X



トップページ育児
270コメント100KB

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 08:51:05.69ID:PW4L86Es
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。

※前スレ
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566007985/


※過去スレ
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1470744173/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474897042/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35 (実質36)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1480979376/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523498380/
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 15:54:08.57ID:TdjylDyJ
あ、まだ年長ね。
次、小1。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 17:22:28.20ID:TdjylDyJ
>>39
逆に、辞めたくないと言ってるよ。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 17:24:15.81ID:TdjylDyJ
実家に住んでいるから、これだけお金が出せる。
家賃を払ってたらこれだけの教育費を出すのは無理かもね。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 17:29:05.65ID:3AC2a54Q
なんだ年金の人か
オール公立でも予備校費がかからん訳でもないよ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 18:29:45.57ID:We0FK3CX
下の子入園で制服はたくさんお下がりもらえたのにそれ以外でもお金かかるなー
水筒やカトラリーなんかのグッズ揃えるのに制服と同じくらいかかっていて上の子の時は家計簿つける時間の余裕がなかったから把握してなかったことを恐ろしく思う
でも4月からは時間の余裕と気持ちの余裕ができるし楽しみだ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 20:49:33.54ID:7L33QZ7z
障害年金の方は初めにそう言ってもらえる?
確か年金合わせてこのスレ以上の年収でしょ
参考にならないからさ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 23:32:24.27ID:7U5SGLuO
幼稚園はちょこちょこお金かかるよね
遠足今年は無かったけど貸切バス代だけで親子合わせて5000円分くらいかかったり

入園前のカトラリーとかは、セールとか狙って買ってたな。すべて某ディズニープリンセスのコップ、直飲み水筒、スプーン箸フォークケース付き3点セット、レジャーシート、お弁当箱で合わせて2000円の福袋とか。上の子もそのセットで別キャラのやつを使ってた
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 08:00:37.76ID:qQkk3sgp
うちは百均のディ○ニーお弁当箱とコップと巾着とフォークとレジャーシート
水筒はドンキが安いよ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 09:06:12.04ID:b5owz650
意外に幼稚園のみんなも安い物を使ってるよね。
100均行くと娘が「これ◯◯ちゃんが持ってる!」
「こっちは◯◯くん!」って物ばかり。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 09:10:09.81ID:0oJEj3I7
幼稚園の物はなくした時のダメージが小さい方がいいから安物持たせることが多いわ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 10:32:15.21ID:bsVNpR5Y
子供の人数によもよるけど、
うちらの年収帯は、小学校の就学支援金の対象になるのかしら?
子供の就学支援金もらってる人いる?
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 11:53:41.25ID:49AXY+QG
就学支援金は給与所得控除後の年収350万程度だから
400-500の世帯年収ならほぼ間違いなく対象になるよ
ちなみにうちは貰ってて、入学援助金、給食費等々支給される
結局そのお金はIDECO、NISAにいくだけだけど少しでも貯蓄が増えるから本当にありがたい
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 11:58:37.70ID:yF42nBzw
>>51
就学援助は住んでる自治体によるよね
生活保護くらいの収入家庭しか貰えない自治体もあるよ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 11:59:50.79ID:k+oR3y9Q
言うほど間違いなくかな?460万〜くらいから貰えなくない?
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 12:04:18.03ID:qQkk3sgp
うちの自治体はシングルか非課税世帯しかもらえないわ
タブレットの配布もまだだし、自治体が貧乏なのかな
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 12:24:39.27ID:mVxryInU
うちの自治体もこの年収帯は確実に貰えない
ここでも貰えるのは東京とかかな?
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 12:46:32.71ID:bsVNpR5Y
高校、大学の無償化はうちらの世帯でも対象になるの?
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 13:43:51.33ID:qLxNNEF3
大学は知らないけど私立高校の助成金ならこのスレなら出るよ。子供の人数によるけど1人でも590万以下だった。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 17:36:12.53ID:NQX8VTZD
就学援助、うちの自治体は控除後440万までだからこのスレなら確実に出るよ
私立高校の無償化も対象
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 17:41:58.74ID:49AXY+QG
自治体によってかなり差が有るんだね
東京だと500-600でも出てるから400-500なら出るもんだと思ったけど
違ったんだね ごめんなさい

