X



トップページ育児
1002コメント311KB

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 20:59:01.68ID:rtES8urM
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです


次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605842488/

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608195537/
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:46:43.45ID:N/34caZa
雛人形や兜は一家に1個でいいよね
長女用と言うよりは家族用みたいな感じ
世帯持ったら1個買うでいいよね
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:47:57.19ID:6yATAe9a
会社は本当に緊急事態かもしれないから電話とるなとも言えないだろうしね
うちだって保育園からの連絡とかあるから私用携帯の通話は許されてないと困る
ちなみに子供は高学年と中学生だから緊急時以外かけてくるなって言ったらさすがにわかると思うんだけど、働いて寂しい思いをさせてるからできるだけ受け止めてあげたいんだってさ
はあそうですか…てかんじだわ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:52:21.60ID:JAPk4QoQ
>>691それうちの母親が次女で、長女の雛人形はあったのに
私のはなかったって還暦超えた今でもぐちぐち言ってるわ
昔は一人ひと揃いが当たり前だったんだろうね
元々の歴史を考えると一人ひと揃いが当然だけど今の住宅事情で
複数兄弟姉妹に一人ずつ買い与えるのは難しいよね
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:58:48.16ID:LpRWojpr
>>694
昔こそ兄弟姉妹の人数が多くて一人に一揃えなんて難しそうだと思うけど昔は本当にそうだったの?
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:01:03.06ID:qCHqCxvu
>>693
電話に出る母親よりしょっちゅう電話してくる子どもが気持ち悪いね
特に緊急時になんて言わなくてもむしろ何かあったらちゃんと電話してきなさいねと言ってあっても、そんなことで電話して来ないわ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:15:25.22ID:5yDa2jYN
>>691
次女可哀想
私は次女で、雛人形買って貰えなかったのが今でも不満

