X



トップページ育児
1002コメント392KB

【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part38【育休】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 10:18:57.65ID:nMK0xlqv
育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです
育児休業中の方、お話しましょう

>>970あたりで次スレをお願いします

*雇用保険/ハローワーク(一般企業)と共済(公務員)では給付金などの制度が異なるため、質問する際はどちらなのか明記すること*


関連スレ(スレタイのみ記載)
・【保活】保育園に入れて【待機児童】
・【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 【教えて】
・ファイト兼業ママ

※前スレ
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part37【育休】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610590648/
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 14:11:30.43ID:ZdXgqKM6
>>892
もう締めた後だからアレなんだけど、アレルギーの子を自宅で保育するの本当に大変よ。上の子がアレっ子だったけど、保育園いってて本当によかったと思った。
少しずつ慣れさせる、は本当は朝やる方がいい。病院にすぐ連れて行けるから。
両立頑張るということなんで、応援してます!
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 14:15:32.15ID:FXTpkfGr
会社通してハロワに育休延長申し込むわけだから
会社に自治体の保育園入れませんでしたっていう通知書をどうしても見せることになるような気がするわ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 14:56:49.46ID:jkcb4KBJ
うちの自治体不承諾通知に何月申し込みとか書いてないから申し込み書のコピーもいるんだけどそれ見れば延長狙いかどうかはほぼバレると思う
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 16:09:08.42ID:dTQHlmef
不正防止なのかわからないけど、申込みした園の名前や施設数かかれる自治体があってSNSで文句言ってる人がいたなぁ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 16:15:10.86ID:XpTVwHP+
へーすごい
うちの自治体は落ちたい人待機になりたい人用のチェック欄あるわ
それにチェックすると選考基準の点数一番低くなって待機になれる
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 21:47:34.03ID:Iy5o/5AC
遅くなりましたが皆様ありがとうございます
会社がどの程度調べるかは分かりませんが、保育園落ちたとしても希望欄埋めたの?どこ申し込んだの?くらいは聞かれそうな雰囲気です
無理なく両立できるよう勤務時間のあたりは調整してもらう方向で相談してみようと思います
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 22:16:52.72ID:bz0Q0en/
うちの上の子アレっ子だったけど、症状が出ないギリギリの量を毎朝食べさせて慣らして、土曜に量を増やすって感じでやってたよ
小麦だったけど、食パンをそのグラム数にカットして冷凍してたから、何にも大変じゃなかった
毎月保育園でアレルギー会議があるけど、休めなければ出なくても大丈夫で、給食のメニュー表チェックして提出してた
保育園にもアレルギーっ子結構いるし、それが理由ならなんとかなると思うよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 10:20:05.42ID:/gPs2Yf5
いつもボーナス査定はいい方だったし、自分の中では優秀なほうだと思っていたのに、復帰先が僻地になった…
そこはお客さんはほぼ来なくて毎日暇なとこで、メンタル明けか仕事できない人が行くところ
夫と協力してバリバリやろうと思ってたのにショックだ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 10:36:24.79ID:veYdVa3L
>>908
典型的なマミトラだね
むしろ配慮してくれたのかなとも思ったけど、バリバリ働きたかったならそれはショックだわ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 10:40:00.48ID:5UE4licV
急な病気とかもあるし、腕ならしだと思ってやってみたら。2人目ほしくなるかもだし。
それでも合わない、嫌なら転職も視野かなぁ。意外と子持ちでも転職してるよ。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 11:06:35.17ID:4iuiFAoG
このスレ向上心ある人多いね
給与が高ければ向上心も上がるのかな

