X



トップページ育児
1002コメント396KB

ファイト兼業ママ part135

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 10:04:27.72ID:rVG/+t68
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
愚痴は愚痴スレへ。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610407125/

※前スレ
ファイト兼業ママ part133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610097973/

ファイト兼業ママ part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612828815/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 10:32:21.41ID:LZUpc/q0
数字で評価される会社なんていくらでもある一方で、数字で評価しない会社って体質変わらないと思う
うち数字評価系なので優秀な女性いっぱい転職してきて昇進するけど、旧体質の同業他社は令和終わるまではあんな感じだろうなーてとこあるし
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 10:33:38.89ID:jtWK0Qf7
>>747
評価面談でアピールしてみたら?もうしてたらゴメン。
会社が評価してくれなくて不満なら転職しかないよね。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 10:46:17.48ID:2Dhnjc8c
現行制度だと1歳以上は保育者がいない場合に育休取れるし復帰後の辛さよりはバトンタッチ形式がいいというのも分かるよ
女の敵は女なんて言ったら男性中心社会の思うツボだからやめた方がいい
ただとにかく子どもが小さい頃に休んだからって休んだのとを理由に精神論で出世に話が繋がるのは変だと思うわ
ある期間に貢献した人が相応に評価されて適材適所になればいいというだけ
自分の家庭の選択で片方が子ども成人までずっと仕事に力入れないとかならその人は今この話の流れに入ってくる必要無いと思う
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 10:50:47.50ID:Z39QIFuP
>>747
それが有難い部分もあるのでは?
数字が上げられなくなった時きついじゃん
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 11:00:44.71ID:LZUpc/q0
>>753
これもある
うちは子育てしてようがどんな事情でも数字が悪いことに対して事情は汲み取らない会社なので
子持ちに限らず苦しくなって辞める人も多い
いわゆるマミトラルートもないし、昇進もできない程度の能力で居座りたい人は居づらい
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 11:07:04.77ID:LZUpc/q0
>>755
でも数字で評価されたい子持ちの人は時短でも受け入れるし実際バリバリ数字出して時短のまま昇進してるよ
>>747が望んでるのはそう言うことでは
逆に言うと時短だから数字出せないとかハァ?てことね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 11:10:17.96ID:LZUpc/q0
ハァ?てことね、て言うのが会社の雰囲気がってことね
育児してても介護してても成果なんて出せて当たり前集団に入ると、脱落する人は独身でもいる
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 12:14:33.52ID:ht0fuToM
>>756
だから状況なりの評価でいいでしょ
成果出さなきゃ評価はされない
それだけのこと
辞めざるを得ないってのは全然違う
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 12:37:49.26ID:fDQmee3W
>>747
数字評価なら営業おすすめ
ガンガン成果あげて圧倒すればすごく居心地良いよ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 13:15:00.47ID:LZUpc/q0
>>758
いや会社から辞めざるを得ない状況にするわけじゃないよ、リストラもないし
雰囲気的に意識高くて居づらく感じるみたいな感じ
常に数字で評価してるだけに、ベタ底継続で割り切ってやっていく人はそれはそれで人並外れた肝の座り方してるしね
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 13:15:12.30ID:2DKR+epa
年度初頭の社内文書で、トップが「異動に関して各自不満があるだろうが、
全体の利益のためと色んな思いを飲み込んで、次回の異動まで頑張ってもらいたい」と書いてて
・・・人事にまつわるトラブルはどこでも一緒ですな
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 13:18:18.85ID:Mbi5PaFT
本当の、と言っていいか分からないけど昭和気質の会社なら例えば長期病気休暇なんかとってもそれまでの貢献やら年齢やら人柄やらでポジションも給料も維持とかそれなりのイメージ
経済が違うから会社全体がそんなにも厚遇って少ないとしても、その中で女性の評価されなさが継続してしてる会社はモヤるだろうね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 13:30:46.07ID:nmGBXx6l
子育て中の自分にとって一番得な場所が、50代の自分にとっても一番得な場所でもないかもね
子持ち時短でバリバリの女性は将来性込みで評価しても、更年期と介護でバリバリできない将来性のないオバサンは、ここまで貢献してきた過去も無視して冷たくする会社かも
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 13:33:46.15ID:1r0ElfwC
PTAってやっぱりコロナ禍のほうが出席少なそうで良いよね
今年度長男小3、それ系を造るのが得意なので広報やりたいですと初めて立候補したら、広報かどうかは選べないといわれたので取り下げたのが本当に良かったのか自問自答してるわ
来年は下の子卒園なので、その次に地域の係とかの簡単なので済ませようかなというのが今の作戦
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 13:51:15.59ID:KBzX2eSc
>>763
それはそれで自分の会社だから分かってて過ごすよね
バリバリやっていてさえ理屈に合わない不公平感じる会社でバリバリ出来ない将来に何か得するとも思えない
ずっと低空飛行ってだけかも
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 14:05:29.81ID:AO+r1Tua
じゃあ転職だ!

