X



トップページ育児
1002コメント342KB

低学年の中学受験 part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 11:21:29.97ID:dXt5GwS5
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1607914276/
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1605401278/

前スレ
低学年の中学受験 part33
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1611447787/?v=pc
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 07:52:42.69ID:IoXde2nM
>>1
>>3
低偏差値は英語取り入れるようになるかも?とは言われてるよね
英語入試は既にやってるところはおおいんだよね?
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 09:33:27.27ID:H9UQjdNx
理系の親御さんに質問です
「被災地や家庭など個人で発電し蓄電し自分で消費出来るような機械を開発したい」場合
何学部の何学科を目指せばよいでしょうか?
ちなみにポータブルの飲み水ろ過装置やユーグレナの研究をしているような人達は何学部の何学科でしょうか
すみません検討もつかないど素人ですので小学生に言うレベルで教えてください
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 10:08:41.55ID:nOIp+mqK
>>5
発電部分は工学部または理工学部の電気系、エンジン部分は機械系、バッテリー部分は化学系、外見はデザイン系かな?
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 10:34:04.69ID:H9UQjdNx
>>6
ありがとうございます
どこかの学部に入って共同開発みたいな感じなのでしょうか?
情報系 に行ってしまうと出来ない感じでしょうか・・・
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 11:09:52.25ID:958zKXA4
>>7
少なくとも近道は情報系ではない
できれば旧帝工学部か慶應の工学部
王道は電気電子の中の電気の方
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 11:40:16.82ID:H9UQjdNx
ありがとうございます 賢い方がたくさん・・・・

工学部の電気 な感じですね

物理はいつも100点くらいの状態に持っていければいい感じですね
でも教科として好きなのは地学の方です 星と鉱物とか地震とかのお勉強はあまり活躍できなさそうでしょうか・・・
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 12:05:19.15ID:/sYjkN1+
かなりスレ違いの話題だけど、
基本的に機械系と電気系はどんな分野でも使うから、どのような業種でもたいてい需要がある

>ポータブルの飲み水ろ過装置やユーグレナの研究
前者は材料工学系、後者は生物系だけど両者とも基本的にあまりつぶしのきく系じゃない。

情報は、これからはなんでもかんでもAIとつながる可能性があるので、やっておけば
どんな分野にでもいけるんじゃないかな。

地学はそもそも高校で選択する可能性が少ない(物理・化学か生物・化学の組み合わせが多い)
そういう意味ではあまり受験等に活躍する学問じゃない。就職という意味でもちょっと狭い。
将来も安定でかつ地学系がっつりやりたいなら例えば気象大学校とかじゃないかな
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 12:22:46.42ID:nOIp+mqK
>>11
親戚に天文学者がいるけど、普通の会社で一般にあるものではないかな。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 12:31:05.39ID:15SiLMxT
>>12
今は知らないけど、自分(アラフォー)の頃は
センターで物理と生物、化学と地学の試験時間が被ってて
理系で地学受験できる所はほとんど無いから
高校で理系コースだと地学の授業は受けられなかった。

まあ、でもまだ低学年だから
やりたい事はコロコロ変わるんじゃないかな?
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 15:05:56.42ID:H9UQjdNx
先ほどからスレチ大変申し訳ございません
お返事くだっている皆さん本当にありがとうございます

化石と恐竜が好きで 生物は気持ち悪いからやだ 科学はでんじろう先生の芸人が痛い痛いと逃げ回るTVを見てからあんなのやりたくない
となっていたのですが ロボットの方へ誘導していったほうがいいですね

やっぱり地学は入試科目にならなそうなんですね 
塾や通信に相談しても 「すべて役に立ちます」なんて綺麗ゴトみたいな返事しか来ないのでこちらで相談させていただけてよかったです

高校に行ってからは科学と物理しかやらないかもしれないことを見越して
今のウチに(最初で最後の覚悟で)生物と地学がんばってみます
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 16:02:50.34ID:lF2IBlGD
お子さんが好きなことを、そのまま思う存分させてあげれば良いのでは?なぜロボットに誘導するのでしょう?
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 17:43:50.11ID:c6VOBVcb
このお母さんの代弁をしてあげると、「恐竜も化石も入試に出ない&大学で専攻しても金儲けに直結しないから時間の無駄」という話です
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 17:52:08.82ID:2E0/kKhW
>>12
地学なら宮廷にも学部あるよね
知人が進んで地質学学んで専門家になったよ
受験科目である必要よりも地質学を学べる大学を調べた方が早いよ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 17:54:45.17ID:958zKXA4
恐竜専門家と言うとフレンズのロスを思い出すが、仕事は大好きだったよね
博物館の学芸員とか西洋美術史専門家とか憧れるがどうやって就職先見つけるんだろうと、常々思ってる
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 17:57:45.06ID:nOIp+mqK
金より好きな研究できれば幸せっていう人向きなんだろうね。

いやな仕事で高給もらうよりは、ずっと好きなことしているほうが趣味と実益兼ねていいんだろうね。
メキシコの漁師とMBAコンサルタントではないけと。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 18:04:25.79ID:YukFcXty
地学から宇宙にハマって、旧帝蹴って気象大学校行った知り合いがいる
その年は募集が5人とかだったみたいで、受かるとは思わなかったって大喜びしてたよ
合格出るのがセンター直後とかそのくらいだったんだけど、学校に懇願されて旧帝も私大も受けてきっちり受かって蹴ってた
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 19:59:52.51ID:BPhD3txf
仕事はどこか一部でも良いから好きな部分がないと難しいよね

稼げるっていうのも好きの理由にはなるけども
稼げて好きな仕事が自尊心的に最高だな
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 10:50:37.78ID:FbBzKxAS
まだ低学年なんだから、興味なんてコロコロ変わるよ。
今から「受験に関係ない」とか「儲けられない」と焦るより
探求心とか何かに打ち込む大切さを伸ばしてあげれば?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 08:14:39.61ID:tl6EyMS3
みんなはどれくらい勉強させてる?
公立一貫中受するつもりで結構な先取りもさせてるけど不安だから来年からはenaにいれる予定。

2年生男子都内
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 08:32:55.28ID:oGRQ1xt+
>>24
プリント10枚1時間で終える子も居れば3時間掛かる子も居るのに聞いて意味あるの?
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 09:15:35.63ID:SUYLsrPW
ena?
都立なら二年生から先取りや対策なんていらないかと。遊んで協調性とか学ぶんじゃないの?

それこそ六年生から入ってくる子とか多いよ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 09:48:49.99ID:X2B3vPBA
そして六年から始めた子も結構受かるw
短期集中?
長く通ったからって合格率が上がる訳じゃない不思議
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 10:40:15.18ID:/MIWgewl
都立志望なら学校行事で目立つ活躍したり、クラブや委員会活動も重要
26がいうように特に低学年は仲良く遊べることが非常に大事
あと先生に対する子どもの印象がよくないと
もちろん親はガッツリPTAやってるよね?
できれば本部役員で頑張れ
上記は常識
enaなんて数撃ちゃ当たる式の塾だよ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 11:59:52.19ID:Nz5nuUOF
公立狙いなら先取りより学校生活での優等生目指さないとね
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 12:13:43.82ID:oaJtY7EH
このスレのお子さんって、友達と一緒に遊ぶことより、一人でも自分のしたい遊びを優先してしまうタイプが多かったりします?
うちがそれなのだけど、自分の好きなことだけしていて協調性が身に付くのか心配で仕方ないです。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況