X



トップページ育児
1002コメント344KB

【戸建て】子供を育てる家 part.60【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/31(水) 21:28:14.99ID:h3noj8k6
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.59【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1615634449/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 11:22:13.64ID:6QS0j+To
名作がどーだ高級住宅街がどーだより子持ちの家庭がどういうの使っててその使用感とかは家造り真っ最中の私には参考になる
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 11:27:31.40ID:TWTWBkLC
うちは
キッチンは釜戸
トイレは汲み取り式便所
お風呂は五右衛門風呂
洗濯は洗濯板
こだわりはリビングの囲炉裏よ!

リクシル?聞いたことないわ!!
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 11:50:40.18ID:vnNfutdD
>>750
同意

キッチンは対面かどうかにこだわるのもいいけど、子供が小さいならゲートとかで塞げる形や間取りかも気にしたほうがいいかも
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 11:51:52.35ID:rJjBx8CL
お風呂すごい冷えるんだけど建売LIXILだから
ここ何日かの流れみて納得したわ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 12:02:59.34ID:nXak0jd9
LIXIL安いからお得だ
気にしない人おすすめ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 12:12:40.58ID:F+8h/B6X
LIXILは本当にやばい
防水パンと断熱材が標準設備じゃないってのがまずやばい
付けるならオプション?そんなバカな話あるかよ
万が一水が漏れたら床下が逝く 安いとかで釣られてるやつ・・
断熱材あとで入れたくても床下みたいに簡単に剥がして入れるとかもできないし建て売でそうなってたらもう詰んでるよ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 12:28:22.00ID:8VNcn70X
話ぶった斬るけど、庭とか駐車場にちっちゃい赤い虫いるなーと思って今日調べてみたら、あれダニなのね…初めて見たわ
これ外にいたらもう侵入防げないじゃん…子供も遊ぶようなとこだし
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 13:11:10.19ID:OZVOCJU5
>>757
他の方が言ってるように赤虫って呼んでる
白いところが好きだよね
毒はなかったと思うけど
前に務めてた会社のエアコン吹出口にいて毎年部長に降り注いでたわ
吹出口が四方向の業務用エアコンなのになぜか部長方向にしかいかない謎
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 13:34:17.13ID:WZwF4IdI
>>758
メジャー?なダニらしいよね
噛んだり刺したりはしないみたいだけど、真っ赤だし気持ち悪いよねw
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 13:46:52.40ID:x+SdSH17
リクシルのショールーム行ったけど、ササッと見てキッチンもトイレもお風呂も興味ひかれなかったよ
一番見たのは洗面台だけ
でも、どこも採用しなかった
我が家は窓ガラスとドアがリクシルみたい
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 13:47:18.63ID:FT1b4M2G
タカラダニだよね
人に害はないけど、アルコールで駆除できるからどうしても見た目気になるならスプレーで撒くのがいいと思うよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 14:38:22.39ID:foA8yE2S
いちごミルクなんかの赤色色素のコチニール色素に使われる虫じゃなかった?別物?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 14:40:01.37ID:If+BbtsO
リクシルはいろんな企業の集合体だから、リクシル全てが悪いとか全てがいいって語り方はできなさそうだがどうなんだろ

水回り部門はINAXとサンウェーブのミックスかな、どっちも伝統ある会社だったけど、それぞれ単体の時から評価低かったん?
それともリクシルに組み込まれてから収益率を上げるためにあちこちグレードダウンさせられてるんだろうか
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 15:58:35.49ID:LDOoE2Hu
>>765
実家のお風呂とキッチンがまさにINAXとサンウエーブだわ
年季は入ってるけどまだまだ現役
サンウエーブのキッチン、なんの素材かわからないけど、色はクリーム色っぽくて磁石がくっつく。ホーロー?ステンレス?でもステンレスは磁石くっつかないよね?
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 17:04:59.03ID:WJTrcwiy
うちはリクシルのリシェルキッチンと玄関ドアとトイレ入れてる
トイレ(INAX)はいまいちだけど、リシェルキッチンはいいよ
天板もシンクも汚れがすぐ落とせていつもきれい
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 19:45:20.12ID:3LlR8nNd
風呂場LIXILだけどなんの不満もない
入る前に暖房つけるから別に冷えるとかもないし
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 20:08:42.01ID:qSvN4RoS
タカラのショー ルームでキッチン見た時にホーローの凄さを熱弁されて、金だわしでゴリゴリやって見せてくれたんだけどその音に0歳児が怖がって泣いたわ
でも傷つきにくいのはいいなと思って採用した
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 20:17:19.20ID:p+CbaxIk
タカラのショールームで油性マジックとかバーナーとかハンマーやってて結果的にタカラにしたけど自分ちのキッチンでは油性マジックも怖くて試せない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 20:25:27.35ID:sv5eW3hd
リクシルのショールームでデカい缶落とされたの思い出したw

