X



トップページ育児
1002コメント394KB

読んで!読んで!==絵本・児童書== 16冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 13:47:52.28ID:asJTCKTZ
子供と一緒に読みたい本の話をしましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連板・スレ
絵本板
http://echo.2ch.net/ehon/
児童書板
http://echo.2ch.net/juvenile/
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・16冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ehon/1596773775/
あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/
「もう一度読みたいけれどタイトルが分からない」
「こんな話なんだけど誰か知らない?」
そんな時はこれらのスレで訊いてみましょう。

■前スレ
読んで!読んで!==絵本・児童書== 15冊目 [無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571591768/
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 15:46:34.53ID:fQ4wndrf
>>414
どうぶつしょうぼうたい だいかつやく
ぼくのしょうぼうしゃ
あとちょっと難しいけどしょうぼうじどうしゃのあかいねじ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/05(日) 16:01:11.71ID:ws/v0pQ4
>>414
しゅつどう! しょうぼうたい(金の星社)
乗り物ひみつルポ 消防車とハイパーレスキュー(あかね書房)
しょうぼうしゃ、てんけんよし!(交通新聞社)

消防士さんのお仕事について興味をもっているお子さん向けなら「しょうぼうしゃ、てんけんよし」は特におすすめです
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/06(月) 20:56:36.26ID:a2DEdDgD
>>415
>>416
414です、消防車消防士さん関連の絵本を勧めてくださりありがとうございます
どれも良さげですので買って読み聞かせてみようと思います助かりました
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/07(火) 00:08:56.27ID:9QjnFpXi
もう締めてるけど昔話絵本は永岡書店あんまりいい噂聞かないから個人的に買いたくないのもあってうちはポプラ社の方買ってるな
今風の絵柄のもあって可愛らしいの多いよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/07(火) 17:34:04.60ID:PRpNMJ9g
幼稚園児が楽しめる人体の絵本を探しています
子供向けの図鑑と一緒に、もう少し簡単な絵本も買おうと思っているのですがオススメはありますか?
Q&A形式のものはまだ難しそうなので、図鑑に近いものか、ストーリー仕立てのものが良いかなぁと考えています
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/07(火) 21:25:07.07ID:zp4EKTvC
「きゅうきゅうばこ」「かさぶたくん」
人間図鑑も好きだけど、この辺りは馴染みがあるからか熱心に読んでいるよ。私も子どもの時繰り返し読んでた記憶がある
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 11:35:55.36ID:GAm3b04e
図鑑を欲しがるので購入することが多いのですが、ややDVD目当てな様子でも買いますか?
ちなみにそのカテゴリの図鑑はすでに持っていて、一年ぐらい前にハマっていたものの今はそれなりに…という程度の分野です
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 13:09:34.12ID:CGLZu/ea
図鑑になってるようなジャンルが本人の中で今はそれなりになったからといって廃るものではないと思うので買う
DVDにも子供に見て欲しい情報山ほど入ってるのでそれ目当て大歓迎
2000円くらいだろうし渋る理由がわからない
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 13:42:22.79ID:Yor8D7do
図鑑にしろ本にしろ、欲しいと言ったら買うわ
DVD目当てが嫌ならメルカリとかDVDなし買えばいいのかな?
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 13:52:19.08ID:Z4UNFd2+
本は本棚にあればそのうち読むから最初はDVD目当てでいいと思う
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 13:58:30.60ID:y/WpWqXv
近所で見かける鳥の鳴き声とか姿とかを
園児でもわかりやすくなってるDVDか図鑑あるかな?
いろいろ鳴き声が聞こえてきてたまに姿も見かけるけど、教えてあげたくても
私がよく知らないから、YouTubeで探しても正解がよくわからなくて
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 16:07:24.88ID:CWu/K/EE
>>421です
DVD目当てというのがなんだかなぁ〜と思ったのですが、たしかに図鑑は後からでも読みますよね