実際一回転職すると、キャリアや長期的な将来像って、特に女性は一社の中で何とかしようとする方が無理あるのではと思ってしまう
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 15:55:57.33ID:9j18BywE
あー今週の木曜日に幼稚園入園式なのにまだ全然準備出来てないよーーーーー
記名とか(そもそも物があるか確認)今からだよー
子よ邪魔してないでおくれよーお前の準備してるんだよー
お名前シール注文してあったのはファインプレーだ自分
年数開いたけど上の子たちと同じ園だからって油断してたわ
連絡はアプリでとか細かく変わってますわ
元々幼稚園だけど預かり充実してて無償化対象にもなるらしく有難い
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 17:09:53.76ID:SQD3/3HF
>>766
そう思って人生初転職してみたけど、これまでの社内人脈がリセットされて、何かあった時に助けてくれる人がいなくなった感覚が大きい
新卒で入った前職は育休中にリストラあって、復帰先がなくなりそうだったところを新人の頃お世話になった上司が拾ってくれた
女性のキャリア考えると何が正解かわからない
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 17:36:36.52ID:hesY7Zrt
今のポジションは人のつながりとラッキーで得られたから人の繋がりはなんだかんだで大きいと思ってるわ
子持ちの自分が働きやすいように環境整備することで次の世代に恩返ししたい
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 18:46:25.63ID:AO+r1Tua
私は逆に一番近しかった人ら、特に人事権のような力があった管理職層が転職でいなくなったから自分も転職したので、その点では惜しくはなかったな
合併の負け側だったんだよね
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/04(日) 18:50:10.20ID:oWhG81Tk
>>769
私は家計が苦しくて育休後フルタイム復帰したけど
そのせいでその後の育休明けの人たちが時短取りづらい雰囲気になってしまい後悔してる
自分の行動ひとつで環境が良くも悪くもなるんだって思わされた
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 02:11:23.18ID:uZOpnrxU
小学校登校班の班長親の負担が大きすぎて、子供が最高学年になるのが今から不安
集合時間に間に合わない子の親に連絡したり
時短勤務終わってからやれる気がしない
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 06:19:39.67ID:Y9KS6fOz
今週からついに下の子入学
コロナ中に働きやすいところに転職したこともあって4月中は全日在宅勤務許可出してもらったから、恐れることはないはずなんだけど、
上の子の小1が本当にしんどかったから、トラウマで小1になると思うだけで過呼吸になりそう
楽しい記憶で塗り替えていきたい
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 06:50:33.74ID:79tDwSrt
うちは今年から中学生だ
女の子は小さいうちは強いけど思春期は体調不良あるからそこだけ心配してる
上の子は体頑丈だけど下の子はちょっと弱めなんだよね
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 07:16:53.22ID:8tl0CYPY
>>773
え、ちなみに小一ってどのあたりがしんどいの?
上が新年長なので今から震えるわ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 08:01:40.32ID:BEA/5+q5
>>764
私もコロナで集まる機会が少なそうって理由で立候補したよ
同じような考えの人が沢山いたらしく応募者多数で抽選になるらしい
今年やっておきたいな〜
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 08:10:18.65ID:V2gYyrEz
うちも小1。
コロナで入学説明会中止になり、何の情報もないまま入学式を迎える…。
何時に帰るのかも、時間割もクラスもPTAがあるのかもわからない…。
しかも今週入学式の日とは別の日に懇談会が14時からあるらしい。
そこでは学用品の販売もあるから参加必須なようで…。
コロナだから分散してるのか、毎年こうなのか知らないけど、週に2回有給とんのキツイからやめてほしい…入学式の日にまとめられると思うんですけど…
これが小一の壁のスタートなのだろうか…
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 08:24:28.00ID:Y9KS6fOz
>>775
うちは学童から帰宅するのが当時は保育園経由で19時だったので小1の子供が疲れ果ててしまって寝落ちするまでの時間が短すぎて本当しんどかった
子供寝かせてから連絡帳とプリントのチェックしたらもう子供に聞きたいことあっても起こしては聞けないし
下は下で保育園で昼寝してるから上が寝落ちても起きてゴネてるし、あの一年の混沌はすごかった
二箇所送迎も慣れてないと本当しんどい、小1は電動自転車乗せられないから並走だし、雨の荷物の多い日は地獄
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 08:29:39.91ID:1AfYA8hM
>>777
子供2人小学生だと、入学式+上の子懇談会+下の子懇談会で3回有休だよ
学校側は変わらないので来れない人は来ないけど、来なかった人に対して、プリントと別に口頭でしゃべった情報のフォローが後日あるかというと特にない
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 08:30:22.00ID:PqRx7Vce
小1の壁は、学校とその子の特性でかなり変わるよ

