X



トップページ育児
1002コメント392KB

【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part38【育休】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 10:18:57.65ID:nMK0xlqv
育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです
育児休業中の方、お話しましょう

>>970あたりで次スレをお願いします

*雇用保険/ハローワーク(一般企業)と共済(公務員)では給付金などの制度が異なるため、質問する際はどちらなのか明記すること*


関連スレ(スレタイのみ記載)
・【保活】保育園に入れて【待機児童】
・【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 【教えて】
・ファイト兼業ママ

※前スレ
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part37【育休】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610590648/
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 21:46:56.38ID:nv6RqftW
>>219
大丈夫よ私零細企業だから
給与や勤務体型の交渉はしやすいけど皆が交渉した結果全社員(5名)役職付きというおかしなことになってる
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 22:09:29.33ID:THRMT37w
復帰先の部署決まった
今回は時短ガッツリ取るからマミトラ部署だと思ってたのに、まさかの前と一緒
前みたいになんだかんだ残業できると思われてそうだけど、上の子は小学生になったし、旦那は通勤遠くなり全く頼れないから絶対に定時ダッシュしないといけない
会社には何回も言ってんのに分かってんのかなー
放り投げて帰るぞ知らんぞ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 22:16:54.07ID:IgPS9r8L
>>222
私、1回目の復帰の時にそういう定時ダッシュできない部署で、でも通勤遠いしダッシュせざるを得なくて、ミス頻発させたり炎上させたことがある

同じく時短取ってた同僚は何だかんだ時短解除して残業できる組に入ってるの見てモヤモヤしたわ
上に訴えまくったのに無駄だった
今回も訴えたけどどうなるかな…
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 04:07:02.16ID:0B03rkmx
0歳4月の保育園全落ちしたから2人目妊活して妊娠中、連続育休に入る予定
1人目産休入る前に不妊治療してたことと連続育休の可能性を上司に話してたから気まずさはあんまりなかった
保育園受かってたら1,2年くらい復帰したと思うけどコロナもあって結果的には落ちてよかったのかもとは思っている
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 07:15:55.10ID:N7HTnMYr
>>224
私も上の子が0歳時1歳時と保育園落ちたからそのまま2人目妊活して連続育休取った
この春から復帰
2人の子供の成長を毎日目の前で見ることができて育休すごく楽しかった
今年はコロナも去年よりは落ち着きそうだし育休楽しんでね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:17:34.42ID:NjYIPXH1
あーもうすぐ異動発表で緊張する
うちの会社、めちゃくちゃワーママ多いんだけどフルタイムじゃない人は今まで異動対象にならなかったのに、今年から異動対象になったんだよな
何があったんだろう
そして私は異動を希望して、おそらく通るって言われたからドキドキする

前の部署は通勤1時間半かかる、多忙な部署でOJTがめちゃくちゃ、仕事のスキルを身に付けるには残業で経験を積むしかなく、仕事が定時に終わる量ではなくて時短ワーママ向きではないこと、事務員同士の人間関係は悪くないけど営業事務で営業のストレスの捌け口になることが嫌だったんだよな
本社に行きたいけど、支店なら総務とかやりたい
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:28:46.45ID:JUlvIlOk
異動怖いよね
部署によって所在地変わるから、それ込みで通勤経路にある保育園選んだのに、異動になったらかなり遠回りになってしまう
一応そこは配慮するとは言われたけど…この時期会社から電話あったら異動の打診だろうから、関係ない着信でも電話なるたびにドキドキしてるわw
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:53:02.12ID:NjYIPXH1
>>227
そっか、通勤経路によって保育園選ぶ場合もあるよね
希望どおりいきますように…

