73ID:6Rpnzmos
>>659
持ってなくても30代くらいなら知ってて当然だよね
20代だと知らないかも
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 18:46:02.33ID:jz3WNBs2
食べながらYouTubeを見てる子供
外食先でも親は注意しないのかとモヤモヤ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 18:46:45.93ID:jz3WNBs2
>>651
あそこは戸建て派のほうがうるさい気がするけどね
マンションはー!って
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 18:59:51.80ID:aKMwuqTQ
煩くされるより大人しくYouTube見てたりゲームしてる方がいいわ
外食先で走り回ってる子とか何か障害でもあるのかなと思う
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:01:21.74ID:MOYy5Z/g
高卒24だけど住基カード知らずに生きてきたわ
マイナンバーカードも作ってない
0667661
垢版 |
2021/02/06(土) 19:09:25.26ID:df/P4W1W
>>663
小学2,3年生くらいの子供だったよ
動画を見ながら食べるのは行儀悪いなと思ったけど騒いじゃう子もいるんだね
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:09:35.35ID:WnVSD0gF
顔写真付き身分証明書持ってないと嵐のライブに行くのに面倒だったわ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:10:55.58ID:/TkhEj58
保険証だけだろうね
住民票は身分証明書にならないだろうし
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:15:10.17ID:loeB9ofw
そもそもパスポート取る時に身分証で免許証出さない?
保険証のみでパスポート作るの?
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:18:37.99ID:loeB9ofw
>>675
パスポート持ってるけど最初に作る時に持ち物で運転免許証持ってくるように言われたからさ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:18:44.86ID:EkHTSRUC
世の中には免許何度も落ちて取れない人もいるのよね
持ってない人は特殊な仕事や事情じゃない限り、お金にしても知能にしても何かが足りないのよ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:20:44.74ID:OpXn5sKz
住基カードは知ってたけど顔写真つきなのは知らなかったわ
パスポート作るときは保険証と住民票か光熱費の領収書じゃない?
子供生まれて子供の身分証ってどうしたらいいんだと思ってたけど保険証と母子手帳でいいのね、口座作るときに知ったわ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:21:17.20ID:hbzVPJ15
今まで必要ないから取らなかっただけなのにそこまで言われるとはw
パスポートも別の書類で取れるし普段の身分証明は保険証で十分だよ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:23:36.13ID:EyvmAGox
ペーパーだけど免許取っといて良かった
貧乏とかケチとか思われるんだね
車買おうかな
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:25:27.89ID:6yATAe9a
おやつ食べていい?とか宿題やらなきゃダメ?この問題わからない〜みたいな電話をしょっちゅうかけてくる子の親が職場にいて会議中でもデスクでも構わず出るのがモヤモヤしてた
今はリモートワークで電話はなくなってやれやれと思ってたら同じような内容の会話をウェブ会議中にやってる
せめてミュートしてくれ
自分が子供の頃は携帯もないし仕事中に職場に連絡するのってよっぽど緊急事態だけって感覚なんだけど今はそういう感覚ないのかな?
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:33:26.53ID:7TCx/xZ6
>>685
会社や上司が許してるならいいのでは
決めるのはあなたじゃないから、チクるだけチクッとけばいいのよ
頻度多かったらさすがに流石だと思うよ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:43:34.28ID:LpRWojpr
雛人形は一家に一つあれば十分だと思うのに次女の分を用意しないなんて可哀想とか言ってくる人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況