例えばうちの学校は、1週間の時間割は学校が前の週に配布、注意点や持ち物も明記してあって、更にイレギュラーな持ち物は数週間前告知、宿題も予め決まっているものをやる
これが時間割は毎日子供に書き写させる系や、持ち物前日告知系、日替わり宿題系だと大変だと思う

子供の方は、先生の話を聞いてなかったり、書き写し漏れがあったり、忘れ物をしてくる子だったりすると危険
でも何より一番精神的にも大変なのは登校しぶり
いつ解決するかもわからない状態で長期にわたり対応が必要になる
1年生の間は親が送ってくる子も割といる

まあどれも始まってみないと分からないことだし、流れに身を任せるしかないわ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 08:38:32.66ID:NqqqGHZE
小学校は保育園と違って親が完璧主義でいくら備えても子供次第はほんとあるよね
プリントなんて持って帰ってこなきゃどうしようもないし
子供にあわせて柔軟にやらないといけないから、子供に合わせてなんでも対応できるような体制に移行してるうちに
学校側の無茶振りにもだんだん対応できるようになっていくみたいなとこはある
一年の時はめちゃくちゃ育てやすいお子様でも6年間ずっとそうとは限らないとわかってるから
うちは小一は苦労しませんでしたみたいな体験談も最近はフーンで流せる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 08:54:24.80ID:jXFs/FRo
>>779 コロナだからじゃなくて毎年こうなんだね…。
働く親は大変だ。その他の小学生のお子さんをお持ちの方のレスも参考になる。色々覚悟して臨もう…
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 09:01:45.17ID:8fRvNUSa
今年新年中ともうすぐ産休の状態
気が早いけど新小1と1歳保育園の壁を乗り越えられそうにない
新年長のとき復職して様子見予定だけど、旦那が育児家事こなせるならなんとかなるかな...
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 09:29:13.01ID:yt0oB/La
>>784
うちはもう一年離れて6歳差、新小一と新中一なんだけど五歳差にすれば良かったと思ってた
年中から年長って子供が結構変わるから今は想像しにくいかもだけどなんとかなるよ