同じ事務職なのに、部署によって当たりはずれがめちゃくちゃ激しいし、キャリアとか関係なく玉突き異動で運でしかないのが本当に納得いかないんだよな
大きい会社だからかもしれないけど
総じて本社の人は支店とか現場を下に見てるし
よく考えたら当たり部署にいるワーママは異動希望しないだろうし、希望してない人を異動させたら特にワーママなんて差別だ不利益だとかうるさそうだから、はずれ部署同士で異動希望してる人を交換なのかな〜とか考えたら鬱になってきたw
他の会社みたいに育休者は人事預かりで、復帰時は絶対異動とかの方がいいのかもな
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 13:58:01.67ID:soXFC5tJ
うち育休者は人事部付だけど原則元の部署に復帰だよ
慣れてる環境に復帰した方が良いだろうという配慮で組合との取り決めらしいけど、ブラック部署だから戻りたくない
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 14:10:07.03ID:elc5lQFz
職種によるんだろうけど、時短とったり子供関係で休みが多くなるであろうワーママではどう頑張っても無理な部署ってあるよね
繁忙期が読めず仕事が降ってきて締め切りが延ばせない仕事の部署、とか仕事が人について回る部署とかさ…
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 14:33:33.80ID:dMgujrh1
>>230
うち、まさにそれなんだけど、何で配属するかね…
人権絡むので、どうしてもその日のうちにしないといけない仕事が夕方に急に降ってくる
事前に当番で分かってるときは旦那に頼んで夜中まで残ったりしてるけど、急には無理で、結局他の人にしわ寄せが来る
申し訳なくて、日中の仕事を多めにとったり、雑務を積極的に引き受けてるけど、時間ギチギチだからそんなことしてると自分の仕事まわらなくなったりしてもうしんどいわ
数年は割り切って任せるしかないんだろうけど、他の人も深夜残業が続いてたりして見るからにお疲れで、精神的にきつい
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 14:46:22.69ID:elc5lQFz
>>231
うちも営業が顧客から何か言われて頼んでくるのは夕方以降が多い
営業は日中、別の客先で対応してるから、夕方以降に顧客から依頼入ってたから急ぎで客先への書類作ってとか照会も結構ある
照会も私含む支店事務員じゃ分からず本社対応なこともあるから、営業→私→本社→私→営業になったりして板挟みがしんどいし、時短で帰った後に本社から回答があっても、他の人も忙しすぎて担当は私だからと誰も営業には繋いでくれない