さっそく買いに行ってきます
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 17:38:20.15ID:pSUeGLc/
>>425
うちは『ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑』っていう本読んでるよ、持ち歩けるサイズだしQRコードで鳴き声が聞けて面白い
ちなみに日本野鳥の会が『おさんぽ鳥図鑑』っていう冊子を無料で配っていてホームページから申し込みできるよ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 19:23:58.01ID:y/WpWqXv
>>427
ありがとう、買ったし申し込みました

鳴き声と文字がイコールしないんだよね
ピチュピチュとかツツピーとか、変換するの難しい

みんなホケキョくらいわかりやすかったらいいけど、あれもホケキョ以外で無くとわからない
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 03:30:25.61ID:3pEOxWob
>>420
レス遅くなりすみません
年中の子にもわかりやすく楽しんで読めそうなので購入してみることにしました
どうもありがとうございました!
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 23:46:27.97ID:36aMT3Gc
現在小2女児。
一番の好物は図鑑ですが、
若おかみシリーズや黒魔女シリーズ、
歴史雑学もの、歴史漫画、偉人の伝記(漫画のも、そうでないものも)
とにかく雑食系です。
年齢の割には読める方だと思うので中学年以上のものでもよいのですが

「努力することは大事だけど
人には向き不向きがあって、苦手なことに執着して
自信を無くしてしまうより、得意なことを伸ばしていこうよ」
みたいな内容の児童書ありませんか?
大人が読む育児書にはよく書いてあることだと思うのですが
本人比では少しずつ成長しているものの
続けていても伸び代は微妙なところで、本人もつらそうです。

子供向けってなんでも諦めずに頑張ることが美徳とされてる感じがして
頑張った過程も大事だけど、
見切りをつけて方向転換したほうが輝けるよ!みたいな話は無いかな、、、?
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 06:03:03.10ID:jT+ks/WJ
そういうのは本で学ぶより自分で体感していくしかないんじゃない?
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 07:44:05.11ID:PA9n+P/g
スレチとは思いますが、ディズニー映画のティンカーベルがそんな感じ。ティンカーベルが主人公の長篇映画で、副題とかついてないやつ。
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 07:51:29.46ID:SSGkUkrw
>>431
ウエズレーの国とかどうでしょう?
絵本なので求めてるのとは違うかもしれないけど、内容的には低学年でも読み応えあるかと
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/13(月) 09:36:35.09ID:oH+Jk06M
ティンカーベルの話も出てるけど、ディズニーアニメはわりとそういう展開多いと思う
もう幼いかも知らないけど少し前にはやったソフィアとかディズニーチャンネルでやってるアニメはだいたいそんなテーマだよ
今ならパグパグアドベンチャーとかトッツとかナンシー、パンピリーナあたり
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 20:40:26.51ID:ck3XbRsJ
前にロボットカミイを教えてくれた方、ありがとう
漸く読むことが出来たんだけど、読んでる途中で大号泣w
子は幼稚園で紙芝居を読んでもらってたみたいで結末を知っているからか全然泣いていないし、ちょっと引かれたwでもとてもいい本でした
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 20:50:03.85ID:Kz+fv2D/
10歳の誕生日プレゼントに欲しいものが無いらしくて
しつこく何回も聞いたら薬草の本が欲しいって言ったんだけど何かオススメありませんか?
薬草?ハーブ?漢方?って聞いてもピンときてないし
欲しい物が無いのに無理やり答えさせたので本人希望も漠然としてて要領を得ないので
図書カードにしちゃおうかとも思うけどカードだけじゃ味気ないし