私は来年復帰予定だけど頑張って退職の方向で話進めなかったこと後悔してる
保育料調べたら夫の所得だけで月60000円枠
私の手取りは残業なし20万だしこれなら退職して自宅保育の方が良かったよな
万年人材不足の職場だから確実に元のポストは空いてるけど辞めることばかり考えてしまう
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 11:12:47.02ID:wOBDQ3TK
うちは認可園の方が保育料高くなりがちだから認可外に入れる予定(高所得ではなくて、保育料を安く設定してる認可外が多いだけ)
はじめは保育料併せて働き損であっても、長い目で見て勤続年数キャリアがあると子供が小学生になったときにもある程度の給料で働けるから、働き続けておいて損はないってこのスレだかどっかで見たからそれを励みにしてる
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 11:25:33.37ID:Oxdq+yDb
退職するのは簡単だけどやっぱり戻りたいってなっても求職中だと点数低くてなかなか入園できなかったりするしね
細々でも続けてれば経験は積めるし
一度退職すると業界の動向も掴みにくくなるから一時のことと思って踏ん張るのも手だと思う
3歳になったら無償化もあるし
もし二人目生むなら上の子が入園してる方が楽だし
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 11:33:09.87ID:TThgj/xY
>>911
保育料8万としても月12万のプラスだよ
年間144万だよ!
5年働いたら大学費用丸ごと稼げるよ!
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 11:35:20.45ID:gI519zyY
たった1ヶ月の収支だけで判断するのは短絡的
長期的な目線で考えたことないのかな
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 11:48:42.90ID:TJSp0aP9
>>911
技術職だから向上心というか勉強続けて最新知識身に付けないと淘汰される自分みたいなのもいる…
仕事に直接は関係ない資格とか取る余裕がある人すごすぎる
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 11:52:38.93ID:SZiNuKKI
第一子0歳とかだとまだ先が見えないからね
専業で2歳の子持ちはだいたい幼稚園が始まるのを渇望してるよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 12:06:08.43ID:4iuiFAoG
たしかに将来を考えたら働き続けた方がいいよね…
実は私もこんな給与で技術職なんだけど本当は事務職希望
やりたい事とスキルが絶望的に噛み合ってなかった
常に知識をアップデートし続けるのもしんどいからネット情報をその場その場で活用しただけなのに気付いたら「私本当はこの仕事嫌」を言えない立場になってた
そして専業は絶対向いてないと思ってたら子供が可愛すぎてもうずっと家でいたいとか、嫌な仕事を高い保育料払って続ける意味あるのかとか
まあ甘えなんだけど、退職して再度就職したくなった時とか色々想定して冷静になります
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 12:41:33.84ID:eyhGQ/T6
一歳半だけど寝ない食べない子で親の体力もないし話しかけも遊びも上手くないから慣らし保育始まって楽になった
あとは夜起きるのと仕事の両立がうまくいくか...
体力落ちてるのに子供からすでに風邪もらってしんどいのはある
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 13:05:08.49ID:sBqWlYbp
産休はいった
2人目育休中にやや難関の国家資格とりたいけど、時間捻出できるかなぁ
1日2~3時間の勉強が必要
仕事してたら時間全然ないし、最後のチャンスだから頑張るかな
1人目は年中男児で体力ありあまってるタイプというのもまた大変
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 13:57:48.90ID:V3b1pozV
2人目でもそう考えられるのすごいなあ
自分は1人目だけど日々を乗り切るのにいっぱいいっぱいだったから、保育園行き始めてやっと余裕でてきたところだ
3回食始まって好きな料理も嫌いになりかけてたところだから、本当に保育園様々
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 13:58:47.67ID:RaulQPcm
このスレ見てるとちゃんとキャリア積んでる人多くてすごいなあと思う

