X



トップページ育児
1002コメント472KB

【満3歳以上】園児の発達障害16【診察相談済】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 16:04:12.15ID:4FI9NX7w
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ


※前スレ
【満3歳以上】園児の発達障害15【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604268840/
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 14:47:18.54ID:xyAECPMM
うちの子もコペルの体験授業をすごく楽しんでたし、1時間子供の気を逸らさない技術はすごいね
一緒に体験を受けた言葉がゆっくりのお子さんが通所を決めてたのには納得した
先生が褒め上手で楽しく通ってるそうな
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 15:19:00.08ID:OUEhNYhq
コペルじゃない普通の療育だけど回数増やすか迷ってる
みんな週何回行ってます?回数考えるほど空きの余裕が無い所が多いのかな
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 15:36:52.34ID:JMg6IXS0
診断名がないと加配が付かないとの事だったから診断付けて貰ったんだけど、同じクラスの診断付いてないやんちゃ系の子の方が加配の先生の手がかかってるみたいでちょっとモヤモヤする
その子はやんちゃで多動っぽい感じで先生から叱られてたりするけど、受け答えとかはしっかりしてるしそのうち落ち着くんだろうな
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 15:51:43.22ID:FI7tu9J9
>>988
嫌ですよね。うちも診断済みですが、何でも器用にこなす多動系の子に暴力受けてます。
モヤりますよね。
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 15:52:28.73ID:FI7tu9J9
>>987
2箇所、15回です。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 18:08:44.43ID:vauum5IT
多動は改善の希望があるから。私は小学まで多動だったらしい。確かに小学の頃は常にボーッして授業も聞かず、それ以外は立ったりお喋りして好きかってしてた、忘れ物もひどく、机の中はゴミ箱、たまにひどい癇癪。中2終わりあたりから意識がはっきりしてきて覚醒し、成績があがり、大学受験時には全国模試では65を超えるくらいになったよ。とにかく頭がだんだんクリアになった記憶がある、それまでが夢見てたみいにモヤがかかっていたなぁ。ただ完治はしてない、今でもたまにボーっとする時、落ちつかない、偏頭痛、イライラがひどい時がある、そんな時は汗だくになるまで身体を動かすと落ちつく。
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 18:48:29.86ID:DRZF27Rs
>>990
それ月の回数じゃなくて?
>>991
思春期頃にはなんとかなるかもしれないと希望が持てそう
ADHD以外には何も症状なかったの?
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 19:09:01.78ID:vauum5IT
>>992
明らかな症状はADHDだけですよ。後は体重は不明ですが40日以上の早産でハイリスク児だった。あと、記憶は曖昧ですが他の子とは別に授業を受けてた、多分海外から帰ってきて日本語や学力が怪しかったから何かしら支援学級みたいのにいたと思う。それとも特性のせいだったのかもしれないが当時は発達障害なんて概念があったとは思えない。
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 19:35:39.80ID:FI7tu9J9
>>992
あ、ごめんなさい!
週3療育に通ってます。
コペルとハビー。
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 20:08:53.33ID:n6rg8w/V
私も思春期まで頭がボーッとしてたクチ
学校では先生のアナウンスが頭に入らないから、周り見て視覚情報を頼りについて行ってた
高校から覚醒して難関資格2つ取って、大手正社員を経て今フリー

上の子見てると小さい頃から頭ハッキリしてるしそれが普通なんだよね
下の子は聴覚情報がまるで脳内処理できてないのがわかる
小さい頃は先生や親にダメだダメだ言われて辛かったから、なるべく自尊心は下げたくないけど…
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 20:21:36.21ID:6h3OQOPC
あ、もちろん大学も(院まで)出てます
だから学業も、必ずしも小さい頃だけで判断しなくても良いんじゃないかと思う

しかし脳のどこが悪いんだろうなあ
当事者じゃないとこの感覚はわからないし、立証もできないし
研究も進みようがない気がする
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 22:20:21.50ID:kGUe11Oa
>>995
いい大人が自分語りと自分はこんなにすごいんだアピールをここぞとばかりに混ぜたがる空気の読めなさが脳の悪い所では?
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 22:55:40.44ID:vauum5IT
10歳くらいになると脳が一気に成長するらしい。多分、発達が遅い子はここで落ちこぼれる。それが中学で成長がおいつく。自己肯定感が低いと挽回できないと思う。きっかけは中2で勉強したら意外に良い点数とれたこと。それまで勉強しても2-3の成績だった。やっぱりネガティブにならないように褒めて育てないといけないのかな。音楽も全然ダメだったけどカラオケで遊んでいたら自信がついてやる気がわいた。
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 23:01:25.30ID:siN3dwF4
小3〜4くらいから周囲から浮いてる子とかが馬鹿にされたりいじめられるのが顕著になる気がする
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 8時間 34分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況