植物図鑑はネオ、ネオポケット、ムーブ、はっけんずかんを持っててよく眺めてて
宿題の自主学習ノートに持ってる図鑑の内容まとめたりしてる
毎年庭の雑草で夏休みの自由研究をやってるからそういう実験とか草花遊びの本とかもいいのかなと思います
10歳女子が喜びそうな植物関係でいい本ないですか?
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 22:11:55.24ID:JdG2ykxX
>>436
このスレ内なら私だ、幼稚園でこういうの読んでもらえてるってすごいよね、なんか勝手に児童書は小学校のイメージだった
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 23:05:08.07ID:La71LIJx
あんびるやすこさんの魔法の庭シリーズだと10歳には幼いでしょうか?
ハーブ魔女がハーブを使って物語を進めていきます
ハーブのレシピや生活の知恵、ハーブレッスンのページもありハーブ好きの女の子にはたまらないかと思います
猫たちもとても可愛いですよ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 23:17:47.70ID:JdG2ykxX
>>437
それ、質問からそれちゃうけど薬草やハーブ本物を育てるキットとかじゃダメなのかな
図鑑も持ってて雑草の夏休み研究もしてるなら本じゃなくて実践ってのは?
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 23:48:37.33ID:xYuuUSuu
>>437
相澤悦子さんの草花遊びの本は子どもむけから大人むけのまであって、10歳でも楽しめるおしゃれなのが見つかると思う
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 23:55:14.69ID:UxDn3qND
>>437
大野八生さんの「ハーブを楽しむ絵本」かな
とにかく絵が素敵だし情報もしっかり載ってる
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/17(金) 09:14:14.08ID:zp5qeJXS
>>440
田舎で庭が無駄に広いので宿根のハーブのメジャーなのはもう植わってるし
誕生日が10月なので一年草の植物も寒くなるから育たないし
球根は毎年いっぱい一緒にうめるし春まで動かないから植物は難しそう
それに母の日とか春の私の誕生日にいつも花苗くれるから植物は子から私にプレゼントするものって認識でいると思う

オススメされた本アマゾンで見てみたらどれも可愛くておもしろそう
ありがとうございました
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 14:10:31.22ID:ewM3iURb
年中男児にエルマーのぼうけんを読んだら見事にハマったものの言い回しが少し古く感じてしまった
でもベストセラーだし子供は何も言ってこなかったから私が気にしすぎなのかな
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 17:10:11.15ID:rzuli4SZ
>>444
言い回しが古いけど内容は理解できる本を読むことで教養が高まるんじゃないの
わかりやすい今の言葉の本ばかりじゃなくどんどんちょい古い本読ませて
ボキャブラリー増やしてあげたらいいと思うわ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/26(日) 20:25:42.07ID:FsOrjywz
テレビを見すぎてはいけない、というお話はありますでしょうか。6才ですが精神的に幼いので、約束や常識といった方向ではないものでお願いします。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/26(日) 20:39:43.99ID:VZbfO5O1
>>446
子どもにテレビを見させたくないなら、物理的に見られないようにするのが一番だよ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 08:19:04.08ID:RaVwCT5U
子供が、怪我して出来たカサブタを剥がす、かいちゃいけないところをかく等する
やっちゃダメよと話してはいるけど腑に落ちないらしい、なんか良さげな絵本や児童書ないかな
これを機に、怪我が治るまでの体の仕組みを学べたらいいなとも思っている
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 08:30:31.08ID:YkQbsau7
>>449
転んでもなるべくすりむかないように、常にズボンを履かせたら?
派手に転んで思いっきり血が出た時は、皮膚科行って抗生剤や軟膏や特殊なガーゼをもらってる
ほとんどかさぶたができずにきれいに治るから、かきむしる心配がない
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 08:32:33.43ID:3GGwpD2Q
>>449
ベタだけど柳生弦一郎さんの「かさぶたくん」が分かりやすいんじゃないかな
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 08:48:52.58ID:fEZIScp7
子供何歳?
小学生くらいならドラえもんの体の仕組みシリーズの学習漫画でカサブタできる仕組みや血の働きを細胞レベルに小さくなって調べてるやつあるよ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 09:56:17.28ID:aNd41V+0
>>451
横だけど同じ作者の『きゅうきゅうばこ新版』もあわせて読むといいかも
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/30(木) 16:27:18.87ID:RaVwCT5U
ごめんね、年齢書き忘れた
年長です、児童書は総ルビさえ振っていれば読める
膝ガードする服は年中さんまでは着てくれたけど今は着てくれなくなったし普通に歩く走る程度じゃもうコケない
運動会の練習で擦りむいたり、虫刺されを掻きすぎたり
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 09:13:25.09ID:Al7B3HIc
2歳半女児がヘビにはまり、ピクチャーぺディアのヘビのページばかり眺めています
図書館で学研の爬虫類・両生類ポケット図鑑を借りてきましたが
ヘビの占める割合が少ないのが物足りない様子です(カエルやトカゲやカメには現状興味なし)