営業からは肝心な時に私さんはいないって言われて心折れたな
時短なんだから仕方ないじゃん
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 15:33:22.83ID:oxIyjB9Z
OJTいやだー
本音を言うとOJTでも教えて欲しい事はあるけど、最初に一連の話を聞いて引継書もまとめてもらって自分一人でも振り返られるようにして欲しい
1人目復帰したあとまさに「これは時期が来たらOJTでー」と言われてて気付いたら前任が休職入っちゃっててめちゃくちゃ残業した記憶があるわ…
何事も引き継ぎは一通り受けておくべきだと思った
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 15:34:11.70ID:oxIyjB9Z
復職後に同じポストになる可能性は低いと思うけど、電話受けるまでドキドキするよね
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 17:22:25.94ID:J8GApTp3
私は来年4月復帰予定だけどその頃にはもっと在宅進まないかな
それともコロナも一段落して通常に戻るのかな
昨春の緊急事態宣言時は産休前だったけど突貫で在宅勤務になったから環境が整ってなくて不便だったけど、環境整備されて週3くらいで在宅になれば保育園送迎楽になるし上の子の習い事も平日に始められるかなと皮算用
兼業スレ見てると在宅最高って流れだしね
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 19:33:03.13ID:IYeTPlMW
自分も復帰までに環境整備良くならないかなと思ってる
職場はコロナおさまっても在宅勤務進めたいらしいけど、インフラ整備に時間かかってる…
自分は通勤も時間かかるし本当に週3くらいがいい
でも難しい部署なんだよな
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 20:30:21.09ID:WJm4uQOW
私はほぼ100%在宅だわ
出社は月に1回あるかないかだから、時短どうしようかめちゃくちゃ悩んだ
あと同部署の人たちと顔合わせる機会ないから、育休明けの手土産どうしようか悩み中
産休前も渡せなかったし、妊娠中よくしてもらったからお礼したいけど難しいなあ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 07:53:53.73ID:gjA1Ldoy
復帰前、総務に電話するだけでいいかと思ったら結局もう一度上役の人に電話しなくてはいけないから憂鬱だわ…
電話だと緊張してキョドるから駄目なんだよなー
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:32:05.49ID:dKQlIhiJ
>>238
スクリプトを書いて練習するんだ
あと聞き役に回って聞かれたことだけ話すようにするとか?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 10:53:23.99ID:m4hAXk3D
間違って給料振り込んでしまったので会社の口座に返金してくださいって通知が来た
振り込み手数料は会社もちにしてほしいけど220円程度のことでわざわざ連絡とるのも面倒
今回で2回目なんだけどこのペースだと復帰までにあと1,2回ありそう
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:13:43.30ID:qBTdGI1k
私なら銀行の振り込み手数料と私の手数料ひいて振り込みますねーて言うわ(脳内で)
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:31:28.92ID:ShoTP+EG
私も会社ミスなら手数料差引で振込するなぁ
手間掛かってるしね
銀行経由で依頼してくれればこっちは手数料無料なのにね
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:38:33.59ID:GIcS5uU3
>>240
通知がきたってことは電話連絡じゃない?
次は手数料どうしたらいいですか?3回目なんですが…って聞いていいわよ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:57:16.09ID:fuuvKZXr
私なら前回と今回分の手数料引いて振り込みますねって連絡するわw
何人規模の会社か分からないけど、相手に痛手がないからそういうミス2回もしちゃうんじゃないの
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 12:05:36.47ID:0sFr/Hd5
組戻ししていただいてかまいませんのでじゃだめなのかな
それなら手数料も会社もちだよね
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 12:37:30.77ID:Ubd3WbVU
そうだよね
お金の間違いなのに、社員に手間も手数料も負担させてあまりにもいい加減
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 13:09:55.21ID:nlhjL2Or
給料間違って振り込みが2回もあるとかその人に任せて大丈夫なの?って感じだね
一回ならともかく、短期間で2回とか
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 13:11:41.87ID:JENtfLkK
>>246
組戻って会社も依頼するの面倒、銀行も事務手続き面倒、受取人も書類書くの面倒
なのに返金速度は遅いから直接受取人と連絡とって振り込んで貰うのが楽なんだよね
連絡1つですんでダメージもないから気軽に間違えるんだろうね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 13:57:18.28ID:m4hAXk3D
1回目のときは手数料要らなかったんだけど最近銀行が値上げしたみたい
振り込んでねって書いた紙が給与明細と一緒に家に届いたんだけど私が手数料負担するのはやっぱおかしいよね
担当者の名前も書いてないしホントにいい加減な会社なんだよね

面倒だけど連絡とって手数料負担してもらいます
愚痴ってスッキリしました、ありがとう
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 14:24:39.05ID:T3GbKA45
ええそれはおかしいよね。
こっちに非はないわけだし。
会社側がちゃんと負担してくれるといいね。
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 15:34:00.78ID:x54f7+lW
私なら月間の振込無料回数が決まってるので、有料の場合で差引する
貴重な回数は渡さん!
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 17:24:55.98ID:/8u/Cvx1
二度も給料間違って振り込むレベルだからこそ手数料のことなんて気にもしないんだろうね
とは言え私も220円のために精神磨り減らすの嫌だからこっち負担で振り込んじゃうかも
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 20:45:03.28ID:DyuHfVOW
マミトラ乗ると心に決めたのに私と営業成績トントンかちょっと下くらいだった後輩たちの昇格辞令見るとやっぱ凹むわ
時短で昇格ほぼ見込めないのに数字に追われるのはしんどいから事務方希望出してるが、果たして通してもらえるか…
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 22:27:49.87ID:GJOMU1vO
1回ならまだしもすでに複数回間違って振り込まれてる時点で責任の所在を明らかにしないとだよね
過失は向こうにあるんだし振り込み手数料はちゃんと支払ってくださいって言っていいと思う
担当者は馬鹿なのかなというか悪いとも思ってなさそう
振り込みしてあげるのも手間すぎるわ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 23:49:06.71ID:SRpTJeR4
毎月各部署の報告資料がクラウドに上げられるんだけど、今月退職者の報告多すぎて怖いわ
年度末だからまあわかる部分もあるけど、勤続年数長くてベテランの役職付きばかりでこんなこと今までなかった
泥舟感増して復帰が怖すぎる
コロナあんまり影響受けない業界なのに何があったのか
こういうときに内情聞ける同僚いないの辛い。同期みんな辞めちゃった
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 09:57:58.94ID:Qb1+wEd0
>>260
その辞めた同期には気軽には聞けないの?