住んでる自治体によっては同じ年収でも、結構な差が出てくるね
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 17:57:14.73ID:7l/4fBwY
高校無償化って言っても授業料の分しか出ないから交通費とか入れたら3年間で100万は軽く超える。それに今コロナ対策で給食費無料なんだけどそれも無くなるしね。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 18:12:20.02ID:rzElQ9pH
>>62
そうそう
制服は靴下まで指定のところが多いし、施設費、備品費、部活にかかる費用
修学旅行代は対象外
それでも庶民向けの私立もある
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 11:17:23.11ID:zlPORFeT
みんな、子供の勉強はどうしてる?
うちの子供は小1だけど英検5級に合格したよ。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 18:43:00.81ID:/Uughxte
うちの子は幼稚園で英検5級うかった
ずっと英会話させてたからかなぁ
けど英語好きになってくれるかどうかはその子の個性だよね
英語苦手でも得意でも数年後は同じだよ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 19:18:35.56ID:zlPORFeT
>>68
この年収帯で、英会話教室に通うお金あったの?
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 19:51:46.57ID:kLQ9y55I
>>65
質問の意味がわからない
「どうしてる?」ってなにを聞きたいの?
英検に受かった小一の子供の自慢がしたいだけでは?
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 22:15:15.95ID:ZgXCcYZw
うん、それだけだよ。
なにか?
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 23:45:06.70ID:lUhmTIHV
>>69
ううん家庭学習だよ
子供に英語勉強させるならまずは自分からだと思って子育ての合間に勉強してたらそれなりに身に付いたので、遊びの一環として英会話を取り入れてた
日本語が身につく前に英語を始めると言葉が遅れると聞いていたからガッツリじゃなくてほんと遊びながらという感じだよ
子供に勉強させるなら親からっていうのが大事なのかなと思った
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 12:48:12.99ID:cFzSuGVT
>>72
算数の先取り勉強はしてるの?
うちの子は算数も2学年上の勉強してるよ。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 13:25:56.11ID:TxorFiY8
我が家と全然無縁の話してて面白い
もし二学年先の勉強させてスラスラ出来るようになったら
学校の勉強に手を抜きそうだけどどうなのか気になる
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 14:18:18.05ID:Tm/XJybt
我が家とも無縁の話だわ
自転車小さくなったから買い替えなきゃだけど高すぎる
困る
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 15:26:48.69ID:H9ZUTW9m
>>75
多分だけど公文式通ってる子は大体先取りしてるよ
お宅のお子さんだけじゃないから大丈夫!学校だと先取りしてる子たちで学校のドリルこんなに早くできた!って自慢し合いっこするんだよね微笑ましい
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 16:12:37.46ID:9o5HXKlB
小学校で机に向かっていられるか心配だから公文させたいな
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 17:35:34.17ID:cFzSuGVT
>>80
公文とか、学習指導要領に従わないから、公文だけでは本当の学力は付かないらしいよ。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 00:12:23.40ID:vJcIwn/l
このスレに23区在住の人いる?
2人目保育園入れなくて仕事辞めなきゃいけない可能性濃厚。下の子の預け先ないまま転職活動しても受かる気しないし、育休延長できなければ2ヶ月で次の転職先見つけないと上の子退園。