雑貨屋にあるような1万円かからない15cm位のでいいから自分のものが欲しくてたまらなかった
せめて名前の書いてある木札だけでも買い足して欲しかったけど、姉の立場だったらいきなり家族用って言われたら不満かもと今なら思う
もし今後次女が欲しがったら考えてあげてね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:17:48.14ID:7KL4BIde
>>696
きっとそういう気質なんだよ
うちの子も、今から電話するから3分だけ黙ってお母さんに話しかけないでねと言っても、相手と話し始めた途端自分の存在をアピールし始めるからウザい
>>693の言ってる人の子が幾つか知らないけど子供に反応する親が悪いわ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:18:58.39ID:bYN+J2Rs
家が狭いなら長女の時から小さいのを買えばよかっただけじゃない?
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:19:32.54ID:N/34caZa
私次女だけど自分の雛人形なくてもなんとも思わなかったよ
そもそも姉のもなかった
母が出戻り祖父母宅で暮らしてたから母の雛人形=みんなの雛人形って認識
3月3日過ぎても片付けなかったし色々緩かったな
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:20:03.15ID:LpRWojpr
>>697
そもそも長女用とか2人とも思ってないよ
家の物って感じです
7段飾りを2つ揃えるとか無理だと思ってたけど小さいものでいいってことか
それよりも大きさの差は気にしないものなの?
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:23:04.46ID:zjPIWnbX
自分の雛人形欲しかったって人って、親がこれは上の子ちゃんのね〜とか言ってたの?
それともうちの雛人形、2人の雛人形だよって言われてても自分のが〜って思ってるの?
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:25:05.54ID:4Yd5m8vJ
家の物と言うけど長女が生まれたから雛人形を買ったんでしょ?それならその雛人形は長女のものじゃないの?
最初から家の物という認識で買ったわけではないだろうに
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:30:08.16ID:4tawiefV
私長女で雛人形の名前の木札は私のしかなかったな
妹とは四歳差で親は二人の雛人形って言ってたけど、木札は私のしかないし私はこれは私の雛人形、妹のは無いねって言って毎年忌もうとは泣いてたわw
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:32:47.11ID:OpXn5sKz
うちは受け継がれてきた七段飾りの雛人形だったから誰のという感覚はなかったな、祖父母の家にあったし木札もなかった(娘が生まれると一部の人形を買い換えてた)
諸事情で一度引っ越したときに小さいのを買ってて、妹が先に結婚して娘が生まれたけど小さい方を持っていってた
七段は置くところがないからという理由だったわ
うちにも娘が生まれたから今度その七段が我が家に来る
飾れるスペースはあるけど収納できるかどうか…
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:33:20.83ID:YIa2Al0B
大きいのも小さいのもあったけどどっちも家のものって感覚だったな
どっちが先に買ったのかも知らないし、大人になって大きいほうが姉の時に用意されたものなんだってことを理解したぐらいで、その頃にはどうでも良かったな
親も姉もどっちの雛人形みたいな話してこなかった
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:34:25.31ID:DjrLR7Pa
>>702
697でも書いたけど、名前の書かれた木札が姉の分しかなかったんだよね
いくら口では家族用って言われても、姉の名前しか書かれてなかったから姉のものとしか思えなかったよ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:35:32.69ID:lcqxPXi8
雛人形って子に対して災いが起こらないように与えるものだから、本来は受け継ぐ物でもシェアするものでもなく一人一人に与えるのが正しいんじゃなかった?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:37:38.66ID:TUdxzm4R
>>709
知らないよ
別にいいってスレなのにあなたの恨みがましい思い出話なんて聞いてない
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:44:01.75ID:OpXn5sKz
>>710
らしいね、身代わりだし
うちは祖母もボケずに天寿を全うしそうだし母も健康で私も妹も大きな病気、怪我なく来たから問題なしと思ってるわ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:44:35.30ID:tS//Gne8
私も雛人形とか別に要らない派だけど、>>710みたいな事聞いて、聞いたからにはあった方がいいかなと思って長女の時に親に平置きの買ってもらった
で、次女が生まれた時にどうしようかなと悩んだ末名前を刺繍した旗みたいなやつを2人分注文して平置き雛の両脇に置いてる
自分のは実家に置きっぱなしでたまに母が出してるみたい
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:47:49.69ID:SH/lZaXI
>>705
年齢差が違うから別人だと思うけど一瞬私の姉かと思ったw
2人のお雛様だよ〜は1、2歳差なら誤魔化せるかもしれないけど
それ以上は上の子があなたのお雛様だよって言われてた記憶があるから無理だよなと思うわ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 21:20:25.77ID:p3/WuzCi
兄妹だけど雛人形を自分のものって認識はなかったわ
うちは女児双子がいるけど裕福で家が広い家庭は7段かざりを二つ並べるんだろうか
秋篠宮一家には雛人形2セットあるのかな
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 21:23:48.10ID:g/WGnfUD
自分の子供が姉妹だけど上の子は雛人形、下の子はつるし雛にした
どっちの?とか聞かれるようになるのかなぁ
雛人形の方が嬉しいんだろうか?
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 21:32:26.58ID:P9fPD04N
ママ友に姉妹持ちの人多いけど姉妹で雛人形一つの家は見た事ないかも
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 21:42:43.57ID:Ha7Cano1
大きい雛人形がある家だとむしろ姉妹で1つの家しか見たことない
ケース入りとかなら吊るし雛も買う人いるけどそれでも半々くらい
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 21:42:58.32ID:ot2nx6mf
最初に大きいの買っちゃうと次買うときに困るなw
七段2つ3つ並べたりしないなら1つを家のものとするほうが姉妹差なくて良い気がするけどなぁ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 21:59:39.89ID:2NjzPmCb
伸びてるなと思ったら車の有無や台数からの雛人形の数のマウント合戦で笑った
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 22:02:40.24ID:CrVd1Mch
やっぱり子供は男女一人ずつが最強ねー
雛人形だ何だで揉めることもないし
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 22:09:58.81ID:KMH3nk3l
姉妹で共有っぽいピアノと雛人形あるけど雛人形はいらないかな
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 22:43:09.93ID:P8vhf9tV
とりあえず私の雛飾りを出しているが、新しい雛人形よりフィギュアが欲しいと言う娘
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 08:11:41.84ID:9imUQtj6
>>716
関係ない話だけど皇族は雛人形なんか関係ないんじゃないかな
眞子さま佳子さまは弟がお内裏様になるような方だし
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 13:16:48.61ID:ntLMrutn
小学校入学前の注意事項のプリント
トイレは和式ですので練習しておいて下さい→一昨年にほとんどを洋式に工事済み
給食に瓶牛乳を出しますので蓋を開けられるように→去年夏から紙パック牛乳に変更済み
何も考えずに去年と同じプリント刷って配布してるんだろうなとモヤモヤ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 13:19:03.46ID:bCqv1Dis
>>727
わかる、わかる。
うちは通学途中に困ったときはここにかけこみましょう!の案内貰ったけど、すでに閉店して更地になってるお店が載っていたわ。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 16:14:13.84ID:HtVCgUSo
4歳がうっせえわって曲にハマって困る外で言いませんように
みたいな事を言ってるママ友いるけど
あんまり良い言葉じゃないんだよって言い聞かせたら良いのに
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 16:29:09.83ID:W3fTmIe7
2歳児と3歳児を身長とか足の速さとか比べて競ってくる人がいてモヤモヤ
自分ちの2歳児が平均以上の体重なのにうちの平均体重の3歳児をわざわざ抱っこして「軽ーい!」って言ってくるのにもモヤモヤ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 17:34:30.31ID:gPpp30E8
>>729
良い言葉じゃないくらい子供もわかってるでしょ
だから面白がってるんだろうに
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 18:01:46.84ID:2mi1Ry2c
>>730
同年齢でもそういうことは気を遣うのにね
それ言っちゃう母親って一時が万事、発達くさいんだよね
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 20:18:56.66ID:SyrvBTuV
>>733
気にしてるなら当然言ってるんじゃないの?
それでも4歳児が聞いてくれるかわからんから心配なのでは?
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 20:26:04.47ID:VeEPYS26
>>733
「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 22:22:18.53ID:P80zCrM4
今日初めて、電動自転車の後ろに子を乗せさらに自転車に繋ぐチャイルドトレーラー?に2人子供を乗せて走るお父さんを見た
2人乗りベビーカー&上の子は歩きの方がいいんじゃ…曲がる時は危なくないのか電動とか色々心配になったわ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 22:37:56.81ID:MF3tHq+n
幼稚園で少しあいた時間に「プロフィールに紅茶好きってありましたよね?私もです!」と同じ役員ママに話しかけてもらえて嬉しくて「好きです。茶葉は何が好きですか?どこの農園のものがお好きなんですか?」ってきいたら周りも含めて変な空気になったこと

