X



トップページ育児
1002コメント403KB

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ22【トラブル】[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 04:00:29.42ID:bcwXMdth
やっとお産も済んでほっとするのも束の間、育児は待ってはくれないのに
大仕事を終えた自分の身体もボロボロです。
会陰切開の傷、帝王切開の傷
腰痛、恥骨痛、坐骨神経痛
便秘、痔、尿漏れ
子宮復古不全、悪露
抜け毛、肌荒れ、耳鳴り、産後頭痛
などなど、枚挙に暇がありません。
産後の不調について、労りあいながら話しましょう。

*次スレは>>985が立ててください

※前スレ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ20【トラブル】[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1602421358/
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ21【トラブル】[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1609918953/
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 18:24:39.31ID:l7+J60hh
産後半年
産後2ヶ月くらいから皮膚が痒くて結膜炎にもなって未だに治らず
そして治療した歯も悪くなった
なんかボロボロ…
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 19:16:29.15ID:aydUoq5H
>>714
痒みは母乳止めて薬飲んじゃえば?
もうやってたらごめんね
塗り薬よりはるかに効く
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 21:22:59.59ID:QmKQBAxd
私も皮膚科行ったら酷すぎて採血されたし、ものもらいは大きく腫れすぎて切開しないとだめみたい。これから色々出掛けられると思って楽しみにしてたのに病院ばっかり通ってる
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 22:18:42.68ID:cT6Aba9D
>>715
もうほとんどミルクなんだけど添い乳が楽すぎてπを捨てれないでいるよ…
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 22:33:53.12ID:TrxHtOkw
産後3週
湿疹がなかなか治らなくて皮膚科に行ったら帯状疱疹だった…
夫が休みを取ってくれたので休むことはできるけど
子供が水疱瘡に罹ってないか不安
接触もしばらく控えないといけないし体も痛くなってきて辛い
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/05(月) 22:38:55.69ID:OZKQdlDX
>>718
帯状疱疹つらいよね…
2度目は早めに気がつけたけど、1度目は私も湿疹がひどくなるまで帯状疱疹だとは思わなかった
とにかくゆっくり休むしかないと言われても難しいかもしれないけどひたすら休んで!
早く薬が効くといいね
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 00:53:44.59ID:0kNowkkK
帯状疱疹って痛いって聞くけど大丈夫?ありきたりな言葉だけど無理しないようにね
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 03:22:28.59ID:mBq8fJuU
体力持たなくて栄養ドリンク何飲めるか調べたけど
カフェインは母乳に出るの1%程度だから深く気にしない人なら大抵のドリンクは普通に飲んでも大丈夫みたい
自分はリポビタンfeelかリポビタンノンカフェを常備して夜間授乳の合間に飲んでるよ
あとユンケルのDCFってついてる商品はノンカフェインで公式にも授乳中に推奨されてたからここぞという時によさそう
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 12:04:28.13ID:/fDcdHLF
コーヒーが一番効いたわ
安いインスタントを牛乳で割ったやつ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 15:21:21.42ID:wfvzZ1OB
寝汗がすごい
夜間授乳で起きる時顔中から汗がドバっと出てめちゃくちゃ暑く感じる
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 18:14:53.78ID:0kNowkkK
産後1.5ヶ月です。
治療で授乳を2週間ほど止めなきゃいけないんだけどまた出ますか?よく出てるとは思うんですがπが張ることはなくなりました。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 18:29:38.41ID:FqsocKsi