私は上の子が5歳になってようやくもう一人育てるキャパができたなと
思ってから産んだから6歳差になっちゃって
小1と0歳入園が同時だったし、明日明後日入学式連続とかある
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 09:41:13.11ID:67mNi1lQ
うちは小学校上がってからのほうが楽にはなったけど、下二人の保育園が保護者会やら懇談会やらで親に優しくなくてしんどい
そして、小学校の行事が奇数学年と偶数学年で日にちが違うということを最近知って、全員3学年差の我が家は愕然としている
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 09:44:57.97ID:Zm40gfgo
現在保育園から転園した幼稚園年長なんだけどほぼ母親主体なのが大変さの理由になっちゃってる
父親が全然登場しないかと言えばそうでもないんだけどそれこそ性別で役割が分かれちゃってて
保育園時代は母親の方が多く登場するのは同じではあるけどもっと臨機応変だった
母親の先輩である今の園長先生にちょっと聞いたら小学校の方がもっと色々ありますよーと言われて憂鬱
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 10:03:40.99ID:CS11883t
>>787
小学校は母親の出番は多くてもそもそも学校と親の繋がりは未就学児より薄いから
PTAや有志募集まで全部でたら大変だけど、無理なものは無理と割り切って来ない人は来ない、優先順位つけて全部は参加してこないのが大半
幼稚園は逆に全参加前提だからそりゃしんどいと思う。下の子幼稚園の人も小学校と被ったら幼稚園の用事を優先せざるを得ないっていうし
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 10:13:19.53ID:cJ6vkl7b
ラップが今日無くなったから芯確保したわ。
時短なしフルタイムなんだけど平日の用事が多く一年の壁つらすぎて休職届を出そうか迷い続けてる。実家はあるけど夫は鬼籍です。

子は情緒級で2月3月はお試し通学や面談、今日入学式のリハーサル、明日入学式、明々後日お迎え当番、来週通院、再来週は通院と家庭訪問……
昨年の秋頃からフル在宅もしくは時短予定で私は戦力にならない旨上司に報告してたんだけど、バックアップ要員もなく
さらに運悪く今世界的に大混乱の業界にいて業務量が激増してるから死にそう。
休職する時っていつ決断すればいいの?自分の限界が分からないというか負けていいのかみたいな変な意地もある。
心療内科は通院中だから診断書はすぐにもらえる。
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 10:13:56.50ID:Zm40gfgo
>>788
ありがとう、そうなんだ
全参加前提まさしくよ
園長先生は自分の園だからある意味ホーム、学校はアウェイと言ったら何だけど私と同一視までしなくてもいいのかな
今から憂鬱になるよりもっと子ども目を向けなきゃかも
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 11:36:13.28ID:b5W62StI
>>789
お疲れ様、以前メンタルやられた私からアドバイス
心療内科で変な意地があるけど、死にそうに忙しくて危ないと現状伝えて判断してもらうのをおすすめする
私はストレスで睡眠2〜3時間がしばらく続いて、ある朝メールで上司に小さな失敗を注意された瞬間にすべてが崩壊して人の少ないトイレで大号泣、その日一日なんとか耐え凌いで次の日から何もできなくなった
子供のことも含めて本当に何もできなくなって、ただただ廃人のように寝続けて、最終的に仕事復帰に1年以上かかったよ(夫も激務で私の実家に子供をしばらく預けた)
今もストレスがかかり続けるとソワソワし出すし、踏ん張る力が大幅にダウンした
本当に潰れる前に1〜2週間でも休む方がいい
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 12:44:43.37ID:Mn/gexC8
>>784です
>>785ありがとう
ちょっと希望がみえた