家が建つまで仮住まい入居中なんだけど、オープンなキッチンで隣のテーブルで子供がリビング学習するのめちゃくちゃうざい
リビング学習っていうかダイニング学習っていうかキッチン学習っていうか
ここに入居する前、完全なカウンターキッチンでカウンター上に吊り戸棚あるタイプで、キッチンが小部屋みたいになってた
子供から逃れて落ち着くには良かったなあ
今のオープンスペースじゃこっそり何か食べることもできやしない
新居は今よくあるカウンターキッチン上に吊り戸棚がない、開放感重視のタイプ
正直失敗したかも
キッチンで作業してる時子供が来るの嫌なんだよね、冷蔵庫あけにきたりなんかない?と言われたり
昔ながらの小部屋風カウンターキッチンにして篭れるようにしたら良かったな
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 20:46:51.73ID:nK44eMKL
>>774
気持ちわかる
前は対面キッチンでゲートつけてたから、1人の空間だった
今はダイニング横並びで丸見えなのでコンロの横にあるパントリー(ドア有り)に隠れてお菓子食べてるw
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 20:48:23.91ID:F+8h/B6X
>>774
昭和の家に住んだら?
サザエさんちみたいに台所と茶の間が超離れてるやつ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 21:15:26.86ID:jVRgSBmk
>>776
何だかんだであれが1番理にかなってる。
100歩譲って対面キッチン許せても、アイランドキッチンだけは無理!
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 21:15:41.04ID:Ru1edpfQ
>>777
4人家族で2LDKをわざわざ購入…?同じ価格帯で3LDKなかったのかな
止むを得ず今だけの賃貸ならわかるんだけど
わざわざ購入で2LDK…?ってなる
男児二人いつまで相部屋のつもりだろう
思春期からどうするつもりなんだろうね
ベランダでレジャーシートで飲食が信じられない
騒音で窓開けてられないじゃない
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 21:22:12.10ID:C3bz1WiC
>>777
目の前の文字が読めないのかね…

>>779
すべてリノベしたみたいだから自分好みの家にしたかった、そのために安めの築14年マンションを買ったんだと思う
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 21:27:57.51ID:YSvp90TZ
>>780
お金の使い方めちゃくちゃ間違えてるよね
リノベだのゴチャついた地味なほっこり雑貨だのの無駄遣い費用で3LDKにしてあげれば良かったのに
どうせクソ狭い子供部屋をDIYで二分割☆みたいなインスタネタにするんだろうけど
ゴチャついた雑貨(母親自己満足)の極みで本や絵本がなくてなんか笑えるわ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 21:54:51.71ID:JJvksSk2
>>756
それでも許せる人はLIXIL
安さ第一でお財布に優しいがなんかどこか間抜けなメーカー
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 22:09:01.67ID:JJvksSk2
>>776
もうそういう時代は来ないだろう
今はガレージと玄関の距離は無いビルトインガレージが主流だよ
トイレ付バスルームも同じ大空間
次のトレンドは欧米では標準仕様の玄関開けたらいきなりリビングになると思う
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 22:18:42.45ID:JJvksSk2
ファミレスのような家がいいわ
廊下がなくドア開けたらいきなりおむすびころりん
画期的だわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 22:42:01.86ID:3lOdx0Sh
>>777
子供が写ってるのは個人の自由だし、そんなのは自分らの友人でもいくらでもいるでしょうよ
まぁでもそこに花壇はないわなw
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 06:54:34.81ID:32b03R8c
>>786
帰宅して子供はリビングあちこち触るだろうしコロナ対策とか泥汚れ対策とかどうなのかね
うちは玄関から廊下挟んで風呂洗面所直結
必ず手洗いしたり風呂できれいにしてからリビングに入る
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 07:40:57.44ID:v5QEfRCL
欧米はドア開けていきなりリビング空間広がってる家も多いけどそもそも土足文化だからね
向こうは外のドアマットでこれでもかってほど土落とすの必須なのが面倒くさい
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 07:59:55.60ID:X4CO67yo
玄関からシューズクローク、倉庫、駐車場って繋げたいけど敷地足りなそう…
南側道路だとインナーガレージにしにくくなるね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 08:47:52.17ID:p4IGDoPq
>>778
アイランドは子供が大きくて綺麗好きな人向けよね
対面に憧れあって対面にしたんだけど壁付けか独立にしときゃよかったと今さら後悔中
テレビ見たくないし子供も別に危険な事もしないとにかく気が散る事に気づいた
0795912
垢版 |
2021/04/20(火) 08:54:45.22ID:QhTc6I6x
>>794
そっか、子供が大きくなったら対面キッチンってあんまり意味なくなるのか!
今はリビングの子供と会話しながらとか、ダイニングで食べさせながらとか「子供を見ながら料理」 が絶対だから必須条件だけど、大きくなったら確かに必要ないかも。