自宅保育になると、パートすら行けないし旦那の1馬力でこのスレ、毎月赤字だ、

家賃下げようと引っ越したら旦那も転職になるしな、辛い
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 05:32:57.43ID:l6t4i5lA
>>82
小規模保育園または非認可保育園も空きないのかな?
少し遠くても預け先さえあれば「転園届」だけ出して家近の保育園での空きを働きつつ待つ
もしくは区を離れたり松戸や市川・川口・川崎に引っ越す
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 14:55:12.43ID:xWu5W3h0
年長で英検5級レベルはあると思うと書いてから3日で小1になって英検5級に合格したの?凄いね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 17:36:23.34ID:j5blrhMJ
年長の英検の人はいつものアレ
小1の英検の人は別の人かと思ったが、どうなん?
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 01:32:22.29ID:DH6WvJGi
>>83
川崎も安くないしねー、
認可の1次に落ちて今2次にダメ元で申請中だけど通える範囲の8園に申請したけど空きはキャンセル出ないとない状況
入れたら転園届だして奇跡的に空きができて転園出来る事を望むけど、多分1年間は無理そ。来年4月に転園できれば良い方。
今認可外も当たってるけど抽選倍率15倍とかだしなぁ

自宅はローンなので、同じ位の間取りの同エリアよりは7〜10万くらい安上がりだけど、23区外で今の間取りキープの賃貸だと、ローンと同額位のだったから支出変わらなそうだし、売れるとも限らないしなぁ

下の子幼稚園入園まで1馬力で耐えて預かり保育で再就職目指すしか無いかな。
今の支出なら毎月10万赤字だけど、保育料なくなるのと節約で貯金切り崩しは月々5万で何とか耐えたい
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 10:12:43.39ID:uVFiIBl0
今、貯金が2000万円あって、遺産相続で500万円くらいもらえるとしても2500万円。
私立中学に子供を2人入れると、合計で1200万円。小3から塾に入れると、1800万円くらいかかる。
そうなると、2人を私立理工系に入れると、さらに1800万円かかるから、あと1100万円くらいは稼がないといけないな。。
頑張らないと。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 10:22:38.15ID:6cwEvWTa
>>89
自分のコンプレックスを子どもにぶつけるのも虐待だと思うわ
まずは自分が生涯学習をはじめて奥さんにせめて週一でお風呂に入って貰えるように介護するのが先でしょう
あんたんちみんなかわいそうだ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 10:59:46.92ID:uVFiIBl0
>>90
別にコンプは無いよ。
ただ、中学時代までの成績は半分以上は親の責任だと思っているから、勉強をさせているだけ。
つか、大体は子供から意欲的に勉強してる。
高校からは自己責任だからそこまで言わない。Fランにいこうか東大いこうが、勝手にすれば良い。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 11:59:57.54ID:NOZrpS3S
あぼーんで何も見えないなw
ついにドラム式洗濯機買った 家事が楽になる分がんばるぞ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 13:38:34.46ID:Njs4gCKL
これは別人?
嫁と子供が出て来ないけど

357預金1000万自閉症 (ワッチョイ b33b-GD1z)2021/02/23(火) 08:57:02.37ID:JZriv5uW0
発達障害の無職なんだが預金1000万ある
なぜだとおもうか?
わい 発達自閉症 小学生途中で不登校 
家で勉強しかけ算割り算 割合 漢字 可能 引きこもり中卒 本来、子供にかかる教育費をワイは全く使わなかった。 その分の金を親から頂いた 400万。こんなに金かかるんやな。
さらに20前半で障害年金2級を獲得 年間およそ80万程の収入あり 600万
多少使ったが、31歳現在 貯金1000万ある
発達障害のメリットは 学校いけないため 教育費を使わないこと まじ不登校中卒だから全く金かかってない
職歴もなし コスパがいいよなわい
あとは親の遺産に期待やな
なんとかなるきがするわ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 13:44:33.61ID:BnvFiOkw
>>93
この人は厚生年金じゃなくて子ども0人じゃないかな
年約80万なら
何より文の癖が無いから違う人に見える
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 08:07:40.70ID:8fWwNKV1
保守
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 13:51:45.41ID:eXVWO6fR
夫 30代半ば 育休数ヶ月で年収400万
  今年は500万後半予定
妻 20代後半 育休中で非課税 ずっと働く予定
  今年は復帰するも時短なので150万くらい
子 1歳男 あと一人予定