ヘビの写真が沢山載っている図鑑でおすすめはありませんか?
ウミヘビまで載っているとさらに助かります
なお一推しはブルーコンドロとのこと
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 09:30:20.67ID:KZ6w6mrv
>>455
子供向けじゃなくて大人向けの本格的なのでもいいなら
「ヘビ 図鑑」でググると結構出てくるよ

ざっと見た中で「世界の美しいヘビ」というのが目を引いた
写真メインで文字情報少な目だけど写真がホント綺麗
ウミヘビが載ってるかどうかはわからんけど

ウミヘビは海の生き物系の図鑑に載ってるのでは?
あと写真絵本で「ヘビのひみつ(ふしぎいっぱい写真絵本)」というのもあった
すでにご存知だったらごめんなさい
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 09:31:48.83ID:+sEOmzKf
5歳になる息子が「外国の消防車が沢山載ってる図鑑」を欲しがっていますが、何かありますか?
スタジオタッククリエイティブの世界の働く車図鑑を検討していますが、レビューに消防車は日本の物ばかりと書いてあるので迷っています
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 10:30:36.40ID:NwFFOPf6
>>455
ブックローン社のふしぎいっぱい ヘビ
ばどうでしょうか
どちらかというと図鑑よりは雑学も交えた感じですが
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 00:33:56.62ID:aq7NwmiR
誘導されてきました
ニコカド祭が18日までですが、購入報告や所持角川本でおすすめ等あったら教えて下さい

うちは年長女児、絵本卒業気味で児童書デビュー
購入したのは
・実用的なの
すごすぎる天気の図鑑
性の絵本 みんながもってるたからものってなーんだ?
・児童書
100年後も読まれる名作 不思議の国のアリス
理花のおかしな実験室1
新訳ナルニア国物語1
きまぐれロボット 星新一
・雑誌ムック
きらめきおんなのこブック
ハンドメイドぱふぇ
すみっコぐらしスクラッチアート
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 07:16:22.24ID:ewJZWav7
>>455
ちょっと求めてるのとは違うと思うけど、
秘密のレプタイルズ っていう漫画がガチ爬虫類漫画で面白いよ
作者さんも超たくさんいろいろ飼ってて生き物たちへの愛ある描き方がすごい
ヘビの回もあるから、眺めるだけで面白いんじゃないかなーカラーでは無いけど
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 07:52:26.51ID:yXKiFRNP
>>460
無料分読んだだけでペットショップ店員のアヘ顔が出てくるような漫画を
2歳児に勧めるとかどうかしてるわ
そもそも読み仮名振ってない漢字バンバン出てきてるじゃん
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 21:00:43.99ID:06ONEpKX
3歳男児の誕生日に本をプレゼントしたいのですが
3歳のえほん百科のような本があれば教えて下さい
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/15(金) 23:27:53.66ID:0f1vlHln
>>463
全く関係ないしクソバイスならごめんね
こぐまちゃんの誕生日が3歳の誕生日をテーマにした本で、うちの子にはすごく良かった
おまけ程度につけてあげたら喜ぶかも
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 22:04:17.70ID:bfoYCpcQ
絵本に興味薄めの6歳がシゲタサヤカさんの本にハマっているのですが、そこから連想されるオススメなにかありませんか?
一応あれこれ渡してはいますが、正直自分には苦手なテイストなので戸惑っています
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 22:17:35.12ID:GT3O5yHu
>>465
あの独特な絵が好きなのかな?
ちょっと面白い系の話が好きなのかな?
つみきつんでもっとつんで の土屋富士夫さんとか、ねこざかな のわたなべゆういちさんとかが話もふざけてて面白いと個人的には思う
有名どころだとパンどろぼう の柴田ケイコ、11ぴきのねこの馬場のぼる、ノラネコぐんだんの工藤ノリコさんあたりも絵が特徴的で話も突拍子もない感じで楽しいけど、そこらへんは子供には刺さらなかった?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/16(土) 22:40:24.73ID:hIVEmRKX
>>465
上の人以外だとケチャップマンとかの鈴木ノリタケさん、じごくにアイスとかのナカオマサトシさんとかもどうだろう?
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 02:15:08.06ID:waYOEUpg
シゲタサヤカ作品にハマる子なら、岡田よしたか作品も気に入りそう
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 08:21:10.19ID:BJMkxyFS
ありがとうございます!
自分自身は子ども時代本の虫で、絵本の好みも「ぼくおかあさんのこと…」的な感じなため、
絵本に興味薄くシゲタサヤカさんのだけが大好きな子どもとうまくかみ合わないな〜と思っていたので助かります