紅茶好きってルピシアなんだね。
珈琲好きってスタバか………
幼稚園の常識が難しすぎる
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 22:48:46.87ID:jEYzF0y1
ただの役員の集まりの世間話にそんな熱量で返されてたら「お、おう…」てなるわな
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 22:53:13.58ID:e3r/6kkL
好きにも幅があるからねー
軽く楽しんでるレベルの人にいきなりディープな話をしちゃって引かれるのはガチオタにありがち
私も昔経験あるから気持ちは分かるわ、ドンマイ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 23:52:58.26ID:pY+vkJJi
空き時間の間を埋める為に雑談相手が好きな話題を振ったらどの農園がお好き?とか聞かれた挙句にルピシアスタバレベルで紅茶珈琲好きって言うのかよとモヤられこのスレに書き込まれた役員さんが気の毒でスレタイ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 00:09:47.79ID:l+HgRuPd
「自分は何が好きなんですよ〜」が言えない人は大変そうだなと思う
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 01:03:56.13ID:4KLfXOBU
言葉爆発っていう表現自体がそもそも発語遅れてる子しか使わないよね
と言われたこと
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 01:58:33.63ID:kOrPDrec
子の鼻水出てるのに拭かない親
風邪引いてるって分かってるのにティッシュも持ち歩かないからキッタネー
拭いてあげればいいのに
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 02:00:26.65ID:lke7cqoY
>>751
ヨチヨチ近づいて来ても避けるよね
本当汚い
私の服に絶対つけたりしないでって感じ
親はマヒしてんのかな
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 08:14:45.71ID:Y//ceLw5
>>741
入園してすぐに軽い親子プロフィール書いてクラス頼りで配られる
それの趣味のところに「紅茶、珈琲、茶道、料理、手芸、ヨガ、旅行」って書いておいたの