住宅ローン4,000万は難しいかな

月10万×35年ローンでボーナスなし
貯金はかき集めて500万ほどで援助なし
試算だと大丈夫らしいけれども実際どうなんだろう
でもアパート2階に住んでて子が歩きだして毎日びくびくしてるから家は欲しい
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 15:35:27.47ID:5cbO18ks
夫の年収が500万後半を継続出来て、妻が2人目も育休OKで育休明けに復帰が可能なら
無駄に贅沢しなければ、4000万円返済余裕で可能

具体的には夫の年収550程度だと40万/月(手取り30)ボーナス35×2で、だいたい550
プラスで妻が10万/月 これならローン返済しつつ余裕で生活できるし貯金も可能
妻が二人目出産で働けない期間も、最悪ボーナスと貯金を切り崩せばいい

金利も安いしローン控除もあるから頭金入れる必要もないし、入れるにしても最低限で良いと考えれば
貯金500万円なら十分すぎる
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 15:57:30.06ID:QolMg/sd
貯金が少ないのが気になるってのは、頭金の多寡の話ではなくて、現在の生活と購入後の生活にギャップがどの位生じるかを考えた方がいいって事
そりゃ返済可能かどうかなら可能だよ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 16:06:22.50ID:k+Y8PJUk
4000万円で買って数年後に1500万円で売らざるを得ない状況に陥って不動産屋が儲かるだけのパターンに見える

そもそも夫の収入に見合わないし妻の収入に期待するのが違和感
あとは資産価値変わらない駅近かどうかとか
周りが家だらけで日当たり少ないとかだったら大損と思う
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 16:30:24.84ID:qeQNX9MT
>>97
子どももう1人産む予定なら、何があるかわからないし自分なら夫1馬力の年収で考える
今の家賃も月10万くらいなの?
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 16:44:50.29ID:wQCHEb1v
>>102
いま日当りってそれ程資産価値左右しないよ
最近の家って高気密重視で窓も小さめだし、洗濯物も外で干さなくなってベランダも無かったりするからね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 17:26:01.36ID:2RO6GWDT
月々10万が厳しそうだなって思う
固定資産税も月割にすると1万円くらいになるし
一般的には光熱費もあがる
試算は売りたい(貸したい)側寄りの金額出してくるから信じない方がいい
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 18:16:03.43ID:vgodxHr4
昔は年収の5倍が適正って言われてたけど今はどうなのかな?
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 19:48:44.21ID:wQCHEb1v
その場合の年収って額面?手取り?
個人的には5倍は手取りの方じゃないと辛く感じる
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 19:57:18.62ID:ZN7ehKWc
月10万は無謀。
固定資産税考えてる?35年の間に修繕もしないつもりなの?
家具家電の買い換え、車持ってたら維持費や買い換えもくるわけで
戸建てが良いなら値段下げるか、やむを得ず手放された築浅の中古物件にすべき
家族増えてあくせく働いて、家のローンばかり払うってしんどいよ
少しでもローン額を低くすること考えて、家族で過ごすときに使うお金にまわすとか、実家からの援助ないならもう少し堅実にいこう
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 20:18:45.23ID:FTwFX91b
副食費免除の案内の手紙が来たんだけど、スレタイ年収で該当するのかな
これって控除後の手取りが360万って事なんでしょうか
去年は来なかったけど、それより年収減ってるから今年は該当になったのか判断しずらい
申請したら該当するかは園に問い合わせしてからとか書いてるから年収ばれるのも恥ずかしい
もらえるならもらいたい癖になんですが
スレ中盤で免除されてる方いますか?
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 20:57:08.90ID:eXVWO6fR
今の家賃は7.5万 給料は互いに微増
産育休も取れる 場所は駅チカで小中校1キロ圏内
産休入る前は2人で800越えてたから産育休のときはカツカツだけれどそれを越えたら大丈夫(年収微増)と判断したらしい
貯金の少なさは私のみの貯金だからかな
あくまでも(家に使えるお金を)かき集めて500万