私なんて一応正社員で事務職だけどボーナス1ヶ月分だし退職金なんてほぼないようなものだし
しがみつくどころかどこかで転職しないとまずいなあと思うけど2人目産むのが先かな
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 14:04:50.04ID:ftwbXxG7
>>923
応援する
私は一人目だから大変さは違うけど、同じように思い立って先月無事取得したよ
それなりにしんどかったけど仕事と家事育児しながら勉強するのに比べたらまし!って思えたし、自分のために時間を使うのはリフレッシュにもなった
もし動画教材やWebラーニングがあればスキマ時間にも取り組みやすくておすすめ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 15:51:33.93ID:bVnkPtLr
>>925
わたしもそちらサイドですw
コロナ前からテレワーク導入されたとこだけはよかったけど、いまやテレワーク当たり前だし転職したいけど転職もエネルギーいるのよね
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 17:26:23.98ID:cm77KTGf
5月半ば復帰だからまだ自分の復職先すら、異動するかしないかすら分からないから通勤にどれくらい時間がかかるか読めない
そもそもコロナ禍で色々働き方も変わってるだろうし、大阪だから何がどうなるか本当に分からないわ
ロックダウンの可能性とか言ってるし
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 01:51:20.94ID:J4nNZ8Oj
産休入って間もなく出産なんだけど、休み始めた途端に会社が合併と移転してしまって手続きとか大丈夫か心配すぎる
移転先の事務所だと通勤時間1.5倍になるからこのコロナ禍からテレワークが普通になってくれると助かる
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 12:49:14.36ID:W2jtJsCr
>>930
今更?同じ職種なら採用年次から大体の金額なんて結婚前からわかるものじゃないのかな
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 13:13:29.78ID:AzKXuxeX
公務員は同期かなぜか8歳年上と結婚する人が多いね
少し年上くらいだと自分と給与変わらないから8歳上が多いって上司に聞いたな
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 13:14:33.16ID:pkgIj1By
教職や保安職なら上乗せあるね
田舎役場なんか中年まで本当にペラッペラの薄給だよ
最終的には上がって定年で退職金たんまりなんだけど定年伸びる一方だし破綻したらそれも無いからなぁ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 17:23:08.43ID:zH5r7lLy
>>931
今更ではあるけど、家計が意外とキツくて…。
職種は夫が大卒事務・自分が大卒専門職
地域手当が自分が20%で夫が10数%というのが大きいかも

あとそもそも基本給が違う(適用給料表が違うので)
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 18:11:48.55ID:xT9A1hL3
5/1復帰実質5/6か出勤なんだけど残り平日9日全部予定入れた
と言っても子どもの習い事の体験申し込みとか、ニトリや百均の大型店に行くのと復帰面談も含む

コロナ敬遠しすぎて育休中上も下も習い事しそびれちゃったけど
去年コロナじゃなかったら上の子平日習い事入れられたなーとか、なんなら下の子も親子で参加するクラス行けたなーとかあるからもしまた機会があれば(そしてコロナ終息してたら)育休中に習い事したいな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 00:59:54.18ID:XKW6/pA4
>>936
わかるー
うちは同じ職種だけど年下&高卒だから低い
でも私もどんぐりの背比べくらい
育休中でも産休前と変わらない額家計に入れないとやってけない…
制度あっても手当でない3年育休なんてムリムリ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 10:57:14.13ID:L64qVBPj
>>938
お金のことと保育園入園・退園問題のことを考えなくていいなら3年取りたいなーとは思うけど、1人目育休のときもそうだったけど1歳過ぎたあたりで家に篭ってるのが辛くなった私に3年は無理だ
家事育児を1人で全部やるの私には向いてなかった
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 09:55:24.08ID:wp/+UZpR
>>940
大阪通勤が多い兵庫住みで大阪の友人や同僚も多いけど、第一子の人は育休延ばしてる人もいるな
第二子以降の人は自治体の規定で上の子の退園問題とか、兄弟で絶対同園にしたいっていう希望もあるから延長せず復帰してる感じ
そもそも病気慣れしてて割りきらざるを得ない雰囲気もある

今回は去年と違って自治体の育休延長措置もないしね
うちの市は今年0歳入園受け入れ枠も増えたし、1歳になる前に入園する人も多い
逆に兄弟加点があるから1歳ちょうどの月で申し込みしようと思ってた人が、第一子の人に0歳4月の枠取られて焦ってたりする
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 09:58:56.30ID:Z3uKImbt
>>940
正直全然普通に生活してる感じよ
二人目以降の場合、上の子は保育園や学校行ってるし、延長しても意味ないし、出たら出たで仕方ないねって感じ
滋賀の友達の方が怖がって育休延長したわ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 09:59:20.40ID:SWBE3BZI
>>940
私本当は去年秋復帰だったけどこの春まで伸ばした
一応冬までが育休取れるギリギリだけどもうコロナに終わり見えないし復帰するわ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 11:05:52.46ID:VoyoQ90C
>>940
今年の0歳クラスはほぼ第二子以降の子らしくて第一子の家庭は見送ったんだろうなと思った
毎年弾力化で年度途中に数名分枠を追加するらしいんだけど
去年今年とそれはせずに1歳4月の枠として空けてあるらしい
だから0歳途中入園の枠は定員割れか転園がない限りまずないと断言された
今年の1歳はかなりの激戦だったって
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 12:03:06.03ID:1VD0AaxP
うちの自治体(23区)の保育園の入園状況見てるとここ数年ではあり得ないほど
0歳の枠が空いてる。
お陰で上の子では落ちて待機順が20番くらいだった園に
下の子はすんなり入れてしまった。
来月復帰だから慣らしも終わって束の間の自由を満喫中。