>>789
船や貿易関係かな?
もしそうなら同業だからキツいのわかる
転園、体調不良、妊娠中で限界間近
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 12:53:28.50ID:+swC8mU2
>>789
お疲れさま
私は独身時代に通院しながらドクターストップかかるまで頑張っちゃったら復帰に3ヶ月、元通り働けるまでさらに2ヶ月かかって結局転職しちゃったよ
廃人まではいかなかったけど仕事はもちろん家のことするのもしんどかった
旦那さん鬼籍ならあなたが倒れたらヤバいだろうから、診断書もらってまずは2週間でもひと月でも休職しちゃえば?
会社員なら多少は傷病手当てももらえるだろうし、本当に無理しないで
休んだ方が良いだろうかって悩める判断ができるうちに対応したほうが良いよ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 13:13:04.24ID:YbOCy2XB
>>789
私は独身の時だけどメンタルやられて精神病院に入院まで行ったことがある
自分では大丈夫なつもりでも、脳がやられて正常な判断がつかなくなってた
ある日急にポキッと折れてしまうのが一番怖いし今のうちに休んだ方がいいと思う
ちなみにうちは長男が年長でASD
今年は発達検査や就学相談を控えてて胃がキリキリしてるわ
入学後は慣れない環境でお子さんも不穏になる可能性があるし、今休んで環境に慣れた頃に復帰するのはありだと思うな
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 13:17:49.74ID:1qi4yVGl
>>789
早めに休んだほうが良いよ
ただでさえ新年度で環境が変わって大変な時期だもん

私は復帰直後無能モラハラ上司にあたって病んでオフィス(支店)に行けなくなった
在宅でもできる業務だったから在宅や本社に出社させてもらって休職はせずに踏ん張って仕事続けてこれたけど
4〜5年経ってもまだ治りきってないので
思い切って休んだほうがちゃんと治ったのかなあと時々後悔してる
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 14:22:33.60ID:7Z2CFpQZ
新学期あるあるでふと思い出したこと
保育園の登園しぶりは
たとえハトヤ状態でも無理矢理預けてしまえば
そのうちご機嫌に園児に混じって遊んでくれたけど
小学校の登校しぶりや中学校の不登校
となるとかなり難しい
抱っこして預ける手がないから親が休むしかない
だからどうと言うのではないけどいくつになっても気は抜けないなと思う
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 14:50:54.39ID:oRRLES1l
小学校特に低学年での登校しぶりはきついなー
学童は午後からだしそもそも学校が嫌なら学童も行きたくないだろうけど家で1人で留守番なんてさせられないし
祖父母頼れず在宅ワークできない仕事の人どうしてるんだろう
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 15:49:38.46ID:gtCvJPhr
>>797
それで仕事辞めたママさん何人も見てる
子供の登校しぶりとか不登校で辞めるしかなくなってた
自分もその状況になったら辞めるだろうな
子供の将来より大切なものなんてないし、自分のキャリアはまた作れば良いしね
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 15:58:52.28ID:hcq9fEvh
>>797
高学年の行き渋りは=登校拒否だし、高学年だとしても登校拒否児を家に置いて放置もできないのが難しいんだよね
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 17:10:48.46ID:PmL9ycRl
去年小1だったけど分散登校で、同じ園出身で仲良い子はみんな他の時間帯になっちゃったこともあり行き渋りすごかった
仕事に自由がきく家庭や専業の家は学校まで送ったりしてたけどうちは無理だったから「みんなママついてくるのに」みたいなことも言われたりした
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 17:21:44.37ID:oRRLES1l
>>798
やっぱ辞める人多いよね
家計のための共働きだからもし自分ちがもしそうなったらきついな……