とはいえ、子供が大きくなるまで待ってらんないからやっぱり対面必須なんだけどね。

ついつい「今必要な間取り設備」を基準にしちゃうけど、ちゃんと長い目考えなきゃなぁ。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 08:56:38.97ID:9sdTZCni
自分は必要なくても売る時や貸す時を考えると、対面か独立がいいのかなって考えてしまう
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 09:26:51.96ID:Eca0gq7C
背面に引き出し式の棚置いてよく使う食器用の収納にすると
引き出した食洗機と食器棚で架け橋が出来て一歩も動かずお皿仕舞える
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 10:32:53.55ID:8PmZ9eWf
実家が壁つきだけど団地っぽくて嫌だった
シンクやコンロの汚い部分もすぐに目に入るから対面の方が好き
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 11:45:38.38ID:UoWKIW70
>>798
だから磯野家方式が理にかなってるのよ。
リビングから見えないし、家事に集中できる。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 11:49:21.14ID:ZOUE/6q1
そうだけど戸建ても狭くなってる今ではね…
一軒ずつの敷地面積が広くなればいいのにどんどん狭くなってるよね
しかも高い
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 11:58:23.24ID:tCcmybwl
>>799
磯野家タイプのキッチン独立型だと
殆どの場合空調付けれないから冬寒くて夏暑いよ
朝早いと辛いかもね
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 12:11:53.45ID:32b03R8c
対面式だとカウンター裏にダイニングテーブルの場合、お皿の受け渡しをカウンター越しにできるのが便利だよ
給仕のときは料理の皿をカウンターに置き、食べ終わった食器はカウンターに置いてもらう
カウンターはちょっとした小物置き場としても大活躍
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 12:37:27.78ID:0M5P8pVi
>>801
キッチン内にタブレット持ち込むようになったらカウンター越しに遠いテレビ見るのアホらしくなったわ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 12:54:50.17ID:FfPEQSdT
うちは壁付けキッチンのDK(14畳)とリビング(16畳)、
引き戸3枚で完全にしきれるように設計した
子が小さいうちはDKで炊事中一緒に過ごして、
少し大きくなってからはリビングで宿題してるのみながら炊事してた
高校2年の今は、炊事中ずっと子供の学校の愚痴を聞いてる・・・
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 13:50:27.89ID:9xRdrfip
>>801
キッチン独立型かL字が良かったけどそれでアイランドになった。テレビは子供たちに占領されるしちょっと遠いから
立ち上がりに私専用のポータブルテレビ置いて見る。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 21:28:37.79ID:k9ID6yKp
広さの関係でどうしても間口180ぐらいのキッチンしか置けないんだけど、カタログ見てたら対面用の180とかってなくて、1番短くても230くらいのしかなくてショック

壁付用のキッチンを、対面として使っちゃだめなのかな?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 21:51:24.65ID:o3xEeTvC
注文なんか買う余裕もないしあんまり興味なくて普通に建売買ったけど
住んで一年、全く不満がない。
不満がないどころか他と比べても我が家が最強だなって毎度思う。