内情分からないと不安だよね…
うちは上司が変わって雰囲気変わってるみたいで不安
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 10:00:03.94ID:iBMVItea
>>261
同期はこの年度末に辞めるんじゃなくてもうすでに辞めてるんじゃないの?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 10:42:07.96ID:K7jNeyHD
時短OKって話だったのにいざ面談したら「大変だろうし準社員で戻ってこようか」と
早上がり1時間か30分だけで良いんだけど…
準社員の福利厚生もよく分からないし、復帰へのモチベーション下がってしまった
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 11:08:25.25ID:AzjnkJY/
私が5月復帰、先輩が4月復帰で同じチームで働いてたんだけど、私は復帰が遅いからどこに復帰かまだわからない

先輩は元のチームではなく、部署内の4人しかいない他チームに異動になって、今まで私や先輩みたいな職種の人は配属されたこともない
正直何するの?て感じだし、そのチームの長はパワハラで、先輩は仕事嫌だからすぐに3人目妊活しよーって腹くくってる
元のチームは産休育休時短が数年間頻発しまくってて、チームの長がすごい扱いづらそうだったから、もう時短社員はいらないって言ったんだろうな
先行き暗いわ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 05:45:34.29ID:XyLbhAOC
>>263
とにかく応じないで正社員で時短取ることを前提に押し返しつつ、面談こっそり録音推奨
友人は正社員時短確保しつつ、下がりまくったモチベは回復せずに転職したよ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 10:40:39.47ID:WsrLzLyw
旦那の友達とその奥さんも育休中で今度一緒に食事しないかって言われた
うちは1歳3ヶ月でじっとしていられないから家が良いんだけど
向こう(5ヶ月)はどこか外で食事したいみたい
旦那は外で食事でいいんじゃないって言うけど外でうるさくしないよう機嫌とるのはすべて私だよな……
子連れ食事の経験値が少ないから、よくしてる人たちって尊敬するわ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 10:49:07.22ID:0sVdJ5hB
>>266
それはもう、行くなら旦那の顔を立てるために子守りとして行く感じかな…
食事はゆっくりはできないよね
父親同志で子供見せ合いたいなら、父子で行ってくれればいいのにね(小声)
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 10:55:15.80ID:DBaKmiWA
>>266
このご時世に家族以外と会食っていうのがそもそも良いの?って思う
子ども見せ合いたいならオンラインで夫同士だけでやってほしい
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 11:00:32.56ID:aaf6dnfu
そもそもそれむこうの奥さんも乗り気なのかね
夫同士が盛り上がって見せ合いっこしたいだけでそれに付き合わされる妻の図が浮かぶ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 11:08:13.63ID:0sVdJ5hB
まあ育休スレ的に言うなら、普段人との関わりが少なくてしんどければ気晴らしになるか…?
自分の友人関係に妻を巻き込むのって夫あるあるだけどそれ言ってくとスレチになりそうなので
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 11:16:17.93ID:h//MCVzl
>>266
行く前も行ってからもストレスになること間違い無いので、そういう時は「じっとしてられないから外食無理」というのをちゃんと夫を通して相手に伝えたほうがいい
大変さを知らない人たちは、良かれと思って子連れ外食誘ってくれたり結婚式呼ばれたりとかもあるよ
実際じっとしてるタイプの子もいるしね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 11:27:12.48ID:PByw+ET0
夫の友人の奥さんとは面識あるの?
皆言ってるけど絶対疲れるだけだしこのご時世家族以外との食事は控えなよと思う
子連れ外食の経験値云々以前の話だわ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 12:18:06.86ID:q9zMWz9c
うちも1歳3ヶ月だけど、5ヶ月のとき1歳すぎたらこんなに動きまわるって分かってなかった
産む前は大人しくベビーカー座ってカフェにいる赤ちゃんにいるイメージでお茶や買い物して育休過ごそうと思ってたw