>>799
高学年とはいえ丸一日は心配だよね
体調不良じゃないからその頃になると自転車でぴゅーっと何処か行きかねないし
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 17:29:50.66ID:0iLKvasq
>>798
私もそうなったら辞めるか短時間パートになる
他にも長期休み問題あるし正社員は小学校までかもなと思ってるから、それ前提で動こうかな
お金は問題だけど...
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 17:40:21.52ID:EiKB3QRJ
ま、登校拒否だけでなく事故に遭ったり病気になったりする可能性だってあるわけだし、そんなの起こる前に気を揉んでも仕方なくない?
自分や旦那だって場合によっては身体や精神の都合で仕事辞めなゃいけないリスクだっていつでもあるわけだし
かといってそういう深刻な非常事態に遭遇する確率も人生そこまであるわけじゃないし、なってもないのにやたら心配するのも時間の無駄かと
共働きはまんべんなく何が起こってもリスクを全体的に下げてくれる価値はあると思う
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 18:23:46.75ID:4vuJUQA0
そうだね
子供が元気に学校にいってくれて給食があって
すごくありがたいし仕事頑張ろう
何かあって組織に属するのが難しくなったときのために副業で個人事業主登録してる
片手間で出来る分だけ受注して慣らしてる
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 19:51:44.53ID:cJ6vkl7b
>>791-795
辛い話なのに聞かせてくださってありがとうございます。
背中を押して欲しかったんだと思います。
鬱ではなくて体に支障が出ているだけなのでなんとか騙し騙し勤務していましたが、
今日も安静時なのに心拍数140以上の動悸がしばらく止まらなくてとうとう人事と上司に電話しました。
すぐに休職というわけではないけど業務調整と、なるべく早く休暇を取らせてもらう方向で調整してもらえることになりました。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 20:15:56.71ID:AazEZW15
うちの毎朝の動画撮られたらきっと恫喝だわw
あー学校始まるよー
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 21:36:17.74ID:zy3MhkOy
>>804
自分が登園しぶりが酷くて、小学校もしょっちゅう休んでたことを思い出した…。
祖父母と同居で、猫いっぱい飼っていたから、親も仕事に行けてたけど、今の私なら仕事辞めるしかないだろうな。
去年の休校の時も思ったけど、子どもが学校行ってくれて、元気なことって、本当にありがたいことなんだよね。自分の健康も。
明日から新学期だから気持ちよく起こしてやろう。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 22:40:15.46ID:aZ4PYjws
>>806
私も動画は見られなかったけど文字起こしだけ読んだ
ああいうのがあったら速攻学童辞めさせるしかないけど家で見るために自分がどうすればいいかって行動できるか難しいよね
来年学童だから考えさせられた
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 22:47:37.97ID:TBk2pWWx
>>805
お疲れ様、休めそうで良かった

私も去年夏あたりから動悸が酷くて最近落ち着いてたけどまた悪くなってきた
手が震えたり唾が飲み込めなかったりもするから私もだいぶ参ってるのかな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 22:53:58.32ID:ea2DCsDV
今朝のNHKで子供の鬱が増えてるってやってて唾が飲み込めないって子がいたよ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 23:04:03.68ID:0a1wPDy0
長男、1年生1学期中登校しぶりで毎朝学校まで30分かけて送ってたよ。下の子いて短時間勤務だったからできたけど大変だった。教室ついたら友達と楽しそうにしてるって感じだったから登校が嫌だったのかな。
後々小3くらいに発達グレー診断でたから、特性によるものだったのかなーと思った。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 23:23:10.49ID:GR4QAh06
>>805
あの〜、鬱が身体症状として出る症例もあるので、くれぐれも気をつけてお大事にしてください
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 00:29:38.04ID:ONmdO9QZ
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 06:27:22.48ID:YXQetBYw
【東京五輪】 迫られる中止の決断★2 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617656573/

【二階氏】GoTo必要強調「恐れとったら何もできない」 ★5 [アリス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617577906/

給与デジタル払い、21年度制度化 具体案提示へ―厚労省方針 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1617636486/