>>724
搾乳しておけばある程度保てるひともいるだろうし、もう枯れちゃう人も居ると思う
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 19:13:44.42ID:yTO468jm
3人目の産後一か月ちょい
赤ちゃん可愛くてたまらない
おっぱいやっておむつ替えてご飯食べておっぱいやっておむつ替えてで一日が一瞬で終わるけど
手首に輪ゴムしてるみたいにむちむちしてきた
これから向こう数年むちむちまた堪能できるの本当に楽しみだ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 20:16:15.88ID:Gv5Wc6Gh
今日は両手首と腰が死んだ
子が日に日に重くなっていくからあちこち痛くなってくるな
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 20:37:20.96ID:GMOHaqx2
>>707
ワセリンは保護しかできないから保湿効果ある薬その前に塗らなきゃ却って悪くなるよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 21:09:39.21ID:35rUXwBp
>>730
ありがとう
書いてないけど、保湿のあとにフタするつもりでワセリン塗ってるよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 21:33:12.97ID:0kNowkkK
困ったらπに頼ってるから授乳無くすの困るんだけど治療しないといけないし。たくさん搾乳してみます。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 21:45:04.65ID:rbHYEYFb
>>729
わかる。
ぎっくり腰になったと思ったら膝も死んだ
睡眠不足で精神的にもきついし、人一人産み育てるって本当命懸け...
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 22:01:50.08ID:pMhGjuxq
妊娠出産は文字通り命懸けだけど育児も相当命削ってるよね
ロングスリーパーだから細切れ睡眠が一年続くときつい…
子供産んでない自分の人生と比べようがないけどたぶん数年分は寿命縮んでる
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 22:14:24.11ID:v3qlhjWw
>>734
産後は最低6時間睡眠が必要みたいだけどとれてる人はどれだけいるのか…
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/06(火) 22:28:42.10ID:Z6q5Nx+p
>>734
すごくわかる
トータルでいうとそれなりに寝てるんだろうけど全然疲れ取れないよ
鏡みて目の下のクマが濃くてびっくりする
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 00:57:48.70ID:fASbJDbM
1年くらいは体が産前に戻らないらしいね
出産はトラックに跳ねられるくらいの大怪我って例えられてたけどその通りかも…
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 07:37:31.98ID:ZHnqIpde
>>734
わたしもロングスリーパーだからキツいよ
子は今1ヶ月だけどよく寝てくれて5時間くらい寝られてるのにw
まだ低月齢だから子が寝てても一応起こして飲ませてるけど自然に起きるまで一緒に寝ちゃってもいいかなって思うけどやっぱり脱水や低血糖が怖いから起こして飲ませてる。
早く3ヶ月になってくれ…
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 09:46:26.14ID:yxRO/XF5
私はショートスリーパーなほう
生後3週間の子に4時半に授乳してから少し寝て、7時に授乳後、そのまま起きて上の子のご飯や着替えさせて玄関先まで見送った後、掃除して内祝い注文して授乳したから、これから英語の勉強する
新生児期はボーナスタイムなだけなんだろうけどw
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 10:38:27.45ID:GqvKcJsi
>>739
元気だねー!
たしかに新生児期ってそこまでグズらない子だったら産後ハイも相まってボーナスタイムみたいなところはあるかも
でも余計なお世話かもだけど休める時はしっかり休んだ方がいいよー私も1ヶ月くらいまではびっくりするくらいシャキでさらに動ける自分が嬉しくてついつい活動的になっちゃってたけど2ヶ月過ぎたくらいからどっと疲れが出たよ
いわゆる産後ハイってやつだったんだろうね
気持ちは元気でも体はダメージ受けてるからあんまり無理せずにね
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 11:32:17.72ID:BY81CBP1
>>733
ぎっくり腰は大変だ
なかなか休めなくてつらいと思うけどお大事にね

