X



トップページ育児
1002コメント342KB

学童保育指導員 Part. 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 22:40:32.94ID:4EfsX7mg
前スレで子供の意見を聞かないことや掃除のことで散々うちの長がおかしいと言っていた者です
ついに報復人事を食らいました
長がエリアマネージャーに口利きして俺を別の場所に飛ばすそうです
以前にも自分に物申す人をいじめて辞めさせるなどしてた長ですがまさかここまで邪悪な人間だとは思ってませんでした
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 08:00:55.99ID:M9QZtaUZ
>>2
エリアマネージャーもヤバイ人なの?
やっぱり、訴えた方がいいんじゃない?
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 08:42:10.55ID:sWKOPrtv
現在0歳の子がいますが、正社員として児童指導員を応募しようと考えている者です。前職は教員をしていました。
この仕事の楽しいところ、きついところを教えてくれませんか?
それと、考えている施設が祝日も働かないといけないのですが、保育園は休みなのでお休みをもらうことは可能でしょうか?求人には休日の欄に育児支援ありと書いています。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 09:06:36.89ID:J8WGIzde
>>5
そこって決めないで面接いって詳しく聞いたほうが
この業界癖がすごいので職場環境とかはそれぞれで全く違いそう
収入の都合にもよるでしょうけど最初はバイトからとか
自分がいつでも逃げれる準備というか心の余裕はあったほうがいいかもです
子供に罪はなくとも指導者、保護者が。
気持ちの切り替えを子供みたいにコロコロ変えれたらいいんでしょうけどw
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 09:32:39.89ID:6tqw9IBo
>>4
マネージャーはうちの地域の担当になって1年目、入社2年目だからね
責任者ともめることを避けてるし、責任者の吹き込んだことを鵜呑みにするしかないのだと思われ

傍目からは普通の人事異動の範疇だから訴えても勝ち目無いと思う
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 12:03:27.06ID:ES74+e1r
>>6
ありがとうございます。やっぱり保護者がしんどいですよね…
パートで様子見もしてみたいのですが、子どもの保育園の関係でフルタイムで働きたいのと、放課後デイサービスで日、祝が完全休み+残業なし6時終わりがそこしかなく、なかなか選べない状況なんです。

仕事は子ども、家族のためと割り切ってはいるつもりですが、しんどくなる時もありますよね…
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 13:32:14.63ID:J8WGIzde
>>8
ちょっとつっこみすぎてたら申し訳ないんですが
0歳のお子さんがいらっしゃって18時までのお仕事は辛くないですか?
前職が教員ということでこっちの話も色々聞かれてると思いますけど
似てるようで全く違うと思うのです
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 15:55:22.87ID:ES74+e1r
>>9
いえ、親身に教えてくださってありがたいです

確かにきついとは思いますが、夫も家事育児はかなりやってくれるのと、1年間フルタイムで頑張って2年目からは時短勤務で働きたい+子どももう一人できた時ゆっくり産育休取りたいと思っているからです。この1年間しんどいだろうとは覚悟しています。