ここ見てるとみんな不満しか抱えてないけど満足や人ってあんまりいないの?
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 21:52:51.21ID:dq1TWqpN
対面キッチン 180 でググったら、結構いろんなメーカーのが出てきたけど、どこのカタログを見てるの?
HMや工務店がそのメーカーしばりなのかな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 21:54:44.20ID:vuNsebjC
>>809
L字にはできないの?
ちょっと狭いかも
対面用はカウンターまでフラットのやつが希望ってことかな?
造作壁カウンターにして対面キッチンにするなら壁付け用でOKだよ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 22:10:52.50ID:TCsyjHE2
>>810
すでに出来てたからじゃない?
新築や注文だと出来てから実物を見るから不満が出やすい気がする
なので、今度は中古を買う予定
0814912
垢版 |
2021/04/20(火) 22:17:25.81ID:QhTc6I6x
>>809
壁付用のキッチンを対面で使うのって、わりと一般的だよ。
L字の壁を作って、そこに壁付けのキッチンを置くやり方。
コンロ前はダクトを付けるためにどうしても天井まで壁が必要になるけど、シンク前は普通のカウンターになる。
建売の対面の7割位はこれ。
0815912
垢版 |
2021/04/20(火) 22:27:08.91ID:QhTc6I6x
「I型キッチン 対面」で調べてみたらいっぱいでてくるよ。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 22:30:29.43ID:e3981Msg
>>809
普通の壁付けを対面として使えるよ。腰壁を造作してもらえばいいだけ
でも180は確かに短いかも。少し値がはるけどシンクとコンロを分けて設置するとかすると広く使えていいかも
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 22:57:13.15ID:v5QEfRCL
>>810
不満な人は悩みを書き込むからそれが目につくだけだと思う
うちは中古戸建を内装水回りリフォームしたけど満足してる
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:30:07.20ID:L2puMtaN
>>810
注文興味なくて、って書いてる通り、興味ないからじゃないかな?
興味あって調べまくって知識ついてくると、理想像ができるのにそれに追いつかない現状がもどかしくなるよね
服に全く興味なかったら安い服喜んで着てるだろうけど、
服に興味があって目が肥えてきたらバッグはここのブランドがいい、シャツはこのブランド、
ほんとはこっちの高級ラインの品物が良かったけど一段下げて後悔、とかそんな感じになるんでは
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:54:24.69ID:o3xEeTvC
>>818
まぁ、それはあるかもね。
床暖付き
食洗付き
こういうのは気にしたけど
リクシルは嫌だとかそんなとこまで気にしてないもんなー

建売同士で比較した中で設備充実してるくらいしか気にしてなかった。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 00:56:47.17ID:UvQr6yfA
戸建て購入しました
一階の庭にサンルームつけたいですが、つけている方メリットデメリットまたは値段など参考に教えていただけますか?
庭は丸見えになるのでサンルームつけて子供遊ばせたいです
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 01:08:35.06ID:v2oj3I1V
>>820
値段わからないけど実家建て替えたときに付けたよ

メリット
・洗濯物はよく乾く
・冬の日中は暖かい
・紫外線対策と日除け対策をちゃんとした上で季節と時間帯を選べば遊び場として使える
・雷雨の日に雷観察できて楽しい

デメリット
・日当たり良すぎて中のものは劣化するので物は置けない(庭に置くようなものはOK)
・夏や日差しの強い日は暑すぎて遊ぶどころじゃない
・掃除できない部分の屋根が汚れるので見た目は悪くなる
・高温のせいか独特の臭いが少し気になる