長新太さんの本、パンどろぼう、11ぴきのねこ、のらねこ軍団、そらまめくん、だるまちゃん、からすの〇〇やさん、ねずみくんのチョッキ、100階建て、しごとば、あと下ネタ系絵本も意外と食いつきあまり良くなく…
園では本読んでいるみたいなのですが(これ読んだよ等言ってくる)
みみかきめいじんも気に入ってたので個性的な絵×ちょっとだけ変な話が好きなのかもしれません
知らなかった本チャレンジしてみます!
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 08:45:03.69ID:hjUrhgoC
小1の子に性教育の本を読ませたいと思っています
防犯、自分を守ることという点、男女の体の違い、しくみという点、赤ちゃんができて生まれるまで、という大まかに3つのことが描いてあるといいのですが、一冊でなくてもかまいません
とにかくさけんでにげるんだは読みました
ぼくどこからきたの?は検討中ですが賛否両論あり迷っています
図鑑ぽいものよりは物語のほうがとっつきやすいかと思います
皆さんのおすすめを教えて下さい、お願いします
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 09:34:30.33ID:gEvB2vGC
>>455です
皆さん情報ありがとうございました
色々調べてみた結果、グラフィック社の『毒ヘビ全書』がうちのニーズにはぴったりでした
200種類以上の蛇の綺麗な写真と解説が300ページ以上に渡り載っています(ウミヘビもいました!)
ただしメジャーどころであっても毒を持たない種類(アナコンダなど)は一切載っていないのでそこだけ注意です
今回は図書館で借りたのですが、見応えがあって普通に1冊欲しくなりました
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/17(日) 13:44:03.11ID:jv83Eyo8
>>470
自分や友だちを守るという点なら「おしえて くもくん」がよかった
プライベートゾーンの概念がわかりやすいよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 17:53:10.98ID:V9GufhCP
5歳男児です
乗り物大好きで、学研やその他の出版社から出ている2000円くらいの乗り物図鑑をプレゼントしたいのですが、
子供が一番好きな乗り物が、ポテトハーベスターなのです。
そんなものがどの図鑑にも必ず載っているとは思えないのですが、どれかポテトハーベスターが載っている乗り物図鑑をご存知ないでしょうか?
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 20:50:54.26ID:Wf5fcH3/
>>474
図鑑や絵本じゃなくて思い付き(かつスレチ)なので、趣旨に合わなければ無視して下さい。