求人に「時短勤務ご相談ください」と書いてあるところもあるんですが、祝日もやってて保育園の関係でそこでは働けないなぁと…祝日もお休みをいただけるなら働きたいですが
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 23:49:46.66ID:/2BTWTok
>>8
放課後デイサービスということは、障がいのあるお子さんをお預かりする所なので、かなり大変そうですね。
子どもの送迎もしないといけないところもありますよ。
保育園からお子さんが発熱とかでお迎えの連絡来たら、行くのはあなたですかそれとも旦那さんですか?
最近は、感染予防対策強化されているので頻繁に
病気になることは少ないかもしれませんが、保育園に預けた一年目は、仕事を休んだり早退する機会が多いと思います。
その辺は、大丈夫でしょうか?
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 09:21:52.30ID:ny1Jw+QE
近い仕事だけど無理っていう感じわかる
保育士持っているけど放デイも保育園も自分には無理だなぁ
言葉でやり取りできないのはちょっと・・・
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 12:18:19.13ID:GToJ1pZC
保育士ペーパーだったけど25年経って学童支援員になりました。
資格取ってて良かったと初めて感じた
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 12:19:59.02ID:KFINmHnH
>>11
お返事ありがとうございます。
そうですよね、子どもが小さいうちはよく体調崩すと聞きますし、働き出していきなり休みや早退が続くとよくないですよね…
もう少し視野を広げて考え直します。ありがとうございました。
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 12:45:43.90ID:fZQBd+1Z
>>13
保育園も学童も経験して、やっぱり自分は学童がいいと思うよ。給料は下がったけど。
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 22:13:28.45ID:BwwS6cf8
今、自分の働いてる学童にすごく穏やかで癒し系の子どもによく溶け込める職員がいるんだけど。
30代後半で言動も顔も可愛い方なんですよ。
一つ気になることがあって、子どもと仲よしこよしなのはいいのだけど、子どものその職員に対する態度がモヤモヤする。
対等な友達関係みたいな感じならいいんだけど、どうもその職員を下に見ている子どももいてその子が調子に乗ってる感じがイライラする。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 22:19:48.59ID:YO475BS6
>>17
それで他の児童や職員に影響でてる?
例えば入りたての1年生まで上級生に影響されて…
とか
他の職員にもナメた口きくとか
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 23:11:03.69ID:BwwS6cf8
>>18
いや、影響は出てないと思う。
ただ、一年生の中には上級生に影響されてというわけではなく、この人は何をしても怒らないからということでなめてる子はいる。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 23:30:27.34ID:V5auGDEr
危険なこと、学童内での荒れ、保護者の勘違い
ここら辺気をつけてればなめられてもいいんじゃない?
当事者が枠を決めてるか
学校じゃないから自分も緩くはしてるけど一定の線はあるよね
まあ厳しすぎたら話も遊びもできないけど
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 14:45:38.68ID:NuyfO+Pc
すごく穏やかで癒し系で子どもによく溶け込めるよく遊んでくれる、叱らない本気で注意しない人しかいない学童だったら、子どもたちにとって居心地のいいところになるのかな?
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 15:02:32.52ID:zs9JAMr4
>>21
その場は居心地良くても、すぐに子どもたち同士でトラブルになると思う。
職員と遊ぶのも学童の生活の一つだけど、やっぱり子ども同士の遊びがメインになると思うし。そして自分のことは棚に上げて「○○には叱らない(自分も叱られてない)」って不満になる可能性も。
それとどこかで叱って締める職員がいないとテンションが上がりすぎて怪我になるよ。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 17:50:45.29ID:zuYA4Hu2
>>22
なるほど〜
貴重なご意見ありがとう。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 18:33:11.99ID:hOLvL5E6
当たり前だけどケジメだよね
まずは子どもを信じ、意思を尊重する
しかしその信頼を裏切れば注意する
それを繰り返すことで子ども達は信頼に応えようと頑張る
会社の上下関係もそうだけど立場が強い方から信頼を与えなきゃダメなんだ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 01:30:26.20ID:nKgOQs++
外遊びで近所の公園に行く時とか、徒歩でどこかに出掛けるときに子どもを整列させて歩道を歩くじゃない?
職員が前と後ろにいるのね。
後ろ担当が、子どもに甘い職員だとその職員のまわりに子どもが群がって列が乱れるんだけど、他の学童でもそういうことありますか?
後ろの職員が子どもらとおしゃべりに夢中になって、監督がおろそかになるし道路塞ぐし、前と後ろで列が分断するし、挙げ句にふざけ合いながら歩くしで困る。
その時に注意して元に戻すけど、また別の日になったらそんな感じ。
甘えさせるのは、公園とか目的地についてからにしてほしい。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 03:10:35.87ID:JTWQO3li
>>5
学校で我慢して溜めた憂さを学童で晴らそうとする子供が割といるところじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況