やっぱりけっこう厳しいんだねーこれ以上の土地は出ないだろうから困ったな
条件付きの土地だから超ローコストにも出来ないし…
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 21:36:27.51ID:x8P9cavf
私も自分が稼げば良いじゃん!と思ってたけど、育休明けの時短からフルタイムに戻った時に倒れてしまって未だに時短
夫だって何があるか分からないから少しでも不安があるなら止めた方が良いんじゃないかな
家って建てたあとも思ったよりお金かかるよ

でも夫の部下は年収450万の一馬力で4200万のローン組んでたけどね…
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 22:01:28.26ID:eL9u2G0g
個人的には家に4000万かける価値を感じない
でも自分の買い物なんだから好きなもん買えばいいとも思う
その方が働くモチベーション上がるって人もいるだろうし
ただ家具もそれなりにかかるし全部にお金かけるのは無理な年収帯だと思うからなんでもこだわりすぎない方がいいと思うな
うちは中古で2000万切ってるけど車も持ってないし生活きついって思ったことない
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 23:05:56.19ID:4z7JO9bY
>>97
固定費下げたり無駄な保険類を解約すれば大丈夫だと思う
500万で3〜5%の高配当株買えば配当金で固定資産税は払える
俺ならそうする
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 23:19:42.84ID:1ho8aU5e
>>112
万が一の時に一馬力でマイナスにならない試算があるのなら考えるかな
買わないと後悔する土地でしょ?
諦めても諦めなくてもきつそう
納得する理由をつけないと一生引きずるだろうから納得行くまで考えてね

私も>>113さんと同じような体調不良に見舞われてるから
一馬力でマイナスにならないのが最低ラインだと思う
固定資産税と修理費でローン+2万で再度考えてみたらどうかな
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 23:32:56.47ID:KLxg3qJO
ほんとに何があるかわからないよね
二人産んで仕事復帰後にすぐ事故して、もう怖くて同じ職種無理になった
旦那に関してもそうだけど、収入減らないと思ったら大間違いだわ
より堅実に生きていこと思った
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 01:14:06.25ID:XvaqsdKD
リーマンだったりコロナだったり
これまでの不況は大丈夫でも、今後どんな不況がきて自分に降りかかるかわからない
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 12:34:16.03ID:R5fHxgR1
もちろん時短は取る予定

>>114 条件付き土地だから安くならないんだよ
家というより駅チカの土地にこだわってる

今年世帯年収400でも余裕で暮らせたから家買わないなら仕事辞めたいくらいには思ってる
そんなにお金使う理由なければ幼い子と一緒に過ごしたい

半分愚痴になってきたごめん
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 12:47:24.34ID:R5fHxgR1
>>119 はID変わったけどeXVWO6fRです

ここに書き込んで色んな意見貰うことで諦める理由、それでも買う理由を整理させて貰ってる ありがとう

産後は何があるか分からないから最悪のことを想定してるけれどそんなこと言い出したらキリがないと一笑されました

後出しで申し訳ないけれど2人とも公務員だから給料激減は産育休時短以外ほぼないです
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 12:51:08.51ID:R5fHxgR1
>>120 リセール&通勤通学通塾
共働きなので自分で行ける距離を考えたらやはり駅チカかな、と思って
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 15:41:21.14ID:tRGy38QB
>>121
一笑に付したのが旦那だとしたらドン引きする
妊娠出産は現代においても命懸けだし、無問題な出産でも母体はちょっとした交通事故にあったくらいのダメージ受けるもんなのに
母親が大丈夫でも、子供に病気があったり精神的なトラブルでもあれば共働きはアッサリ不可能になるよ
いくら公務員でも夫婦双方が変わらず働ける想定で家を買うのは危険だと思う
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 15:49:43.10ID:mTGBQNzX
マンションでも戸建てでも持ち家は考えていた以外のお金がいきなり必要になったりするよ