特に何も成し遂げないまま育休終わってしまうなー
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 12:27:33.36ID:wbCju5Uq
>>266
お店一択ならコロナがあるからで断ったら?
上の娘が1歳の時よく動く子だったけど子連れ外食の経験も少ないなら、余計に動き回るタイプの子連れでのお店でのご飯ってめっちゃしんどいと思う
気心知れた相手でも気を遣うし、たぶん食べるのでいっぱいいっぱいで話なんかロクにできないんじゃない?
まず店選びからして面倒くさそう
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 12:48:46.48ID:gg+tnt0a
子供を連れていきたいのは夫の都合だから私は子どもの世話しないなー
ちょっと子供の顔見せたいから初めだけ顔出すのに連れて行くとかなら協力するけど
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 12:50:35.63ID:CCrHTxjD
子供が早々に食べ終わって帰りたくてグズる中、旦那同士が空気読まずダラダラ飲み食いしてる姿が目に浮かぶ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 13:12:52.51ID:Yv15J5bA
>>266
今下が1歳4ヶ月だけどなかなかしんどいよね
うちは慣れてないお店だと興奮していつも以上に食べないし活発になるから「食べてる間だけは大人しい」時間すらない時もあるよ
料理を待つ時間もつらいので、大抵は回転寿司で子供の相手しつつ隙をついて食べて子供が限界になったタイミングで切り上げて出てくる感じ
今子連れカフェみたいな所もコロナで玩具撤去したりしてるよね
じっとしていられないタイプの子なら、こんな時期だし外食は断るのがいいよ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 15:20:21.10ID:JBtcu6at
子連れでの外食の大変さを何も理解してないんだろうね
席やメニューはどうなのか、持ち物の準備、当日の子供の準備や世話、いかに機嫌よくさせられるか
さらに面識のない相手と育休で鈍った脳みそフル活用で会話…