私もロングスリーパーで産前は一日15時間以上は余裕で寝てたから産後の睡眠時間足らなすぎる
しかも産後は眠くても寝つけなかったりついスマホで育児の事調べたりしてせっかくの休憩時間無駄にしてしまうわ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 12:11:03.86ID:Aq837hdw
わかる!大事な睡眠時間ってのは分かってんだけど今しか携帯使えないしって思っちゃって調べ物とかゲームしちゃう
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/07(水) 22:44:54.46ID:YHkWZvEN
産後4ヶ月で2回目の生理なんだけど9日経っても終わる気配はないし、産前の2日目以上の量が4日続いてる
1回目の時はほとんど出なくて1週間で終わったから差に驚いてるしなんか病気なんじゃないかって不安にもなる
産後の生理ってこんなものなのかな
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 00:13:37.47ID:yeNdEsuz
>>743
再開後1回目は少量ですぐ終了、2回目はめちゃくちゃ量多くて3回目からは妊娠前と同じって感じだった
調べてみたら、産後2回目は量が増える人が多いみたい
9日目で終わる気配無いって、2日目並みの出血続いてるの?
心配なら産科で診てもらっだ方がいいよ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 10:54:09.91ID:SC/Tkveq
産後初めてベビーカーを見に家族と出掛けたんだけど疲れすぎた。子は寝てるんだけど寝てるなりに気を遣うし荷物はあるわできつかった。出不精だから出なくなりそう
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 11:03:32.71ID:1aTJfmJO
>>745
お疲れ様
ちなみに産後どのくらい?
私来週で腹切り産後1ヶ月半で歩いて20分の距離の学校に行って二人分合わせて一時間個人面談で行かないとなんだ
頑張るけど絶対に疲れるだろうな
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 13:11:05.51ID:p1rbwtb5
一ヶ月半だけど、心がしんどくなってきた
子どもは片乳切り替えるたびに寝るのでだらだら授乳になる
大人の食事の時間になると必ず起きて泣くのでそろって食べられない
夫は自分のすることだけやったら必ずゲーム始めてしまうし夜中は起きてすらこない
今朝は泣いてる子どもを前に大泣きして、落ち着いてからも泣きながらおむつ替えたわ
泣き声聞くとすごく心に来るから嫌になってきたよ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 13:25:59.95ID:AhNmWI/j
>>747
我が子の泣き声って本能的に無視出来ないように出来てるのかすごい頭に響くし追い込まれるよね…
赤ちゃんもとりあえず泣きたいときもあるだろうし安全なところに置いて声の聞こえないか小さくなるところで一息つくといいよ
あとイヤホンつけて好きな曲聴きながらあやすのも気分転換になるよ