サンルームじゃないと出来ない遊びってあまりないし、わざわざ遊び場として作るほどのものでもないような気がする
サンルームで何して遊ばせたいの?
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 05:30:37.31ID:0hLKt6bu
うちサンルームじゃなくてサンルームの屋根部分だけあって屋根の下にベンチ?置いてるけど
子どもらはそこでシャボン玉してて楽しそう
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 06:20:01.76ID:tBwe6+Lt
子供が遊ぶ用ならウッドデッキ重宝したよ
よくあそんでた
今は子供大きくて自分もフルタイムで働いてるからサンルームにしようかなと思ってる
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 07:01:18.34ID:UvQr6yfA
>>821
詳しくありがとう
参考になります
みなさんあんまり視線とか気にならないんでしょうか?
私はすごく気にするタイプで家が密集してる地域なので庭に出たらすぐお隣が四方囲うように居て気まずいんです
でも子供はいつも出たがるからサンルームみたいに個室風になってたら気楽だなと思いました
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 07:59:08.04ID:ZkswjA8N
実家にサンルーム(ウッドデッキの上に屋根があって側面はアコーディオン式のやつ)あるけど、冬は暖かくていいけど夏は暑くてアコーディオンは開けてる
視線が気になるのは、横から?上から??そこで洗濯物を干すとかじゃなかったらウッドデッキ+パラソルとかシェードでもいいかも 上にも書かれてるけどサンルームは屋根の汚れや中のものの劣化とか気になる点も多いよ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 08:10:06.00ID:tHopDkBB
視線がそんなに気になるならフェンス高めに作ったほうが早いんじゃないかな
サンルームある家は近所にいくつかあるけど皆丸見えなのは変わらないし、高さが出る分逆に見えやすくなってるところもあるよ
うちも人から見えるのがいやだったけど擁壁のある角地で角に庭がある家にしたわ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:36:29.10ID:JuxSr1Ck
サンルームでプライバシー守られるかって言うと全くそんなことはないよね
むしろ室内だからとリラックスしすきて昼寝姿とか醜態を晒しがちかも
今は洗濯物干す、植物置く、猫を遊ばせる(これはすごいメリット)以外で使わないな
デメリットはよく虫が死んでることとウッドデッキタイプにしたら10年くらいで土台が腐ったこと
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:53:04.26ID:FI+gWDLF
夫がベランダをつけたくないというので、2階にサンルームがわりのスペース設けようかと思ってる
スリット窓と天窓あわせて明かりとるような感じ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 09:59:58.24ID:p7gdx2Rz
>>814 >>812
なるほど!壁付ければできるのか!ちょっとショールーム予約できたらいろいろ聞いてみる
ありがとう
>>816
まあざっくりとだから200くらいのやつも置けないわけじゃないんだけどね・・
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 11:38:50.61ID:cLh2k0uw
>>824
フェンスで囲んで視線を遮ってウッドデッキのほうが使い勝手良さそう
延床面積にも入らないし
雨の日は使えないけどね
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 12:59:02.27ID:fTf3gN8B
少し広めのベランダで今後プール遊びとかすることを考えて、サンシェードのようなものをつけたいんだけど
どうやってつけたらいいんだろう
フック?みたいなのがあるのかな。外壁に穴を開けるのか?両面テープだと心許ないよねぇ。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 13:02:44.17ID:DsmiPv6d
>>824
サンルームはルームだから、子供の外で遊びたいという気持ちは満たされなさそう
子供を外に気楽に出したいなら高いフェンスで囲って、敷地外へのルートをしっかり遮るゲートみたいなのを作ったほうが良いと思う
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 13:11:14.90ID:BTSUkNCt
>>831
夏場にしか使わないならタープとか日除けテントでいいと思うよ
風の強い日は仕舞える
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 14:11:34.76ID:ZkswjA8N
>>831
うちは2階のベランダにくくりつけたシェードだけど、周りは窓やシャッターの所に吸盤や雨樋とか紐がくくれそうな所に結んでるよ
心配なら壁面に取り付け金具をつけるのが確実だけど大事になるよね パラソルとかポップアップテントとかで影を作るのも簡単だよ 実際太陽は動くから日向の場所も変わるし
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 19:56:53.45ID:RuToQbIQ
最近売りに出た建売にインナーテラスっていうのがあるんだけどあれはサンルームとはまた違うものなのかな?
1階リビング横は普通に部屋がいいと思うんだけど何かインナーテラス採用する理由があるのかな
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 21:24:15.04ID:nCkSMlSX
テーブルや椅子置けるならアウトドア趣味の人向けだと思う
外でコーヒー飲む事に至福を感じるタイプの
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 22:16:59.38ID:8BvP+B9T
新築戸建>>中古戸建>新築マンション>>>中古マンションの順かな

これから訪れる管理費修繕費の地獄上げを考えると自身で完結出来る戸建の方が健全、車庫があれば休日も捗る。
※独身者は逆順だけど
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 22:33:33.00ID:vU0pQ2aD
などと意味不明な供述をしており今後動機の解明にあたる方針です
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 00:55:25.47ID:wiX6Wt5W
>>832
うちの子の保育園のフェンスは4Mもあるよ
変な人も侵入できないように監視カメラも完備
プールは外からみえないように、更に目隠しフェンスで守られているから全裸でも安心。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 09:06:03.66ID:RRJjJIxB
>>843
街中だと、隣家との間は日当たり無しな家ばっかりだけど
それで問題は無いよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 10:14:31.89ID:u/xmrFju
うちも藻が気になってる お風呂の洗剤で擦れって言われたけどまだやってない
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 11:01:56.05ID:DU5gx/O7
軒ゼロハウスの北面は苔生えやすいね
緑色になってるのよくみかける
うちは嫌だから軒ありにした
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 11:04:11.64ID:dFoTu4y2
>>836>>837
なるほど、アウトドアとか広縁気分を味わうスペースなのかな
建売なのに6000万弱もするからリビング横は部屋じゃないと勿体ない気がする私は貧乏性で向いてないわ…
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 11:06:19.86ID:MfjPgYs9
外壁材と外観にもよるかな
汚れてもそれが逆にいい雰囲気になるようにしたんだけど、十年後どうなっているかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況