長文どーので端折ったけれど「そうなんです好きですー!お茶とか珈琲とか。」って返したら相手が「私もなんだー!最近こだわっているの」ってきたから聞いたんだけど
こだわりが違う意味だった
ルピシア人気なんだよね、馬鹿にしたようになってごめん
香料強い紅茶苦手で
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 08:31:18.08ID:nOzTpCjY
>>754
いきなり農園に飛ばずにどこの紅茶が好きなんですか?って挟んどけよ…
やっぱり急に饒舌になるオタクにしか思えないわw
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 08:43:09.57ID:/QO0U9b+
>>754
ルピシアをバカにしたから叩かれてると思ってるのならやばいし
趣味欄笑えるw
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 08:46:06.11ID:RJv+O65R
全然知識無い癖に私もこだわってますって言っちゃう人もちょっとなぁ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 08:48:17.48ID:1bRV5WZS
知識ないとは書いてなくない?
いきなり早口でまくしたてられて引いただけだと思う
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 08:49:16.77ID:RJv+O65R
それこそ早口でとは書いてなくないか
どっちもどっちな気がする
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 08:49:44.86ID:OmH2Ru5/
>>765
正直プロフに「紅茶」とか書いちゃうだけでめんどくさいのがよくわかる
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 08:50:23.65ID:+yydSqW2
>>764
こだわりの段階の問題じゃない?
753が段階9ぐらいまで来てるとして、そのママさんは3ぐらいとか
ルピシアもメジャーなお茶なら産地とか農園書いてあることもあるし
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 08:57:28.53ID:mALQ89Q5
スーパーで徳用買っちゃう身としてはルピシアで定期的に紅茶買ってたら紅茶好きなんだなと思う
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 08:57:46.95ID:Y8G4E3+w
最初に幼稚園の常識ってむずかしすぎるとまで書いたくせに
そのママさんが紅茶にこだわってるのくだりはなんで書かなかったのかな
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 08:58:44.91ID:pH62xpfc
ティーバックなのかティーパックなのかティーバッグなのかイマイチ分からない
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 08:59:57.57ID:QtQvkKYC
幼稚園の今月の歌が「赤鬼と青鬼のタンゴ」なこと
節分の鬼繋がりなんだろうけど初っ端から「秋風の」と歌ってることにモヤモヤ
忘れ物だからいいのか?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 09:01:25.41ID:3rjgSVaU
「ルピシア」って名前はじめて見た
未だに何だかわかってないけど
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 09:13:44.72ID:Mnk4yCcm
昔ルピシエだったよね
時々どっちだったかわからなくなる
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 09:29:50.68ID:c7g62Tvf
その場に居た人達みんなうわぁ…今後関わらないでおこうと思ったろうね
というか幼稚園の常識じゃなくて人としての常識だからスレチか
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 09:55:07.08ID:gpmNdSCt
園の下駄箱前で子供が「今日行きたくない」と言ったら、そのまま連れて帰る保護者
そういうやりとりは園児や先生の前ではなく家か道中でやってほしい
それぞれ家庭の方針や子の性格があるから何も言えないけど、娘に「○○ちゃん教室に入る日と入らない日があるの何で?」と聞かれて困る
先生も連れて帰らず預けて下さいと言ってる中、何も言わず帰れるのすごいわ…
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 10:07:27.60ID:X7LeDwJb
小学生の時プロフィールの趣味欄を>>754さんみたいに書いて、同じ趣味だと言う友達に対して◯◯知らないのににわかだな〜とか思ってた痛すぎる黒歴史を思い出して悶絶
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 10:17:49.04ID:1+wqRlMo
>>754 みたいなタイプって映画とかドラマが好きって言ったらタイトルじゃなくて脚本家や監督を聞いてくるんだろうなぁ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 10:22:26.13ID:PnfWUxcv
>>772
本当の紅茶好きってどんな安い紅茶でも美味しく飲めるあなたみたいな人のことよ、きっと、多分
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 10:42:24.49ID:Vq2b5CMI
本当は手芸とかヨガとかパン作りとか舞台鑑賞も趣味だけどその辺書いたら意識高い系やマウンティングママに寄ってこられそうだと思って書かなかった
べつにママ友と語り合いたい趣味でもないし
つくづく書かなくて正解だったな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 10:42:25.76ID:Ru8+rvH+
そもそも趣味が紅茶、珈琲って意味がわからないかも
華道とかはわかるけどさ…
好きなものの欄に書くべきじゃ?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 10:46:58.47ID:HqaTXNKq
そこは別に趣味でもいいんじゃない?紅茶研究だって趣味レベルから学術レベルまであるんだし
まあ今回の教訓は面倒くさそうな趣味欄の人には要注意ってことだ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 10:47:31.59ID:09sTeo3Q
>>788
そう?
ワインと同じでテイスティングしたり、生産年にこだわったり、農場調べたり等ではないの?
それは趣味と言えると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況