役所の人と話した感じだと出生数自体も減ってるけど今年0歳の
入園を見送った人が多かったらしい。
しかしこの状況だと来年の1歳が激戦になりそうね。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 12:07:10.23ID:7bjl0amr
>>945
23区で今年の1歳児入園だったけどなぜか人気園に入れた
区は23区内では平均的な激戦区って感じだからそこまででもなかったのかも
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 12:40:50.38ID:noCg0CKp
>>944
うちも毎年弾力化で0歳クラスだけは年度途中に入園枠あるわ
0歳4月に6人→年度途中で追加3人→1歳4月で3人で3歳まで大体その人数でいく感じ
でも今年はなぜか0歳4月で9人→5月に1人、で来年の1歳枠が極端に少なくなって、月齢上夏頃まで申し込めない秋冬生まれの第二子以降の親がめっちゃくちゃ焦ってる
兄弟加点が強い自治体だし、市の立地上、通勤が遠くて兄弟別園なら退職せざるを得ない人もいると思う
今年に限って何故そんなことしたんだと思うわ…市から0歳増やすよう圧力でもあったのかも
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 13:17:09.48ID:VoyoQ90C
>>947
兄弟加点強いなら第一子が入りにくくて要望あったのかな
兄弟別園はきついよね
そういう我が家も兄弟別園だけは避けたくて下の子7ヶ月で今慣らし中
上も4ヶ月で入園してるから育休あまり満喫できなかったな
1ヶ月先に出産した上の子の同級生のお母さんは年度途中狙ってたらしいけど「失敗したかも〜」と言ってた
でも上の子二人とも途中入園させてる人だから実は伝手でもあるんじゃ…?と思ってる(あまり良くない噂がある)
年度途中でこの家庭と申込みかち合うことにならなかっただけでも良かったのかもしれない
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 13:21:42.43ID:aF6ezf7r
公務員夫婦で24歳で第一子、26歳で第二子という知人がいる
まだ20代で互いに低年収だから児童手当満額貰ってるし、保育料も安いとかなんかズルいわ…税金払ってるのが馬鹿らしくなる
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 14:55:54.46ID:cuLGmZrE
>>940
4月入園しかできないし、入園にも1ヶ月の期限があるから伸ばせないよー
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 21:57:00.21ID:Ld2gQzqd
フルタイム勤務(予定)の方、子供の教育ってどんな感じで進める予定ですか?

私は付録目的でちゃれんじベビーを適当にやってますが復帰後どうしようかなと
子供次第ですが国立小の受験はできればと考えていて、今はちゃれんじ継続とワールドワイズキッズを始めるか悩んでて
でもこれ親がかなり相手しないといけないしフルタイム勤務後にこんなにできるのかな、子供も保育園で疲れるよなとか
そもそも保育園から国立小受験は無謀かもですが
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 08:15:43.12ID:GU3XO/HU
>>949
税金の面で考えると授かるかも分からない高齢不妊治療の人に税金使うよりはよっぽど将来性のある使い方だと思う
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 11:07:37.94ID:DZ8m2I+c
>>949の何が駄目なの?
公務員だから?
公務員も納税してるし、利益追求しない企業のため給与は税金から出てるってだけでしょ
利益追求しない仕事も世の中には必要なのよ