考えただけで吐き気がする
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 15:29:42.46ID:n9xPZ9MZ
まだハイハイなうちの1歳3ヶ月でもすぐどこかいこうとして絵本の会すらまともに座っていられないのに食事(しかもこっちは知らない人)なんて地獄でしかない
ベビーチェアから動けないようにしてもテーブルの上のもの触ったり落としたりしないように常に気をつけてないといけないし
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 15:49:02.26ID:3Ct7Bq0m
>>266
オンラインの食事会はできないのかな?
何回かやってるけど子供の世話とかでも気軽に席外せるからいいよ
やっぱり外食は今の時期大変だと思うなぁ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 18:02:59.54ID:5VqkGtNr
上の方でも言ってた人いたけど、私も帝王切開で出産日起点に産休は無理って言われたわ
もっと融通きかないもんかねーーー
イライラ!
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 20:21:32.35ID:FD7t2pvf
どうしても外食したいのなら
貸切のお店かつ子供の食事は夫が世話をするよう条件をつけるな
うちはもうコロナ渦になってから一年以上外食してないや
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 07:58:32.75ID:Lf10+5s5
>>285
出産日が決まっていたらそこから起点だよ
出産前休業は強制じゃないから会社次第にはなるけど
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 09:04:53.01ID:L6Yv2Ajc
上の子年長を保育園に預けてるけど、卒園式後も三月末まで行かせてもらえるのが確認できて、ホッとした
まあそうだろうとは思いつつ、育休の子は違ったらどうしようとか不安もあってw
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 10:24:04.04ID:DRpm5vJK
>>287
うちも年長いて年度末まで通うのOKもらえて安心してる
同じ小学校いく友達いないから出来るだけたくさん通えると良いなと思ってたからありがたい
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 11:11:47.82ID:67x5nAY0
>>281
>>49だけど、産前6週は帝王切開予定日から産休取れるってハロワの人が言ってたから、会社管轄のハロワに問い合わせて、
◯◯ハロワの××さんがそう言ってます!って名前出して会社からも確認してもらうようにしたら大丈夫なんじゃないかな
でもそうやって人事と揉めて今後不利益がないとも言い切れないからどうだろうねー
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 11:37:10.50ID:L6Yv2Ajc
横からなんだけど、
ググッたら厚労省のサイトで自然分娩予定日って言ってるんだね
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/senmon/senmon18.html
会社もコレ見たらそりゃこうだって判断するわね
他は社労士の解釈や会社の裁量によるとかの見解もあったけど…
ハロワ(労基署)担当者が可と回答してるなら、公的に統一して欲しいね(もちろん妊婦に有利な方に)
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 11:47:05.48ID:pp61SGf7
確かに考えてみたら、産休って母体保護のための制度だもんね
標準的な胎児の大きさや母体の負担、出産の可能性を考えて6週前って定めてるんだろうから帝王切開日を基準にするとそのへんがボケるよね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 11:48:42.09ID:agpx0mJ2
予定日の6週前から赤ちゃん生まれるかもしれないし母体も辛くなるだろうから仕事休みなさいってことで産前6週が設定されてるなら致し方ない気もする
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 12:06:44.11ID:LJSLUKk9
予定無痛分娩で予定日より早く産む予定の人とかどうなるんだろうね
まぁ普通に考えてどうしようもない2人目帝王切開と自己都合の無痛では違うだろうけど
産休手当は無給なら遡って6週分くれるけど、会社側の休みは欠勤は欠勤のままになるんだよね?
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 12:32:33.81ID:kR5aFcvs
産休の意味合い考えたら仕方無くない?
6週間ゆっくりするための休みじゃないから
私は自然分娩だけど、3人とも36週か37週で産まれてるからいつも損した気分だったわ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 12:33:23.03ID:WntanUfH
>>294
まさしく自己都合で予定日より1週間前に無痛分娩したけど出産日基準で手続きしてくれたよ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 12:48:50.34ID:Acoww+CS
早く取れる職場の人はラッキー、予定日基準を厳守する会社も批判されることではないってことだよね
うちは産前産後通算で何週と決まっていて、産前休暇申請時に産後休暇の期間も決まるので予定日前に生まれてもトータルでは休暇日数は変わらなかった(予定日超過したらその分伸びる)
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 12:59:21.90ID:ilIArD6z
>>297みたいな会社もあるんだね

4月入園寂しい〜とか思ってたけど、コロナで帰省もできないし上の子の送迎の都合や朝寝、離乳食を考えると支援センターの開場時間が合わず行きにくいし、何より3回食がしんどいのとつかみ食べが始まってイライラする日が増えてきちゃったわ
上の子の時もつかみ食べとか自分でスプーン使うのとか教えるのしんどかったんだよな
後追いもひどくなってきたし預け時かもと思ってきた
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 13:02:57.53ID:kR5aFcvs
>>298
うちも上の子保育園に送って行ったら、帰りたがらなくてギャン泣きで結局公園2時間とかいるし、そろそろ家庭だけじゃ限界だなーと思ってきた
保育園でたくさん遊んでほしい
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 13:45:41.69ID:t4YEG5DI
養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置って子の誕生月の前月の給与が基準になるって事だよね?
切迫で時短してたら申請する意味ないのかな
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 14:00:26.54ID:Lf10+5s5
>>300
産前の4月〜6月の給与の平均くらいで9月からの社会保険を決定するのが標準報酬月額だよ
申請できるならした方がいいのではないかな
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 14:16:55.58ID:9ZQ7fsEM
>>300
ざっくり、子が産まれる前と復帰後の勤務時間が変わらず、
給与(厳密には標準報酬月額)が同じなら意味はない。
少しでも復帰前の方が高いなら申請しておいたらいいよ。
(とはいえ、標報のランクが同じなら意味はない)

>>301
それは随時改定の話だから回答になってないよ。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 15:24:28.39ID:t4YEG5DI
>>302
やっぱりか・・・
産休前よりは勤務時間増やして復帰出来そうだから意味ないな
どうもありがとー