自分なら・・・「ポテトハーベスタ カタログ」でググって出てくる会社宛に、親子で手紙を書いて(カタログを眺めてうっとりしたい!的なポテトハーベスタに対する熱い思い等)送ると、なんかいいことありそうな気がします。
ググって出てくるPDFをコンビニのマルチコピー機でA3に印刷してもうっとりできそうです・・・
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/18(月) 21:59:07.30ID:vP2KmXvQ
>>474
はたらく自動車100点がポテトハーベスタ載ってたよ
2000円する図鑑に比べると薄いけど
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 15:35:22.42ID:YPVHQpUG
>>475
おお…なるほど…カタログという手が…笑
それは思い付きませんでしたね。
そもそもポテトハーベスターなんて作っている会社も限られていると思うので、頑張れば確かにいいことがあるかも。
考えてみます。ありがとうございます!

>>476
はたらく自動車100点ですね。一度チェックしてみます。ありがとうございます!
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/19(火) 18:50:33.22ID:vhFzfJdT
>>477
>>475はこの夏読んだある小学生の人工心臓に関する話が頭になってレスしました。
(小学生 人工心臓でググるとTwitterのまとめやニュースが出てきます)
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/20(水) 09:31:40.31ID:QcmGiuhv
質問です。
絵本・児童書から少し外れてしまいますが、子ども向けの雑誌(定期刊行)を探しています。
現在小2女子
科学ジャンルは兄が定期購読している「子供の科学」を読んでいます。
同じように家事や家庭分野のことを定期的に(できれば毎月)読めるようなものがあれはと思っています。
自力で探した範囲だと「ちゃぐりん」が近いのですが、もうちょっとマンガが少ないものが良いなと思っています。
お知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/25(月) 11:14:05.12ID:ceBxi6M3
年少の子の同級生に身体が不自由な子がいます
一人で歩けるけど、先生が手を繋いで多少補助をしたり、散歩はベビーカー等で対応しているようです
子がその子の様子をよく話題(どうしてベビーカーなんだろう?とか)にするのですが、私が上手く答えれずにいます
「おさるのジョージバスケットボールをする」は以前読んだことがあるのですが、色々な人がいるんだよ〜となんとなく分かるような本があれば教えてください
私が上手く説明出来るのが一番だと思いますが、偏見を持たせない言葉選びが難しく悩んでいます
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/25(月) 11:46:12.07ID:rwVhdmb6
絵本はパッと浮かばないのですが、ドックはおもちゃドクターというディズニーアニメには障害を持った子や障害を持ったおもちゃがたくさん出てきます
そして本人も周囲も障害を悩まず前向きで、体の方の障害ではなく、その子に起きた障害をどう解決しようか?と当たり前に考えています
私自身障害がありますが、いいアニメだなあといつも感じるのでよかったら見せてみてはどうでしょうか
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/25(月) 20:48:45.87ID:DwwgNjAX
>>480
『どんなかんじかなあ』中山千夏 和田誠
世の中には色々な人がいると知るにはいい本だと思います
目が見えないってどんな感じかなあ?耳が見えないってどんな感じかなあ?
ポジティブに表現されています
でも年少さんだとまだ難しいかな…
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/26(火) 21:17:33.32ID:hByiywC9
>>480 です
ディズニーは環境が無くてすぐに見れませんが、機会があれば見てみようと思います