言う気力もないかもしれないけど時間に余裕あるなら旦那さんに1日1回でも授乳の間の面倒見てもらって赤ちゃんから遠い部屋でゆっくり寝られると落ち着いたりするよ
旦那さんの子でもあるんだし子と妻の健康のためにも協力してもらわないと
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 13:31:17.96ID:SC/Tkveq
>>746
産後もうすぐ2ヶ月って感じです。
歩いて20分?!タクシーなり車乗った方がいいですよ!
歩いて見て回るのもお股が痛くなっちゃって、帰宅するとおりものが若干ピンクになってました
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 15:50:40.22ID:p1rbwtb5
>>748
泣き声ほんと頭に響くし胸に刺さるね
お世話嫌になってもニコーッてしてくるしこっちをじっと見つめるし、本能やホルモンって子ども放ったらかしにできないようにうまい仕組みになってるなと思った
泣いてるのをちょっと置いても良いかな
抱っこしてあげないと自己肯定感や愛情がーとかを思い出して、しんどくてもすっ飛んでいってるわ

旦那はある程度は育児してくれるんだけど、「お腹空いてるっぽい?じゃあママの出番だね。ゲームしてくるから何かあったら呼んで」って感じで手が空くと自分の時間にしてる
してほしい事頼むと後から「言い方がキツくてしんどかった」とネチネチ言われることが多くて頼まなくなっちゃったわ
そんな余裕無いけど、なるべく優しく頼んで見る事にする
ありがとう
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/08(木) 18:48:56.02ID:TK5IHzMc
>>749>>750
まだ片道20分はキツいかね
タクシーか家族がテレワークだったら送ってもらうように頼むね
3人目だし気持ちは元気なもんだからどのくらい手抜きしていいかわからなくて
ありがとう

>>750さんはおまたは痛くなるわピンクのおりもの出てくるわで大変だったね
お大事にね
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 00:11:27.03ID:irxBTvD1
産後仕様なのか夜間の戸締りが異常に気になって深夜に鍵のチェックしてしまう
何かあった時小さな命を守らなきゃって謎の心配症出てるわ…