>>301もレスありがとう!
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 16:36:55.84ID:GQso+1+8
離乳食3回食っててっきり園で1回で朝夜に家で2回だと思ってたんだけど、園で2回出してくれるって言われて嬉しくて小躍りしてる
家では朝夜どっちかでって言われてるけど、まあ夜だよなぁ
3食+おやつの完了食になるまでの期間限定だけど、朝の食事時間よまなくて良いだけでめちゃくちゃ気が楽
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 17:02:59.20ID:jrNllmC0
>>304
めちゃくちゃ羨ましい

起きたら授乳してたのもあって朝食(離乳食)今まで遅めだったけど、保育園行きだしたら朝のおやつもあるし何をどれぐらい食べさせたら良いのやら
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 17:49:42.18ID:dThVgdNJ
>>303
時短してたのが3ヶ月未満とかなら標準報酬月額下がってないままの可能性もあるかも?
念のため出しておいていいと思う

>>302
301が言ってるのは定時決定かと
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 08:37:54.33ID:Gyc2Iydv
>>306
なるほど
一度会社に相談してみようかな
でもうちの総務頼りないんだよなー・・・
どうもありがとう!
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 18:39:55.52ID:tntU6YBi
もしかしたら話少し逸れるかもしれないんだけど相談させてください。
今月上の子が誕生日で3歳になる。
誕生日はど平日で旦那は仕事休めないから、その週末に盛大に誕生日会をやるつもり。
でも、誕生日に保育園に連れてくのを悩んでる。
せっかく育休中で家にいるから上の子と一緒に誕生日を過ごしてあげた方がいいのかなと。
流石に一歳の下の子も連れて外出は厳しいから、上の子と出かけるとしたら下の子は一時保育預けようかなと考えている。
育休中の上の子の誕生日、いつも通り保育園連れてく?休ませて一緒に出かける?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 18:57:14.53ID:WQtNapSX
>>308
私なら普通に登園させるかな
子が友達と遊ぶのが好きで保育園大好きっていうのもあるけど、3歳ならそこまで日付の概念ってなかったし
未満児クラスだし親と過ごしたそうなら休ませる
ただ、うちの自治体は一時保育のハードルが高いのもあるけど、わざわざ下の子を一時保育には預けないな
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 19:00:35.50ID:/+5NJcYh
>>308
当日先生やお友達に祝ってもらうのも良いことだから普通通り登園させる
3歳ならちゃんと誕生日の意味を理解してないだろうから、一緒に過ごすも過ごさないもあなたの気持ちひとつだと思う
罪悪感感じるようなら休ませてもいいんじゃない
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 20:24:06.51ID:X3E25ayk
>>308
4歳の時の経験で申し訳ないけど、下の子は一時保育、上の子は早退させて二人で公園(ふだん行かないところ)でおやつ食べて遊んで帰ってきたよ
園ではみんなにお祝いしてもらえて、早お迎えで特別感もあって嬉しかったみたい
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 20:28:22.40ID:yFFzx5AA
>>308
一時保育連れてってまで当日にこだわることはないな
普通に登園させて、ちょっと早迎えしてお茶するとか、いいおやつ買って帰るとかかな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 20:32:33.99ID:01V5hDuP
保育園休ませて一時保育してってすごいね
独身時代も付き合った記念日とかしてたタイプなのかな
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 20:48:19.52ID:noxauWFw
復帰後、年中の子供の希望で当日に有給取って休ませてたママ友いたな
私も子供の希望なら叶えてあげると思うけど、向こうから言ってこなければ普通に登園かな
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 21:09:07.52ID:tntU6YBi
皆さんありがとうございます。
皆さんのレス見て、うちの子も保育園好きだし普通に登園させて帰りに欲しいおもちゃを買ってあげるくらいにしようと思います。

>>313 の悪意がすごいから付け足すと、普段からあまり自分はいい母親じゃない気がしていて、下の子は私べったりだからたまには上の子と2人きりで過ごしてみようかなって思って今回相談したんだよね。
確かに記念日好きなタイプだけど、そのレスいる?
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 21:32:43.04ID:hI1u5p3T
記念日だけ上の子フォローしてあげたら帳消しになるもんでもないからなぁ
発想がDV後に優しくする毒親みたいで怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況