公務員だからーでもうちなら4,000万は出さないな
駅チカはいいんじゃない?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 16:00:18.84ID:VcqAyCh2
>>121
そもそも旦那さん名義でローン組めるのが?と思ったら今年から500後半予定なんだね
旦那さんの育休で一時的に年収下がっただけで
そしたらもう一つ上の年収スレで話した方がいいと思う

あともし一笑したのが旦那さんなら「年齢の割に貯金が少なすぎる」とお伝え下さい
他の貯蓄も全部出して頭金に突っ込んで子どものお金とかは貯蓄し直した方がだいぶ現実的だと思うよ
ローン3000だったら控除の満額ラインに近づけるし貯蓄しながら一馬力でもいける
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 21:14:28.98ID:ZmHlfJhu
>>125
住宅ローン控除って年収高くて税金いっぱい納めてないと満額いかないと思う
同じローン残高でも税金納めた額で控除額変わるのでは?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 21:51:21.51ID:VcqAyCh2
>>126
なので貯金無くしてでもローン額をなるべく下げたほうがいいよーって話
せめて4000から3000に
10年間は無利子みたいなもんだからその間に貯金を戻す
完全に皮算用だけどね
3000万分くらいなら年収550-600万で満額よ
旦那さん500後半とのことだからいけるかと
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 04:32:41.01ID:HZ2dJ/Ag
多分旦那さんだけじゃなくて>>97も背中を押して欲しいんじゃないかな
今回見送って後悔すると思うなら買っちゃえば?
万が一何かあれば2人目を諦める覚悟でさ

ちなみにうちも建物より土地に拘ったから土地の価格の方が高い
建てた今となっては別に建売や中古でも良かったなぁと思うけど
土地もリサーチ不足で後から色々出てきたし…
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 23:43:34.12ID:7EmC9CQR
遅くなって申し訳ない >>97 です

一笑したのは担当者で夫は そんなこと言ってたら家なんて買えない と言う意見
500万は私の貯金なんだよね贅沢してるつもりはないんだけど中々貯まらない
他の貯蓄本当に全部出したら確かに3000万ローンになるからそこも踏まえて話し合います

長々居座ってしまったので閉めます
時間ができたらもう一つ上の年収スレで質問してみる
いろいろな意見ありがとう
参考になりました
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/22(月) 22:29:43.90ID:jfwktFaB
親を扶養に入れると所得税、住民税が結構たくさん控除されると聞いたので
申請頑張ってみようと思うのですが、
健康保険の申請がちょっと大変で。
税制上の扶養は割とクリアが簡単そうですが。
節税目的でやってる人いますか?
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/23(火) 15:22:42.90ID:+vCj5Ryr
>>131
別居、4月から無職、遺族年金のみです。
税法上の扶養はクリアできそうなのですが、
健康保険は結構な額の仕送り証明が必要みたいで。
健康保険だけは扶養にいれない、というようにしようかと思っています。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/24(水) 07:42:07.06ID:jqycKS+k
>>132
別居の場合は税法上も仕送りをしているなど生計を一にしている証明が必要になるけど大丈夫?
社保の扶養は別居の場合は収入が扶養者(被保険者)からの仕送り額未満である必要があるから、遺族年金以上の仕送りが必要になるね
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/24(水) 12:45:21.42ID:xnVPE/v+
>>133
あれ、税法上の扶養に関しては、
証明書の添付は扶養対象者の居住地が国外だけなはずと認識しています。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/24(水) 14:45:42.72ID:jqycKS+k
>>134
申告時に添付は不要だけど調査が入った際に証明できないと否認されて追徴&延滞税等の支払いを求められるよー
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/27(土) 17:57:58.22ID:aH0KNRXO
最近扶養調査厳しいから、実態は仕送りしてないのに扶養にするのはやめた方がいいよ
人事やってるけどよく調査きて扶養是正で社員から追徴してるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況