忘れっぽいのもあって寝る前チェックしてても不安になるんだよなぁ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 01:24:04.92ID:VvbZTmk6
産後2ヶ月、会陰切開の部分の傷は治ってるのに皮膚引き攣って痛い…そのうち皮膚柔らかくなるのかな?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 01:45:14.36ID:/D8QpSzs
産後で物忘れ本当ひどい。ってか1ヶ月床上げで夫と母親以外ほとんど話さなかったから言葉とかも出てきにくい
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 06:13:52.28ID:p27LBrZp
>>755
言葉でてこないのわかる
近所の人に話しかけられて、世間話程度でしどろもどろになって旦那に笑われたわw
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 12:03:03.76ID:vP9LvP20
わたしも同じマンションの人に朝挨拶されて、何故かテンパってこんばんわって言ってしまった
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 16:14:40.76ID:PPOW+Q30
産後一年過ぎたけど未だに産後仕様が抜けない
上に出てた謎の心配性も物忘れもそうだし、言葉がうまく出なくなった
膀胱脱は結局良くならなくてしゃがむたびに痛いし排便時股が痛くてつらいし大転子は開いたまま
婦人科にも行ったけど諦めてくださいと言われた
いつになったら普通の人間に戻れるんだろう
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 16:22:34.36ID:vPPYukgh
甲状腺のホルモン低下で鬱とか認知症っぽい症状になるみたいなので検査してもらうのもいいかも
産後にバランス崩す人多いし
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 16:33:00.53ID:gH8eRUuR
>>754
わたしも同じ状況で治るのか不安だったけど、9ヶ月の今はほとんど無くなったよ
個人差あるだろうけど
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 16:37:04.76ID:jBLGQ+OG
>>759
産後仕様どころか不調真っ只中じゃないの
下半身が痛いの大変じゃない
お医者さんに行っても治しようがないの?どうしたものか…
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 22:15:24.18ID:iwe5lNyw
>>763
私は先に起きた子が防犯ブザー引っこ抜いて爆音で起こされる未来が見えた
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 22:46:50.46ID:/D8QpSzs
うちの子世間的に育てやすい子なんだと。だから頑張れって言われてモヤモヤなんだが。子育てなんかしたことないし周りに子持ちの友達もいないし毎日自分なりに頑張ってんだがもっと頑張らなきゃいけないのか
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/09(金) 23:23:49.17ID:+hKEjL4y
>>766
育てやすくても授乳はめんどくさいし夜は泣くし、「育てやすい」なんて言われても初めてだし、しんどい事だらけだよね
他人から言われる「育てやすい子ね〜賢い子ね!お母さん楽でしょう?」ほどカンに触る言葉はないわ〜
貴方はすでにもういっぱい頑張ってるよ
どこかで息抜きで子どもから離れたり、多少手を抜いても良いんだよ
完璧に出来なくても子どもが生きてりゃオッケーよ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 00:29:31.56ID:+ypBUp/D
急に子が夜寝なくなったんだけど昼間寝かせすぎなのかな
私が寝ないと落ち着いて接することができないから朝寝一緒に長時間寝てるせいなのかな

もともとロングスリーパー寄りで睡眠時間足りないとめちゃくちゃイライラするし一晩でいいからゆっくり寝たいけど夜は夫寝かさなきゃいけない
ストレス発散できることほぼ育児とコロナで禁止で唯一できる睡眠すらまともにとれないし爆発しそう
体は元気になってきたけど脳の疲労蓄積しっぱなしでしんどいや
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 02:03:39.38ID:Qwhfhijd
>>759
「妊娠中だから」「産後だから」で不調を取り合ってくれないの腹立つわ
免罪符に使われてる気すらする
産前産後はそんなもんというのはあるかもしれないけど、
もし違ったら大変なんだから不調は不調としてきちんと向き合ってほしい
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 02:51:31.20ID:ZWbaN7+2
奥さんが子供産んだ後にがんで…みたいな話も意外と珍しくないしね
妊娠出産と関係ない体調の変化があっても気付きにくい時期だし
産後は不調なかったとしてもいっぺん人間ドック受けとくくらいでいいのかもって思う
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 06:42:46.93ID:FVoT8oMW
人間ドックは毎年受けるようにはしてるわ
女性は妊娠出産あると受けられる内容に制限かかるから大変よね
それまで医者にかかることはほぼなかったのに第1子出産後はあちこち医者にかかったなあ…
1人出産でこれだから5人10人産んでる人すごい
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 07:24:17.49ID:sUnEE1dk
>>768
お子さん4ヶ月や8ヶ月の睡眠退行の時期じゃない?
乳児のうちは昼寝が夜の睡眠に影響する心配はしなくていいみたいだよ