【LINE】<個人情報データの国内化を発表>出沢社長「おかしい、気持ち悪いへの配慮に欠けてきた」 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617637044/ 

「PayPay銀行」スタート 社名変更でネガティブな反響続出「払う払う銀行…やだな笑」 トレンド入り ★2 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617620022/
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 08:10:47.44ID:K1onx7z0
学童の専スレって需要ある?なんで変なスレしかないんだろうね?
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 08:14:08.51ID:BddrsJwp
学童、地域や施設によって内容違いすぎるから、まとめても話が噛み合わないのでは
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 10:18:01.87ID:67g5vaXh
>>787
うちも幼稚園転園組、たしかに忙しかったな
参観や懇談は夫婦で半々
お遊戯会の衣装作り打ち合わせも夫に行ってもらったけど、夫以外は全員母親だったらしい
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 10:46:05.19ID:mDZblrrf
学童の役員頼まれて引き受けてしまったー
マンションの役員も今年度まわってくるし、子供は兄弟で少年野球始めたしキャパオーバーな予感がする
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 12:23:58.36ID:ZO9SWgd4
保育園、学童の役員の存在意義がほんとよくわかんないんだよなー
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 12:25:40.92ID:h3gslWKq
学童の役員したことあるけどヒラ役員の出番は必要最低限というか特に無駄な業務は無かったな
割とシンプルよ学童は
うちは町内の子供会の役員と習い事の役員、来年は多分小学校の役員と町内会の役員
なんでこんなに役員ばっかり回ってくるんだー
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 12:42:42.81ID:2ulShC88
学童の父母会ってどこでもある感じなのかな
出番がどのくらいあるものか話聞きにいかないとわからないのが嫌だな
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 12:46:33.80ID:BddrsJwp
公営だけど、なのか公営だから、なのか分からないけど保護者は役員というか出番ない、父母会もない
連絡事項伝達用の保護者会が年に2、3回ある程度
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 12:55:33.91ID:gOKt20D+
うちは市から委託されたNPO学童だけど公立だった20年前は毎月の集金の計算から指導員の採用面接まで役員の仕事だったと聞いてのけぞったw
今の役員仕事は期首期末にある保護者会の手伝いと市の規定で年一回ずつある親子行事の手伝いと講演会の参加と年一回の大量のお菓子の買い出し
どれも仕事休まなくて良いし気楽なお手伝いって感じで特別負担では無かったよ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 12:59:10.73ID:ay9u6rtn
公営だけど
地域の夏祭りで学童父母会名義で屋台運営するし
長期休みはイベント計画するし
固定学年の親が必ず係に着任する

