>>157
なるほどね・・・
子供の頃公園に付き添ってもらえなかったから辛かった。子供のためには毎日公園に行かなくては!
まさにこれです
これをしないと【子供の】発達が遅れるのでは、退屈なのではって無理くりやってます
その【自分が】が、難しい
私は家庭内で人格を虐げられていて、小学校に入っても恐怖で言葉を発することもできないほどでした
だから自分を優先すること、決断に勇気がいる
家族とも絶縁、産む前にも産んだ後にも沢山勉強したのに、子供産んでから大事さゆえにどんどん悪化している気がします

>>158
うちは母が毒親でもあったので書いてるけど、それ以外の家族も猛毒の毒環境だったんだ
メインは母だけど、母だけの問題でなくて家庭内の恐怖やトラウマを私は今でも引きずってて
自分以外は別の個体でどうにもならないっていうのは頭で知識としてはわかるけど
人生辛すぎたこと、その中で助けてくれなかった無責任な母にものすごくショックと恨みとそれでも愛情があるんだ
この辺はいわゆる毒母との関係と違うのかもしれない(愛着障害かと思われる)
割り切れてる毒親育ちからするとまだまだ甘い、繰り返すよw的なこと言われそうだけど
そのショックで、どうしても娘と自分と重ね合わせるのがやめられない
自分以外は別の個体でどうにもならないし、どうにかしようとしない、そこを頭でわかっても
身体がそんな風に達観できない
許せない気持ちが強すぎて、親を許すか許さないかってよりもう疲れて母子関係において、もう楽になりたいと思っただけなんだ
あくまで私の場合は、娘と一線引くには、あそこに生まれちゃったので仕方なかったんだよね・・・しょうがなかったよねって許すのが私には一番楽かもと思ったの