「どんなかんじかな」は最寄りの図書館に無かったのですが、取り寄せてみたいと思います

園には色々な子がいるようで、なんか変わってるけどなんでだろう?の興味的な部分が強いようで、上手く説明出来なくて困ってました
ありがとうございました
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 23:11:10.47ID:woBHxwDb
>>480
締めたところですみませんがヨシタケシンスケさんの「見えるとか見えないとか」はどうでしょう?
視覚障害がメインですが、いろんな人がいていろんな感じ方がある、何が普通かは人によって違うということが書かれています
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 23:15:26.21ID:Hl96xi2E
子供はヨシタケシンスケの本が好きみたいだけど、私からすると屁理屈ばっかで読んでてイライラするから大嫌い
イラストだけヨシタケで本文は別の人の本でも、さらに屁理屈がひどくてうんざりした
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 00:17:47.94ID:enI34Qer
王道だと『うさこちゃんとたれみみくん』かなあ
でも『どんなかんじかなあ』が私もお勧め、飲食店に置いてあったのを一回読んだだけだけど親の私がすごく心に残ってるわ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 00:18:54.12ID:Fkl3DCZv
りんごかもしれないとか好きだわ
男子っぽいなと思いながら読んでる
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 05:54:51.71ID:xWWQ/9S0
>>485
ヨシタケシンスケはどんどん説教くさくなってきたよね
りんごかもしれない・ぼくのニセモノをつくるには・このあとどうしちゃおうまでは斬新な見方だなーと思えて好きだったんだけど
ころべばいいのには理屈こねくり回しすぎてダメだった
どんどん作者が主張したいことを絵本に落とし込まずそのまま書いてるだけになってる気がする
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 13:30:59.26ID:pb1Z2f1X
ヨシタケシンスケはインタビューかなんかでテーマを考えるのが苦手で全然書けなかったから
最初の頃は編集にテーマを出してもらってたって言ってたな
たぶん最近は仕事しすぎで枯渇気味なところもあるんだろう
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 12:57:41.44ID:MGE0Sng/
ねずみこぞう、の絵本を教えて下さい
5歳の子どもが、幼稚園の発表会でねずみこぞうの劇をするようです
絵本を調べると大人向けの本が多くて、子どもにわかりやすい絵本が見つけられません。お殿様、たろきち、じろきち等がでてくるようです。アドバイスお願いします
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 20:25:45.33ID:EB7A7Wp4
>>492
おーい!大江戸大どろぼう〜天下の人助け!ねずみ小僧物語!〜
というドラマCD?ですかね
絵本は見つけられませんでした
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 20:45:52.89ID:HIJCv2Bk
中古でしか手に入らないと思うけど、大江戸捕物帳ねずみ小僧のアニメーションブック
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 21:45:56.88ID:M3Cl96pQ
義賊とはいえ泥棒だしあえてそれを劇に選ぶっていうのもすごいなと
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 23:16:37.78ID:7u4pi+eA
>>492です
調べて下さりありがとうございます。教えて頂いた物を見てみようと思います
子どもは「本物のネズミは出てこないんだよ!」と話しててどこまで理解しているか微妙です。相談して良かったですありがとうございました
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 03:22:44.19ID:U0eVLoPx
もうすぐ2歳の娘です
あきっぽいのか、1分絵本1,2歳が気に入ったようです
いっさいだもん、にさいだもんもにた感じかな?と思い購入予定です
さまざまな内容が一冊に詰まっている1~2才児向けの絵本は他にもありますでしょうか?
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 20:46:11.52ID:+aaWkcBw
1歳なりたて女児
「まるまるまるのほん」がお気に入りで他の本でもぱちぱちしたりふーふーしたりします
まるまるまるのほんと似たようなコンセプトの絵本があったら教えてください。
それとは別に、黒い垂れ耳の犬(できれば大型犬)の出てくる低年齢向けの絵本もおしえてください。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 10:39:49.74ID:7NVbY7gY
3歳になる息子が電車が好きで地図に興味を持っているのですがあまり細かすぎない電車の地図があれば教えて下さい
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 11:03:08.31ID:zpsCw97w
>>501
ちょっと違うかもだけど、
しんかんせんでいこう 日本列島 北から南へ
でんしゃでいこうでんしゃでかえろうも良いよね
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 11:18:06.96ID:7NVbY7gY
>>502
ありがとうございます間瀬なおたかさんのですよね
両方もっています
もうちょっと地図要素があると嬉しいです
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 12:31:48.87ID:jsgW9htf
>>501
かがくのとも傑作集の「はしるはしるとっきゅうれっしゃ」(後ろに新宿〜松本の簡単な地図)、「チンチンでんしゃのはしるまち」(後ろに地名記載のない簡単な地図)
絵本ではないけど、うちの子はひらがなの路線図「でんしゃでひらがな」が大好きでした。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 22:04:50.37ID:grXIJPgG
小鉄スレ住人で電車関係の本は相当見てるはずだけど、細かすぎずデフォルメしすぎずって難しいね
本文は絵本、巻末に設定の路線図ってパターンが多い
視覚デザイン研究所のしんかんせんでゴーッを最近読んで、巻末の日本縦断のデフォルメっぷりが面白いと思ったけど、間瀬なおかたさんのより地図要素低いだろうな