若くて低収入だから?
若いと大体は低収入だけど将来性あるし若い方が出産リスクないよね
高齢高収入が将来性ないものを排出しまくるよりいいと思うんだけど
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 11:09:24.28ID:Vm1j9c8k
まあ賛同してる人はこのスレには居ないでしょ
スルーしとこう
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 13:23:49.23ID:g9K9POz/
夫婦ともに公務員試験合格して
20代で2人も産んで育ててるなんて若いのにしっかりしてるなあと思う
ともすれば3人目産んでくれるかもしれないし
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 13:51:45.08ID:6D0NJ3P9
私も24で1人目、今28で2人目育休中の低年収公務員だから税金泥棒と思われてるのかな、とちょっと落ち込んだけどレスみて元気でた
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 14:06:11.48ID:MHiBCis+
公務員ってのがもう叩かれがちだからね
あんまり書かない方がいいよ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 14:16:19.56ID:110sZNWZ
>>947だけど結局5月入園で0歳枠12人が全部埋まって、1歳も12人だから退園がでない限り来年の1歳募集はなしだってよ
早生まれならまだしも、昨日9月生まれ第2子の親がどんなに早くても6月入園しか申し込みできないから涙目になってた
兄弟加点があっても枠がなければどうにもならないし
弾力化はどこへ…正直ひどくない?と思ってしまったわ
大人の足で徒歩10分の所に連携の小規模園があって、そこなら夏くらいまで定員割れしてるから入園できると思うけど別園きついよなぁ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 15:37:11.50ID:4u4qNVjN
馬鹿の一つ覚えみたいに公務員ガーする人は公共サービス利用しなければいいのにと思っちゃうわ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 16:21:27.59ID:37pOq51/
税金がーとかいう人って大抵大した金額払ってないんだよねw
まぁだからこそ妬むのか
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 20:42:05.84ID:mYvm56zA
やっばり後任にメインの仕事ふられて自分は雑務のようなものばかりになってしまった
今までは全部1人でやってたから複雑な気持ちだわ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 20:43:32.35ID:Vc6pJmxc
>>969
最初はそう思うかもしれないけどいずれ
「あぁ、これで良かったのかもな」って思える時が来ると思う
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 20:46:49.83ID:OHcIqyzj
>>970
ほんとそう
トラブル起きた時にサーッと帰る身分でいられた時には心底よかったなと思った
最初は悔しいんだけどね
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 06:24:58.35ID:e4COJ6me
実は今日から仕事で昨日はウダウダ考えて全く寝れなかった
育休明け 仕事ない
とかで無駄に調べてしまったり
今まで通り働けなくなるのは分かってるけどなんかしんどい
ずっと雑務ばかりだったらどうしようとか育休明けブルーだなw
これでよかったと思えるようになれるといいな
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 07:18:05.67ID:mpUkl5hs
意識も年収も低い私は
雑務やってサッと定時退社できてそれで給料もらえるならけっこう嬉しい
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 07:21:32.33ID:2EPYfO9A
私1人目の復帰の時、時短だったのに今まで通りの仕事+α振られて本当にしんどかった
残業出張当たり前で周りも同じだから時短なんて無理
ストレスで2人目もなかなかできなかったし、妊娠中なんてもう人生で一番辛かった
何度辞めようと思ったことか
今度の復帰は前線を外してほしいと願ってるけど多分無理だろうな
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:09:26.63ID:8TILIXqr
>>969
4人で回ってた職場に+自分が配属されて、まさに雑用というか補佐的ポジション。自宅から遠方だし不満だったけど、気負いせずに早く帰れるし勉強の時間も取れるから、結果的に人事に感謝してる。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:32:45.25ID:1Ytlmsrw
私も一人目の復職後、入社から10年同じ仕事をしてるフルタイムの同期と同じ仕事量を振られてしんどかった

勤続は12年だったけど、その部署に異動して1年弱で産育休に入ったから覚えきることができないまま産休だったしブランクもある
営業事務で営業との関係を築かないといけないけど、仕事も遅いし勤務地が遠くて時短取らざるを得なかったから肝心な時にいないとか言われ、家が近くて義実家の助けもあってフルで働ける同期と常に比較されてメンタル削られたわ
訴えても変わらなくて、結局仕事爆発させざるを得なくなり、ミスしまくって怒られたけど減らしてもらった
できない奴扱いだったけど退職覚悟だったから開き直った