一緒に寝ることで赤ちゃんが安心できて
お母さんも少しでも睡眠確保できるなら無理してやめなくてもいいんじゃないかな
眠れないと頭おかしくなっちゃうよ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 11:17:32.21ID:4HhfvDtH
>>767
ありがとう。人を育ててんだから楽なんてことないし、まだ喋ることもできないから意思疎通も図れないし毎度言われるからしんどい。コーヒーゆっくり1人で飲みたい
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/10(土) 21:50:09.34ID:NOX5IVGv
子供が汗疹にならないか心配してたら自分が汗疹になったい
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 00:46:10.70ID:tOEx3MVZ
子のスキンケアは必死にして自分はカサカサな私が参上
どうしても自分の事後回しにしがちだけど自分のケアも忘れちゃだめだね
子にはこまめに水分とらせて自分は飲むの忘れて脱水とか母親はやりがちらしい
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 01:13:18.55ID:m80ba05x
まさに自分のスキンケア二の次でいたら、鼻の毛穴づまりがひどいことになってた
あと股関節の肌がゾウみたいになっててびっくり
色は灰色だし、潤いが全くないし…
とりあえず顔用のオールインワンを塗ったけど、いつか元に戻るんだろうか
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 01:33:51.67ID:ZKGktUWz
お風呂いつもワンオペだからトリートメントもずっとしてないし、肌も申し訳程度に化粧水ぶっかけてるだけだ
生理再開したらワンオペ風呂さらに難しくなりそう
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 03:52:43.79ID:aDosTWgR
>>775
先日まさにそれやった
>自分は飲むの忘れて脱水
吐き気と頭痛がなかなか収まらなくて子の布団の横でうんうん唸ってたら気を使ってくれたのか、
いつもは抱っこしないと泣くのにひとりで静かに遊んでそのうち寝てた
夫が帰ってくるまでずっと寝ててくれたからあの時は本当に助かった
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 09:01:10.11ID:B3/e3EXO
顔は子を一瞬待たせてオールインワン塗って髪は風呂場ではささっとリンスインシャンプーで乾かすときにヘアオイル揉み込んでる
今のところ上手くいってる
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 11:12:57.75ID:Nm8AUcTu
帝王切開で産後2週間経つ。
傷口も痛くないし3時間おきの授乳も辛くない。
里帰りで実家にお世話になってるけど、自宅に戻っても家事できそうだから早く帰りたい。
でもこれって産後ハイなのかな。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 11:39:51.29ID:/HkV3o2Q
>>780
そうかも
私も出産後血腫ができてて追加の手術して切ったり縫ったりしたけど翌々日には痛み止め飲まなくても大丈夫だったしそこからしばらくはかなり活動的に動いてたよ
でもやっぱり2ヶ月過ぎたくらいからどっと疲れがでてきて今はなかなか疲れが取れないし肩や腰も痛い…
甘えられるなら周りに甘えた方がいいと思う!体は想像以上に正直だw
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 12:23:47.44ID:fnmu9Iky
私も帝王切開後暇すぎて1ヶ月半で引っ越しとかしたけど産後3か月にいきなりガックリきた
今のうちに準備しといた方がよさそう
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 13:10:27.24ID:/Htb1veB
>>780
ハイではあると思うししばらくはそのままいけると思う
そのブーストが切れてくるのが3ヶ月頃かなあ
今頑張っても頑張ってなくてもその頃にはガクッと来ると思う
居心地悪かったり切り上げて帰ってもまた頼れる関係だったりするなら帰ってもいいかもね
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 16:50:27.54ID:ei0S40rO
やっぱりハイなのか。
実家との関係性は悪くないから頼れるうちは頼っておくことにするわ。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 21:14:37.71ID:WjIpfJ+O
産後3か月なんだけど、風邪っぽい症状で鼻水が特にひどいんだけど今日の夕方から急に息苦しさが出てきた
なんか息を大きく吸えないっていうか、体もすごく疲れてる感じでしんどい
3か月たって育児にも慣れてきたところで疲れが出ただけならいいんだけど、こんなに息が吸いにくいの初めてだからなんか怖いけどあるあるかな?
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 21:34:39.29ID:iNEmPWps
だるさと息苦しさだとコロナの可能性もある気がするけど…
息苦しいと子供のお世話も大変だよね
旦那さんは頼れそう?
大したことないといいね
お大事に
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 21:42:13.97ID:fnmu9Iky
>>785
息が吸いにくいのは気管支炎過呼吸パニック障害とか?
鼻水出るなら気管支炎かも
親が抗体持ってない風邪は低月齢にも移るから早めに病院いった方がいいよ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/11(日) 21:54:49.00ID:7veakh8W
このご時世の呼吸器症状は怖いよね
無理せず病院に問い合わせるなり受診が良いと思うよ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 00:38:57.93ID:UuIayOgA
>>785
あるあるにしてもあなたが苦しいなら症状和らげるとかしなきゃ辛いでしょ?
電話して病院かかろう
お子さん誰かに見てもらえるといいけど究極は連れてでも行ってね
母子はどのみち一蓮托生よ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 03:58:38.86ID:Cd8E9U3a
>>785です
ありがとう、実は子が風邪気味で先日小児科を受診したばかりだったから子からうつったのかな?
そしてこの土日は夫が出張で不在だったから風邪に疲労のダブルパンチでへとへとになっていたのかも