うちの年長は時々「日本全国鉄道めいろ」シリーズを借りてる
同じ路線を通っちゃいけないという迷路お題は無視してる(大人的にも違和感ある)けど、簡略化された広域の路線図をながめるという意味ではありかも
漢字メインだしネットで中身見られないので、図書館にあれは程度で

地図が路線図という意味でなく架空の街の地図でもいいなら、実物みたことないけど 冒険!でんしゃ迷路 も3歳には良さそう
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 22:26:16.82ID:qrlPCV3y
4歳の男児です
元々小鉄で鉄道系の図鑑や絵本は揃っています
大型絵本のミツバチのはなしを読んでからピラミッドやミイラに興味が湧いております
ミイラやピラミッドの本はどれがいいのかわからず、また地区の図書館にも幼児向けのはなかったです
お勧めの図鑑や絵本があれば教えてください
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 00:09:23.50ID:coPAVp1T
>>501
>>506さんもすすめてる視覚デザイン研究所の「しんかんせんでゴーッ」「しんかんせんでビューン」ホームページで数ページ見れるので是非
まっぷるキッズの「日本全国新幹線に乗ろう」は地図で新幹線と主なJR私鉄の線路が全国5地域に分かれて載ってる
ちょっと細かいかも知れないけど住んでる地域の部分だけ2歳半の息子と楽しんで読んでるよ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 09:18:52.67ID:i0zzQpIi
501です
難しい質問にも答えて下さってありがとうございます
今日本屋で教えて頂いたのを見てきます
そして小鉄スレってあったのですね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 09:27:55.64ID:nJXVLQ98
フラミンゴが出てくる本や絵本ありませんか?
いろいろバス、どうやってねるのかな?、エリック・カールのできるかな?は持っています
フラミンゴがたくさん出てくる本があれば教えてほしいです
文章の長さは問いませんのでよろしくお願いいたします
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 11:15:02.01ID:KAAxWC6H
>>510
挙がってる本をみるとだいぶ小さいお子さんのようですが、
文章の長さは問わないということなので。

フラミンゴがメインになるお話は思いつきませんが、
「不思議の国のアリス」の中に、アリスが女王様とクロケーをする場面で
スティック代わりにフラミンゴが使われるシーンがありますよ。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 18:33:14.10ID:os8O6nZD
きのこと野菜・果物の図鑑を探しています。
いずれも写真が大きい、名前や特徴が書いてある、種類は50以上欲しいです。
3歳なのでneoはまだ難しいというか写真が小さくてつまらないようです。
野菜・果物は「苦手な野菜が好きになるずかん やさいとくだもの 英語つき」がいいかなと思っているのですが内容は良いですか?
きのこの方がさっぱり検討がつきません。
ご存知の方教えてください。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/07(日) 21:23:07.58ID:uDKO6p7b
ディズニーアニメ、トッツの主役はフラミンゴ
飛ぶのに助走が必要だったり南国アイテムでキメてたり、フラミンゴ好きも納得のフラミンゴキャラですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況