私も最前線から撤退したくて異動希望だしてるけどどうなるかな
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 10:23:21.95ID:n97E9ghV
異動はないみたいだけど、私の産休中に入った方がかなりの問題ある人だと同僚たちから聞いてて不安しかない
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 10:26:12.81ID:SlckmLwb
1人目育休明けに既に2人目妊娠してたから、自転車で外回りある仕事だし、どうせ直ぐまた産休だからとおマメ扱いで雑務、時短定時でサクッとあがれて快適すぎた
頑張ったところで今の部署とポジションじゃ給料なんてたかがしれてるから、来月復帰してからも同じようにゆるく働きたい
子なしの時はどちらかと言うとバリバリやって稼いでたのに意識変わるもんだね、
両立できる自信無いし出来てる人うらやましいや
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 10:54:20.33ID:VPXGQ30G
来月から新規案件のリーダーに内定してしまってめちゃくちゃ憂鬱
マミトラ乗ってゆるく働きたくて時短にしたしテレワーク可なら基本テレワークで子供優先しますよって伝えたのに
経歴買ってくれたのは嬉しいけど今じゃないのよ
その上すぐ人が病んでく現場だからなんかあったらすぐ辞める算段つけとくか
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 11:27:41.40ID:Hs8HEAM8
>>980
私もどうせマミトラだし、責任のない立場で誰かから指示されたことを淡々とこなそうと思ったら、どうも新規案件のプロジェクトマネージャーになりそう…
時短でどこまでできるか不安しかない
せめて既存のお客さんとかならまだ勝手とかわかるんだけど嫌すぎる
これで査定が平均かそれ以下だったら許せないわ
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 11:54:47.34ID:h68Yo1un
20代のうちに妊娠・出産・乳幼児の子育てを済ませて、30歳からバリバリ働くのが一番かもね

変に役職がついた30代で妊娠・出産・育児が降りかかるとブランクがデカすぎる…

20代のうちはキャリア積んでおきたい!と思っていたけど、今になって少し後悔してる
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 12:20:50.28ID:9kCOmdtU
>>984
スレ立てありがとー!

前回の産育休は3人で交代勤務の自転車操業部署だったのに交代要員無しで本当に申し訳無かったし復帰後も旦那と分担しても綱渡りできつかった
今回の産休でようやく1人入れてくれてほっとしてるよ…
しかし休んでる私を入れて4人中3人が幼児持ちになってしまった(しかも学年が被ってる)
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 13:10:39.45ID:O/F2YiR6
男もそうなんだろうけど、女の方が妊娠出産にタイムリミットがあるからね
20代のうちはバリバリ働いて30歳になってから結婚出産育児を考える!って言ってた友人(現在35歳)がいるけど、今は不妊治療していて声掛けづらい
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 13:18:32.96ID:bbFXGO5K
>>984
ありがとう!

適齢期の女性しか妊娠出産できない限りは男女平等になんてなり得ないんだよね
男性も出産できるようになるか人工子宮で体外にて妊娠出産までできるようにならないと

1人目は私が産んだから2人目はあなたお願いね!って言いたい
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 15:58:00.28ID:lMc8Vbvw
>>984
乙です!

ジム行って、カップラーメン食べてずっと漫画読んでた
そうこうしているうちに上の小学生が帰ってきてしまった
期限があるからダラも楽しいんだろうな
来週復帰だ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 16:29:42.81ID:ocZ2fH/w
旦那の転勤に帯同して育休復帰が5月から県外の店舗になったから先週菓子折り持って挨拶に行ったんだけど
復職する日にもお菓子っているんだろうか?
日も近いしやり過ぎるとどうなのかなと思って
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 16:53:01.35ID:PVZ6EXBK
>>992
ごめん復職すれでこっちだって聞いてそのままコピペしてしまった
菓子でスレ検索したけどピンとこなくて質問させてもらいました
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 17:04:15.67ID:kLYwzHto
いや、多分このスレ内でも同じような話題があったからそれの事かとw
スレ内検索したら500ちょいくらいからそんな話題があるから見てみては
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 17:31:52.23ID:n97E9ghV
結局菓子折云々は会社によるでFAってことで話題ループしてたよね、まあそれだけ気を揉む部分ってこともあるんだろうけど
自分は>>991の状況なら復帰時は持っていかないかな
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 18:51:19.25ID:ocZ2fH/w
>>991です。
菓子でスレ内検索したけど遡っては見てなかったから500ぐらいから見てみる
持っていかなくても良いかなと思ってたんだけどインスタで復帰前の面談と復帰時はそれぞれ菓子折り持って行くべき!って投稿見て迷ってしまった
ちょっと考えてみる。ありがとう
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 22:04:05.92ID:KvF0cRbm
まじか明日面談だけど何も用意してないわ
復帰時に持ってくわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況