さっき夫が帰宅してほっとしたらなんとなく落ち着いた気がする
精神的な負担もあったのかも
コロナもあるしこんな息苦しい症状初めてだったから怖かったけど、このあとまたなるようなら午前中にすぐに受診してみます
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 13:22:03.71ID:gt4spuhC
産後の骨盤矯正ってどんなことしてくれるの?特別困ってることはないんだけどマッサージして欲しい感じなんだけどこれは普通にマッサージ行ったほうがいいかな
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 21:48:54.19ID:4VSp3TM/
いろんな話題あってどこに書いていいかわかんないけど
産後ってことでここに

幼稚園の上の子が風邪かRSか貰ってきて欠席
とにかく生後1ヶ月の下の子にうつさないよう必死

たまたま下の子が今日全然寝なくて余計しんどい
混合でミルク減らしてもいいと言われてるぐらい
なのにすごく欲しがってて謎

上の子も今週園の盆踊りで練習してたのに行けそうにない
保育参観も産後で行けなくて盆踊りは浴衣も髪飾りも
用意してたのにな

なにより下の子いるからしっかり看病できなくて申し訳ない
構ってあげたいのに
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/12(月) 22:50:40.34ID:BEo2+3Ha
>>791
矯正は骨盤周りをほぐして締める感じだからマッサージ受けたいならマッサージ屋のがいいと思うよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 08:30:07.02ID:YwtfE+Qc
産後1ヶ月ちょいで家にベッドがないから布団で生活してるんだけど立ったり座ったりで膝と腰が痛くて痛くて…
整体に行くべきなのか整形外科に行くべきなのかマッサージに行くべきなのか
今まで誤魔化し誤魔化しやってきたけど今日起きたら膝の痛みがもう無視できないレベルになってて市販の湿布じゃ我慢できそうにない…
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 10:53:40.61ID:GqdvWDyJ
>>795
整形外科だよー治療必要な疾患か診断できるのは医者だけ
疾患無くて時期的なものなら膝の負担を減らす事と痛み止めくらいかな
産後1ヶ月で無茶苦茶膝が痛くて庇いながら暮らして2ヶ月には痛み引いてたと思う(そして疲労感がやってくる)
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 14:22:12.68ID:JdQFEv81
膝の痛みには効かないかもだけど、もし敷いてなければマットレス購入をお勧めする。
3000円くらいの安いのでも違うよ。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 16:48:02.05ID:KQNnB5mA
産後の骨盤ベルト、妊婦帯?って使ってる?
どれが楽になったとかある?
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 17:43:07.21ID:DCvQd11r
病院から貰った骨盤ベルト、ただの白い細長い帯だと思ってたけどあれがないと1ヶ月はやっていけなかったな。1ヶ月はつけてたけど本当に助かった。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 17:49:45.64ID:TlcPDFT3
なるべくニュース見ないようにしてたけど子供が犠牲になったニュースの記事を見ちゃって憂鬱・・子供産む前は可哀想とかしか思わなくて心を病む事無かったけど産後だと本当に引きずるね
もうコウノドリとか一生見られないもん
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 17:51:54.61ID:w/w5W8JF
産後1ヶ月で終わったはずの悪露が1ヶ月半で再発?した…
終わったと思ったけどまだ終わってなかったんだろうか
そんなに以前に増して動いたりとかしてないはずなんだけどな
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 21:13:57.13ID:w/w5W8JF
>>802
生理かー!その可能性考えてなかった
混合だし再開早いのかな
それはそれで辛いな…
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 21:22:08.52ID:raZATtt5
>>803
私も混合だけど産後2ヶ月で生理きたからありうるかも…
ただでさえ産後でしんどいのに生理までとなるとげんなりするよね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 21:24:10.78ID:L8821BLv
>>801
私も産後1ヶ月ちょいで悪露終わったと思ってたら鮮血が出て完母なのに生理きた!と思ったら違った
現在4ヶ月だけどまだ生理来ない
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 22:15:42.52ID:pyM/oiuM
>>801
同様の症状で産婦人科行ったら「溜まってるオロが出てきたか生理か」
と言われ、内診されて生理かなと言われたわ
その後はかなりの生理不順だった
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/13(火) 22:50:23.32ID:DCvQd11r
>>801
私も産後1ヶ月半後に鮮血が出て翌日ピンク色のおりものが出て終わった。生理不順になるのかなーミレーナ入れたいんだけどどんなタイミングで入れたらいいんだろうか
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 07:45:52.56ID:6MWV4fi5
生後1ヶ月半
肩と首がバッキバキに凝っていて横向くのも曲げるのも痛くてどうにもならない
それが原因か微妙だけど今日久しぶりにじっくり鏡見たら顎が弛むというか、輪郭が無くなりかけてて朝から落ち込んだわ…
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 09:44:34.48ID:FTJe/B+G
>>808
私の場合授乳中首下げて覗き込んでたらすぐストレートネックバキバキになってた…
意識して肩下げて首は真っ直ぐの状態で顔だけ赤ちゃんの方向いてたら結構改善されたよ

肩凝りの質にもよるけどもうお風呂は解禁されてるだろうし湯船でマッサージしておこう
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 10:26:45.16ID:B2k6G7pd
首元や背中とか痛くなるよね
水分取るのと同じく頻繁に少しだけ肩回したり首回したりしてるよ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 10:43:59.19ID:Q4WWZSjw
あずきのニオイがいけるならあずきのチカラおすすめ
クーラーの時期だから余計冷えるよね
湯船じっくりつかるのが一番いいんだけどね〜
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/15(木) 11:21:43.65ID:f+QUF9l0
1人目の時背中がバキバキでツボ押しみたいなやつを背中に当てて寝転んでた。産後1ヶ月の時に夫がマッサージ行っておいでって言ってくれて行ったけど微妙だった。
しかも帰ったら子がうんち漏らしてて夫は本当に見てるだけでお腹空いたとか言われて帰って即うんち処理
赤ちゃん着替えさせて夕飯作ってって、こんなんならマッサージなんて行かなくて良かったよって思ったの思い出した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況