3年在籍いたら1年は係やるってこと

コロナ禍の前だけどね
大変だけど楽しいって人ばかりでありがたかった
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 13:45:00.54ID:X4zuAOoE
園や学校の役員はまぁ大変でも子供のためと思ってできるけど、ほぼジジババ仕様の町内会役員はしんどいなー
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 16:14:11.70ID:Rrx5S2dc
>>830
同意
今はかなりましだけど、
敬老会や町内運動会、婦人会の様々な催し物等、
参加するジジババだけでやってくれとずっと思ってた
今は婦人会から無いとこも多いらしいね
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 18:05:56.36ID:XEtq7+5J
復帰して一年経って、昨年度のフィードバック面談があったんだけど思ってもいなかった評価がもらえて本当に嬉しかった
復帰初っ端からコロナで完全在宅になって最初はチームに馴染むの大変で疎外感感じたり、保育園休園で1歳児見ながら仕事するの大変だったけど頑張って良かった…
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 18:59:52.23ID:PQSdoAQ2
実母が中途半端に手出してきて邪魔
帰宅してからはとにかくバタバタでスピード重視だから
晩ご飯なんか前の日の夜から準備してるのに当日夕方なんの前触れもなく作って持ってきたり
食べない野菜持ってきたり開けられない硬い蓋の瓶づめ持ってきたり
とにかくこちらは急いでるのにそれを止めるものしか持って来なくてフルタイム育児中の自分は疲れる…
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 20:13:08.31ID:digGcuEm
>>833
そこは実母にちゃんと伝えたら?
アポなし凸すんなと、何か持ってくるなら事前にこちらの了承得てからにしてねと
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 20:22:41.78ID:PQSdoAQ2
もちろん全部伝えてあるけどごり押し
こちらが前の晩から準備してるなんて思ってもないんだろな
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 20:28:31.96ID:LCwTpYJ3
遠方だからそこまで実害ないけど
ものすごく忙しくて今週は惣菜や外食でやりくりしたい週に突然産地お取り寄せ野菜送ってきたり
事前連絡なくクール宅急便送ってきてるのがこっちの一泊旅行の日で宅配業者から困って電話来たり
いつもそんなことしないのにタッパーに入った常備菜が何品も無断で送られてきたり
子供の健康にいいからと謎の青汁粉末を箱いっぱい送ってきたりする実母がいるのでわかりまくるわ…
しかもメール電話はほぼ普段ない関係で、いきなり物だけ来るのでテロを感じる
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 20:35:54.03ID:LCwTpYJ3
>>837
833の持ってくるのが一回きりならそうやってしのぐけど、単回の攻撃力より波状攻撃で来るのが疲れるんではないかと想像
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 20:51:47.60ID:PQSdoAQ2
信じられないと思うけど今日中に!ってもの持ってくるんだよ
多分昨日の残り物
言っても聞いてくれないあたりゴミ箱代わりなのかしらね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 21:15:17.98ID:P+mOg8X/
うちは離婚した義母がそれやる
自家栽培の固くてスジっぽい土だらけの野菜
未処理の栗
賞味期限5年ぶっちぎった海苔
電解処理した水とやらをキャップせずにペットボトルにラップで発送したらしく郵便局に迷惑かけたこともある、、、
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 21:16:18.63ID:YoSTuTYE
>>839
そうかー
お母さんの持ってきたものは捨てる、ってことに割り切るしかないね
それもまたストレスだろうけど
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 22:11:11.79ID:aatbSriG
宅急便て受け取り拒否出来なかったっけ?
イヤゲモノというかゴミ送られてくるのキツイよなぁ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 22:26:51.96ID:Fzu/faSv
今までなかったのに急にやるようになったのならボケ始めたか精神病み始めたかだったりして
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 22:32:10.28ID:7v5ZxT92
うちの親もおかずやお菓子、イヤゲモノ持ってきてくれる
残念なのは菓子パンやおやつ系で日持ちしないし、普段保育園でおやつ食べないし、週末は本人がお店で選んだお菓子食べたいから困る
うちの子は少食でいろいろ栄養摂らせたいから、エンプティーカロリーで満たしたくないってのが伝わらない
あと市販品だけど期限切れでくれるのもどうしたものかと
前日から用意してるから困るのもちょっと前まであったけど、最近は疲れてるからレンチンだけでおかずが用意できるから、お惣菜系はとても助かってる
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 22:50:50.61ID:CA5TAvQT
>>847
>週末は本人がお店で選んだお菓子食べたいから困る

ここは変えてもいいところだと思うけれど、
親から押し付けられたものを食べさせたいかどうかはまた別よね
それに期限切れで渡されるものは「くれるもの」とは私なら思わないな、即ゴミだわ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 23:45:06.96ID:6QagQIhC
親からのいやげもの
センスの合わない見知らぬ他人のお古
好きじゃない菓子(安かったから大量に買っといたわ)
謎のグッズ(濡らして首にかけると熱中症予防するタオルとか
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 06:11:35.06ID:AjklW6tH
相手の気持ちなんか考えない自分のやりたい放題やってるだけなんだろうね
全く嬉しくないわ
中途半端な量のカレーとかいらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況